生ハムとイチジクとモッツアレラ
インゲンのグリルと鶏の詰め物 カジキのカルパッチョ
キタッラ
目鯛のアクアパッッツア
デザート
パンナコッタと バニラのジェラート
ピーチのセミフレット
この後 おなじみ霊界
鈴鹿パドックパス格安 1枚ありレースチケット別
デカールについてちょっと
あとは東京の模型屋の立地について
回りにくくなったねえ
ROMUはどうかねえ・・・・
(ちょっと心配)
その他展示会のことなど
LED君は家族でお買い物で欠席
昨日の2件はウソ日記です
(だまされた人がいたとは思いませんが)
明日以降 ホントのことをアップします
展示会も行きました(W
↓↓押すて??(オスティオナル(Ostional)はコスタリカ共和国グアナカステ県にある太平洋岸の村。面積180エーカー。資料によってはオスチオナルやオスショナルが使われている。
ウミガメの一種のヒメウミガメの大産卵現象「アリバダ」が起こる海岸があることで知られている。)
お台場へ行きました
何でそんなところへいったかというと
知り合いのTVプロデューサに頼まれたから
前列右から2番目の彼がスケジュールがきつくて
リハーサルに出られないので
マネキン代わりに立っていてほしいとのこと
”ADさん使えばいいじゃん”
”それがざあ、予算きつくて とてもじゃないけど人手足りないのよ
ADに立たせて置くだけなんて使い方 とてもじゃないけど出来ないのよ”
”でもリハ出なくて大丈夫なの??”
”あ、彼台本は完全に入ってるから 本番前に一回あわせれば大丈夫”
”へぇ たいしたもんだねぇ” でもやだなあ”
”あ、菅野○穂ちゃんは通しで出るよ 話しかけてもいいし 頼むわ”
まあいってきました メアドゲットならずorz
↓↓押すて??(オステオレピス (Osteolepis) は古生代デボン紀中期に生息していた魚類の絶滅した属。 体は細長く、鱗は菱形。鰭は葉のような形をしていた。全長は約20cm。南極に生息していたと思われる。。)
まさかと思うが
信じるなよ
お台場へ行きました
何でそんなところへいったかというと
知り合いのTVプロデューサに頼まれたから
何でも24時間TVの屋上からの中継に
必ず映りこむポイントがあって
こいつを移動させるんだそうで
まあ半ば嫌がらせですな
”MSは1年戦争以来動かしていないし 第一RX78と RGMでは
微妙に操縦系が違うよ”
”マニュアルは用意しておくし 移動経路は整地されているので大丈夫です”
とのことだったので 移動させてきました
意外とセンシティブでもなく 扱いやすかったです
マグネットコーティングされていないせいですかね
(マグネットコートされた2号機はア バオア クーで失われていますので)
↓↓押すて??(オステオレピス (Osteolepis) は古生代デボン紀中期に生息していた魚類の絶滅した属。 体は細長く、鱗は菱形。鰭は葉のような形をしていた。全長は約20cm。南極に生息していたと思われる。。)
まさかと思うが
信じるなよ
日本の真ん中ってどこだと思います??
持つとしたらここら辺
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=38.261906,136.274414&spn=1.321955,1.779785&z=9
重心の釣り合いが取れるのはここら辺なのだそうです
政治経済の中心は東京ですが
神にかけて心正しき日本の中心は
まぎれもなく生島足島神社なり
いやこのそばに宅急便のセンターがあるんでよく通るんです
↓押してくれることを願う
完成品
Maserati A8GCS
まあねコンセプトカーとはいえ
黒く塗ったら本家にかなうわけはないので
わき道をいきます(W
塗料はバードケイジのときにもらったパール
今度はクリアーをかけました
デカールを忘れてクリアーをかけたので
すれてなくなってしまいました
その他あと一点紛失部品あり
再供給をお願いしないといけません
(↑しっかりしろオレ)
意欲的なワイヤーホイールなど
作っていて楽しかったですが
ライトケースをレジンのバリと勘違いして
危うく捨てるところでした
あとはミラーつけて完成かな
↓押してくれたらすごくうれしい
模型のブログらしい記事を
2代目セリカのラリーバージョン
ポルトガルラリー仕様らしいのですが
ツールドコルスのデカールも入っているようです
2代目セリカ後期型の特徴である
角目4灯もこのとおり
窓の合いもよさそうです
念願のクローサルチーターも
入手しました
自作パーツは無しの方向で行きますよ
ここら辺を参考にします
↓押しておくんなはれ
朝早く目を覚ましてしまいTVをつけると
WOWOWで「軽井沢夫人」をやっていてつい見てしまう(←エッチだ)
富岡まで出張ほんとは週末のセミナーにあわせて
行こうかと思ってたんですがセミナーの決済が通らなかったので
単独で・・・
自分で運転していくのは初めてなので
ナビ付きの自分の車でいきます
で、PSPのナビもテストしてみます
碓氷峠をかるーくドリフトで抜けつつ群馬入り
終わって近くの物産館で買い物
とおもったがめぼしいものもなし
レトルトなのに一袋680円
すげー
同じく横川SAで昼飯
おなじみ荻野屋の釜飯
この後佐久インター付近で事故があり
碓氷軽井沢インターで高速をおろされてしまいました
くしくも今朝見た軽井沢を抜けるわけですが
新幹線の開通 アウトレットの開店等で風景は
すっかり変わってしまってますね
PSPのナビは十分以上に使えます
反応が遅いことを見越してか
車載ナビより早めに指示が出ます
また一般道だとVICS情報を取得しないせいか
車載とはちょっと違ったルートを指示します
電池が持たないので12Vのコードは必須です
↓押す??し (寿司(すし、鮨、鮓、寿斗、寿し、壽司)と呼ばれる食品は、酢飯と主に魚介類を組み合わせた日本料理である。)
黒板に書いてあった今月の前菜から別注文の
ブルスケッタ ウマイ
携帯のアンティはボッコンチーニチーズ
前菜は
ホタテ 海老のムース 生ハムの無花果風 野菜のグリル
パプリカを練りこんだフェットチーネ
豚肉のグリル
なんだか有名なブランド豚だそうで
噛み締めると肉汁は口に広がります
ファラマンジュに白ワインのジュレと
桃のゼリーを載せたもの
ウマイです
豚肉とデザートは お客に出すのはお初だそうで
気を使っていただいてスミマセン
その後例によって ファミレスに集合して霊界
帰り道いやなことあり 落ち込んでます
↓お、押す げ(アオスゲ(Carex leucochlora)は、単子葉植物カヤツリグサ科スゲ属の植物の一種。全体に緑色で、鞘や鱗片にも赤や黒に染まるところがない。ただし、アオスゲと呼ばれるものには多くの変異があり、それらを種内の変異と見なすか、複数種に分けるかについて専門家にも意見の差がある。また、近縁な異種も多く、同定が難しい。)
やっと高速を降りて 坂を下って
様子の良い 海辺の住宅街
海沿いの道がこれまた渋滞
佐渡行きはこちらから
こういうのがかっこいいね
まあ、だからといって建設機械の模型に走るということは
ないんですけど
渋滞をそれて駐車
こういう場所での釣りってホント安価で楽しいレジャー
釣具なんて4000円くらいで揃うし何回も使える
何より取れたものを食べられるのがうれしい
海のそばはうらやましい
LED君が最近ご無沙汰をしている師匠と翌日片思いの年上女性に会いに東京へ
出発からホテル着まで なんだかんだでくれたメールが48通
女子高生か!(W
なぞの単語ゲルニカが飛び交う
↓お、押す??ぎ(大杉(おおすぎ)とは、東京都江戸川区の地名。 住居表示は大杉一丁目から大杉五丁目まで所在。
世帯数は4,344。総人口は10,471名(平成19年4月1日現在))