goo blog サービス終了のお知らせ 

FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

鯉と教養とワタシ

2025-04-25 06:00:00 | 今日の一枚
迎撃オフでご心配をおかけした(?)地震
うちのあたりは発表された震度は3
深さは10㎞(10000メートルともいう)
糸魚川静岡構造線≠フォッサマグナ
本州の真ん中あたりに書いてある2本の青いの間がフォッサマグナ
西側が糸魚川静岡構造線(糸静構造線)
糸静はフォッサマグナの西の端ではあるがイコールではない
フォッサマグナは西縁は糸魚川静岡構造線(糸静線)、東縁は新発田小出構造線及び柏崎千葉構造線
フォッサマグナで起きた地震と言ったら
松代地震もフォッサマグナ上の地震です


震源の位置情報に 構造線を重ねてみました
震源随分離れてますよ

10年ぐらい前にも同じような大きさの地震が同じようなあたりで起きてまして
松本の知り合いはTVを買い替える羽目になりました
今の液晶なら何ともなかったんでしょうけど
プラズマで重いのが災いしたようで
倒れて画面が破損したとのこと
いや怪我がなくてよかったよ
津波の心配がないだけで、長野も結構地震はあります
糸静線も新発田小出構造線 (こっちはwikipediaでも記述が少ない)断層ですからね
自慢できることといえば、フォッサマグナの東と西は大陸から移動してみたものだけど
フォッサマグナの部分は移動していた2つの島に挟まれて隆起したものだということ。
だから、この部分こそがオリジナルの日本なのだ
だから首都は長野に移転しましょう(殴

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昇降と更新とワタシ

2025-04-23 06:00:00 | 今日の一枚
日本ホビーショー
骨董ワールドに入る前
こんなかんじですげえ行列
係の人がこっとうわーるどにおこしのかたはおすすみくださーーーいぃぃ
と大声で叫び続ける
骨董ワールドを見終えて南館の2Fへ行ってみれば
先ほどの大行列が嘘のように
あっさりチケットが買えて入場可でした

ここで言うホビーとは
ハンドクラフトですね
広さ十分
模型もさぁ、いろんなショップが集まってこういうイベントできないかな
あ、ホビーフォーラムがそれか
ガンダムとGファイターのセットください
ダンバインとビルバインでもいいです
ありません

鉄道模型はホビーの王様ですね
ここにもあります
ホビークッキングフェアが同時開催されていたみたいです

さて、ビッグサイト→国際展示場駅→りんかい線→天王洲アイル→モノレール→東京流通センター
何をしに行ったかというと
池田さんが勤める会社が

キッズフェスタに出店しているので
陣中見舞いです
Facebookで行きの新幹線で知ったので
途中で陣中見舞い品を買ったけど
いまいちだったな(笑)

スマホで登録可能なんだけど
入力はスマホのキーボードなので
すげえ面倒くさい
結局紙に鉛筆で描いた(笑)
展示会はすげえ盛況
池田さんの邪魔をしてしまった挙句
沖縄土産をせしめてしまった
美味しかったです


モノレールに乗りたかったという不純な動機が半分
いやさ、EXPO70のころ未来の乗り物ってモノレールだったじゃん
それに、大阪関西万博が開催されているときに乗るって
ちょっと感慨深くない ないか(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現金と禁煙とワタシ

2025-04-13 06:00:00 | 今日の一枚
ワタシが一番愛するのは
地元上田城の櫻
ちょいとした用事があり
会社を早引け(というかフレックスあがり)
用事を済ませて上田城へ
上田城の入り口の櫓跡の櫻
お堀の後はかつては
上田交通 真田線が通っていて 
かつての上田交通(丸子電鉄)の路線図
今は空堀
それをまたぐ橋の上の櫻




昼間もいいけど
夜だとお堀に映った、花がもっと綺麗
映えるってやつです
屋台はこんな感じでております
大判焼き 一個400円
うーんこれは、屋台の食い物は相場高目ではありますが
上田の街中に、今川焼の店が”自慢焼き”の商品名で売られております
1個100円 この間まで80円
これを知らない上田市民はいない
だから、大阪焼きというと大阪の人 怒りますよ(笑)
ここまで来たら真田神社に参詣しない手はないですな
おみくじは
吉であります
おまけのシール
上田公園は発掘調査中
真田氏の松代転封後、小諸から仙石氏が入って、その後松平氏が入って幕末を迎えるのですが
今の上田城を再建したのは仙石氏
でも仙石氏の扱いは低いですな
真田氏は、松代の方が長いのですが
戦国時代の華々しい活躍から
どうにも上だというイメージが強く
キャラクターを頂いておりまして、ありがたいことです
おまけ
うちのそばの、お地蔵さんの櫻
ワタシはこれをうちの櫻と呼んでおります(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

騒動と仕様とワタシ

2025-04-03 06:00:00 | 今日の一枚
ミロを見終わったら上野公園の櫻
 
 
まいどのイベント えらいと思うなり
 
上野東照宮とおもったけど
一昨日使い忘れた靖国神社だった
 
上野東照宮
上野公園の偉いと思うのは屋台がここだけなこと
でな外人観光客よ
食い物は参拝後に買うんだよ(笑)
上るときは、屋台の食い物を見定めて
参拝したあとに買うんだよ
イカ焼き持って参拝じゃ締まらないだろう(笑)
 
上野公園を見あ終わりましたらば
本日は弥生美術館 竹久夢二記念館ともいますが
青池保子先生の漫画家生活60周年記念展示です
場所はここ
すげえ分かりにくい場所
東大行っておけばよかった(殴
 
原画/漫画原稿がありましたが
白眉は扉絵ですな
カラーの扉絵が生で見られたのは素晴らしかったです
図録とかないのよ
アクスタとか、なんかテーマパークのお土産みたいなものばかりなのが残念
でも堪能しました
もともと絵の上手い先生ではありましたが
エロイカで エーベルバッハ少佐は初登場時ルガーP08とも
マリーンモデルともつかない ルガーをぶっぱなします
画像はないけどあまりうまい絵ではありません
まあ少女漫画のスタンダードレベル
その後オートマグを使います
影のつけ方など青池先生の画にはなっていますが
特にどうということもないです(青池スタンダード)
ところが
 
 
この線画 おそらくはマール出版の武器という本を見て書いたものと思われます
普通はそこで終わるのですが
青池先生
少佐にこのワルサーP5を使わせるのであります
この複雑な面取りの銃を見事にご自分の画にしていらっしゃいます
これがどれくらい複雑かといいますと
当のワルサー社が
加工が簡単になるようモデルチェンジしたくらい
画像を見つけられなかったのが残念です
写真をコラージュしてメカを書いている漫画家が時々いますが
爪の赤を煎じて飲ませたいです
いやあ素晴らしい展示会でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経費と変動とワタシ

2025-04-02 06:00:00 | 今日の一枚
上野へ移動したら
東京都美術館で
ジョアン・ミロ展であります



ミロってのは シュルリアリズムなんですかね

タモリ倶楽部 見るだけでご飯3杯は行ける?満腹アート博覧会
(YOUTUBEのスクリーンショット)より
ゴーギャンを印象派に分類するのはいささか乱暴かもしれませんが
一応印象派の展示会にも出ているので
で、この印象派 浮世絵などから影響を受けて
自由に塗ることを旨としてはいるものの
背景をベタでぬれない 
どうしても背景に変化を付けたり、皿の下に影を付けてしまう
という意味の解説を多摩美術大学 西岡文彦教授がしていらっしゃいます
これが19世紀末
20世紀初頭のシュルリアリズムになると
ベタ塗りができるようになる
でさ、バンドデシネなんかは日本のアニメと異なり
ハイライトも透過光もない


ベタ塗りになってくるわけですね
これに似た陶製の立体物も展示されてました
これ女性のあからさまな表現
ほかの立体物を見ると男性を表現したものもある
そこら辺は全然解説されていない

ここら辺はワタクシの独自の解釈ですので
1.ひょっとしたらどこかで語られているかも
2.全くの勘違い
である可能性は高いです(笑)
どっとはらい

いや楽しかったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

維持と走法とワタシ

2025-03-29 06:00:00 | 今日の一枚
ブックチャームというガチャポンがありまして
まあ、こんな田舎では出るガチャポンすべてが
どこかに並ぶというものでもなく
仕方なくAmazonから買いました
まあ書被というか書店ごとのブックカバーを模したものです
わたし、学生時代書泉のブックカバーが欲しくて
下宿していた街の駅前の本屋でも買えるのに
わざわざ神保町まで行きましたもの
書泉は神保町にグランデとブックマートがあり
バックナンバーの取り揃えの豊富だったブックマートが閉店したのは残念でした
で、ブックカバー

長野で世話になっている荻原書店は
一回リニューアルのために閉店しておりまして
その時、コレクターの方から手紙で
ブックカバー送って頂戴
とお金が送られてきたそうです
あまりの金額だったんで なんか文庫本も送ったそうです
いぜんGeocitesに東京の書店のブックカバーをまとめていいサイトがあったんですが
もうなくなっちゃいました

というわけでそういうサイトほど体系的でも網羅的でもありませんが
手持ちのブックカバーを

紀伊国屋
新宿店にはかれこれ20年ぐらいは足を向けていないな
ツタヤ
近所のツタヤ閉店してしまった
雑誌は充実してたけど文庫や書籍はいまいちだったな
Book Garden で検索すると
いろんな店が出てきますが多分地元の近所の店
これどこだろう
多分これも地元の書店だな
分かった!
古本屋と併設されていた新刊書店だ
これは40年くらい前
大塚のスーパーマーケットヨシヤに入っていた書店
仙台赴任時代 盛岡で買ったやつ
これは長野を拠点とする書店チェーン 平安堂だと思う
BOOK BOXは Bの字を本を開いた形状にアレンジしたロゴの店が
日本中にあったようだけど
どういう関連があるのだろう

これも地元の平安堂
Kioskってのも今あまりないよな
文庫本もあまり売っていないし
これはたぶん仙台のアパートの近くの書店
電話番号の局番が3桁から始まる表記
携帯電話普及以前ですな
これまた携帯電話普及以前
地元のアルプス書房
まんがらりんたらおもしろりん
まんがの森であります
上野店かなぁ
多分高岡書店
神保町のあの店
全盛期は2分に1回
”立ち読みはご遠慮くださーい”
という店員の声が飛ぶ店
マンガに関してはここが一番だったと思う
アメコミもずいぶんそろってた
仙台から帰ってきて 久々に行ったら
”立ち読みはご遠慮くださーい”
って言っていなかった
”立ち読みはご遠慮くださーい”
の頃って、店内の混みようは尋常じゃなくて
立錐の余地もないのが1F
地下はどうでもなかった
宮崎アニメの絵コンテ集 買おうと思っていたが買い逃してしまった
地元の平林堂
今でもあります
書泉
このカバーをかけてもらいたくて
わざわざ神保町まで本を買いに行ったのです

なんか青春のかさぶたを剥がすような話でしたな
しかも、ブックチャームになっている店のカバーがないという(笑)

おまけ
いつも世話になっている長野の店
荻原書店のを作ってみました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陳謝と伝達とワタシ

2025-03-26 06:00:00 | 今日の一枚
ツイッターでなぜか流れてきた記事
 

一年前の記事だけど
転売とかせどりのセミナーのお話
そういやあ去年こんな話をしてます





セミナーが開かれる時点で、その商売の美味しい部分は終わっている
ツイッターでなんか知らないけど流れてきた記事なんだけど
ワタクシがこの話をした2月後ですな
J-castニュースより早いぞ 

で、ニュースの話


 
この記事の何が問題だと考えるかというと
こういう少数の無知な 非見識な人の意見を取り上げて
それがさも、多数なことのように批判するということ
オワハラはWikipediaにも載っているし



もう10年前から言われているのであります
三原じゅん子共生社会担当相 というか政府の動きが遅いというのであれば
報道として価値はあるかと思いますが
オワハラが新しい造語のように扱っての報道というのは
意図的なら偏向といえますし、知らなかったら無知です


 

これもひどい
裁判官の責任を問う声もありますが
裁判官は提出された証拠と法律を照らし合わせて
判決を出すので
それはそれで違うよな
検察か科総研が証拠を捏造した疑惑があるのだけれど
そこをどうつつくかと
マスコミとSNSで誹謗中傷した人間を同伴罪に問うかが問題なんじゃないですかね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交差と検知とワタシ

2025-03-25 06:00:00 | 今日の一枚
食玩が盛んだったころ
大須のマンションで昼下がり、人妻を集めていけないアルバイトをさせていたと
問屋の兄ちゃんが食玩の箱をばらして
コンプリセットを作らせていたのでした(殴
何度目かのお話ですが、聞いた話では
当時の食玩は版権もの(キャラクターもの)と無版権モノ(動物など)に分かれていたそうで
よっちゃんい〇 が、版権料出すほどの予算はないけど
何かやりたい
というので、問屋の若旦那が
そりゃ世界の烏賊かしかないといったら
よっちゃん〇のひとブリブリ怒って帰ってしまったそうで
この話を聞いたとき
世界の烏賊 ほしかったよなぁ
と思いました
でまあ食玩ではないのですが
ガチャポンです
リクガメが2種類
天賞堂(旧店舗)で海生生物のフィギュアが纏め売りされていて(あれはどこのモノだったんだろう)
亀が入っていたんで買おうかと思ったんですが
あまりに多いというか、要らんフィギュアが入ってたので
見送りました
回したのはバンダイのガチャポン
ヤエヤマセマルハコガメ

リュウキュウヤマガメ
両方とも台座からはみ出しているけど台座の意味あるのか
500円もするだけあって、いい出来です
欲しいのはウミガメなんだけどなぁ
仕方がないので、店の前を通るたび(週一)出るまで回します
で、これ
アカウミガメ フジツボが付いておりますな

かわええなぁ

タートル(turtle)とトータス(tortoise)はウミガメとリクガメの違いだと思っていたら
そうでもないらしい

ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ
(Teenage Mutant Ninja Turtles )
はミューテーション前はリクガメなんだよな

ガメラって
リクガメなのかウミガメなのか
火ぃ吹いて飛んでる時点でそんな考察は無意味か(笑)
ウミガメといえば
これだよな

さて東京では桜の開花宣言が出たようです
長野はまだ梅がほころびかけた程度
最高気温が22℃だったりして
車冷房入れました(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

据置と停止とワタシ

2025-03-20 06:00:00 | 今日の一枚
3/16タイヤ屋さんからの案内で予約を入れて
夏タイヤに履き替えました
そして3/19
・・・
課長 夏タイヤに履き替えたので、会社へ行けません
と言いたいところですがそうもいかないんですね
雪はまだ降るだろうけど、暖かくなってんで積もりはしないだろうと判断したんですが
シャーベット状になっているので・・・


JB23で刺さったら ジムニー乗りの恥さらしであります

1.駅まで歩いて別所線 そこから会社まで歩く
2.近くの同僚に乗せてもらう
まあ2ですわな 帰りはまた何とかしましょう
で仕事は1時間早く切り上げて
タクシーで上田原迄
そこから別所線
これは別所温泉方面行
基本単線なので、駅ですれ違いの待ち合わせ
これは上田駅方面行
なんと別所線は昨年の11月からQRコード切符になっております

乗車前に駅でスキャンもできるし電車でもできる
すげえな
別所線 いいですよぉ
クライマックスは、城下ー上田間の鉄橋ですかね
寺下から乗ればよかったかなぁ
駅から自宅までは徒歩 
ひさびさに上田の街を散策
昔よく買った、鶏肉やや耳鼻科の跡地とかを歩きます
刀屋で晩飯と思ったけど
もうやっていなかったorz
でね、まあこの陽気ですから
帰るころはこんな感じ
溶けて流れりゃみな同じ(違
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観測と負担とワタシ

2025-02-26 06:00:00 | 今日の一枚

野焼きや焼却炉の使用は
割ときつく禁止されております
例外があって
落ち葉や切った枝などは個人で焼却していいことになっています
で、廃棄寸前の焼却炉を使うことを思いつきました
紙ごみは、ゴミ箱→市の指定袋
別に大した金もかからんし手間もかからないんで構わないんですが
田舎なんでどこからともなく
風に吹かれてくる落ち葉

これが結構馬鹿にならない
また、刈った草とか枝とかも処分には結構なお金がかかるので
これは焼却してしまいたい
焼却炉内の灰を完全に排除

耐火煉瓦で棚を作って
100均の網でロストル替わり
試験的に落ち葉を燃やしてみると
なかなか行けます
しかしこれ、いいのかしら

カバーをつけて煙突も付けたい

煙突の役目って煙の排出じゃないのね

一応市の当局に聞いてみて、落ち葉と枝葉だけなら
焼却炉を使っても法律に触れないものか確認してから使います
駄目だとしたら
落ち葉を焚く焼却炉が3万円くらいからあるので
それ買うしかないかなぁ

おまけ
うちに来た封書2通
固定電話の料金請求書
紙とプラの組み合わせ

別の会社からの案内
透明部分はプラほどの透明度ではないけれど
一応紙として処分できる
この紙凄くないか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

起毛と着陸とワタシ

2025-02-19 06:00:00 | 今日の一枚
先週十年に一度の最強寒波が来たと思ってましたら
今週も来てます
十年ってのは2週間ですか
あ、歳とってきたから十年一日なのか(違
2/18朝の時点では雨雪ともに振っているところはほとんどない様です

tenki.jpでは長野県は関東甲信に分類されるんですが
一覧で千代田区の天気出されてもなぁ(笑)
一応、各市の詳細な天気は出るんですが
ワタシの住んでいることろは測候所がないのか
松本とひとまとめ
今回のような寒波の動きは松本と同期しますけど
雨やら雪やらは同期しないんだよな
こういう分類から某ポータルサイトのQ&Aで
「長野は関東だって同僚が言うんですが本当でしょうか」
という質問が出たことがあります(笑)
wikipediaによれば
一般的には茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県の1都6県を指して関東地方と呼ぶ
とあります。
交通の便が良くなって、首都圏として扱われることは今後あるかもしれないけど
上の分類でも関東甲信、関東と甲州と信州で関東には入ってませんよ(笑)

2025/02/19朝の運行状況
雪が多いのは北信地方

北陸はやっぱ雪が多いなぁ

前回も今回も西の方に雪が降るというところが心配ですね
ツイッターでフォローしているうどん氏の投稿から
カメラを見てみました
東海道新幹線て今でも関ヶ原の雪で止まったりスロー走行したりしているのかな
昔は時々聞いたけど
でやっぱ関ヶ原辺りは降るんだなぁ

みんな大好き別所温泉駅の様子
雪はあるけど停まるほどではないようです
-3℃はまあ通常運転
長野は寒い地域とはいえ、上田では雪が降ると車の流れが遅くなるので少し早く出ることにします

では皆さんお気をつけて
会社は休んで模型を作るというもの一つの手です
わたしは暖房費がもったいないので会社へ行って仕事するふりをします
では!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防と激励とワタシ

2025-02-14 06:00:00 | 今日の一枚
朝飯終わって
上野恩賜公園
モネ展みたい!!!!見たい!!!!!!!
平日ならよかんべぇと 思ったわが身のあまさだな
ネットでチケット取ればよかった
アナウンスが
モネ展の皆様は地獄門でお待ちください
あのなぁ
地獄門て 里帰りか(笑)
モネ展のちけって購入のお客は上野駅側にある
ロダンの地獄門の下の広場に並べ
という意味らしい
午前中に入れるか不安なので
あきらめました

大覚寺展を見るという選択肢もあったのですが


片方が口開けてんのは、あうんですかね
で、近いのでキティちゃん展見に行ってきました
まず入場前の撮影スポット
無関係な人なのでマスクしておきます(笑)
入場してすぐの撮影スポット
内容はキティちゃんの歴史とグッズの展示
内部撮影は無制限でOK
バルーンがドーン

ドッピオンスタッフに缶バッジを作る
といってもDPと入れるだけだけど
Doppioと入れてもらおうとしたら
イニシャルだけなんだって
上野ぶらついて サウナでひと汗流して
さて新橋へ
スタバで時間つぶすべぇ
とおおもったら空席無い
VaioとHPでスタバで仕事してんじゃねぇぞ
スタバでマック以外のPCを開くと、法律に触れる場合があります
でなんかよさげな、喫茶店で紅茶(ダージリン)
アールグレイってちょっと黴臭くない
わたしはダージリンが好きです
でまあ、ツイッターなど眺めて17:30
橘寿司に参戦です
うかつなことに
せーろくさんから17:30から0次回ですよと連絡をもらっていたのに気が付きませんで
おはずかしい
けどまあ、これくらいなら
と思っていた時間だったのでまあ良しとしましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訓練と企業とワタシ

2025-02-01 06:00:00 | 今日の一枚
暖め過ぎているの記事かわからなくなってしまった
ベストカーの画像をお借りしてます
交差点などで左折する際
やめてほしいのが


右に膨らむ行為

多分半径を大きく取りたいのだろうけれど
ここ交差点ですよ
そんな半径を大きく取らなくても

ちゃんと曲がれますよ

重ねてみるとこんな感じ
ワタシが4輪の免許を取ったのは、かれこれ40年近く前ですが
その当時ですら
これは意味がないのでやめなさい
と学科の時間に教わりました
その時、今は操舵装置の性能が上がっているので必要ありません
という説明でしたが
操舵装置の性能に関係なく、こんな行為は必要ないと思います
左にウインカー出して、右に動くのビックリするんですよ
まあ一回だけ左にウインカー出して右に曲がった人見たことありますけど
そうじゃなくてもびっくりします
こういう鋭角な左折でない限り必要のない行為だと思うんですけどね
ああいう人たちに共通というか
寸前まで方向を替えない
車間距離を目いっぱい詰めて右折車両の後ろについて
左側に余裕があるのに抜けいていくことができない
この左折ももっと前から曲がれば右に振らなくても済むのに
ラリーの場合ってこれで一回勢いをつけて
鼻先の方向を変えるってのは今でも有効なんですかね
あれとは別の話でしょうか

コンビニワープ
信号や右左折待ちを回避すべく
コンビニの駐車場を使ってショートカットする行為
ワタシの通勤路でも2か所ほど
コンビニワープのポイントがあります
これねぇ やってもまあ、せいぜい2台前へ出られるだけなんですよ
意味ないっすよ
よくわからない人
妙な左寄せ
この場合、中央線の無い狭い道なので
仕方がないかとも思いますけど
まあ普通にすれ違いできます
で全然わかんないのは
これ

意味ないなー(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恭悌と提供とワタシ

2025-01-22 06:00:00 | 今日の一枚
イトーヨーカドー上田店が閉店となりました


まあネットでも話題になっておりますが
イトーヨーカドーは東北と信越から撤退をするようです
先週は南松本店が閉店されました
ヨーカドーには友人が婦人服の店を出しいて
処理が大変だったようです
ちなみに松本パルコは閉店しますけど
跡地を引き受けるデベロッパーが名乗り出てテナントは希望すれば
そのまま営業ができるらしいです
ただポストホビーの無いパルコってわたしらにとって存在価値無いからね(殴
で、最終日にはいかないで、翌日行ってみました
これはストリートビューですけど
Ito Yokadoの看板はまだついておりました
前にも話しましたけど800mくらいのところにイオンがあるのね
イオンは、地元の呉服屋兼百貨店のほていやの支援をして
郊外型の店舗として移転した
1980年代に売り上げ50億/年を見込んでいたところ75億行ってしまったと
でそれを改装するときに
売り場を敷地面積とほぼ同じ大きさにして駐車場を立体にしたのね
地上も少しはあるんだけど止めようとすると大変


食品売り場は24時間営業を標榜してたけどすぐやめて
鳴り物入りの女性店長がどこかへ移動しました
で、アリオに入っていたヨーカドーは、売り上げとしては悪くなかったみたいですけど
会社の事情で撤退となったようです
で後に入るのが

カトパンの旦那がいる
流通業界の風雲児 ロピア
工事があるので早くてGW開け頃だそうです


この激戦区に参入するということですね
地元は結構期待しているみたいです(カトパン抜きでも)

おまけ
このアリオちょっと変わっていて
上田西武が入ってんですよ(いた?)
 

軽井沢の平屋の西武は西武百貨店かもしれないけど
上田の西武は上田西武 看板は西武で建屋は西友の持ち物だった
なんだそりゃと思うかもしれないけど、そうなんだから仕方がない(笑)
長野のスーパーって悲劇が付きまとうんですよ
西友はウォールマートに売られましたが
長野西友は利益も上がって良好な経営
上のイトーヨーカドーもきちんと利益は上がっていたとのこと
それでも会社の事情で売られてしまうのです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事情と活動とワタシ

2025-01-21 06:00:00 | 今日の一枚
善光寺下の用事というのは
西宮神社の初えびす
福男選びというのは西宮の総本社(西宮のえべっすさん)の十日戎の開門神事





初えびすであります

昨年お種銭をお借りしたのでそれのお返しも


11:30頃ですが、この行列
商工会の人が10:00からこの具合で
明日早くに終わっちゃうんじゃないかと
嬉しそうに心配してました
(この日は20:00制限なし1/20は7:00 お種銭終了まで)

今年4体お借りしましたので、まあその倍でお釣りをもらえないので
2000円お返ししました 
昨年何体借りたんだっけ 2体だった(笑)
あとは福酒を2本購入

これは今日行くドッピオとラシェットに持って行こう
屋台は熊手とブッカキ飴、あとはチョコバナナくらい
タコ焼き焼きそばは無
そういやあ1/15は小正月だな
信州では昔は1/15までが正月でした
1/11の鏡開きやどんどん焼はあまりなじみがなかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする