FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

熊と猪とワタシ

2022-09-30 06:00:00 | 今日の一枚
ゴン!お前だったのか!(違


凶暴な生き物というか
ちょっと危険な生き物を
飼いたがる人って一定数いますよね
だけどさぁ、カミツキガメで飼育記録が36年
陸亀って場合によったら200年ぐらい生きるよね
2022年に飼育されていた陸亀が亡くなったとして
200歳だとしたら
生まれたのは1822年
wikipeiaによる1822年の出来事
  • 1月1日にギリシャ暫定政府(ギリシャ第一共和政)が発足する。
  • 9月7日にブラジルがポルトガルから独立する。
  • ジャン=フランソワ・シャンポリオンにより、古代エジプト文字の解読が部分的になされる。この発見をきっかけとして全面解読が成し遂げられた。
  • ニセフォール・ニエプスが、世界初の写真エッチングを製作
12月27日にはパスツール、フランスの生化学者・細菌学者がいまれております
日本だと文政5年ですよ
うちのばあちゃんが明治45年(西暦1912年)の生まれですから
100年で3-4世代
計算上のことなので100年で3.5世代とすると7世代先まで生きることになります
今生まれたリクガメ200歳まで生きたら
死ぬのは2222年
想像つきますか
ワタシ猫飼いたいけど
飼わないのは、ワタシのほうが早く死んじゃうというケースが
十分考えられるからです

さてツイッターで回ってきたはなし
 
これさぁ端子のところ絶縁テープ巻いてあるからまだいいじゃん
と思って画像を拡大したら
リード線をプラグの穴にからげてあるだけだった
ワタシが工事屋さんなら、仕事全部キャンセルして
ここから逃げ出します。
他どうなってんだかわかんないもん
事故起きたら、ワタシが工事した後で事故起きたって言われるモン


#クソ現場祭り2022

ちょっと電気のことがわかるふりをする農家は時折こういった危険なことを…😱
動力電源の育苗器が入らないということで行った現場のブレーカ。しかもねじの締め方が緩かったためか、S相のブレーカ二次側が焼損。 pic.twitter.com/c3iQBANhP7
 

ブレーカー固定する人これまたある程度の数いらっしゃいます
このツイ主さんは事故を懸念していらっしゃいますけど
事故起きなくても
これやってたから消費電流が契約より多いので
いずれ電力会社に、より多きは電流容量の契約に変更を求められると思います
拒否していると電気停められる案件なので
生暖かく見守るのもいいかも
あ、だめだ、事故の懸念があるわ、ツイートそのものが
事故があるからこわっいて意味だもんな
しっかりしろオレ

難しい問題
 
銃剣はどうなんですかね
銃剣そのものは銃刀法の取り締まり対象で
旧軍の銃剣なんかはそのままでは所持できませんけど
昔よく見たのは、途中から切っるというもの
雑誌広告にもよく出ていたし
合法処理と言われていた
銃刀法には元武器という決め事が無いから
というのは生活安全課の警察官に聞いた話ですが
この伝で行くと元銃剣というのは存在しない
だけどなぁ80年代にはマルゴーで
銃剣バンバン売ってたんだよな
米軍の実物と日本製のレプリカ
で店員さんが言うには米軍の実物は日本の法規に合わせて
先端を切ってあります
2つを見せてもらってたおじさん
ちゃんと説明されていたにもかかわらず
先端切っていない米軍の実物が欲しい
といって店員さんを困らせていました
銃剣といえば90年代かなBuckというメーカーの開発した
M9というナイフが銃剣として米海兵隊に採用されました

Buckはアメリカでは民生品のメーカーなので
これもアメリカで市販されました
日本への輸入されましたけど
正規ディーラーは着剣装置を外したバージョンを作らせて
並行品は買うと法律に触れる場合があるよ
と注意してました
ただこの銃剣重いんで結局旧来のM7が好まれた挙句に
Ka-barみたいなのが採用されてしまいました(笑)

おまけ
2コマ漫画
「マインクラフト建築、死す」
(ブロック塀で二階建て建ててた)#クソ現場祭り2022 pic.twitter.com/HONvhUIO2J
 

これはまじで怖い
鉄筋が入っていなかったそうで
こういう壁で、遠い親戚の人が一人亡くなってます

Minarai様
茗荷美味しかったです
ワタシは麺つゆと酢を混ぜたもので軽く浅漬けにします
ご飯の友ですな
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ぷらとコロッケとワタシ

2022-09-29 06:00:00 | ウマイもの
3連休だとどこかが
平日休みになるので
刀屋へ行けます
空き始める13:00過ぎ狙っていきます
かも蕎麦の小
厨房から、注意される声が聞こえてきます
”これは「中」だから、それじゃあ多すぎるわよ”
以前、ここで中でも小でも死ぬほど腹一杯になったのは、コレか(笑)
ここんちは
大盛りが売りで
小で普通の蕎麦屋の普通もり
中で大盛り
普通だとゆで上がりで400gくらい
大盛りは1kgあるっていうけど
多分750g位だと思う
だから、小は小、中は中でないと意味がない
だいたい大盛頼んだって850円であります
むかし。もりそばの大盛り食って
真田蕎麦(みそだれ)の普通盛り食った人がいたのにはビックリした
ルンゴのまるちゃんに是非ここで
大盛を食べてもらいたいと思っていたら
もう無茶な大食いは出来なくなってしまいましたとのこと
残念(笑)

赤い漬物はピーマンなんだけど
甘くてどういう味付けというか処理をしたものかはわからない

どの天ぷら屋に行ってもそうなんだけど
大根おろしが少ないなぁ
天ぷらに合わせる大根おろしは
辛いほうがいいんだけど
そんな辛い大根も
薬にしたくとも無い
といった状態
地元にはネズミ大根という辛いという大根があります
でもね、スーパーでこれ買っても全然辛くないのよ
舞茸の天ぷらがでかい
今時は 茗荷ですな
2つわりにしているのでかりっとしてて美味い



なぜここに停めるのか

ここあいているのに
さて、透明なエレベーターも麗々しかった
イトーヨーカドーも長野店
閉店して2年近くたちます
田舎者なので透明なエレベーターとか大好きです
神保町の古書センターとか
東急文化村とかもすき

70年代のシンボルだよなぁ
で5階建てを3階建てに減築して
屋上は駐車場になるらしい
駐車場が無料になるのはいくら買ったらからかしら
2000円か3000円か
この前の広場に、コンテナSHOPを置いて1年ほどいろいろやって
いいイベントになっていたのに
あれを存続させる手はなかったものか
まあいろいろありまして
今週末やっとオープンの様です
綿半は長野ではホムセンの扱い
もっと東の国道沿いに出して店舗で生鮮3品を扱って
よく行く人に言わせると
鮮魚が良いらしい
実はうちはワタシが住んでいる街にも出来まして
こっちもイトーヨーカドーがアリオになって移転するときに
駅前のビルに入ってくれたらよかったのに
そのあたりは地元のスーパーが2件、イオン、ラムーが
まあ車で10分圏なのですが
ホームセンターといいスーパーといい
ワタシらにえらい購買力を認めているようですが
ワタシの昨晩の夕食の材料費は250円くらいです
まあ何とか生き延びてくれ

とくながさま
なんと、障害はそっち方面でしたか(笑)
こういった社会保障番号、先進国では当たり前なのですが
”反対派”がいうような不具合は発生していませんよね
70年代の、国民総背番号制が実現していれば
消えた年金問題も発生していないと思ってます
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣と犬とワタシ

2022-09-28 06:00:00 | どうでもいいこと
これだけで、今日の話題が分かる人はおりますまい
週末ランチからの帰り
ここの店のを脇目に見て(たいてい信号で止まったあたりから見える)
ハイ デュナミスレーシングでございます
デュナミスレーシングとは何ぞ?
という方はこちらから
運輸省の認定工場で車検もできる施設だったらしいんですが
客から前金を受けて、2年間知らんぷりとか
500万払って納車されないとか
すげえな
今年の頭くらいに車が撤去されて
移転かなと思ったんですが
特に看板もなし
R33のGTRのペンゾイルカラーとか
ケータハムだがバーキンだか知らんがスーパーセブンとか
ストリートビューにあるアペンタドールとか
前通るの楽しみだったんですよ

8月23日に北陸信越運輸局が事業停止命令 を出してんだけど
監督官庁としてもそれくらいしかできんわな
運輸局は警察権もたないし
で、その事業停止目入れが出たらとたんに解体工事が始まって
今更地
ここの土地賃貸で、業務停止命令があれば
地主さんが土地の権利を回復して
次のことができるからなんじゃないかな

ストリートビューを進めてみると
柱のところに、看板
どうもここんちのオーナーのOさん
2011年ごろの市会議員選挙に出たらしい

この小谷さんという方がオーナーらしい
これまずいかな
選挙のデータだからなぁ
で、Google大先生のサジェスチョンを
いろいろクリックすると

家の場所まででた
えーまじで
ところ番地入れたら世帯主の名前まで出んのかよ
と些か焦りながら、自分ちの住所見たけど
世帯主の名前は出てこなかった
上の住所の家は当然もぬけの殻
億という金を持ってトンずらしたらしい
今どこにいるのやら
こういうときにね、マイナンバーカードと事業歴が紐づけされれば
どっかほかで、別のインチキ商売しようとするのを防げると思うんだが

生き馬の目を抜く外車販売
以前世話になっていたKというお店
そこのMオーナー曰く
雑誌に新車ですげえ安いの広告出しているところあって
お客に呼ばれて、行くと雑誌見せられて
値引きを要求されることあるんだけど
あの広告に出ている車
新車だけど型オチだし
そもそもそんな車は実在しないんだよね
買いに行っても、もう売れたとか売約済みとか言われて
別の車買わされるのよ
だそうです
うちは当年式の最新型だからね
うーんワタシが買った911は20年オチでしたが(笑)
ここんちえらい安く車売っていたようで
どうするつもりだったのかな
チューニングパーツで儲けだすつもりだったのかしら


wensiteはまだ生きてんですよ
まだサーバー屋に金を払っているということですね
被害者はそこら辺から手繰るしかないか
県警も詐欺では動いていないようで
被害者の会とか作って、動いたほうがいいんじゃないか
飛んだといえば、もう十何年も前だけど
T洋商事という会社の社長が現金ありったけ持って
アメリカ逃げたとか
そういう事件があって
それまでは、その商社のネーム入りの矩尺 JIS C級 を配ったりしてた
確か私ももらって持っていたはず
会社はそことはあまり深い付き合いがなかったので
影響はなかったけど
今どき金持って飛ぶってあるんだな
とびっくりした次第

おまけ
こんしゅうのもふもふ

おまけの2
デュナミス
デュナミス (dynamis / dunamis) とは、能力・可能態・潜勢態の意味を持つ、
アリストテレスの哲学の概念である。
『自然学』などで解説された。事物の生成とは可能的なものが現実的なものに
発展することである、とアリストテレスは考えた。たとえば、まだ花でないも
のとしての種子(可能的なもの)は、発展することで花(現実的なもの)となる、と。
このような時、前者を「デュナミス」、後者を「エネルゲイア」と呼んだ。

だそうです
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケチャップとマスタードとワタシ

2022-09-27 06:00:00 | 今日の一枚
おわってまちあるき
中央通りは
大道芸フェスティバル
毎年お馴染みと言いたいけど
コロ助騒ぎで2年ぶりくらいか

一番受けていたジャグリング
コレ泣く子がたまにいるのよ(笑)
泣くごはいねぇがぁ(違
トイーゴ前の広場出のイベント
長野のご当地アイドル
ちゃんと、団扇持ったファンがいて
なかなかよろしい
長野限定アイドルとはいえ
馬鹿にしたものではなくて
きっちりとした綺麗なダンスをしてます
センターではない
脚の一番太い彼女のダンスの切れが一番よかった
センターの子は確かにかわいかったけど
彼女のほうがダンスは切れがあったな
なおこの評価は、独断に基づいており客観的な評価ではありません

善光寺まで歩きます
善光寺すごい人出
コロ助前は外国人観光客が多かったけど
今日本人だけでコロ助前と同じくらい
冬はオーストラリアからのスキー客が多かったみたい
白馬でスキーするんだろうけど
長野まで新幹線できて、白馬まではバスなんだろうなぁ

回向柱はまだ本堂前にあって
触ることもできます
御本尊さんとつながってはいないけど
善光寺も消毒液を用意して
触ることを前提にしているようです
落し物
補中益気湯(ホチュウエッキトウ)とはなんぞ
と検索してみたら
ダルクはないけど気力はわかない
ワタシむきの薬か(笑)
当たり前だけど
屋台は先週とはまた違った顔ぶれ
かき氷はどうだったんだかな
この日の最高気温22.8℃

この後行く予定の粉門屋仔猫(パン屋)に何か差し入れを持って行こうと思って物色したんだけど
なんというかこれというものがないのね
フランクフルトが手ごろだったので
もっていったら
粉門屋仔猫の2Fのラガッタのシェフが店番してて
ちょっとお話
差し入れだしたら
あ、これで賄い考えなくて済む
これパンにはさんで食おう
奥様、かなこちゃん この日の賄がまずかったら
それはワタシのせいです(笑)
おまけ
アステアのダンスパートナー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綿飴と射的とワタシ

2022-09-26 06:00:00 | ウマイもの
いやあ台風去ったら
気温低下したんで夏服(というか半そで)全部洗濯しました
これこのまま仕舞うコースでいいよね
ひさびさにジャケット着て行きました
週末ランチはルンゴ

ブログにもあったので
ズッパ頼みますか
たのんだら、まるみちゃんが
これ一人前すごく量が多いので半分が良いです

で半分がこの量
確かにずんと来る
中身は野菜と豆その他
うまい
フォカッチャ

カルボナーラのショートパスタ

美味い
ネロティピアと迷ってこっち

メインはビーフのイチボでございます
さすがにこれは半分
付け合わせのキノコがまたうまい

ウームいい焼き加減

デザート3点盛り
フランボワーズのパンナコッタが綺麗
美味しかったです
長崎さん:偽者さんの会社今年はお祭りなかったんですか
偽者:あったけど、屋台は物販のみだったし、地元の人対象
みたいな感じでした
長崎さん:来年やるならその日はワタシと変わってください
偽者:するとここは、レトルトカレーとインスタントラーメンお店になるわけね(笑)
ルンゴの姉妹店ドッピオが開店半年で何かイベントをやるとか
全品半額とかなんだとか
元ジョイアの渡辺さんが独立してお店を出すという話の続き
場所はここで、元スパゲティハウスなんとかの跡地
名前聞くの忘れた(笑)
こっちもうまくいくといいな
飲食は3日、3週間、3か月、3年なんていいますね
3年たつと今度は消費税を支払わなくてはいけなくなるのだそうで
ここが踏ん張りどころ
で、3年目を迎えたと思しき
某お店に一緒に行く約束をしましたが
スケジュール合うのかな(笑)
おまけ
この日も大家さんが見えていたそうで
ワタシと大家さん必ずかぶるんですね
面白いことです

おまけの2
FACEBOOKのお知らせ



なぜか新しい順にならない
ザッカーバーグしっかりしろよ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星と対数とワタシ

2022-09-25 06:00:00 | どうでもいいこと
映像作品では銃にサイレンサーという
消音器が使わっることがあります
これポータルサイトのQ&Aコーナーで
”サイレンサー”について質問すると
サイレンサーではなくサプレッサーが”正しい”
という指摘が必ずと言っていいほど入ります
その説明が
完全に消音できないので、”サイレンサー”という言い方は適切ではない
というものですが
Silenceをweb翻訳すると 静寂、静粛性、沈黙などと訳されます
無音を逆に英訳するとSilence.とでるのですが
うーん、一義的な意味ではないようです
ワタシが推察するには
音を小さくするのに、波形解析をするようになって
ノイズを減らすことをNoise Suppressというので
ここら辺の開発方法から来たんじゃないかと思います
で、この話


プロゲーマーさんが、夜中に大声で実況
管理人さん激おこ
うーん、この投稿は既に削除
でもさぁ
常識的な人間だったら、この投稿が賛同を得られないこと
わかるよなぁ
突っ込みどころはそのほかに
1.そんな壁薄いところに住んでいるの
 プロゲーマーってあまり儲からないの?
2.防音ブース結構安いよ
またもや不思議なことに
この事件の数日前に撮りためたTV番組を見ていたら
タモリ俱楽部で防音ブースの話をやってました。
1.VERY-Q
これ何かね
Very Quaietの略かね
こんな構造

お値段42万円

このデモは、サンシャイン池崎さんが中に入ってでかい声を出してそれを外から
騒音計で計測するというもの

2.ヤマハのアビテックス



すげえぞ60db切っている
3.一人静



音を熱に変換するというのは
銃のサイレンサーも同じ
画像は世界の特殊部隊がみんな大好きなH&KのMP5用のサイレンサーの
パテント図面

これも60db切っている
切っているけど
これ、騒音計の使い方適切か?
なんかおかしいような気がする
テレビ朝日の第2スタジオという
結構広いところでやってんで
そのせいもあるかもしれない
騒音計は業界No1Rion
サンシャイン池崎さんの声が90.9db
犬と同じと、番組内では腐されていましたが
100dbは電車のガード下
90dbだとうるさい工場の中、あるいは大声の独唱なので
結構大したものです
70dB:電話のベル、騒々しい事務所の中、騒々しい街頭
60dB:静かな乗用車、普通の会話 静か
50dB:静かな事務所
という感じなんですが
この番組だと
最初のVERY-Qでも十分という気がする
一番成果の大きなYAMAHA
こういうセミナーもやってます
プロゲーマーなら
もっといいアパート(あえてマンションとは言うまい)か
こういう施設買ったらどうかね

Miuraさま
ランチのお誘いありがとうございます
是非ともご一緒しましょう
番組は今無料配信中なのでぜひ全部ご覧になってください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お箸とスプーンとワタシ

2022-09-24 06:00:00 | 映画
孤独のグルメのSeason10の放映が10月から始まるとのことです。

10年ですよ、すごいコンテンツになりましたね
ワタシが出会ったのは原作版コミック

連載は1994-1996年 バブル後の東京が舞台です
TVドラマ版は、庶民的なお店が多いのですが
原作ではお高いステーキ店なども出てきます
池袋西武の屋上もとりあげられていたりして
なかなかグッときます
今でも西武の屋上にはお店がありますが
リニューアルされていて原作中のお店はもうないです
池袋駅といえばもうスナックランドもないですね
原作も売れ行きがいいようで
版や形態を変えていくつかバージョンがあるようです
これがフランスで翻訳されてヒットして
作画を担当した谷口ジローさんもすごい人気になったとのこと。
前にも話しましたけど Louvre9(ルーブル9)の展示会
入っていなかったのが
谷口ジローといえばワタシが氏に出会ったのは
平凡パンチに連載した
LIVE!オデッセイかなぁ
すげえカッコよかったんですよ
脱線してますね
話を孤独のグルメに戻します


テレビ東京、このコンテンツすげえ大事にしてて
Season1-10までSiteが全部残っています
ぜんぶリンクが生きています(笑)
で、いまYoutubeでSeason1を全話配信中
もう一回見てみました

スタートは門前仲町ってのも
究極を求めない原作のコンセプトをよく再現していると思います。
松重さん若い(笑)
ドラマは2012年1月5日 スタート
10年前ですね
この10年で変わったことといえば
Season4まではあったようですが
いまは、喫煙シーンはありません
番組終わりに、マンガの原作の久住昌之 さんが
五郎さんの訪問したお店を訪問するのですが
”原作者”というふれこみ
これは、元になった原作漫画の”原作者”なのか
この番組の脚本のコンセプトにもかかわっているのか
番組の脚本にかかわっているとかっが得るのは穿ち過ぎですかね
この番組を再見して思うのは
東京という街が映っていることですね
これ多分20年後にもう一回見たら面白いんじゃないかと

この番組でグルメというのは
井之頭五郎のことなのですが
いまTV番組ではグルメという言葉を
美味しい料理のことを指すような使い方をしているケースが見受けられます
まあ、食通を指す言葉として”グルメ”という単語を使うのが
正しいのかどうかという問題はありますが
料理そのものを指すような、マスコミによる”改変”は容認したくないです

おまけ

Season2・第9話で江東区の砂町銀座商店街近辺に新しい事務所を構えていることが示唆されている
Season4・第10話で江東区枝川に在庫品の保管のための倉庫を借りている 
ということなので位置関係をみてみました
だけどこういうのは、その場限りの設定と思ったほうがいいのではないかと

おまけの2
この番組の成功でテレビ東京は次々とグルメドラマを制作してますね
ワカコ酒
きのう何食べた
絶メシロード
晩酌の流儀
女子グルメバーガー部
先生のおとりよせ
などなどです。
このジャンルを開拓した番組としても記憶されるべきですね
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番頭と丁稚とワタシ

2022-09-23 06:00:00 | どうでもいいこと
ランチの後や前に街歩き
台風通過前とはいえ
すっかり秋の空ですなぁ
この週明け
たいふういっか
って
台風一過なのね
台風一家かと思ってた
というギャグは日本中で何回口の端に上ったことでしょうか
ひょっとしたら、毎年言っている人もいるのかも
古の長野五輪で表彰式が行われた
ながのセントラルスクエアは駐車場を経て
今は公園になっています
そこで行われていた
環境関係のイベント
ステージはいろいろやってますけど
まあこういうイベントは、露店が出ないと話にならない(笑)
あ、こういう時のお店って出店っていう人がいるけど
なんとなく違和感があります

ちょっとお高め
似ているけど違うお店

ランチはこれでいいかとも思いましたが
ここはぐっと我慢してラシェットへ向かったのでした(笑)
新田町の交差点から大門西の交差点までを通行止め
歩道ではなく、石畳の道を歩けるのは気分がよろしい
屋台もこんな感じでずらっと出てます
何か差し入れに買って行こうかと思いましたが
いまひとつピンと来なくてスルーしました

先の露店、出店の件ですが
でみせ【出店】
1.本店から分かれて、よそに出た店。分店。支店
2.路上に出した店。露店
だそうです、間違いじゃないけど、調べてみると
1.の意味のほうが文学的には多く使われているようです
ろてん【露店】
1.「露店」とは、出店の都度組み立てる組立式店舗又は屋台等をいう。 
2.「露店営業」とは、露店において、食品の調理及び提供等を移動して行う形態の営業をいう。 
露店のほうが近いのですが
屋台というのが一番意味を伝えますかね
立売 (たてうり)という言葉もあるのですが
これは店というより売り方を表す言葉の様です
商売全体を指して物売といい
立売のほかには振売ってのもありましてこれは
〈棒手振(ぼてふり)〉ともいい,荷箱や荷ざるに品物を入れ
天秤棒(てんびんぼう)で担ぐもの 
そういやあ、営業のころ、自分の商売を棒手振稼業といったこともあったな(笑)
上のフードトラックも出店/露店になるのかな
都度組み立てはしないですけどね
法律的には屋台に準じているって解釈されるんでしょう
まあそんなんで善光寺まで楽しく歩いて帰ってきました
うりうりがうりうりにきてうりうりのこしうりうりかえるうりうりのこえ

おまけ
SDGs
ラベルレスのほうが高いけど
どうしますか(笑)

おまけ
コンビニでバイトしてた頃
大阪のおばちゃんがよくきて
ワタシのことを小番頭はんというので
丁稚みたいなもんですがな
といったら、大うけしてくれた
吉本新喜劇の最高傑作は
あっちこっち丁稚
だと思うワタシでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出家とフランスとワタシ

2022-09-22 06:00:00 | 今日の一枚
ツイッターから
 

虫垂炎を甘く見ては、イカン
いやどんな病気も甘く見てはいかん
それが”ただの風邪”であっても
今のガキ 子供って盲腸(虫垂炎)ってあまりならないよな
小学生のころは年に2人くらいはクラスでかかる奴がいた
2人/年は少し大げさか
でさ、うちの小学校の下級生一人これで亡くなってんですよ
所謂急性ってやつで下校途中で急に痛みを訴えたんだけど
自宅に帰ったかどうかまでは覚えていないけど
亡くなったという話だけ聞きました
虫垂炎の手術といえば、L君とあとは高校の同級生のRさん(女性)
くらいかな
Rさんが退院して復帰した時は、親しかったヤツが
なんとか下の毛を剃ったのかどうかを聞き出そうとしてあれやこれやの
手を考えてなんか、遠回しな質問をしておりました
その後看護婦さんとごにょごにとなったときに
この話をしたら、毛は剃るのがデフォルト
切る部分の毛は必ず剃るわよ
あとは生え方次第だそうです
でさアメブロ見て谷口選手のプロフィール見てちょっとびっくり

1971年生まれ
そのなくなった子に近いんですな
昭和の話と笑い飛ばせないですよ
いま虫垂炎で手術するってほとんどないらしい
いやほとんどとはどれくらいか不明だけど
昔は急性だと問答無用で手術だったけど
いまは薬で行けるのか
ワタシは慢性で長らくというか
3年ぐらい患ってまして
結局切ったんですが
風邪引くたんびに、虫垂炎だって言われるので
(血液検査して白血球数見たらしい)
母は、ずいぶんあとまで
本当に虫垂炎だったのかしら
といってました
切った先生が
すげえなコレこんなになってのは珍しいわ
で見せてくれたのが
切った部分が10cm位に見えたんだけど
そんなことってありうるのかしら
ワタシらの世代だと虫垂炎で手術をするというのは
珍しくなかったです。
で、ワタシらの少し前の世代で
虫垂炎になるまえに虫垂とっちゃえばいいじゃん
とばかりに、健康な人間から虫垂をとることがされたようです
アンジェリーナ・ジョリーみたいですな
この話は小学校の先生から聞いたのですが
虫垂をとった子供は背があまり大きくならなかったそうで
そんなんで健康な子供から虫垂を取るのは止めになったとか
虫垂は成長に影響があるのではないかという研究がされたという話ですが
どういう結論になったのか
寡聞にして知りません(笑)

まあ、虫垂炎大変ですけどわかってよかったですよ

本日の投稿に関しては
あやふやな記憶に基づいて話をしておりまして
医学的な価値はありません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

府中と中山とワタシ

2022-09-21 06:00:00 | 映画
さて、細胞が一個しかない人間にも
休憩が15分与えられて
TOPGUM:MARVERICの上映です
細胞が一個しかないなのでネタバレありです
本日の画像は
こちらからの引用です
主役は真ん中のF-18スーパーホーネット
冒頭はロッキードが開発中の機体をモチーフにした左から2番目のダークスター
冒頭でMach10を出してそれ以上を目指して
空中分解して、マーヴェリックは辛くも脱出して事なきを得ます
いや事なきとこもないか
しかしマッハ10で飛んでんのによくアメリカ国内に落ちられたな(笑)
ダイナ―で水をもらって
”ここはどこ”
と聞くと、その風体に子供が
”Earth”
このあたりお約束臭くて楽しい
実行困難なミッションが企画されて
自分がその任務に就くのかと思ったら
作戦従事者を教育せよ
ピート君がっかり
生徒はみんなTOPGUNの卒業生だから
鼻っ柱は高い

前作で格納庫で授業して、それはあり得ないと突っ込まれた
同じく格納庫に机並べて授業
大佐殿はいきなりマニュアルをごみ箱に捨てます
敵も持ってんぞ
007の
”マニュアルのロシア語訳を読んだんだよ”
みたいな話ですな

訓練飛行初日の、大佐殿のセリフ
Good morning, aviators. This is your captain speaking.
Welcome to basic fighter maneuvers.
As briefed, today’s exercise is dog fighting.
Guns only, no missiles.
太字にした辺りは飛行機乗ったことある方ならご存じ
機長の挨拶
TOPGUNの卒業生と言えどもマーヴェリックの前ではひよっこ同然
トム・クルーズの映画は印象的なセリフが映画の全はと後半でついになっていることが多いです
前作で死亡したRIOのグースの息子がパイロットになっているという設定
彼を死地に向かわせたくないのと
彼の母親との約束を果たしたために彼に受けた誤解に苦しむ
マーヴェリック
真ん中は女性パイロットのフェニックス
彼女とルースターなんかあったぽいんだけど
設定上はそうではないらしい
訓練するんだけど
まあ思うようにいかないのがこの世の常
ウラン濃縮工場の稼働は早まるし
作成し例のサイクロンは犠牲やむなしと
作戦変更しようとするときに
マーヴェリックが無断で飛行して
作戦が実行可能であることを証明する
作戦は2機のF-18の編隊、2個でウラン濃縮工場を爆撃するんだけど
最初の編隊が入り口を爆破して
次のペアが工場まで爆弾を落とす
なぜ2機ペアかというと、後続は複座機でレーザーで誘導する
マーヴェリックは先のデモンストレーションで目視で爆撃成功しちゃうんだけどね
でこの成功を見て指令のサイクロン
気味を軍法会議にかけて不名誉除隊とするか
キャリアをかけて、キミを作戦の編隊長に任命するかだ
とか言って結局後者を取る
もうね、みんな馬鹿になっちゃうの(笑)
教官が結局作戦に参加する?
MI-Ⅲじゃんか(笑)
まいろいろあって、F-14をかっぱらって帰ってこようとするんですが
これをもって、この敵国がイランがモデルだと思うのは間違い
確かにF-14はイランしか運用していないけど
マーヴェリックをF-14に乗せるにはこの手しかないじゃん(笑)
イランにはあんな渓谷はないですしね
いわば、前作のMig-28同様、これは架空の話ですよというサインみたいなものですね
でラスト近く
ハングマンが
Good afternoon, ladies and gentlemen.
This is your savior speaking.
Please fasten your seat belts, return your tray tables to their locked and upright positions…
これがマーヴェリックのセリフのついになってんですね
もう大丈夫大船に乗った気でいろ
という同僚を絶対に見捨てないという境地に達した
いけ好かない奴だったハングマンの成長を表しているわけです
駐車サービス券は2本分

誰も言わないトップガン:マーヴェリック
その1
ルースターの実力
作戦にトラブルはつきもので
ルースターの編隊の複座機のレーザーマーカーが故障してしまいます
でもルースターは目視で爆撃して成功するんですね
これはどういう意味か
マーヴェリックがひよっこだとばかり思っていた生徒が
マーヴェリックに匹敵する実力を持っていたことを表してんですね
その2
マーヴェリックがP-51Dをレストアしてんですが
今はとても海軍士官の買える価格ではなくて
そこに突っ込む人もいますけど
これ多分マーヴェリックが買ったのは1980年代で30年近くかけて
レストアしているって意味だと思います
価格の話をしたらベニーの73年型の911S
これもバーの経営者にに買える価格じゃないです
これは多分お父さんの遺品なんじゃないかな

おまけ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーゼルとマウザーとワタシ

2022-09-20 06:00:00 | ウマイもの
週末ランチはラシェットです
シェフ:このほかにはバントレッシュくらいしかないです
偽者:しかないってちゃんとメニューに料理書いてありますがな(笑)
前菜は
ひさびさのパテドカンパーニュ

何度も言いますが
マスタードはイエローが好き
分厚い!!
コースとは言え3品の組み合わせなので
これくらいの厚みで正解なんでしょう
美味しかったです
メインは黒板にあったナバラン
羊肉のトマト煮にクスクスを添えたもの
イタリアにしろフランスにしろ
このハリッサ(アリッサ)のような
辛いスパイスを使うあたりに
欧州とはまた別の地中海社会というものを考えさせられる
北アフリカとの接点ですな


でさ、このナバラン調べたんだけど
ヴァンデ地方 の郷土料理という人とローヌ地方 の郷土料理という人がいるのね
ローヌ”地方”だとローヌ川が地中海にそそぐあたりまでを指すので
ワタシの推測はまあ外れていないのですが
ヴァンデ地方だったら全然的外れ(笑)
でこのナヴァラン、日本の料理解説にはカブ(仏: navet) が使われることが
語源だという説が有力とありますが
本家のフランス版のwikipediaには
ナヴァリノの海戦(Bataille de Navarin)にちなんでいるとあります
白無花果のタルト
美味い
シェフが生のを切り出して出してくれたけどこれまたうまい
お店の話
シェフ:ドッピオさんとか行くことありますか
買い物に行っただけでまだあそこで食事していないんですよ
偽者:何度か行きましたよ
駐車場少ないですよね
偽者:向かいに第2駐車場がありますよ
シェフラガッタさんとかも行かれますか
偽者:あそこは毎週パン買いに粉門屋仔猫によく行きます
レストランは年に2,3回ですね
そうだゆうま君!ラガッタ行くならごちそうするよ
ただし彼女と行くこと(笑)
シェフ:お客さんに彼女紹介するって言われてもいいっていうんですよ
いやでも、その彼女とうまくいかなかったら
お客さんとお店の間の不義理になるかなぁ
まあ、彼女じゃなくて同性のパートナーでもいいけど
ゆうまくん:彼女見つけます!

おまけ
こんしゅうのもふもふ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌と宮崎とワタシ

2022-09-19 06:00:00 | 映画
世の中には2種類の人間がおります
細胞が一個しかない人間と
そうではない人間です
前者たる偽者は
こういうのがあると
まんまと乗せられて見に行くのです
一回上映 料金3000円
通常は1本1900円ですから、お得です
ボリュームディスカウントですな(違)
110分+130分の計240分なので
間に休憩が入ります
2001年も間に休憩が入るけど、あれは142分
今となってはさほど長い映画でもないので
長いから入るというわけでもないですな





MTVスタイルといいますか
とにかくかっこいい
さすがトニー・スコット
この映画については、突っ込みどころは岡田斗司夫さんが
氏のゼミでたっぷり話してます
格納庫で授業なんかしないとか
士官だからシャワー付きの個室あてがわれるので
ロッカールームであんな対話はないとか
でもそれは、全部分かったうえで
これはスポーツ映画なんだって
説明しています
よくわかんないのは、冒頭のインド洋上空の事件
敵機が接近してきてこれを警戒というか迎撃するためにF-14が向かうんだけど
可変翼が開いているシーンと閉じているシーン(というかカット)がある
相手のところに向かっているので
速度は増していくか一定のはず
何で開いたり閉じたりしているのか
ワタシの見立てはF-14というアイドルをフィーチャーした映画なので
彼女をいろんな角度から見せているのだ
です(殴
この人トム・“スティンガー”・ジャーディアン 海軍中佐 役の
ジェームズ・トールカンさん
マーヴェリックに手を焼いているけど
どこかかわいがっている節がある
セリフには出ない演技ですね
トップガンに送り出すときに
Gentlemen! Good luck.
というのが何ともかっこいいのです
突っ込む人が多いのが

MIG28は存在しない
まあそれは正しい
だけどそれを突っ込みどころにするのは間違っている
だとしたらこれの冒頭とラストの戦闘シーン
インド洋上空ですよ
インド洋付近でアメリカと敵対している国ってどこよ
しかも、あんな空軍機が来れるってことは
陸上基地から発進しているわけだから
沿岸に基地を持つ国ですよね
パキスタンくらいしかないけど
そのころのパキスタンはアメリカのアフガニスタン支援の経由地ですよ
つまりはMIG-28というのは
相手国は架空の国ですよ
というサインなんだけど
トニー・スコットの腐心はわかってもらえていない
これは続編にも言えることで
F-14の輸出型が出てきたから
相手国のモデルはイランだ
あのなぁ、イランにあんな地形はないよ
実際の事件は、シドラ湾事件がモデルなので
事件が起きた場所は我々が地中海と認識する海の
アフリカ側
これは欧州の目と鼻の先
あまり現実に即してしまうとシャレにならない(笑)
いやあしかし
公開当時劇場で見て、その後レンタルビデオ、DVDと来て
実はトップガン:マーヴェリック公開後
AmazonPrimeで無料だったのでこれでも見ていて
で今回再度劇場に見に行ったわけですが
やっぱいい映画だわ
楽しかったです
後編につづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝦蛄と海老とワタシ

2022-09-18 06:00:00 | 43
偽者がする偽物の話
まあなぁ ガレキそのものが、原型のコピーだから
同じ手法で、コピーできますわな
ところで、ガレキって何
いや、言葉の意味は分かります(by ひらまささん)
以前SHOPで問屋系の模型店からの新製品情報を見せてもらったときに
それがどこせいであろうと
無発泡ウレタン(レジン)でできてたら
ガレージって略していて、すげえ違和感を覚えました
面白かったのはプラモ
今プラスチックモデルのことはみんなプラモ
子供のころはプラモデルのことは”プラ”って呼んでいたのよ
その問屋筋のFAXやSHOPの店長はプラモのことはプラって読んでいて
ガレージの新製品はコレコレ
プラの新製品はコレコレ
と説明するんですよ
今ほとんど”プラモ”作らないですけど
なつかしーなー
と感じました
ST27や、Hiroのキットは”ガレージキット”ですかね
Profile24とかのキットも入ってきますけど
これもガレージキットなんでしょうか
メーカーの規模の大小で分かるのであれば
成形を外注しているメーカーなんか本体は十数人というところは
まれではないようです
問題になった模型工房「シリコントライブ」 って大手なの?
こんな注意喚起の書き込みが最上位に来るようになっています

websiteというかブログを見ると
製品情報の更新は2019年で止まっていて
通販もパーツのみでキットの販売はしていない
なるほど、生産中止品で入手が困難だから
偽造品を作っているわけか
なかなかに業界をよく観察した犯罪ですな
以前、何たらガンダムのレジンキットのでっかい完成品が
ワタシも参加した展示会に出品されまして
仕上がりもまことに見事なものでしたが
ある方面から、あれ香港コピーじゃないのかという指摘がありました
なんでわかったかというと
そのキットまるまるコピーだったんですが
コピーしたメーカーが自分ところの看板で売っていたから
〇〇の□□ガンダムって▼▼のコピーだよね
という指摘だったと思います
でさ、これはどうなのかね
お店に並んでいて、ふつうに買ったら
中身はコピーだった
それを作っても発表するべきではない??
そうは思わないけど
この”善意の第三者”を認めると
コピー側は善意の第三者を装うようになるしなぁ
難しい問題ですわ
手に入らないんだから仕方がないじゃん
この手の事件が起きると
こういう幼稚な擁護論 必ず出てきます
こういう人はたいていテンバイヤーを擁護します
転売ヤー擁護論としては
がんばって買わないやつが悪い
そうすると 手に入らないから理論の人も
がんばってないから悪いってことになりますね

こういう少数生産のブツは
がんばって買わないやつが悪い
でも
手に入らないんだから仕方がない
でもなくて
買えなかったら仕方がないんですよ
コレクターとしての立場から言わせていただくと
それが本当に、自分の所に来るべきものであるならば
それにはいつか必ず出会えます
今日か、何十年後かわかりませんけど
なんというか、ポータルサイトで
模型の作り方をやたら聞く人がいるでしょう
困っている人は助けたいけど
明らかに手を動かしていなくて
”方法”というアイテムを拾えば模型がうまく作れる
と考えてる節の人、一定数います
安易に偽造品に手を出す人
とちょっと似ていると思いました

偽物といえばインスタントラーメン
最近お店でも普通に買えるようになったので
買ってみました
湯戻し厳禁
味が薄いので、おいしくないそうです
で思いついたのが学生時代にやっていたこと
チリトマトヌードル 一個じゃ足りないけど2個買う余裕はない
でチキンラーメンにスープを捨てて
チリトマトにぶち込むんですな
とうじチリトマトヌードル123円 チキンラーメン69円
この差はでかかった(笑)
で懐かしくてこれでやってみました
でさぁいまコンビニでカップヌードル240円なのねチキンラーメンが123円だった
まあ30年前と比較してはいかんか(笑)
やってみたら、まあ半分懐かしく
半分美味しかったです
オリジナルのチキンラーメンより塩気が少ないので
チリトマトヌードルの混ぜたときに違和感がありません

おまけ
気になっていた中華料理店についに行ってきました
中華料理 清華
ほんとに普通のラーメン
美味しかったです

おまけの2

こういう交差点のGS少なくなったよなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャックとジェームズとワタシ

2022-09-17 06:00:00 | 43
海外通販の怪しい話をしましたけど
かって大丈夫なのは本ですな
これ今日本から撤退してしまった業者さんから買った
ワルサーPP/PPKの本

この本で始めてみたKPK
セフティレバーなし
ハンマーをレストさせるのは多分手でやって
スナッグプルーフというか
取り出し時の引っ掛かりが少ないことを目的としてんだろうなぁ
検索しても、スライドの刻印が簡単なものしか出てこない
で。いろいろ検索したけど
後出てきたのはこれくらい

??
上の銃はダブルアクションでマガジンキャッチがボタン式なんだけど
これはPP/PPKのPrewar(Mk1)の9X17㎜口径みたいな
マガジンキャッチがグリップ下についているタイプ)
日本のカスタムメーカーが、シングルアクションらしい
と言っていたので
”何言ってんだこいつ”
と思ったが
これはシングルアクションで
フレーム横にレバー
これ
デコッキングレバー(ハンマーを安全に下す)かな
これともコッキングレバー(ハンマーを起こす)かな
これがコッキングレバーだとすると
使うときにはさぞかし親指が痛かろう
うーむ勉強になりました
これは見たことがあったけど
ワルサーPPからP-38の系譜の記事に必ず書いてある
PPを9X19mm化した
ワルサーMP(PP-MP)というのがあって
これと混同しているのだと思ったら
本当にあったんですな
驚きました
そして何より驚いたのは
これ
フルオートマチック
要はマシンガンみたいに連続で撃てるという触れ込みなのだけれど
まじか

口径は9X17mm
これはワルサーの優れた点でもあるのだけれど
PP以降のワルサーは機構的にフルオートになりにくい
ディスコネクターのシステムがフルオートになりにくくしているので
これフルオートとして開発されたのかな
フレームが拡大されて、2列弾倉を使うようになっているんだけど
これ、警察用に火力の大きなものを試作していて
フルオートじゃないんじゃないかな
とおもったらフレームの後部にDとEの刻印
おれはドイツ語でFullとSemiの略
本当にフルオートだったんだ
おまけ
手持ちのトイガン
まともなのはこれと
未組み立てのPPのキットだけ
これはウエスタンアームズという会社のもの

これ成形技術が低かったのか
セフティレバーのスチール部品の亜鉛合金への鋳込みがうまくいっていないものが多く
この部分の破損が多い
パーツの入手は絶望的

おまけ
猫のシートカバーに
ナンバーは222・・・
ニャーニャーニャーか!

おまけの2


ワタシは今回の本を2000円くらいで買いましたが
75ドルですと?
マジか?

とくながさま
NOTE-PCという和製英語が本場でも使われるというのが感慨深いです
英語では海でも飛行機でも車でもHi Jack
Sea JackやCar Jackは和製英語で間違いと言われていますが
Sea Jackは英語の新聞で見たことがあります
何かそれに似ているなぁと

mac68615さま
バーキン良いですよね
こことウエンディーズ
経営が安定しないのがね
お店も出したり閉めたり
がんばってほしいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スニーカーと豹とワタシ

2022-09-16 06:00:00 | ウマイもの
ツイッターで焼肉キングがトレンドに上がっていました
焼肉キング
食ってうまいと感じる人はなに食ってもうまいと感じるんだろうな
って言いぐさが癇にさわりますな(笑)
人間大体、糖と脂と塩 が入っていりゃあ
美味しいと感じるものであります
では不味いとはなんなのか、難しい問題ですね
マクドナルドもまずいとか言うと
どうやら何か味が分かる人間いな多様な気分になれるようです
ワタシマクドナルド好きですよ

 
 
お馴染みマクドナルド
発売後3日位は夕飯時のこの有り様
月見渋滞ですかね
月見バーガー出たし
夕飯それにしようか
で、夕飯作る手間省けたらそりゃあ良いことですわ
ちなみにワタシ
マクドナルドで一番おいしいのは
普通のハンバーガーなんじゃないかと
最近は思います
で対抗するはモスバーガー
だじゃれかい(笑)

 いいけどさ、これやるなら
中秋の名月に会わせないと
何となく遅れた感ないか
家族もいないし普段は自炊なので
普通の家庭の外食というものが
一体いくらくらいかかるのかが分からないが
ハンバーガーでこの価格
セットで850円 これじゃあ足りないからあと1品、
食べ盛りの子だったら2品頼むわな
そうすると、一人2000円近くならんか
4人で8000円かぁ
原価厨じゃないけど8000円分掛けたら
すげえ食事ができるよな
でも8000円原価かけてもそれは、モスバーガーじゃないわけだから
仕方がないけど(笑)
地元のフードコートからフレッシュネスバーガーが撤退してしまって
今バーガーチェーンというとモスとマックしかない
田舎は嫌だなぁ(笑)
バーガーキングとウエンディーズが好きなんですが
長野で展開してくれませんかねぇ


ケンタッキーも

コメダにもあるそうで
ケンタッキー(KFC)って好きですか?
ワタシねぇチキンは好きなんですけど
あれだけ食べるってのがだめで
正直ケンタはサンドイッチが出るまで
誰かが買ってきてくれたばあいに一個食べるくらいで
ほとんど食べたことがありませんでした
今サンドイッチ買いますけどね
コメダは美味しいけど量が多すぎるな
あれ食べようと思ったら昼飯抜かないと

ファストフードで月見なんとかの嚆矢は
やっぱ蕎麦でしょうねぇ うどんでもいいか
この月見そば
玉子を落としてこれを月見と呼んだ
これ天才だよなと思いませんか
プロの立ち食い師の月見の銀次という男がいましてね
立ち食い師列伝という
まあいいかそれは
月見蕎麦つったら、駅そばをはじめとする立ち食いそば屋
普通の蕎麦屋でも月は生卵ですよね
うちの会社のランチ
月見があるとたいての社員が茹で玉子を選択するんですよ
これってマイナーな選択ですかね

おまけ
ワタシの好きな本屋さんが
和菓子屋さんとコラボ
 
 
 
 
 記事が出てからずいぶん経ったので
”まだある?”ときいたら最後の4個だそうで買ってきました


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする