北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

北見にも行きたい

2018-03-21 15:45:57 | 日々のもろもろ

LS北見、故郷で凱旋パレード 「そだねー」で出発(北海道新聞)


今日の北海道のNo.1トピックスは、なんたってこれでしょう。
テレビやラジオで中継が流れていたけれど、「そだねー」は本当に流行語になっちゃいましたね。
会場では「生そだねー」も何度も聞けたようだけど、聞いてみたかった気もする。

先日、平昌まで応援に行ってきたという友人(メンバーの一人の親戚)がLINEで大量に写真を送ってきてくれて、その中には、選手たちが笑顔でハイタッチを交わしている写真もあったのだけど(本当はアップしたいくらい)、そんな風に明るく楽しくやっているというのも、これだけの人気の源であることは間違いないんでしょうねきっと。

テレビの中継で久しぶりに北見の町の様子を見たけれど、4歳から7歳まで住んでいた北見は釧路からも近いので、落ち着いた頃久しぶりに行ってみたい。
(北見の思い出は、例えばこんなものが)
LS北見の活躍で一躍全国区になった北見の町の雰囲気を久しぶりに味わってみたいです。
でも、会えるような友人は残念ながら誰もいないんだよな・・・。誰かこの4月に北見に転勤しないかな・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配性

2018-03-20 20:49:36 | 日々のもろもろ
これまで何度も引っ越し(転勤)しているけれど、今年はこれまでで一番落ち着かないというか、不安が拭えない。
引っ越し難民(←先日書いたとおり、このような表現は好ましくないと思うが)多発の報道が出る中、何とか業者は確保でき、搬出と搬入時刻の目処もついたが、このようなご時世だからか、そのときが来るまで安心できないというのが正直なところ。
今年同じく転勤する同僚の中には、引っ越し業者は確保できたものの、諸事情により搬入日が流動的で、心配で夜も眠れないと訴えている者もおり、そんな話を聞くと、自分も、今は何とか話が進んでいるものの、いつどうなるかわからないという不安がどうしても出てきてしまう。
加えて今回は、これまでの転勤の中で最も長い移動距離になるのだが、普段から長距離運転はほとんどせず(札幌でさえ、車で帰省したことは一度しかない)、高速道路も滅多に利用しないので、無事に釧路まで辿り着けるかがやはり心配。
家庭の事情により、4月3日搬出で5日搬入と二日間が空くので、4日の夕方に釧路入りして一泊し、3日も、夕方あたりに函館を発って道中で一泊する計画だから、休憩時間は十分に確保できるのだけどね。
もともと心配性であることは自覚しているけれど、ここへきてそれが強く出てきている気がする。
杞憂で終わってくれることを祈ってはいるが。

明日は休みで、来週月~火は引継ぎで釧路に行ってくるので、函館で勤務するのは、早いものであと五日になってしまった。
残務整理はまだ100%ではなく、仮に100%にならなかったとしても、後は同僚に託せるようになっているのだが、できれば100%にして出ていきたいのは当然のところなので、それが残り五日でどうなることか。
さらっと書いちゃうけれど、実は今回の異動は1ランク昇進だったりしているので、不安は大きいけれど頑張るしかない。
自分は心配性なだけでなく、自己評価が低いということも自覚していて(例えばこんな具合)、上司から昇進に至る経緯を聞かされても正直ピンと来ない部分もあるのだけどね。
何とか無事に函館での勤務を終え、無事に釧路に着任できますように。

心配ばかりしていても仕方がない。
今日もまた「ニュースウォッチ9」(桑子アナ)を見て気持ちを落ち着かせるとしよう。
明日は、住所変更続きを二つほどして、退居準備(室内清掃)の買い物をする予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空の拠点

2018-03-19 20:48:04 | 函館



十年間で47回利用した函館空港。
にも関わらず、内部を紹介したことはこれまでなかった(多分)ので、最後に紹介したいと思います。








1階ロビーにある、チェックインカウンターと手荷物カウンター。
函館空港は、JAL、ANA、AIR DOと、現在はVanilla Air(成田行き)も運航されています。





こんな企画展示が実施されていました。
「函館へようこそ」みたいな企画ではなく、それと逆にこういう呼びかけをするというのも面白いなと思います。





到着ロビー。





中には入れないので、ドア越しに一枚。
手荷物受取は二箇所あります。





出発便のフライト情報。
この日はどこも好天だったので、問題なく運航できていたようです。





売店エリア。
小さいテナントがひしめいていて、お土産選びに迷ってしまいそうです。
先日触れた大西翔さんの作品を販売しているギャラリーは、この奥にあります。





保安検査場。
ここが旅の出発点です。
恥ずかしながら、何度か引っかかってしまいました。(ポケットの中に金属製品をそのままにしていたため)





屋上の展望デッキ。





折り返しとなる伊丹からのANA便が到着していました。
乗客の皆さん、長旅お疲れ様でした。








いやあ、そうですね。
いつかまた利用するそのときまで、数多くの思い出のまま変わらずにいてほしいです。





最後に紹介したいのは、1階にある「美鈴珈琲」のカフェ。
忘れもしない2008年12月に利用したとき、たまたまオーダーしたアメリカンが美味で、それ以降、ここではアメリカンと決めていました。
フードメニューでは、ホットサンドも美味しいです。

道南の空の拠点である「函館空港」。
十年間、沢山の思い出を本当に有難うございました。


函館空港公式サイト
いつの間にかリニューアルされていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

47回

2018-03-18 18:32:26 | 函館
昨日の記事で、大西翔さんの作品が函館空港の2階にあるギャラリーで販売しているという点に触れました。
そうです、最後にもう一度と思って行ってきたんです。
旅行でも出張でもないけれど、函館空港に。





十年前帯広を離れるときに、帯広空港は三年間で都合10回利用したという記事を書いていたけれど、では函館空港は、この十年間で何回利用しただろうかと思い、数えてみました。


【2008年】
1回目・・・5月2日~6日 旅行(香川県~徳島県)
2回目・・・9月20日~22日 ロケ地巡り(都内)
3回目・・・12月12日~15日 忘年会、旅行(都内~山梨県)

【2009年】
4回目・・・2月26日~27日 出張(都内)
5回目・・・3月10日~12日 出張(大阪府)
6回目・・・4月30日~5月4日 旅行(和歌山県~大阪府)
7回目・・・6月1日~12日 出張(都内)
8回目・・・9月17日~21日 旅行(長崎県)

【2010年】
9回目・・・4月30日~5月5日 旅行(広島県~山口県)
10回目・・・6月24日~25日 出張(埼玉県)
11回目・・・9月5日~9日 旅行(宮崎県)
12回目・・・12月17日~20日 忘年会(都内。往路は新幹線で復路のみ航空機)
13回目・・・12月21日~22日 出張(埼玉県)

【2011年】
14回目・・・3月1日~2日 出張(神奈川県~埼玉県)
15回目・・・4月27日~28日 出張(長野県~埼玉県)
16回目・・・4月29日~5月3日 旅行(愛媛県)
17回目・・・6月22日~23日 出張(千葉県~神奈川県)
18回目・・・7月7日~8日 出張(大阪府~兵庫県)
19回目・・・7月13日~14日 出張(都内)
20回目・・・9月17日~21日 旅行(往路は新幹線で日本横断。復路は鹿児島空港から飛行機)
21回目・・・11月13日~14日 出張(千葉県)
22回目・・・12月16日~19日 忘年会(都内~埼玉県)
23回目・・・12月21日~22日 出張(都内)

【2012年】
24回目・・・5月3日~7日 旅行(大分県)
25回目・・・9月17日~21日 旅行(富山県~岐阜県)
26回目・・・12月14日~17日 忘年会、遠足(神奈川県~群馬県)

【2013年】
27回目・・・1月10日~14日 旅行(ディズニーリゾート)
28回目・・・5月3日~7日 旅行(福岡県~佐賀県)
29回目・・・9月13日~16日 旅行(富山県)
30回目・・・12月13日~16日 遠足(都内)
31回目・・・12月29日~1月3日 帰省(札幌市)

【2014年】
32回目・・・7月26日~28日 遠足(埼玉県~都内)

【2015年】
33回目・・・1月24日~25日 遠足(都内)
34回目・・・5月3日~5日 旅行(埼玉県。往路は新幹線で復路のみ飛行機)
35回目・・・9月18日~21日 遠足(都内)

【2016年】
36回目・・・1月30日~2月1日 遠足(埼玉県~都内)
37回目・・・6月23日~24日 出張(都内~神奈川県)
38回目・・・12月6日~7日 出張(都内)

【2017年】
39回目・・・1月16日~17日 出張(神奈川県)
40回目・・・1月20日~22日 遠足(都内)
41回目・・・3月21日~22日 出張(都内)
42回目・・・5月23日~6月9日 出張(都内)
43回目・・・10月21日~23日 遠足(都内)
44回目・・・11月9日~10日 出張(愛知県)

【2018年】
45回目・・・1月15日~17日 出張(和歌山県~大阪府)
46回目・・・1月20日~22日 出張(千葉県~都内)
47回目・・・2月19日~20日 出張(埼玉県~都内)


え~、数えてみると、47回ありましたですね。
回数が多いので、十年前のようにいちいち関連記事にリンクは貼らないけれど、恐らくこれで漏れはないと思います。
因みに、この十年間に限定しなければ、前回釧路に住んでいた2003年7月に、当時運航していた函館~釧路便を利用して函館に遊びに来ていたことがありました。
函館~釧路便、期間限定でもいいから復活してほしいなあ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最も好きな眺望

2018-03-17 20:26:00 | 函館
昨日の記事で、「日一日と(函館生活がカウントダウンになっていることについて)感慨深くなっている」と書いたけど、そんな函館生活の記念というか、ずっと大事にしていこうと思うものを購入してきました。





そう、この絵なんですよ。
昨年12月に「FMいるか」の番組に出演した際に触れた、私が函館市内で最も好きな眺望。
基坂の下から見る、青空に映える新緑の函館山の絵。

この絵は、2016年10月に発表された、大西翔さんという画家の「Holiday」という作品。
2017年度の函館市観光ポスターに採用されたので、見たことがあるという方も多いかと思います。
これに限らず、大西さんの作品を基にした商品は、函館空港の2階、売店の一角にあるギャラリーで購入できます。

引っ越しの準備も色々とあるけれど、明日は、私にとって「はこだて検定合格者の会」の当面最後となる活動を兼ねて、最後の市内散策をしてきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする