FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

20190228

2019-02-28 06:00:26 | どうでもいいこと
日本のニュースSiteからたどり着きましたが

1TBですよ。SDカードで1TBってもはやメインのストレージどころのハナシじゃないですよ。
ここにOSやソフトを入れて持ち歩いて
なにもない空のPCに入れて動かすことってできないのかな
SDカード何枚もマウントしてストレージにする(へんないい方)
アダプタがあっってここのブログでも話をした気がするけど
自分のブログだというのに画像を見つけられませんでした
あれ使ったら 6TBとか8TBとかになるのかね
256GBでびっくりしてたらまあ
世間の進歩は早いこと。
この容量の拡大はどこまで行くんでしょうか
スマホのSDカードはPCの接続して画像を見ようとすると反応が遅くていけないんですが
HDDみたいに機械部分がないんだから
がんばって速くしてほしいものです。
メモリースティックとの競争に勝ち抜いたわけですが
まあMSが負けて開発が終わってしまったのはなんとも残念。
と思う一方で、生産数が大きくなれば安くなるのでありがたいことは確か。

MAPFANがサービスを停止するというハナシ

MAPファンとは何ぞや

こういうサービス


少し前のブログ、そう10年ぐらい前のブログには、
Googlemapではなくて、この地図がよく使われていたという印象。
さかのぼって行って、この地図やリンクをクリックしても、
"このサービスはお使いいただけません"
となることが時々あるんだけど、
”地図データのリンクに有効期限があるのかな”
とか
”地図データが更新されると以前のリンクは無効になるんか”
とか思っていましけど、そうじゃなくて、ブロガーさんがMapファンと
契約して使わせてもらうと言うシステムだったのね。
だから、ブロガーが、(無料とはいえ)契約を更新しないと使えなくなるのか
この認識であっているかな。
これ見て思ったのはGoogleやらYAHOOのマップ
無料ですよね。
GoogleなんかNaviも無料。
ネットの無料になれると金を払うのが惜しくなります。
節約は美徳ですが、吝嗇は貧乏臭くみっともない。
と、言うのがポリシーでしたが
無料に慣れきってしまったorz

おまけ


RTで回ってきたんだけど
元ツイを見たら


同じ人を推薦してます。
偽者のアカウントにアクセスしたから本物のアカウントを進めてきているのか
こっちが本物であっちが偽者なのか
両方本物あるいは偽者なのか(笑)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190227

2019-02-27 06:00:10 | 43
Amazonでゴシェールをいろいろ見ていたら
Amazonが

こんなお勧めを・・・
どうも、安物エアブラシファンの偽者です。

これゴシェールのほうは、TMIYAと同じみたいに見えますが、
もう一台のほうは
メールの解説を見ると自動停止とあります。
まじ??

ほんとに自動停止って書いてある、「エアー噴出時のみ動作するタイプ」
すごいな。

ガンダムマーカーブラシにも使えるそうです。
ガンダムマーカーブラシは使うのにコツがあるようで、
それが分からないと思しき人が
知恵袋などで、ネガティブな意見を言っていますが、
その割りに、TAMIYAのベーシックなんかを勧める人が多いんだよな
まあ同一人物じゃないけど、コツをつかめずにネガティブなことを
言う人がいるかと思えば
明らかに、使いにくいものを勧める人がいるという
ベーシックって、安くてそろうけど、動作している間中エアが
ブラシから出っぱなしだし、ラジコンをやっていないと電池の
充電器がいるしACアダプタで運用するとけっこういい値段する。
使える使えないというはなし以前に、結構お金かかるようになるんだけどな
もう少し出してコンパクト買えばいいのにと思う。
で上のセット、グリップタイプの水抜きも付いている。
こりゃすごいわ。買わないけど(笑)
もうひとつ
充電タイプって、世界的に来ているんでしょうか?

【日本ブランド/メーカー保証付】


クロームを使用って、間違っていないけど、
メッキだろニッケルじゃないって言いたいのかな。
それに日本ブランドって言ってるけど聞いたことないな。
日本ブランドって日本製と誤認されるよね。
このての中華エアブラシは、内側の仕上げが粗い。
まあ今もっているWaveのSuper Jr2が日本製かどうかは知らないけど
これは内側の仕上げはいいです。
このての話しだと、中国製バイクのエンジン
中国製のバイクのエンジンのメーカーにもいろいろ合って
結構品質管理の厳しいところが、最上位らしいんだけど
そこで、不良としてはじかれた部品を引き取って
部品を拠りだして、組み立てるメーカーがあるそうです。
そこでもやはり、使えないという部品があるんですが
その廃棄部品を引き取って、さらにそこからくみ上げるという業者がいて
そこで使えなかった部品を・・・
とこれが3段階くらいあるそうです。
部品そのものは元メーカーのものですから、
刻印もそこのもの
つまりは中国でそこそこのものを作るブランドのエンジンでも
見ただけでは分からない偽物があるというお話。
Beleave it or not.
ひょっとして中華製の安いエアブラシってそういう仕組みで作られているのかも

ゴシェールにエアブラシ単体の販売がありました。
充電式のやつの上だけかと思いったんですが・・・



先端のキャップが、三叉みたいに別れています。
???

これに似ている。クレオスのエアブラシ。
キャップを回すと、エアの経路がふさがって、うがいが出来るという仕組み。
ひょっとしたら、カタチだけで昨日はまねていないかも。
どうしようかと思って、いろいろ見ていると。

こんなのがあった。

金色


百式 クワトロ・バジーナ専用(!)
いやあこれで金のメタリック塗装したいわ。
メッキ調塗料も塗りたいわ(笑)
ノズル交換は出来なくてもいいなぁ。
0.3mmだけでいいんじゃないかな。
こっちも水抜き付き
うーん中華エアブラシ侮りがたし
あとは性能だけだ(笑)

まあどうしましょうかね(笑)



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190226

2019-02-26 06:00:24 | 映画
いやあびっくりしました。
映画監督のスタンリー・ドーネンさんがお亡くなりになりました。

ツイッターの反応は、
”まだ御存命だったとは”
まあね、ワタシもそうです。
wikipediaをみると著作権について無頓着で
著作権標記を入れなかった為にパブリックドメインとなった作品が多い。
とあります、。

踊る大紐育 On the Town (1949)
恋愛準決勝戦 Royal Wedding (1951)
雨に唄えば Singin' in the Rain (1952)
掠奪された七人の花嫁 Seven Brides for Seven Brothers (1954)
我が心に君深く Deep in My Heart (1954)
パリの恋人 Funny Face (1957)
パジャマゲーム The Pajama Game (1957)
無分別 Indiscreet (1958)
くたばれ!ヤンキース Damn Yankees! (1958)
芝生は緑 The Grass Is Greener (1960)
シャレード Charade (1963)
アラベスク Arabesque (1966)
いつも2人で Two for the Road (1967)
悪いことしましョ! Bedazzled (1967)
星の王子さま The Little Prince (1974)
ブルックリン物語 Movie Movie (1978)
スペース・サタン Saturn 3 (1980)
太字がPDM
ワタシが好きなのはなんと言っても、

シャレードです。



wikipediaより引用

オードリーの映画の中でも一番好きだし
自分のALL TIME BESTの中でも上位に入ります。
この間見たのはパリの恋人だった
あれもいい映画でした。
しかしまだ御存命だったとは
日本へは1980年のスペースサタン(Saturn 3)
以降、作品が輸入されていないみたいですが
英文のWikipediaを見ると、1999年までは
映画を撮っていたみたいです
あ、1984年のBlame It on Rio(アバンチュールインリオ)
というのが最後みたいですね
これ、VHSしかでていないorz
このなぁスペースサタンがなぁ
日本語でサタンといったら悪魔のことをさすことが多いんですが
Saturn はサターン。サターン5型のサターンで語源は
サトルヌスでローマ神話の農耕神なんだけど
変な題名付けられて、映画製作もどたばただったみたいで、
監督もお気の毒というところです。
その後2本しか映画とっていないというものもったいない。
まあ、2本も続けてラジー賞取っちゃたらし方がないか。


この監督の映画を始めてみたのはゴールデン洋画劇場で
この作品 高島忠雄さんの解説で、シャレードが高評だったので
似たような傾向の作品をということで撮られた。とおっしゃってました。
面白いんだけど、日本では不評みたいです。
ワタシこれ大好きなんですが、吹き替えが入っていないんですよね


グレゴリー・ペックとソフィア・ローレンですが
例によってグレゴリー・ペック氏はこんな活躍はしません(笑)

何はともあれR.I.P

おまけ
PDMが多いようですがシャレードもPDMとなっていて
英語版のwikipediaにフルムービーが上がっています。
https://en.wikipedia.org/wiki/File:Charade_(1963).webm



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190225

2019-02-25 06:00:43 | ウマイもの
週末ランチはラシェットです
前菜

キッシュ

ほうれん草入り

UP

角度を変えて
うまい
メインはカイノミのグリルがあります
といわれれば、それですな。

これですな

アップ

角度を変えて

見よこの焼き具合
いやあ、美味しかったです。




濃厚チョコムース

相変わらず2人体制でお忙しいようです。
応募のはなしもちらほら
決まるといいですね

N澤さんが、ある日突然、思い立ちi-phone、i-padのない生活をしようと思い
すべてをキャンセルしてガラケーにしたそうです
そしたら、検索やらナニやらがまったく不便で
とくに地図アプリが使えなくて
新宿とか行ったらどうしよう、
と思いあわててi-phoneをもう一回再生したそうです。
そしたら、i-phoneのSIMロック解除費に三千なんぼかかるわ
ガラケーの機体は買い取りだわ
ワタシ、ナニやってんだろう

シェフとワタシ”それはこっちの台詞だよ”

シェフが、別のお客さんとお蕎麦のは無し
そのお客さんは蕎麦前を楽しまれる方のようで
そのお店の、つまみのはなしなどされております。
ワタシにも振られましたが
ワタシはなんと言っても刀屋ですな
大盛りたぶん750gだけど、お店の人は1キロと言っております。
小盛が、まあ普通の蕎麦屋の一人前 中で大盛り、
普通だと、茹で上がりで400gあると思います。大盛りだと1kg
という具合ですな
どこにあるんですかといわれたので 
上田駅からずーと上って、三井住友銀行の角を右折したところ
と教えておきましたが
日曜休業の話をし忘れた(笑)
月曜日に行って下さい

おまけ

善光寺のお休みしているお店
昔このての錠前を使っていて
打ち抜きの安いやつだったので
これ簡単に開くよと注意したら

ああ、破ろうとするやつは
赤い線から切っちゃうから
錠前は何でも一緒

だそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190224

2019-02-24 06:00:01 | 映画
言ってきました映画
アクアマン
DCコミックスの映画化ですね

日本のWbesite

アメリカのWebsite
面白かったです。
さすがハリウッド映画
なんと言っても映像がすごい。
主人公のお母さんの女王の役を、ニコール・キッドマン
ヒロインの父親の役を ドルフ・ラングレン
が演じています。
ドルフ・ラングレン うまくなったなぁ

アメリカ版のポスター
お話のほうは、まあね、面白いけどいろいろ考えるとよくない(笑)
たとえば、海棲人類と地上人の戦争を描こうとしたら
津波は、避けて通れませんし、作中でもそういう描写があります。
かなり抑え目にしてるのが見て取れます
この津波の描写、不快に思う方もいらしゃるようで
どうしたものか
海棲生物の王なんだけど、海底に棲んでいる種族にはいろいろあって
甲殻類から進化した人類とか、魚類から進化した人類とかがいるんだけど、
アトランティス人って魚食ってんだよな

「アトランティスが地上にあったころ、栄えていた砂海の王国の跡地であるサハラ砂漠に行き、
伝説のトライデントのありかのヒントがイタリアにあると突き止める」
????
ローマの提督とか将軍の像にそのヒントがあるんだけど、
時代会わなくないか・・・
プラトンに記述が正しければ9000年前だぞ

ね、だからいろいろ考えるとよくない(笑)
突っ込みは野暮です。

まあ、メラ 役の アンバー・ハードを見る映画です(殴
まあ、彼女が、アーサーに好意を抱いてゆく様子が、
まあハリウッド映画ですからものすごく分かりやすく
「それとなく」描かれています。
DCエクステンドユニバースの一連の作品なので
ヒットしたし続編がありますね
いま、マーベルがディズニー傘下になりましたけど
もともとDCは、ワーナーの子会社なんだよね
映画化に関しては、1978年に始まる、スーパーマンの2本のどたばた以降
映画をやるんだけどいまいち広がって行かない感じ
ティム・バートン版の BTAMANはよかったけど、
あれで何本もやるのは無理だわなぁ
それと、ティムバートン版は、吹き替えが最悪なので
ナントカして欲しいけど、これティムバートンがもう一回
BATMAN撮るということでもない限り、見直されないよなぁ。
あ、マイケル・キートンのバードマンのときに
やってくれれば良かったのか。
おまけ


DCもマーベルも時々、オリジンを変更するので
今どんなキャラクターなのかよく分からない
上はWikipediaからひろってきたアクアマン

おまけの2
世界中で日本での公開が一番遅く
中国は本国アメリカより早い
どうして??






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180223

2019-02-23 06:00:51 | どうでもいいこと
ついにおきてしまいました。
NIKEの事故

大学のスポンサーになっているらしいから
大学生選手はこれは履かざるをえない。
まあ普通にはいていたら不満はないですわな。
ワタシもそうでした。
ワタシは会社の現場で作業していたら、
足がぬるっと動いて、ソコがはがれました。
NIKEに文句を言うと、

それは、加水分解で経年劣化だから仕方がない

というニベもない回答
実はその前というか、帰り際に靴屋によって、
代わりの靴を買ったんですが
そのときに聞いてみたら、靴屋さんも
”あーそれ加水分解ですね。
ナイキは不良じゃないって言いますよ” 

じゃあもし、競技中にこれがおきたらどうなるの?
選手の靴って、まあ3年も使わないだろうけど、
学生や生徒が授業のときにこうなったらどうするつもりなんだろう
と思いました。
大学の用品管理にまずさがあって、これがおきたとはちょっと考えにくい
日本よりはるかに湿度の低いアメリカだと
加水分解ってほとんど起きないらしいから。


で画像検索してみました。

Google.com
NIKE Hydrolysis


Google.co.jp
ナイキ 加水分解


ネットでいろいろ話を聞いてみると
ポリウレタン製のソールだとどの会社でも起きるらしい。
ニューバランスはどう?ときいてみると
ニューバランスイコール加水分解というくらい
という回答でしたが、このとき買った代わりの靴
ニューバランスなのですが、10年以上なんともないです。
Googleの画像検索で、壊れた靴を見ると
エアーXXXXシリーズは、エア入りのセルを
ポリウレタンに鋳込んでいるんですね。
鋳込むって言い方は正確じゃないか。
これ、エア入りのセルとソールが結合していなくて
ポリウレタンが加水分解したときに、
あっさりソコがはがれるんじゃないかと。
上のニュースの選手の事故の原因が、
加水分解かどうかはわからないけど
エアー入りのシューズだとしたら、エアXXXXシリーズってのは
エアのセルを入れるという構造そのものに
根本的な欠陥があるんじゃないかと

そしたらこれですよ

いまだにエアジョーダンって人気があるのね

加水分解については、コレクターさんたちの間では対処方法が
わかってみんな、それを実施しているからいいだろうけど
大半のユーザーはこれを知らないんじゃ??
知っていても自分とは無関係と考えているとかね
でさ、これが、ただの欠陥問題だったら、別にいいのよ。
メーカーを糾弾すればいいだけの話。

みんなで訴えて金取りましょう!
なんだけど、
エアークッション入りのスニーカー
今は、履いてないけど、
これがまた具合がよろしいことこの上ない。

この件でNIKEの株価はダダ下がり

うーん、NIKEには腹が立つけど、
対処して欲しいだけであって
NIKEに何らかの罰や制裁が下ることは
望まないんだよなぁ
ちなみに、加水分解はどんな靴でも起きます。
父の、現役時代のビジネスシューズ、
仕事しなくなってから放置してありますが
片端から、崩壊してます。
とりあえず、
NIKEには誠意ある対応と
今後のがんばりを期待します。



毎日新聞web版のTOP

またヤフオクの広告
毎日新聞、金に困っているのか!
と思ったんだけど、
別のブラウザで、同じページ見たら
広告出ていなかった
ワタシの閲覧履歴から
広告が出ているだけなのね(笑)
自分がナニを見たのか知りたい方は
クリックしてみてください。

おまけ
はやぶさ2がりゅうぐうに無事着陸した模様です。


がんばって、かえって来いよ。

こいでさま
あ、すぐ検索して出てきましたか(笑)
れーしんぐカーはきついけど古いポルシェなんかは
デカールは、自分でやるか、流用でいける場合もあります
VROOMの550、ホイールのインナーがエッチングなのは
やはりワタシが作った車種だけでした。あれはお勧めです。

うどんさま
デカールの跡出品あったらそれこそが狙い目(違
保管状態が悪くて、割れたんで捨てたか
別保管していて、デカールだけ無くしたとか捨てちゃったってケースではないかと



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190222

2019-02-22 06:00:29 | どうでもいいこと
ツイッターのヤフオクがウザイというハナシ

まあこうこともあったしね。
やっぱメルカリにやられているんですかね。
クーポンとかくじとか、乱発と言っていいほどです。
メルカリって、ウワサ聴くと使う気にならないです。
ホントか嘘か知らないけど
出品者"未開封新品どぇス"
落札者”それ封切ってから送ってもらえますか”
出品者”??”
落札者”未開封じゃなくなったので安くしてください”
ヤフオクもね、当初はひどかったですよ
メールアドレス公開して、メールでやり取り
ホント疲れました。
その頃、出品もしていたのだから、パワーあったなぁ。
いま、個人出品者相手の場合は楽になりましたけどね。
受け取り連絡しなかったら、相手にお金行かないみたいだし。
その割りに普通郵便で送って、発送連絡の翌日
受け取り連絡しろとか、アナウンスがでるんだよな。
SHOPは相変わらずオーダーフォームでウザイ
Amazonなら・・・といった方がいたけどまじめにそう思いまする。
何で個人とSHOPで違うんだろう。
これ、SHOPの売り上げ計算が楽なように、とか
個人情報管理が楽なようにだよな。
IDが非公開になったのはいいけど
落とそうかどうしようか迷っていた出品物
ツイッターや、ブログでお仲間が落としたという話をしてて
”おーやべぇ 同士討ち寸前”(笑)
で、SHOPの出品は、関連物の記載が多くて
これまたウザったらしいのですが
あるとき、このブログの管理画面の上の広告に

いや、これ、このまま画像使ったら
この、投稿BANくらいかねません
上の画像の一番右は、○しりの割れ目が見えております。
胸が大きいのはいいとして
着用の画像に、下着の線が出ているのですよ。
いや、ワタシもナニ見てんだか(笑)
で、この商品

ワンフェスのフィギュアですか?
見たいなプロポーションです(笑)
で。問い合わせ。

わはは、モデルの名前聞きましたか。
これかお出してる画像もあるけど、
そのうち、FaceBookのSPAM申請に使われるよな。
それと、この画像を作るために商品のページにアクセスしたら
関連商品がてんこ盛りで記載してあって
これまたヤフオクよりもウザイ(笑)

フライパンて Frypan

だと思ったら FryingPanなのね
で、鉄のフライパン確かにいいんだけど

わはは、Amazonは客の方がウザかったか(笑)
しかしあるものいつ買ったかを調べるために
履歴、さかのぼっていったら、年々Amazonで買う量が増えてます。
いいのか悪いのか。
800mくらいの場所に、でかいヤマダ電機あるんだけど
蛍光灯くらいしか買いに行かない。
まあ家電もそうは買わないんだけど
DVDーRなんかは通販しちゃうよなぁ

おまけ

毎朝元気な人です。

ヤフオクにでているなんでデカールなしばっかりこんなにあるのか
リンクしてません

同僚Y様
あれメタリックなんですね。
いまメタリックの車多いですよね
とそうもきれいだし
そうですかつや消しにしたいですか
ニヤリ

Ohtoro様
八達通てオクトパスですか洒落てますな。
電子マネーはSUICAが勝利するかと思ったら
改札で使えない地方で全然普及していないそうです。
やっぱ WaonかNanacoですかね
○オン系はいやなんですが


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180221

2019-02-21 06:00:48 | 今日の一枚
この間の100均のライト

サングラスをサンバイザーにはさんでおける、製品のサンバイザーに挟む部分だけを使って
車につけられるようにしました

挟む部分はこんな感じ
片方によっているのは、電池Box回避のためです。

電池交換はこんな感じで。
以前は別のライトを使っていたのですが、
電池がCR2032だったり、交換が面倒くさいので、
単三か単四電池がいいなぁと思っておりました。


こんな具合にサンバイザーに差し込みます
明るいですよ。
もうひとつ 
助手席の右側の樹脂部分に

ベロクロで固定

付けるとこんな感じ。
乗り降りのときに使います。

いまNHKの朝ドラで「まんぷく」ってやってんですか。
日清食品の創業者の安藤百福さんとその妻の仁子さんのお話のようですが、
日清食品の話をしたら、まあチキンラーメンとカップラーメンの話は避けて通れないですな
んで、チキンラーメン

売り切れ

翌々日
入荷していない
売れてるなぁ
日清食品側は一部の店舗だけと言っております。
ヤフオク見てみるかね。


https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o301150039

うへぇ これ何か特別なやつなのか。

品薄だから高価格なのか。


Amazonを見ると、

普通の価格のやつも、プレ値のやつもいろいろありますね。

ヤフオクのは、どうも品薄を当て込んでのプレ値っぽいですね。

うーん

面白いのは、チキンラーメンはまあ、インスタントラーメンの嚆矢として知られていますが
こういったドラマで話題になると、『初』ではない! 見たいな記事が出るのね。
なんか、そういうのって権威に対する挑戦といえば聞こえはいいけど、
貶めてやろう見たいな意図が見え隠れしてあまり好きじゃないです。
チキンラーメンの成功の秘訣は、麺を油で揚げることなんですが
ここらへんは、以前放映されたバラエティ番組のカップヌードルの開発秘話でも描かれていて
ライバルメーカーの話も出てきたような気がします。
前にも話をしましたが、カップヌードルは、お湯のしみこみのためにカップから麺が浮いており
これが、カップヌードルの製法か何かとして認められているので
他社はわざわざ上から押し込んで下に空間が出来ないように
しているようですが、これがうまく行かないのか、日清は何年に一回かの割合で
他社に抗議してます。
日清という商号は

日清医療食品株式会社
日清オイリオグループ株式会社
日清食品ホールディングス株式会社
日清製紙株式会社
株式会社日清製粉グループ本社
日清紡ホールディングス株式会社

これだけあって、全部別の会社でかかわりは無し。
日清紡はまあ分かるけど
むかし、日清製粉は日清食品と関係のある会社だと思ってました
ほら、製粉で小麦、ソコが即席めん作るって、頭の中でストーリーで出来るじゃん(笑)
日清食品の方とお会いしたことがありますが、名刺がカップヌードルのカタチでした。
チキンラーメン食べたくなってきました??
近くのスーパーは売り切れ??
大丈夫

100均にあります
ミニは半分サイズで、ミニ3個入って100円です

おまけ
日本海側から戦闘機の飛行音。
空を見上げると、シルエットはまさしくF-4EJ
これは!とスマホで撮りましたが

うーんUFOになっちゃった。

未確認とは何事だ! by沖田艦長


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190220

2019-02-20 06:06:17 | 映画
行ってきました、映画、バーバラと心の巨人です

英文wikipediaへのリンク
主人公の少女は巨人と戦っているんだけど、
観客には巨人の正体が何か、その目的は何かがわからない。

日本語版Websiteへのリンク

気合が入っていて、FacebookTwitter instagramでアカウントを作成して
キャンペーン張ってます。
Mixiはいいのか?


主人公のマディソン・ウルフ - バーバラ・ソーソンがかわいかったです(笑)

左は、お姉ちゃん、右は主人公の友人となるシドニー・ウェイド演ずる ソフィア
イギリスからの転校生
結構上品な設定
いじめられたり、しながら話が進んで
やがて巨人の正体が分かってきます
原作は

2008年に出版されたグラフィックノベルで、アーティストをKen Niimuraという日系の方が勤めております
グラフィックノベルとはなんぞや?
ワタシがはじめて聞いたのは1980年代後半
マイケルムアコックが、エターナルチャンピオンシリーズを
編年体というか、リニアに並べなおしたシリーズを始める前
アメリカで、エターナルチャンピオンシリーズの新しい試みを行った
というハナシで
クレンガルのクレンという主人公のハナシだそうです

こんな感じ
グラフィックノベルと紹介されたけど、
今見ると、普通にコミックとして売られていますね。
一時期、日本でも文庫本でイラスト(というかカット)を多く使った本を
イラストノベルとかなんとか言ってましたけど
あれ廃れちゃったよな
ホントはなんていうんだっけ
で、今見ると ムアコックのやつはムアコックは、キャラクター設定をやっただけのようですね。
Scriptはハワード・チェイキンってあるから、所謂ライターがチェイキン。
伝えられた話では、ムアコックがライターでチェイキンが絵をやったと言う話だったような。
大人向けのミニシリーズのマンガという扱いのようですね。
そういやあ、スパイダーマンとかは単行本にはならんわけですしね。
今見ると、ムアコックの作品はかなり漫画化されていて
Graphic novelで検索するとたくさんでてくる。
天野喜孝さんの影響か、かっこよくなってます。
むかしは

こんな感じだったのに。
しまった脱線して、映画の話を全然していない。
映画はまあ面白いです。
特に面白いのは男がほとんど出てこない。
ミセス・モルの御主人ミスターモルくらい。
何か意味があるのかしら。

おまけ
マクドナルドで

使える電子マネーとカード

はやかけん!!!
(画像は店員さんに許可をもらって撮りました)


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190219

2019-02-19 06:00:27 | 今日の一枚
同僚Y氏がうれしそうに見せてくれたのはこれ

米軍の弾薬箱
80年代にはアメ横の中田商店にごろごろしてましたが
最近はトンと見かけません

Cartridge 7.62mmNATO
というのは米軍で採用していたライフル(M14)とマシンガンの弾
米軍のマシンガンつったら
スタローン様のランボーで有名な

LINKEDというのはマシンガン用にベルトリンクでつながっているという意味

こんな感じね まこれは沿岸警備隊か海兵隊あたりの運用画像ですけど

4BALL-1TRACER
BALLが通常のフルメタルジャケットという銅合金で被甲してある弾

こんな感じ
TRACERというのは後から火が出る弾で弾道を目で追えるのが特長
マシンガンを撃ちながら、狙いを変えていくときに使います。

撃つとこうです。火災の危険があるので、アメリカといえども普通の人は
買うのが難しい弾なのです。


開けるとこんな感じ
Y氏は、友人からもらったそうです。
M60は退役して、自衛隊でも使われているMinimi(5.56mmm)になっちゃったし
新しい7.62mmのマシンガンが出たら、弾薬箱も変わるだろうし
今となっては貴重かも
同僚Y氏の属性は 飛行機>>鉄道>>ミリタリーで、ミリタリー好きは、
隠していたようですが、ばれたみたいです(笑)
で、Y氏の新車 

JADEを手放してN-VAN
軽自動車の1BOXってでかいのね
軽自動車安くないって言う人いるけど、こりゃあ材料材だってけっこうなものよ




広いんだよね
でもさぁ、この色、昼間見たら
オリーブドラブに見えますよ。
そりゃあ、弾薬箱のひとつもあげたくなりますわな。

最近のコピペ


彼氏の車が~~でした。死にたいくらい恥ずかしくて惨めな思いのデートでした。

~~とかないですよね。
しかも~~とか「~~かよ」って感じですw

あたし何かおかしいこと言ってますか?
普通の感覚ですよね?


ってのがあるけど、ネタにマジレスはかっこ悪いのを承知で言うと
BMWと911を持っってのってみた身として言わせていただくと
メルセデスの300だったら、いいですよ、シャシーはしっかりしてて
サスはよく働くし、シートは硬いけど乗り心地良い。
ロールは大きいんだけど、復元すると一回でぴたっと収まって、
揺り返し無し。感動しました。
(日本じゃ高いけど、ドイツでの価格ってどうなんですかね)
そういう目で見ると、国産車って、軽だろうが、普通車だろうが
大差ないですよ。自動車評論家のような外車万歳派ではないけど
このボディの差って、全然埋まっていないと感じます
エンジンとかそこらへんはいいですけどね。
あいけねぇ、20年近く前のハナシだ(笑)
20年前つったら98年 その20年前は78年
98年に78年の車のハナシしてたらおかしい(笑)
何を言いたいのかというと、まあ求めるもので適切なものを買うのがいいということ
280PSの車、いじり倒して400PSにするものいいし
VIPcarドレスアップして乗るのも良い
でもそれって優劣じゃないですよってことです。
おまけ
雪の日の露天駐車場に


オープンはつらい

おまけの2

クリック注意 リンクしてます
何故個人に対して業務用の券売機の広告を・・・

おまけの3
今週腹が立ったこと

クーポン籤引かせておいて
はずれですと
ヤフオクはめったに買いませんけど楽しいから見ているだけってのがばれたか

こいでさま
まあSUDはデカールだけのつもりで買いました。
ジャガーは、まあがんばります。
でもワタシレベルだから大丈夫(笑)


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190218

2019-02-18 06:00:48 | ウマイもの
いってきました週末ランチは
ルンゴです。

春の味覚、たらの芽
それをフリッターにしたもの。


塩とレモンで
うまい

リンゴ和牛のボロネーゼ
スパゲティ

ついフルで頼んじゃった。
食いすぎ注意

メインはブタひれ肉のピッツアイオーロ風

食い始めてから気が付いた。
これジョイア時代に出してもらったことあるよね。



野菜
野菜がうまい
肉の焼き加減もよろしく、たいへん美味しかったです。

セミフレッドとティラミス

美味しかったです。

サウナのハナシなど、村ちゃんがサウナが苦手だというので
”ひょっとして汗出にくいタイプじゃない”
”そうなんですよ”
"葛根湯飲んでから入るといいよ"
などという無駄話。

あと、インフルのハナシなど
飲食でインフル発症したら一週間店閉めないといけないものなぁ
大変ですよ。
人と接する機会も多いしね
終わって街歩き

朝陽館で FaceBookで紹介されていた本を買う。
なんか店員さんがえらい喜んでくれた。

古本以外はここで頼むことにしましょう




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190217

2019-02-17 06:00:45 | 43
ヤフオクに誘導されて、マンマと購入してしまいました。
ALEZANに弱いワタクシです。

Group44のジャガーです。
Jaguarはジャガーと発音するのがいいですね。
ジャグゥアーはちょいと気取りすぎるし
ジャギュアは、下町風の発音のようです。


デカールは黄ばんでますけどたぶん除去可能。
グリーンを


この2色で塗り分けたら、あとは黒い文字だけなので、
コッフェでも再生可能。
でよくわかんないのは、
ライトレンズ周りのシルバーの縁取り。
これ線が太いし、変な色だな


ボディ

シャシー
この空気取り入れのパイプ
モビルスプリングで作ったら良い感じになるかしら。

ホイールはちょっと違うかもしれない。

サイド

バリで窓がふさがっております。
ここデカールより塗装のほうが楽なんじゃないか?

まえ、繊細というほどではないけど
やっぱ塗ったほううがいいね。


リア
なんかメンテナンスハッチかなにかで、穴があいている画像が多い
ちょっと違うのか、走行中は閉まるのかよく分からない。
まあここはそのままですね。

M.DUCLEUX さんの原型。
後のちょっと形が違うほどの、強いラインのデッサンではなくて、
まあプロバンスみたいだけど、プロバンスより、荒い。

バQはキレイです。
さて、デカールの日光漂白は冬の間は厳しいので4月以降やりますね。

もうひとつ
SOLIDOです。

ALFASUD
SUDを日本で乗るということは、その劣悪な品質の、ロシア製の鋼板とあいまって
悪夢以外の何者でもありませんが、
そういった、欠点が露呈する前のロードテストの記事などでは
どれも、好意的です。
基本性能は高いんですね。
だからレースでも多く使われている。

ボディ

小物
プラウインドウ orz

特徴的なSUDのラインをよく捉えています。

このライトとフェンダーのラインがSUDの命
良い感じ

リア
シャシーとの接合の凹が・・・orz
まあしゃあないか。
もともとボディは使うつもりも無く

デカールが3種類ほど付いているので
デカールだけと買いました
ボディはArenaを使うつもり
(あ、手もつけないパターンだ(笑))

こいでさま
なんか思い出してきました。
ワタシはあの、丸い体形が好きでした(笑)
指で八つ裂き光輪みたいなのを作るのがかっこよかった。
あれにのって空を飛びたかったです。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190216

2019-02-16 06:00:34 | 43

最近のヤフオク広告

何故ヤフオクはワタシに古いエンサインを買わそうとしているのか(笑)

あ、プロバンスも買わせようとしている。
これはもう1個持っていてもいいかな・・・
いかんいかん
で、このヤフオクの広告 閲覧した履歴から出ているんでしょうけど
同じものが何回もでてくる。
どうなんでしょう?
買おうか買うまいか迷っているものについて
背中を押して買わせようというんですかね。
それより同じカテゴリーの違うものを勧めてくれたほうがいいです。
まあヤフオクのスクリプトだと、完成品のミニカーを
勧めてきそうですけど。

あ、昨日のマウスは、PCにつけてみたら、動きが鈍くて
何度かレシーバーを付け外ししてたら
動かなくなってしまった。
だからダイソーは・・・
と、会社帰りに返品するつもりで
それでもと、会社のPCに付けたら、コレが大好調。
会社で使います。

じゃあこれはどうよと、別のマウスを買ってみました。
こっちは自宅のPCでもさくさく動きます。
こういう拾い物があるので100均はやめられないのよ(殴

そうそうツイッターで、ハナシしてやろうやろうと思っていた
プチプチのハナシ


プチプチも、エアパッキンも商品名で
普通名詞は気泡緩衝材というらしい。
便利ですけど用心しないといけないのは、
普通は中に空気を入れて作るはずなんですが
何か不活性ガスを入れたりするせいか
コレでくるむと、樹脂や金属に悪影響を与える場合があるということです。
もう10年以上前に
ナイフのコレクション保護のために
会社で拾ってきた再利用の気泡緩衝材を使って
保存袋を作って入れておいたら


こんな感じで、木部にあとが付いています
これは、ハンドル材への影響というよりは
ハンドル材を処理していた、ウレタンへの影響でしょう
丁寧にあとを消したり
反応したウレタンのせいか、ボルスターのブラス部分にも
脂のようなものが付いたので
苦労して除去しました。
アップにするとこんな感じ。



これは使われている、ポリエチレンフイルムが
多孔質でコレを通り抜ける分子があるためです。
水の分子より穴が小さいので、水は通りませんが
塩ビの可塑剤などは通り抜けてしまうので、
フィギュアなどを保存する場合は要注意ですね
Kamimuraさんのお話では、結構な価格の完成品にコレの跡が付いているのを見た。
というハナシですが、ワタシが見たのはABCの大スケールのDino246GT で
キレイな黄色の塗装でしたが、緩衝材の跡がびっしり付いていまして
気の毒としか言いようが無かったんですが
フィニッシャーさんのところに、これナントカなる?
と持ち込まれたんですが、どうにもならんよ。
と回答したようです。
当時は塗料が硬化しないうちに、包装したせいだと思ってましたが
今思えば、気泡緩衝材に使われているガスの出でしょう
ガスといいましたが、空気を暖めたりするときに
何か混入したりするのかもしれません
まあとにかく、気泡緩衝材には注意ですね。
あとポリエステルやポリウレタンの加水分解にも

おまけ

うまいまずいってのは、主観的な部分もあって
地元の大学のそばのラーメン屋
らーオタの後輩に言わせるとまずい
だけど、
別の後輩は
”嗚呼あそこ、美味しいですよね”
まあ今時まずいラーメン作るってのは
一種才能なわけですが
別後輩のベロが雑巾なのか
よく分からないですけど(笑)
まあ店は立地というハナシは
喫茶店、古本屋、おしゃれなSHOPなど
サラリーマンが独立してやりたいようなお店全般に
言われることですよね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190215

2019-02-15 06:00:28 | 今日の一枚
この間の100均のランプ


これはよかったんだけど


こっちはいまひとつでした。
思ったほど明るくなかった。
で、似たようなのを見つけました。

ダメなのの似たのを買うというのはいかにも頭が悪い (笑)

コレ電池交換にネジを外さなくて良いのね


前のヤツはこんな感じ
EUの規制かなないかで
子供の電池誤飲防止のために
容易に明けられない構造にしないといけない
という規定があるらしい。
まあダメなほうが、その規定に沿っていて
似たほうは沿っていない。
良いのか悪いのか。
ちなみに国内法には準拠してますので御心配なく。
で似たやつ、電池を入れてSW On!

おー明るいぞ!!

で思ったんだけど、このカバーがフィルターのなってんだよね


買ったけど使っていない、クローゼット用のライト

あまり明るくない

でチップのLEDの周りに穴を開けてみました。

ほら、すげえ
これは、TV台の下で使おう

で、コレですよ。
ほぼ100円SHOPと化した
DAISOですが、
こんなのを売っておりました。

ワイアレスマウス
300円なり
300円なのは凄いけど
もっと気に入ったのは薄さね

技適まーくちゃんと付いてます。

電池BOX
中はすかすか 欠点としてUSBのレシーバーを本体に収納できない


電池は液漏れ対策でマンガンを使う

さすがにLEDでレーザーではない

うーん、ここまで来たか

こいでさま
宇宙エース やっぱガムかんでましたよね
この番組、それくらいしか覚えていないんですよ
あれタツノコでしたっけ
Youtubeで公開してくれないかな


Ohtoro様
袋麺 ワタシも食べる機会が減ってます。
小学校の頃、土曜日の昼食といえば
チャルメラとかの袋麺でしたが
友人は両親とも教師で
19:00はNHKのニュースをみて
インスタントなどとんでもない
というかたがただったので
ラーメンお話をすると凄くうらやましそうにするのでした



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190214

2019-02-14 06:00:26 | ウマイもの
出張
サプライヤーとの打ち合わせ時間を間違えた
30分や早くしてしまった。
で、豊洲はあきらめ、築地場外

築地魚河岸ビル
ここで飯食うのは初めて
豊洲移転のずいぶん前からやっているけど
八千代、鶏藤、センリ軒 と場内にある店ばかりだったから
まあそのうちと思ってました。
予定していた中華屋が入らなくなって、
その箱に東都グリルが入った。
こんなに近くていいのか?
さて今日は築地魚河岸ビルの八千代です
チャーシューエッグの日

なので頼んでみた。
うーん、場内の店よりも薄い
枚数は多いか

卵 良い感じ
築地ブロガーさんの言うところによれば焼き方の指定は出来ないとのコト

チャーシュー
何か物足りない気がしたというか
築地の洋食屋で、牡蠣を頼まぬという手はないなと

牡蠣ミックス

フライのアップ
腹いっぱいになりすぎて、昼飯は抜きでした。
まあ、コーヒーでもと思ったけど
急いで待ち合わせの場所へ
秋葉のうちの支店ですけどね
あと30分遅くてもよかった(笑)

おまけ
B-2という爆撃機があります。
えいがだとブロークンアローという
核爆弾の盗難の話があります。
所謂ステルス爆撃機なんですが、



レーダーに反応しにくいというほかに
このカタチが、目視したときに、飛行機と認識しにくいという
特性があるのだそうです。
で、これ


秋葉のB-2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする