Fast and Furious シリーズでは
ポール・ウォーカーの趣味なのか
日本車がフィーチャーされています
スカイラインのGTRは特に好きなようで
シリーズ第一作では、スープラでしたが
発言権が増したのか
2作目以降、GTRにも乗っています
R34ですけど
生産後25年経過した自動車は型式認定なくても
輸入しても良いとか言う法律が
アメリカで出来たとかでR32のGTRが並行ではなく
正規に近い形でアメリカへ輸入することが出来るようになったとかで
R32no国内価格も上がっているようです
で、現行のGTR
うーん、何回も言いますけどね、こういったセダンを
GTと言うのはなぁ
確かに
確かにWikioediaにはこういう解説があるけど
冒頭の
「本来、グランツーリスモの位置づけは長距離ドライブに適う高いパフォーマンス及び高いラグジュアリー性を有する車種だった。」
ちょっと待てよ 長距離を快適に という定義はあったけど
ラグジュアリーと言う定義はなかったはずだぞ
長距離を・・・というのは専用設計のエンジンで長い今日を走っても爆発しないこと
快適に・・・というのは固定された屋根があって、雨にぬれないこと
現代で言う、快適とは定義が違うんだと解釈する必要があります
では、GTの定義も時代に合わせて、変化してゆくべきなのか
でも、このwikipediaの記載にあるような
「「普通のファミリーカーよりはスポーティな車」」だとすると
それらはすでに、ツーリングカーやスポーティーサルーンというカテゴリーがあるのですな
R390の項にあるのですが
GT1クラスだけど中味はGr-Cだ
見たいな批判て、評論家の無知をさらすようなものだと思います
欧州のメーカーは、自社の"スポーツカー"を決してスポーツカーとは呼びません
欧米のマスコミはそうでないのでややこしいんですが
欧州のメーカーにとってスポーツカーとは、スポーツプロトタイプのことで
市販車はすべてGTです
コレはFerrariも、ランボルギーニも、創始者がそういっています
GTが箱車なら、欧州のGT選手権でFerrariが出ていることが明らかにおかしいのですが
GT1=Gr-Cと批判した人は、こういうことをどう思っているんだろうかと(笑)
そうそう、Fast and Furiousシリーズは
いがいとドイツ車の扱いがむごい
ユーロミッションではBMWのM5が、間抜けな役回りだったし
MEGAMAXでは911が、ちょっと出てきただけ
スタッフさん ドイツ車嫌いなのかしら
それとも、ドイツ車ってアメリカではさほどのシェアがないのかしら??
で、911
今度は全部ターボになっちゃうんですね
911の記事なのにTOYOTYAの公告が出ていると言う
(現在のリンク先の状況は不明)
うーん NAほしけりゃあ ケイマン買えと言うことでしょうか
911は水冷になった後、ロングホイールベースかを続けてます
LWD化の是非は、現行車種に乗ったことがないので分かりませんが
76に乗っていた経験からすると、911の強みは
軽さなんですけどね 今どれくらいの重さなんでしょうか
馬力は、表示形式の違いもありますが
日本車の同じ出力の車よりは明らかにパワーがありました
これもまた、空冷のころの911は価格が高騰しているとのことで
良いような、悲しいような
69の911のパリッとしたのが欲しいと言う
望みはかなえられそうにもありません(笑)
むかしは、SCなら250万ぐらいでいいのがごろごろしてたんだけどなぁ
MVアグスタが倒産
フエルッチョ・ランボルギーニさんのご子息のトニーノさんによる伝記によると
ランボルギーニはヘリ市場へのサンユウを目指して開発をしてたそうですが
とうとう型式認定が取れなかったと
どうもアグスタの妨害があったらしいとかかれていますが
MVアグスタは76年にラインを閉じていて
いまのMVはカジバが母体なんですね
2004年 - プロトンが7000万ユーロで買収する。
2005年 - 伊GEVI社に1ユーロで売却される。
2007年 - ハスクバーナをBMWに売却する。
2008年 - 経営悪化によりハーレーダビッドソンに1億900万ドルで買収される事で合意。
2009年 - ハーレーダビッドソンが売却を発表。
2010年 - カジバ買収直後のオーナー一族による経営に復帰。
2016年3月 - 4000万ユーロの負債を抱えて倒産処理手続中。
だから wikipediaにあるオーナー一族ってのは
アグスタ一族じゃなくて カスティリオーニなのか
まあ売り上げが30%も伸長して、支払いに事欠くってのは
どういう経営なんでしょうか
なんか別の投資にしっぱでもしたのかしら??
おまけ
VWのトランスポーター
これ良いな、いや、キャンプなってめったに行かないから
買っても仕方がないけど
動画見ている分にはすごく楽しい
ポール・ウォーカーの趣味なのか
日本車がフィーチャーされています
スカイラインのGTRは特に好きなようで
シリーズ第一作では、スープラでしたが
発言権が増したのか
2作目以降、GTRにも乗っています
R34ですけど
生産後25年経過した自動車は型式認定なくても
輸入しても良いとか言う法律が
アメリカで出来たとかでR32のGTRが並行ではなく
正規に近い形でアメリカへ輸入することが出来るようになったとかで
R32no国内価格も上がっているようです
で、現行のGTR
うーん、何回も言いますけどね、こういったセダンを
GTと言うのはなぁ
確かに
確かにWikioediaにはこういう解説があるけど
冒頭の
「本来、グランツーリスモの位置づけは長距離ドライブに適う高いパフォーマンス及び高いラグジュアリー性を有する車種だった。」
ちょっと待てよ 長距離を快適に という定義はあったけど
ラグジュアリーと言う定義はなかったはずだぞ
長距離を・・・というのは専用設計のエンジンで長い今日を走っても爆発しないこと
快適に・・・というのは固定された屋根があって、雨にぬれないこと
現代で言う、快適とは定義が違うんだと解釈する必要があります
では、GTの定義も時代に合わせて、変化してゆくべきなのか
でも、このwikipediaの記載にあるような
「「普通のファミリーカーよりはスポーティな車」」だとすると
それらはすでに、ツーリングカーやスポーティーサルーンというカテゴリーがあるのですな
R390の項にあるのですが
GT1クラスだけど中味はGr-Cだ
見たいな批判て、評論家の無知をさらすようなものだと思います
欧州のメーカーは、自社の"スポーツカー"を決してスポーツカーとは呼びません
欧米のマスコミはそうでないのでややこしいんですが
欧州のメーカーにとってスポーツカーとは、スポーツプロトタイプのことで
市販車はすべてGTです
コレはFerrariも、ランボルギーニも、創始者がそういっています
GTが箱車なら、欧州のGT選手権でFerrariが出ていることが明らかにおかしいのですが
GT1=Gr-Cと批判した人は、こういうことをどう思っているんだろうかと(笑)
そうそう、Fast and Furiousシリーズは
いがいとドイツ車の扱いがむごい
ユーロミッションではBMWのM5が、間抜けな役回りだったし
MEGAMAXでは911が、ちょっと出てきただけ
スタッフさん ドイツ車嫌いなのかしら
それとも、ドイツ車ってアメリカではさほどのシェアがないのかしら??
で、911
今度は全部ターボになっちゃうんですね
911の記事なのにTOYOTYAの公告が出ていると言う
(現在のリンク先の状況は不明)
うーん NAほしけりゃあ ケイマン買えと言うことでしょうか
911は水冷になった後、ロングホイールベースかを続けてます
LWD化の是非は、現行車種に乗ったことがないので分かりませんが
76に乗っていた経験からすると、911の強みは
軽さなんですけどね 今どれくらいの重さなんでしょうか
馬力は、表示形式の違いもありますが
日本車の同じ出力の車よりは明らかにパワーがありました
これもまた、空冷のころの911は価格が高騰しているとのことで
良いような、悲しいような
69の911のパリッとしたのが欲しいと言う
望みはかなえられそうにもありません(笑)
むかしは、SCなら250万ぐらいでいいのがごろごろしてたんだけどなぁ
MVアグスタが倒産
フエルッチョ・ランボルギーニさんのご子息のトニーノさんによる伝記によると
ランボルギーニはヘリ市場へのサンユウを目指して開発をしてたそうですが
とうとう型式認定が取れなかったと
どうもアグスタの妨害があったらしいとかかれていますが
MVアグスタは76年にラインを閉じていて
いまのMVはカジバが母体なんですね
2004年 - プロトンが7000万ユーロで買収する。
2005年 - 伊GEVI社に1ユーロで売却される。
2007年 - ハスクバーナをBMWに売却する。
2008年 - 経営悪化によりハーレーダビッドソンに1億900万ドルで買収される事で合意。
2009年 - ハーレーダビッドソンが売却を発表。
2010年 - カジバ買収直後のオーナー一族による経営に復帰。
2016年3月 - 4000万ユーロの負債を抱えて倒産処理手続中。
だから wikipediaにあるオーナー一族ってのは
アグスタ一族じゃなくて カスティリオーニなのか
まあ売り上げが30%も伸長して、支払いに事欠くってのは
どういう経営なんでしょうか
なんか別の投資にしっぱでもしたのかしら??
おまけ
VWのトランスポーター
これ良いな、いや、キャンプなってめったに行かないから
買っても仕方がないけど
動画見ている分にはすごく楽しい