北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

芝東照宮

2024-11-26 20:00:00 | 道外旅行記

 

東京滞在最終日となった11月11日(月)。

飛行機が羽田発14時40分だったので、どこを散策して帰ろうかなあと色々考えていたら、昨日紹介した「武田竹塘先生紀功碑」のことを知ったので、碑のある「芝東照宮」にも初めて行ってみることにしました。

 

 

「東照宮」ということで、有名な「日光東照宮」と同様、かの徳川家康を祀る神社ということは想像がつきますが、この扁額には「家達」とあります。

徳川15代将軍の中にはない名前ですが、どういう歴史があるのでしょう・・・?

 

 

「芝東照宮」は、徳川家の菩提寺「増上寺」の境内に勧請され、当初は日比谷にあったのが、江戸城拡張工事に伴い、1598年に現在地に移転しました。

徳川家康は、還暦を迎えた1601年に、記念に自らの像を刻ませた「寿像」を駿府城において祭祀していましたが、1616年、家康は死去に際して「寿像」を祭祀する社殿を増上寺に建造するよう遺言したことから、同年10月に着工し翌年2月に社殿は竣工しました。

明治初期に「神仏分離令」が発出されたことから、増上寺から切り離されて「芝東照宮」となり、当時の本殿は、現在の重要文化財に相当する「特別保護建造物」に指定されましたが、1945年5月の東京大空襲により、「寿像」と神木のイチョウを残して全て焼失の憂き目に遭い、1969年社殿が再建されて現在に至っています。

扁額に刻まれている「家達(いえさと)」とは、徳川宗家第16代当主に当たる人物で、貴族院議長も務めた政治家の名前だそうです。

 

 

 

 

徳川家と言えばの「三つ葉葵」。ここでも神紋に用いられています。

 

 

社務所。

徳川家康を神格化した「東照大権現」が祀られていることから、勝負運や出世運のご利益があるとされているそうです。

 

 

 

 

 

東京都の天然記念物にも指定されているイチョウの木。

先述しましたが、1945年5月の東京大空襲にも耐え、燃えることなく現在まで残っています。

 

 

 

この狛犬は、1788年奉納で、石工名は不明だそうです。

240年近い歴史のある狛犬。長い間周囲の安寧を見守り続けてきただけあって、何とも穏やかな表情をしているなと思いました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする