せーろくさんからの荷物に入っていた
秋葉で購入したという同人誌
はんだづけの同人誌???
半田付けねえ、入社したら研修させられますけどね。
半田付けというのは、鈴と鉛の合金の"ロウ"を使った低温熔接で
というと、熔接じゃねえとか、ロウ付けじゃねえ
とわめくやつが多いいんですが
半田付けは、拡散という作用で、ハンダと被接合金属の間に
薄い合金層を形成するので熔けてる部分もあって熔接の一種だということが分かります
いろいろ調べてみると半田付けは、やはり金属の接合に使うのが本来で
電子部品に半田付けするのは、近年考案されたの変形半田付けのようです。
さて半田付けはそんな感じですが
面白いのは電子工作といいつつシャシーパンチの使い方なんかが書いてあることで
この項は特に面白かったです(笑)
基本的にはオーディオの工作用の手引書なんですが
シャシーパンチって今でもあるんですねえ
先輩が工作好きで、お客さんに計測器の補助になるようなものを
なにやらいろいろ作ってあげてました。
ワタシは簡単なR=1/(2πfc)のローパスフィルターを作ってあげたことがありましたが
ソレを修理してくれといわれて往生しました(笑)
せーろくさんが伝えたかったのはこの一語か・・・orz
せーろく様
巧みの技とか持ち上げすぎです(ずれてるし)
スリーボンドの7700シリーズはホントにいいんですが
入手ルートが限られるのと
時々イエサブなんかで売ってるんですが常温保管なので
性能の維持に不安があります。
ワタシは工具屋さんのルートで都度仕入れてもらっています。
是非ともお試しください。