またまた所用で東京へ
で、まあ、時期もじきだしちょうど昨日案内も来たので
メイクのバーゲンでも行って見ますかね
おーアレザン会の会長の面目躍如
しかしビアダル愛好委員会の発起人としては失格ですね
メイクのバーゲンで意外なお方に遭遇
後から声をおかけしてビックリさせてしてやったりとほくそえんでいると
この方に後ろから声を掛けられてこっちがビックリ(W
いやああと2人くらいいたらプチオフになりますなあ
近くのカフェでちょっとお話
私が一人でしゃべってたような しょうがねえなあオレ
しかし「偽者さんが現れるのは想定の範囲内」
って どういうことよ(W
4000円の買い物するために1万円以上の交通費かけてきたら
それは勇者だなあ
午前中は別の用事があったんだってバ ホントに
あ、ビアダル愛好委員会の委員長はビアダル体形の女性の好きな
LED君に決まりました。
なんだか展示会づいているこのごろ
123
456
3,5,6がオイラ 1がマスター 2,4は塩野メンバー
来場者は2日で500人あまり
会場近くの模型屋
マスターはここでお宝GET?
作りこんだ完成品にライトを当てて鑑賞すると
早川っぽくなる
何へぇ?
は一般に狩猟用だと思われておりますが
最近の研究では
「呪術的な意味合いが強いのでないか?」
といわれております。
なぜというに獲物にあたると戻ってこないからなんですね
どうも投擲用のヤツは形状も違うものがあるようです
戻ってくるというのは生命の甦りを意味しているとか
まあ、定着して学説ではありませんけど
アオシマ
Back to the・・・
チーズとドライトマトのパテ 絶品
サーモンカルパッチョ
タヤリン
いとより
ガトーショコラとティラミス
正確な図面があればそこから完璧な43モデルが出来るか?
答えはNo
なぜというに実車は図面どおりに出来てないから
というのはオーバーですが 本業で板金部品の業者を変更しようとしたら
その業者の技術や付き合いの多い企業の図面の癖などが影響して
そのままでは元の業者のものと同じものが出来なかったんですね
そんなことがあってふと思いました
板金って平板をタレパンで打ち抜いて冶具で曲げるだけなんですけどね
(注タレパン ターレットパンチ 某キャラクターではない)
だいたいが図面そのものがきちんとしだしたのがCADが導入されて
板金用のデータとして送れるようになってからですからね
ましてやワンオフのパーツやカウルなんか図面どおりに仕上がっているわけないですね
射出成形の部品なんかTAMIYAみたいに
フィリピンだろうがアルゼンチンだろうが型持って行っただけで
ちゃんと打てるってのはすごいことなんですよ
一時間半18号線を下るとうまく行くと
ナウマン像男のアジト迄たどり着けます
で 新幹線に乗って上ると東京に着きます
まあ、いろいろと用事がありましてね
用事済ませて 帰り際
エルメスでお買い物
まあ安いもの買っただけなのに包装の丁寧なこと(W
応対も丁寧でした。すっげ美人の金持ちらしい御夫人と遭遇
おそらくオイラはこの日この店を訪れた中で一番の貧乏人であろう(W
何を買ったかはヒミツ(ヒント消耗品)
SRCのマセラティ250Fを Auto Modeli GTでGET!!
ビア樽愛好委員会 会員は随時募集中
参加資格
ビア樽F1が好きなこと
又は
体形がビア樽に似ていること
もしくは43模型を買うのがやめられないという
病気の患者さん