FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

2011/12/31

2011-12-31 06:00:22 | ウマイもの

さて本年も今日でおしまい。
新たな年を迎えます。
いろいろありましたが、皆様のおかげをもちまして
何とか生き延びることが出来ました。
苦しいことも一杯ありましたし、つらいこともありました。
そんな中でこのブログを書くこと、43模型
土曜日のランチは数少ない楽しみであります。
どんなにつらいことがあっても
"人に話して3回笑いを取れば元は取れる”
と思っていますので、まあ何とかなるでしょう。


年越しそばにはちょっと早いですが、
刀屋へ


盛りそばの中とかも煮
ここは大きさが 小 中 普通 大盛りとあります
茹で上がりで普通は400g 大盛りは750gだと思うのですが、
茶髪のかわいい店員さんは1kgあります。といいます。
上田のそばが大盛りなのはどうももみじやという蕎麦屋が
普通の蕎麦の盛りを大きくしたのが始まりのようで、
茜屋のご亭主は、上田では茹でる前250gくらいないと
少ないといわれるといっています。
この250は茹で上げるとだいたい400gになります。
(顔のちっちゃい)かわいい店員さんが1キロありますというのは、
まあ”やたらと考えもなしに頼む人にたいする
”ちょっとした脅しも入っていますな。

諸般の事情で野暮用を片付けに銀行へ
おーぞろ目(!)

今年は完成したのは
ルノーのスーパーステラ、アルファの名も無きレーサー
インチキなLola Lancia/FerrariD50のプロト
カローラ、オペル
サボってたかと思ったら6台完成してた(笑)
まああまり人様にお見せできるようなものではありませんが
趣味としてはまあ上々ですかね。
ではまた来年!
良いお年を!

昨日の追記
うちの会社は輸入品の支払いについて
価格の証明がインヴォイスなので
安く書いたインヴォイスだとその金額しか払えませんよ
といってきちんとしたインヴォイスを送ってもらい
消費税は次のときに通関用の水増しインヴォイス
で前回の不足分を支払うように調整しました。
この消費税というのは難しくて、
修理品などの場合、通関時に
移送する製品の金額を書きますが
そうするとソレに対して5%の消費税が掛かってくるんですね
一度修理品の返品の消費税で税関と解釈の違いがあり
追徴されたことがあります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際宅急便

2011-12-30 06:00:44 | どうでもいいこと
先だってちょっと運送便の話をしましたが、
半導体の並行輸入を担当していたときに
輸出業者が使っていたのはUSポスタルサービス
まあアメリカの郵便ですな。シアトルからだいたい一週間くらい掛かるのですが
輸送費が安いのと通関がゆるいという特色がありまして
インヴォイスにえらく安い金額が書いてあるので問い合わせると
”いや消費税ちゃんと払うの馬鹿らしいでしょ”
いやうち明朗会計じゃない、経理課が厳しいですから
不正は許してもらえません
一回、送ったはずの荷物が届かなくて、再手配して、DHLで送ってもらいました。
ブツは結局3ヶ月後に何事も無かったかのように配送されました。
未だに原因は分かりません
外国営業課がDHLをメインに使っているので、アカウントを借りるような形で
DHLを使ってましたが、経費問題からこちらもアカウントを取って運用し始めました。
契約するとバルクで値引いてくれて、10kgくらいのものを台湾まで送っても、今はうわわわ円くらいかな
平日の正午までに手続きしたら台北なら翌日の8:30までにつきますからね。
DHLはアジアでは最強です。
ところが別の並行業者さんはDHLの管理状態に懸念を持っていらして
FedEXで無いととしぶります。どうも北米でDHLは大規模なリストラをやって
受付を全部委託にしたらしいんです。要は預かるだけでDHLの職員がきてバーコードをスキャンするまで
ほったらかし、でとても不安だというんですね。
そのとき聞いた話だと、ビクターの100inのモニターを『紛失』したという噂
どうやれば紛失するのかはさっぱり分かりませんが
3ヵ月後くらいに、倉庫から伝票が剥がれた状態で発見されたそうです。
噂ですので真偽は不明ですが、確かに扱いを聞くと不安です。
で、北米からはFedEXを使うようにしました。
</object>
ところがFedexはFedexでアメリカではこんなことをやってるし(笑)


それはさておき、海外のほかの国ではあまり問題になっていませんが
日本では録画コンテンツの権利がかなりの利権になっているようですね。
ダビング10とかムーブだけとか、録画が自由なら
メディアも売れると思うんですが、どうなんでしょうね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物欲

2011-12-29 06:00:23 | 43
キター!!

アレナ なんとなく違和感があると思っていたら
昔のアレナは黄色いボール紙の箱だった

ミスクラの末期 Tronの128が大量に出ていて好きな車なのにかわずに後悔
買いなおしみたいな話
なんとなくバルニーニくさいですな

デカールは発色もよろしく いい感じ。
バルニーニの原型と思しき完成品をTronがリリースしていますが
これがTronに引き継がれたものならうれしいですね。
キットやってくれたらもっとうれしいけど。

ホビーフォーラムでHAMADAさんの完成品を見て惚れたヴォルヴォ
ダブらないであろう車種を注文


ほらレジンの質だけじゃなくて明らかに
構成が違う。


Arenaだからエッチングはたくさん入っていますな。


さてどっちからつくろうかな


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お通夜

2011-12-28 06:00:52 | ウマイもの
叔父が亡くなった話はしましたが、通夜にいってきました。
んで、先週末が葬儀。
お通夜って地方地方やお寺さんによって型式が違うんですね。
知ってるお通夜とちょっと違うようなかんじで戸惑いました。
妹とおとうと君も来てくれて、ありがとう。
お経を聞いて、納棺して、あまり付き合いのあった人ではないんですが
さみしいなあ・・・

終わって、帰りに夕飯はどうするという話から
通りかかった、目の前の焼肉屋(牛角)へ

混んでいて、席待ち。
掲示板にどこかのサービス券だかクーポン券の偽造が発覚したので
使用を停止するという、告知
偽”良い出来ではないな、やり直せ 納期も遅らせちゃならん”
 ”本物よりいい出来のチケットならきっと作ったのは後藤さんだよな
  幻の後藤食券・・・”
おとうと君は笑ってくれたんですが
妹の頭の上には?マークが飛び交っています。
金曜ロードショーはラピュタでバルスだったのは先先週か?


セット

海苔と玉子ご飯

おとうと君の頼んだ冷麺

妹の頼んだ、石焼ビビンバ

焼く、焼く
昔はねえ、牛タンで始まって、焼いて焼いて食いまくって
締めにカルビクッパとかだったんですけどね。
いまはコレでお腹が一杯かな。
おなか一杯というよりは、コレくらいで止めておかないと
しばらくして満腹感が来て、ひどいことになります。
T-POINTがたまるお店だったので、会計時に金額を聞くと、
ありゃ、ほぼたまってるポイントと同じだ。とポイントで払おうとしたら。
妹に”もったいないよ”と、おごってもらってしまった(笑)


ヒビノさま
冒険小説はよく読みますね。
ヒギンズが好きですがあまり新作が出ないし
ショーンディロンもいい歳だしなあ、マクリーンの主人公はこの世知辛い世の生に善人すぎるし、
ギャビン ライアルは一人称でなくなってからついていけなくなりました(笑)。
あと時代小説も好きですが、司馬遼太郎はちょっとのれませんね。
ゾウハーは原文が、フランス語だそうで、そこはかとないエスプリが・・・(無いな)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成

2011-12-27 06:00:02 | 43
OPEL OMEGA EVOLUTION GROUP A 1991






スターターのオペルオメガ 
おなじみのイエーガーマイスター
さてこれは入手はたぶんオークションだけど
いつ買ったものやら(笑)
デカールは瀕死の状態で、クリアーさらっとがけで何とか対処

こんなこともあろうかと(CV 青野武)

スキャンしてプリントしておいてよかった
逝っちゃったぶんはこれから使いました。
あとミツワのミッドレーサー用と思しきスペアデカールも使いました
結構、血と汗の塊ですなコレ
あるつらい出来事から立ち直るために夢中でつくりました(ちょっとウソ)
まあちょぼちょぼやって2週間と半くらい
窓はバキュームの外貼りであわせはラクチンですが、接着に一工夫しないと
糊が見えてしまいます(見えてます)
いくつか細かいバリエーションがあるようで
画像検索してもこのキットのそのものずばりの実車は出来てません。
よく考えたらロールケイジ入るんだろうに、指定もないから無視してしまいました
さて次はナニをつくろうかな

デモさま
パスタは月替わりで3種類で特別メニューということではないです。
メニューが変わらないと極たまに夜用のメニューを出してくれることはありますが。
菅平にスキーにいらしていただければ、お昼にご馳走しますよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョイア

2011-12-26 06:00:21 | ウマイもの
昨夜(24日)は、クリスマスイヴでディナー客が2回転で終業は一時近かったとのこと


前菜
季節野菜のバーニャカウダソース
豚肉のテリーヌ オリーブに生ハムをつけて揚げたもの
季節野菜のカポナータ
魚介のクリスマス風(クリームを雪に見立てて)
コンソメのジュレを添えてあります

信州牛のタリアータ

牛ほほ肉の煮込みソースのタリアテッレ

天然ひらめのアメリケーヌソース
美味い

デザートはミルクのジェラート、パッションフルーツのパンナコッタ
ティラミス

昨日の雪について聞かれるがオイラの住んでいるあたりは
朝方少し降っただけ、コッチは機能はすごかったらしい
ディナーのお客も"その後"さぞかし盛り上がったことでしょう(笑)

終わって久々に映画
MI:ゴーストプロトコル
スパイ大作戦の映画化としては4本目ながらちょっと違う感じですな。
4本中3本が孤立無援で戦うというのはどうかと思う。
しかしながら、映画としては面白い、ぐいぐいと見せるのは、さすがだね。
見終わって気がついたんだけど、コレ一作目のリメイクじゃねえの?
(結末は違うけど)
チケット買ってからリアルスティールもやってることに気がついた(笑)


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本を貸す

2011-12-25 06:00:29 | 43
オフ会でおなじみ高津さんが
ギャラリー タカハウスに
GTOの絵を飾りたいが資料が無いと仰るので
カバリーノその他の本をお貸ししましてその本が帰ってまいりました。

高津さんが依頼されたのはご存知M画伯。
あがった絵の写真もいただいておりますが
権利の関係から公開は差し控えるとして
明治神宮をイメージした神社とGTOというテーマはオリジナリティがあって面白いですし、
出来のほうもさすがはM画伯という感じであります。
大口たたいて『本を貸す』といった割には、あまり良い写真がなくて・・・
お役に立てたといいんですが(笑)

そういえばGTOって当時のレース写真や、コンクール、イベント(おなじようなものか)
の写真は一杯あるけど、スタジオに入れて撮った写真てあまり見ないですね。
むかし福野例一郎がいたころの「くるまにあ」がmiuraやカウンタック 288GTOにやったように
ちゃんとスタジオに入れて写真撮ったやつが見たいですなあ。

ギャラリーの内装の写真などもいただき
穴の開くほど見ております。
あるのは内外の珠玉の完成品。

ありゃ図書カードを頂いてしまった。
あのーこれは、はっきりいって頂き過ぎですね。恐縮です。(m_ _m)
伺う機会があったら、何か美味いものを差し入れに持って行きます。
今後も、模型仲間に何かを貸したりすることがあるでしょうが
金額が発生しない場合はあまり気を使わないでください。
御厚意だけ頂戴いたしますから。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本を買う(もしくはうっかりと)

2011-12-24 06:00:15 | どうでもいいこと

前にも書いたかもしれませんが私の住む街には3件ほど古本屋さんがあります。
人口を考えると結構な数です。(BookOFFは除く)
そのうちの一軒がカフェもやっていることば屋というお店です。
母体がバリューブックスという会社とサムライ学園という、ちょっと心がつまずいちゃった人たち
を支援する団体です。

http://www.kotobaya.net/
ツイッターはこちら


本はホントにキレイで価格は相場並みかややしたくらい
で営業時間の関係からなかなか訪問できないのですが
この前そばを通ったら開店していたのでよってみました。
まあ、別にココでなくても買えるような本ではありますが
和田誠さんの装丁は好きなので、買ってしまいました。
カフェをやっているのですが、入るとすごくいい匂い。
パンケーキかな。
思わず"パンケーキのすごくいい匂いですね"と会計のときに言ってしまったら
”あ!今日のあまりなのでコレどうぞ”とまだ暖かいワッフルを貰ってしまいました。
ちゃんとお金とってくださいな といったんですが、
余りモノだからとどうしても取ってくれませんでした。
そんなことされたら”惚れてまうやろ!”(ふるい)(笑)
中年の親父に親切にするときは気をつけましょう。いいように誤解します。


さてそれはさておき、葛根湯という漢方薬があります。
これは血管を拡張させて筋肉を緩めたり発汗を促進したりするので
初期の風邪などに使うんですが、私はサウナに入る前に呑むことがあります。
まあ良く汗が出ます。
で飲んで聞くまでの30分ほど掛かりますのでBookOFFで時間つぶし・・・
30分後

いやちょっと時間つぶすだけのつもりだったんですけどね・・・
どぷしてこうなる?

miuraさま
いやあのね 、運送便を気にしてたのは、昔アメリカから普通郵便で送られてきた
半導体40万円分くらいを郵政に紛失されたんでね、気になったんですよ。
結局3か月ごに超遅配で届きましたが。
それ以来ビジネスではDHLを使っています。そしたら北米でDHLの評判悪くてね。
ビクターの100インチのモニター「紛失」したとか言う噂もあって
アジアはDHL、北米からはFedEXにしました。FedEXはFedEX 何年かに一回くらいの割合で
テロにあったりしますから、頭は痛いんですが



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Seasons Greetings

2011-12-23 06:00:00 | 今日の一枚
私の父は穏やかな仏教徒(葬式と先祖を敬う程度のという意味で)すが
ワタシが保育園の年少組の折
"サンタは居ないこと”を私に告げました。
ワタシはワタシでなんとなく気がついていたので
別に驚きもしなかったんですが
保育園でソレをいうと、先生から親に
"夢のある教育を云々"と一言あったようです
それって夢ですか?
この時期にクリスマスを祝うというのは明らかに
冬至をすぎて、これから日が長くなりやがて春が来るという
(まあ寒いのはコレからが一番だけど)太陽に感謝する
原始的な習慣をキリスト教が取り込んでいるということですから
キリスト教徒でなくてもね、別にお祝いしてもいいんじゃないかと思います。




用事の帰り、見かけたイルミネーション
なんだかムダに派手(笑)
門扉とかそういうのを扱う業者さんのようです


こっちは近所のショッピングモール
今年はなぜか駅前のイルミネーションが無い
色使いに評判が悪かったんだよね
仙台の光のページェントみたいに
単色で行けばいいのに
赤とか青とか緑とかを使うから
見る側の好みに触れてしまって評判が悪くなるんだよなあ
思うのはお城のケヤキ並木に電飾して下を歩かせたら
結婚する奴増えるんじゃないか(←自分をナントカしないとな)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誤解を受けやすい

2011-12-22 06:00:38 | どうでもいいこと
よく誤解を受ける。いいほうの誤解だからいいんだけど(笑)
たとえばある友人は、掘り出し物の本を見つける名人
海外通販の達人と思っているようです。
自分はAMAZON.COMで乳母車買ってるのにねえ
あんたのがよっぽど達人じゃ(笑)
ワタシ海外通販ってGPMだけですからね。
パーツの欠品に一回だけクレーム入れましたけど。
NYへ行ったときもそうだった。あそこはタクシーを使って
ストリートとアベニューを言ってやれば、道迷うようなコトは無いんですが
単独で行動したので、”奴は英語がパラペラだ”と一部の(ツアーに同行した)マネージャーは思っている。
ついでに何を思っているのか今の上司もオイラが英語が出来ると思っている。(原因は不明)

アメリカの販売会社からUPCコートとJANコード(いずれもある種のバーコード)の
変換について問い合わせがあったときに、外国営業課のメンバーが
”バーコードは偽者が詳しいから聞けば分かるよ”と話を振ってくるし

騒音計の規格がずいぶん前に変更になって、古い規格への適合の成否をきかれた
営業部のかわいい新入社員もギリシャからの問い合わせだといって
”IEC規格のXXについてなんですけど”と聞いてきた。
まあ間接業務の部署だから、調べて回答するんだけどね
”なんでオイラに振ったの?”ときいたら
”IEC規格なら偽者さんが専門だって言われましたから”

オレをあまり買いかぶるな!

ああ何時かぼろが出るな。

画像は特に意味なし

和装小物のお店
なぜミニ4駆の箱に入れる?
しかも蓋がわに、箱側はそのままキットが入っている。

中国人スタッフのCさんは日本のラーメン屋でコーヒーが飲めることが変だといっていましたが
ここはパフェとピザとそばとコーヒーが飲めます。


来年の占い本 細木さん稼ぐなあ
この写真から読み取れるのは、木星人は、占いが好きということかな?
統計に基づいた科学的考察! ただし母集団のサンプル数に問題あり

お後がよろしいようですな。

追記
</object>
エスカレータの逆走はやってはみたかったが未だに経験は無いし
いまさらやったら大馬鹿ではあるが
イラクへ行けばゆるされるのか・・・

追記2
ココへ来て 母方のおじ(正確には母の姉の配偶者)が死去。酸素瓶引っ張ってるような状況だったから、
まあいずれは、と思ってはいたが、母方は今年2人目だし、
先週は高校の同級生の母親が亡くなっったりして、ちょっとへこんでいるというかなんともやりきれない気分。
週末はお葬式です。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会

2011-12-21 06:00:01 | どうでもいいこと
会社で忘年会

緒環とは苧環ともかき薬草の一種ですが、
お菓子でこの名前あるよね、あとうどんを入れた茶碗蒸しって
”おだまき”って言うよね

お刺身 

たぶん馬刺し ちょっと表面をたたいてある
馬刺しは芥子の薬味が好みですが
この生姜は美味かった

湯葉

茶碗蒸し

西京漬け

てんぷら

なべ

お寿司
おしょうゆが塗ってあって
ああ、懐石風ということなんだなと
ココで気がついたという(笑)

みそしる

デザートのキャラメルプリン

ビンゴしたり

商品かけてじゃんけんしたり
まあね、ビンゴって好まない人もいるけど
商品は一応女性に渡ったからいいんでないの?
私はダブルでリーチが来てましたが、上がれませんでした

2次会は駅前まで出てカラオケ
終わって23:00をちょっと回って
3次会行く人間が半分くらい タフだなあ。
部長が自動検査装置の部署に異動になったんですが、部長自身はまだまた かかわりたい様子で
彼の任務のひとつに新規事情の開拓というのがあるので
うちの部署とはかかわりがあるんですが、なんか寂しい様子
部長”宴会呼んでくれよな”
偽者”問題は部長のうちの部署に対する忠誠心ですよ。3部(移動先)と
   コッチの宴会がダブったときにどっちに出るかって言うことですから”
部長”そしたら俺は海外に逃亡する。”


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミナー

2011-12-20 06:00:19 | 出張
産学協同の集まりで地元の大学へセミナーを聴講しに行ってきました。
ココの大学に行くのは共通一次試験以来の30年ぶりか?
画像は無いですが、新しい建物などが建って
いい大学になってますね。
構内に学生が駐車場をもらえるようになっているというのもいいですねえ
私の住んでいるあたりは学生生活なら自転車で十分ですが
まあ雪も降るし、Hするのにもねえ、ちょっと郊外まで出ないといけないし
 あ、そういう時は自室の呼べば良いのか、自宅通学だとやばいな。
まあ新工場の新しい生産システムとか、環境対応の話の
情報交換ですね。
おわって、交流会などがあったんですが出席者は少ないわ
(目的の人はいたから話は聞けたけど)
今やってる仕事の悩みはどこも同じ
BtoBのビジネスとはいえ、依頼元が資材部門だから
規格規制に対する理解が少なく、やらんでもいいようなコトまで要求してくる。
聞いた話、石原裕次郎は甥っ子が大学に入ったので車をプレゼントした。
100万円だしてお付のひとに”奴にくるま買ってやってくれ”っていうでしょ
お付の人は10万抜いて次の人に同じことをいい、何人かを経て
甥っ子には45万くらいの国産の中古車が渡されたとさ。
(真偽不明)
コレの逆ですよね。規格が要求しているのは45万円なのに
各社や担当がちょっとづつ盛って結果100万円になっちゃってる。やれやれ
(分からない方々すみません)
料理は軽食が出て、結構美味しそうでしたがサンドイッチを2つ食べただけ
あまってました。事前に出欠確認すれば良いのにね。
まあ無いとは思うけど、講師を頼まれませんように。
同行者とちょっと大学の話など
まあいまは開発部門にいますけどワタシは文系で
卒論は”銀行論”です。というとたいてい驚かれますな。
しかしいまさら経理部門に配属されても使い物にはならんだろう
銀行論と会計はまた別だしね。
うちの大学はゼミが必須でゼミの終了レポートが卒論だから
卒論書いても4単位にしかならないんだよね。
今みたいにPCがあればねえ、書くのも楽なんだけど。
原稿用紙に手書きですよ。せめてワープロ使えばよかったかな。




これは依然その大学付近で撮った、夕方の空
上空の空気の流れが速いなあ
冬ですね

拾い物の動画
</object>
なんかいいね


>>miura様
そういう突っ込みをするということは復活間近ですね。wkwk







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祝い

2011-12-19 06:00:51 | ウマイもの
土曜日の11:00頃なぜかジョイアから電話
"偽者さん今日お見えになりますか?"
実は金曜日に妹夫婦から連絡があって
なんか情報処理の試験に合格したんだって
”じゃあ、ジョイアのランチでお祝いする? 日曜日がいいか?”
というわけで土曜日は行かないことにしてたんですね
どうやら、土曜日は激込みだったようで
席の心配をしてくれたようです。すまんなあ ワインも頼まん
単価の安い客なのに(笑)
その場で明日の予約をお願いしました。
マネージャーさん、ありがとう
で、日曜日に行ってきました。
行くとなぜか、徳竹シェフがピザを焼いています。
?????
”片桐さん今日は技能五輪へ行っているんでお休みなんです”
まじー???うちの会社からも出てるんだよ
言ってくれりゃあ、応援(激励)に行ったのにねえ。
(うちの会社からは製造部長が行ったみたい)


シェフからのサービスで生ハムの盛り合わせ
コレってぬわわわ円位するメニューじゃないか?
いいのかコレ?と思いつつ感謝して食す 美味い


前菜
紫芋のスープ、カポナータ、貝と海老のマリネ
ポークのテリーヌとフォアグラ(!)
バーニャカウダ

手長海老のトマトクリームソースのキタッラ

ワタシとおとうと君はサフォーク羊のタリアータ
美味い

妹はオッソブーコ
鹿のローストをまたもや逃す(笑)

バナナのセミフレット、ティラミス
イチゴのソルベに金柑のコンポートとジュレ
美味しかったです。
久々なのでいろいろな話。司書の資格を取った話も
本好きとしては司書の資格は欲しいような気もする(はっきり言って意味は無い)
だけどスクーリングで2週間大学へ行って実地をやらんとといけないんだな。
それはちょっと休みを取れないな
2回に分けるとしても。

車の中で川井郁子さんのアルバムを発見した
妹が一言
”ワタシもこの人すき、コンサート行ったし"
”なにー????”
"握手して直接お話したよ、小さなコンサートだったから
 お花でも持っていけばよかった"
妹は福野礼一朗氏の講演をひょんないきさつから聴いて
車はかくしてつくられるびサインしてもらったり
なんだかワタシの3歩くらい先を行っております。Ruf氏の写真見せたら、
”あ、新婚旅行行ったときにあったおじさんだ。この人模型上手いんだよ”
とかいわれたりしたらどうしよう。、イタリアは行ってないからBosica氏にあっている可能性は
絶対に無いけどね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰もやらないキット評価

2011-12-18 06:00:01 | 43
せっかくTameo/SilverLineからTyrrell 011/83が出たというのに
誰もキットレヴューをしないので、遅ればせながらやってみますか(笑)

ウエスタン

TAMEO

FDS

TAMEOはミラーの形状も正確、しかしなんとなくスマートすぎるような・・・

ウエスタンは野暮ったさがなんかいい雰囲気
FDSはコレしかないなら仕方がない?
だけどいまさら思うけどなんでFDSって平べったい造形なんだろう?

サイド

ウエスタン

TAMEO

FDS

FDSサイドはなかなかかっこいいなあ
ココのキットは平べったくさえなけりゃあかなりのモンなんだけどなあ
ウエスタンは完成品を主眼においていただけ合って
塗りわけ等で巧みな構成
TAMEOはシャープで鋳造もきれい
昔は鋳造がきれいって言うとイギリスのキットが第一で
イタリアとかはソレより一段落ちるという印象だったけど
ここ数年おTAMEOはすごくきれいですねえ。



これはTAMEOの細かいパーツ

FDSはフィニッシャーズから再版されたものなので
ファンネル保護の金網が入っています。

しかしこうしてみるとウエスタンの出来の良さに驚きますねえ
もちろんTAMEOの方がはるかに精緻ですが、つくられた時代を考えるとねえ
すごいですね。
さてこのウエスタンはオークションでジャンクを買ったものですが
tameoをもう一台買い込んで、足回りとエンジンを流用して
ニコイチしてみますかね(いつ?とかいう突っ込みはカンベン)



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検索

2011-12-17 06:00:31 | どうでもいいこと
Kamimuraさんが2011/11/18の記事でアクセスログの画像をブログに上げていますが
すげえ毎日1200overか、コッチはその1/20くらいですな。
前にも書きましたが、アクセス解析の楽しみは、どんな検索から飛んできたのかということ

YAHOOで、タメオの126Cを検索する人って多いんでしょうね、
TAMEO 126Cじゃないか?ってアドバイスが出ます。
つまりはタメオ 126CとTAMEO126C という少なくとも2つの検索履歴があるのですな。

非常口 ミッキーという検索で飛んできてくれた人
なぜ、Forty-Three-Sevenが引っかかるのかは不明
ナニを探したいのかも不明 ひょっとしてあの非常口のピクトグラムはミッキーって言うのか?
で、そのミッキーの動画
</object>

検索といえばGoogleですな
”ぐぐれ”とか”ぐぐれカス!”とか言ったりしますが
英語でも”Do Google!”とまさに”ぐぐれ!”という言葉があるそうです。
機械翻訳はコレを訳せるんでしょうか?
コレの広告表示機能が面白くて
アカウントもつ本人の嗜好を抽出して、好きなジャンルの広告を表示できるというもの
良く当たるとかすごいという評判ですが

ワタシの場合はこんな感じ

サッカーは見るけど、格闘技は興味ないなぁ、ギフトとか検索したかなオレ
と思ったら25-34歳男性だそうで わははは、精神年齢は12歳くらいだから
ソレを指してるわけじゃなさそうだ。こりゃあまるっきり当たっておらんね。
検索(!)してみると女性なのに男性と判定されたり
まあ当たる人とそうでない人の差が激しいようですが
よく考えたら、当たる人にちゃんと当たればいいんだよなコレ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする