〇ッハさん達も大人数で越県移動してるんだし、小人数なら全然問題ないでしょっ!
ってーことで、かーちゃんのストレス爆発を未然に抑えるべくフルーツ王国、山梨へ行って来ました。
目的は、この時期恒例?のコンポートやジャムを作るためのはねだし桃を調達するためです。
1個の単価を100円以下に抑えるため、近年は共選所よりも道端の無人販売所巡りがメインとなってます。勿論、価格だけじゃなく美味しさは言うまでもありません。
ココのは大きいし甘いのです(嬉)
ブドウはちょっと早いのか、お手頃価格には程遠い気がしました。
お昼はこじんまりとした昔ながらの佇まいのお店で。ウィルス対策、さすが山梨県、完璧でした。
リーズナブルで満腹感200%のもりそばをいただきました。
さー、帰りますか。
何だかんだでかーちゃん主動と言いつつも数えてみたら40個超(驚)
専門の販売所や道の駅での販売単価は糖度検査してるからなのか、概ね250円から500円。確かにはねだしは検査してないので、甘さは当たり外れあるかもですが、全て1個100以下と言うか、未満なので外れても文句ナシ。
かーちゃん曰く、そん時は加工すればいい話、とのことです。
が、しか~し、超甘~~~い。
最後となった富良野メロンが甘く感じませんでした。
100円以下桃、恐るべし(笑)
ジジーもそろそろ釣りに行かないとストレスが・・・・、明日も5時起きで、先ずは草取りやっつけることにします!