FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

歓迎会

2010-06-30 05:51:48 | 今日の一枚
異動があって宴会
なんかしょっちゅう歓迎会してますが
今回は一年の期限付きで手伝いに行っていた
(と言うことはほぼワタシと入れ替わり)
スタッフがめでたく年季明けで復帰したのです

カマ焼き

ホタテのグラタン

揚げだし豆腐

焼きおにぎり
刺身その他撮り忘れ(W

ハナシさまざま
バイク乗って来たやつがいて車種等聞いてみる
YAMAHAのビッグスクーターでした
彼は大きなバイクなどに乗ったこともあるし若いからいいんだけど
始末に終えないのが昔バイクに乗っていて
歳をとってからバイクに復帰して"ラクそうだから"と言う理由で乗る人
自分では機敏なつもりですり抜けしたりするけど
明らかに体が付いていっていないって 良く見ます
ビッグスクータは車の1/2くらいの車幅があるので
ソコも勘案しないと
ワタシは一台を残してバイクをすべて手放しましたが
いま考えると私のバイクの好みと言うのは
小排気量系ですね125ccが一番性に合ってるみたいです
狭いパワーバンドを使ってコーナーを抜けていくのが楽しいです
125ccだから侮れませんが私のレベルでは
速度も遅いので危険度もかなり低いです(W
WGPの話などになり
250ccクラスが廃止されたのはいいとして
それの大体のGP2が600ccってのはどうか?
250ccは中量級だけど600ccは重量級のバイクで
中量級が無いなどと熱く語ってしまいました
50/80cc,125ccは軽量級 250/350ccは中量級 500ccが重量級
で、それ以上はF1(市販車改造)クラスで競う
もしくはF750 のようなリブレで選手権を行う
と言うのは綺麗なクラス分けだと思うんですがねえ
2stを全部廃止して125,250,500ccで4stオンリーじゃダメなのかな
50ccと350ccも再開してワークスの参戦は認めずに
クラブマンレーサーだけとかさ

↓VTZを上げると言われたらただなら持って行くよという人とそうで無い人は押してください




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型対決

2010-06-29 06:00:56 | 43


ワタシが製作しているのはFord 500GT SuperSnake
マスターはFordGTでデカールウレタン済
マスターの乾燥機はメーカー製品で40℃くらいまでしか上がりませんが
わたしの乾燥機
70℃くらいまで上がるのSWを入れておいて乾燥機に入れると同時に
SWを切って余熱で乾燥していると言ったら
多分ボディはABSだから耐熱温度は70℃以上あると思うとのことでした
マスターが持ってきたのはフジミのFW14B

世界中から(?)失笑を買ったモノコック回りは
改修されております



オフセットながらなかなかの発色

↓シルク印刷か オフセット印刷か、自作か イヤやはりコッフェ○ルテフィーチェだろう(伏字意味なし)
という人とそうで無い人は押してください



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貸切

2010-06-28 06:00:09 | 43
ジョイアへ行ったら 貸切だった
そういうのはメルマガ登録してるんだからメールで連絡して欲しい
で、ドージェなんだけど
上に入れないからドージェと言うのははなはだ失礼であるな

マネージャーからお詫びだそうで

チーズソースのサラダ

牛肉のカルパッチョ

水牛モッツアレラのマルゲリータ

パンナコッタ

終わって霊界
マスターと童友社のプラモ進捗報告会
確かにこれはさくさく進む
一昨日ボディ組み立て、スジ彫りなぞって、ペーパーがけ
昨日宴会前にTAMIYAの缶サフかって
宴会後2回塗って就寝
起床後車体色を塗装 乾燥機で乾燥して
持っていけた
タイヤと車体の関係がおかしいのは車高を落として解決
ただ ホイールはリムの内側が省略されていて
ディスクとのクリアランスが大きすぎる
放置するか内側に何か輪っかをかますか
グリルがイマイチなので下は抜いて
上は自作の予定

↓シェルビーがつける蛇の名前にロマンを感じる人とそうで無い人は押してください







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫引き大辞典

2010-06-27 06:00:23 | 43
スターターの959と961 MRの961を持っているんですが

これの資料にと画像を検索してると
なにやら綺麗な完成品がざくざく

ああ、スパークが完成品出したのか
スターターの原型は一部はミニレーシングに行ってるという噂(あくまでウワサね)だけど
もし行ってたとしてもこれじゃあキットの再販は無いな
でもWebに写真上げてる人多いけど
解説読んでると、誤認が多いなあ
1987年からグループBがWRCを走らなくなったのは
選手権をグループAで行うと規則が変わったからで
グループBと言うカテゴリーが「消滅し」たわけでは無いんだけど
中にはグループBが「消滅」したので85年86年のパリダカに
ポルシェは959を走らせただの、 これは86年のルマンで7位入賞した・・・って
あー!もー!時間軸バラバラ ルマン走ったのは確か
IMSAの961ではありませんでしたか
ポルシェはSC/RSや953、でパリダカに参戦しており
959のWRCへの参戦をもくろんでいたメーカーとしては
出走は当然の帰結とも言えることなんだけどなあ
驚くことに959に関しては競技用のエボリューションモデル20台が認められているにもかかわらず
これを生産していません とココまでは普通のオタク
変態オタクはAPPENDIX Jを見に行きます
http://www.fia.com/sport/Regulations/Common/appendix_J/appendixj_pdf.html
FIAのsiteからPdfファイルでDLできます

現在DL出来るの車両規定は2003年の日付が入ったもので
現在もが有効なのか分かりませんが
とにかくDLできます。Article251を見覗いて見ると・・・

 これは2003年時点まではGroupBって存在してたと言うことになります
ひょっとしたらいまでも存在してるもかもしれません
だれか知っていたら教えてください(m_ _m)

↓附則J項この言葉ロマンを感じる人とそうで無い人は押してください






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北信濃の風習

2010-06-26 06:00:37 | どうでもいいこと
悪のマスターと何かの話から根曲がり竹の話になりました
根曲がり竹を鯖缶とともに味噌汁にするのだそうで
今年はまだ食べてないといったのか 根曲がり竹が売ってないといったのか忘れましたが
たまたま茹でて食べようと思って買ったのを持っていたので渡しました 
なんか今年は売ってなかったとか言ってのかと記憶していますが
その日まではいつぞや紹介した地産地消のお店(ヤマサン)に
ごろごろ売ってたんだけどな

その後 そのお店(ヤマサン)に言って見ると

なるほど 鯖缶と一緒に売ってるなあ
水煮でなくてはいけなくて味噌煮ではダメなんだそうです
うちの周りではやらんですから、北信地方だけなんでしょうねえ
ちなみに長野は北信、東信、中信、南信に地域がわかれ
それぞれに特有の文化を持っていて
長野県人であるという認識が薄く信州人であると認識している
のだそうです。廃藩置県やらなにやらで、
飯山県、松代県、須坂県、上田県、小諸県、岩村田県、椎谷県の信濃国部分を長野県に編入し
松本県、高島県、高遠県、飯田県、名古屋県(現愛知県)の信濃部分、高山県(旧飛騨国)と合併して、筑摩県となり
筑摩県が分割され、信濃国部分(中信・南信・大北地域)が長野県に編入され、現在の長野県が発足した
のだそうでいまだに松本は長野に一方的なライバル心を抱いているようです
松本は魅力的な良い町で そんな意識することは無いと思うのですが(W
ちなみにワタシの住んでるあたりは”すぐ東京のまねをする”と言われているらしいです
まあ 三ツ境から東京へ通うこと思えば上田から通ったほうが楽だからねえ(W





↓たけのこの里ときのこの山が好きな人とそうで無い人は押してください






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DOYUSHA

2010-06-25 06:00:16 | 43
の43キット
好評につき続けて紹介しますね

何故プラで43を出そうと思ったのかよく分からんですが
もともとはアカデミーのキットだそうです
バンダイのレクサスやGTRと言いターゲットがよく分からんですな


シェルビー500GTスーパースネーク
これだけタイヤとボディのバランスがおかしいように思う
車高を下げてやればいいかな


ランボルギーニのスーパージェネーラ
ジェネーラってナニ? ガヤルドとは違うんですか?



レヴェントン 
レヴェントンはフルオープンの妙なレジンキットがありましたな



Ford GT
マスター早く完成させてね(←自分は??-セルフ突っ込み-←うるせえよー2重人格気味ー)
横窓がないのが欠点と言えば欠点
バQのアフタ-パ-ツ出してみるか?
1200円くらいで(W  それとも透明レジンで横の窓?
いずれにしても売れないですな
プラモなので自作の乾燥機が使えないのは痛いなぁ
でも楽しそうですよ

デモさん
安いのでとりあえず押さえておくことをお勧めします
しくじったらパーツを取るより新品キット買ったほうが安上がりです(W

せぶちん
いいの でも中Nしさんがよくゆみちゃんに怒られてることは秘密だよ

↓エレールとレベルの1・43キットがすきな人とそうで無い人押してください



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか

2010-06-24 06:00:27 | 43
よろしいと言う評価の童友社の43キットです
これはフォードGT



サイドの窓が無いのは
悪”ドアの開くミニカーをベースにしてるんじゃないか?”
とのことです
画像は320番で表面を荒らしてTAMIYAのカンサフ吹いただけ
とのことですが
おー いいかも
YAHOOの43フォーラムでホビーショー前に
童友社が43プラモ出すらしいんだけど情報ある?と聞いた人がいて

”あ、あれ韓国のアカデミーだよ”と言う回答をもらっていました
なんでも昨年の中古市場ではえらい高値で売買されていたようで
テンバイヤーざまあみろ 安定供給されたのはうれしいことです

安いので全種類買い込んで見ました また紹介します


↓OHVの好きな人とそうで無い人は押してください




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやぶさ帰還に寄せて

2010-06-23 06:00:20 | どうでもいいこと
燃え尽きちゃったから正確には帰還して無いけどね

知りませんでしたがこれH2AじゃなくてM-Vで打ち上げたんですね
100%固体燃料ロケットで低周回軌道まで打ち上げられるのは
これだけですね これ軍事転用したらすごいミサイルになると思うんですが
だめですか そうですか(W
打ち上げた当時は衛星の名前も”ミューゼスC”で小惑星も1998 SF36と言う仮符号
まあ現実の糸川先生についてはいろいろと聞き及ぶところがありまして
まあいろいろと厄介な人だったようです
ワタシの師匠の師匠の富塚清先生に言わせると・・・(W
大戦前のエンジン学者って2stからロケットや宇宙旅行まで
いろいろ考えていたんですねえ

</object>

月を除けば最も身近な他の天体
火星との距離はもっとも接近したところで8000万km 光の速さで4分ちょっとかかることになります
光の粒子(光子)は質量がゼロです 質量ゼロのものが加速できる限界が
秒速30万キロメートルです 質量を持つものは速度が増せばますほど
質量が増大しそれを押すために必要な燃料が幾何級的に増大するので
ソコまで達することは出来ません
虚数iと言うのをご存知でしょうか自乗するとマイナス1になる不思議な数字です
それに似たもので、仮に質量がマイナスの粒子があったとします
これは光速以上に加速できるはずです
というか速度を上げれば上げるほどエネルギーを増していくので
(正確に言うとエネルギーが減少すればするほど加速する)
光速以下に減速することが出来ません
そう それが”タキオン”です
そんなタキオン難儀な粒子ですが
日本では通販で買うことが出来ます
http://www.google.co.jp/search?num=20&hl=ja&q=%E3%82%BF%E3%82%AD%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC+%E3%80%80%E9%80%9A%E8%B2%A9&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=

さすが他の天体へ無人で行ったり来たりしてる国は違うなあ(オソマツ)

↓とりあえずアオシマのキットは押さえるという人とそうで無い人押してください



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名作再販

2010-06-22 06:02:28 | 43
SRCの名作 WOLF WR1であります
買いそびれてましてSRCは業務を停止したのですが
市場に流通している量を考えると
中古の入手は容易と考え特にあせったりはしていませんでした
SMTSから再販されたとき10000円OVERでまあコリャ仕方が無いな
と思いつつ パスしていたのですが今回なぜか7000円台での販売

そりゃあ買いますわな 
偽”メ○クのWebsiteでみると一万何ぼだよねえ”
悪”うーん”なぜか同じTAMEOでも少し高いんだよねえ”
帰ってからsite見たらSRC/SMTSはSiteからなくなっていました
取り扱いやめたのかしら??
ひょっとしたら全引取りを条件に再販したところ
売れたのでこれはいけると再度再販したのかもしれません
ちなみにラクーンオートではPdf版の表示が7000円台 Webの表示では8000円台半ば
と言うことはSRC業務停止後2回目の販売と言うことか・・・
ひょっとして今回は勘違いの値付け違いかな(W
一円でも安く買いたいという主義ではないですが
こうも価格が違うと比べてしまいますね

落とし穴 前輪が一個足りませんでした
偽”N西さんにいっておいてよ お金は払うからそろったら持っいてきます”
悪”おーけー”
偽”リアタイヤもう1個来たりして(W”
悪”あるかもよー”

リアタイヤは来ませんでしたが入っていたFタイヤとはまた違ったタイヤが2個来ました
わはは なんじゃそれ

少し前にフィニッシャーズがアフターパーツとしてデカールのセットを出しております

これがウルフ用が2枚セオドール洋画2枚と言う豪華な布陣
おー!いつ作るとかは聞かないように

デモさま
霊界や展示会に遊びに来てくれた方にはご馳走するのが恒例となっております
そうしても戸隠蕎麦が食いたいという向きにはまた別ではありますが




↓サッカーワールドカップか 南アフリカと言えばJシェクターだよなと思った人とそうで無い人は押してください

 


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョイア

2010-06-21 06:00:15 | 43


携帯のアンティは 赤キャベツルッコラほかアグリナシエンテ農場で生産した野菜のサラダ

前菜の盛り合わせ ズッキーニ パプリカ 白いんげんとツナのサラダ
蓼科ポークのロースト モルダレラハムほか

パスタはチーズのラビオリ
美味い(!)

メインはポークハンガリー産マンガリッツァ豚のルスティンネッガ
発音しにくいなぁ

デザートはティラミスと

マンゴープリン(にレモンのソルベを載せたもの)
はっきり言ってうまい!

終わって霊界
こんな小さな町に彫物師が何人もいる話
商売になるのかねぇ
ワタシが通っていた外車屋さんのお客に
この手の方がいらっしゃいまして
いついっか何百万入る予定とか
口だけは調子いいんだけど入ったのを見たこと無い
とのことで お付き合いをやめたそうです

彫物師って彫●って名前が多いですよね
平山なら彫平とか藤本さんなら彫藤とか
「彫金」とい看板がありまして
ああ、金田さんかな金本さんかなとか思っていましたが
良く考えたら「彫金(ちょうきん)教室」でした

蛮族の風習が許せる人とそうで無い人は押してください





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ipod ナノ

2010-06-20 06:00:55 | どうでもいいこと
Ipodなの?
違うのかよ!!
と言うわけで (どんなわけだ←今週2回目)
パチモノともいえないような
パチモノをご紹介

これはメモクリップ付きの
デジタルクロック

これは万歩計

イヤホンジャックに見えるのは
リセットスイッチ

QC Passというのは多分最終検査の合格を表している
QCとかQuality Control(品質管理)の意味だけど
これは検査のことじゃないんだけどなあ
台湾のメーカーへ行って話をしたところ
受け入れの検査をIQC出荷検査をOQCといっていました
検査することが品質の管理だと思っているんですね
まあ流出防止としては有効ではないとは言いませんが
品質管理とは”品質”で”管理”をするということが本質です
あったものの品質で工程を管理するのが品質管理です
検査は付加価値を生まないので検査に依存するのは
非常に危険です
品質についてクレームを出し報告書の提出を求めると
検査を厳重にすると言う人がいまだにいます
報告書に”ダブルチェック”と言う単語が出てきたら
マズ間違いなくソコの品質は悪いです
同様の不具合は必ず再発します


↓ソニータイマー・・・すみません何でもありません押してください




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コールドラクーン

2010-06-19 06:00:08 | 43

Cold RACOON(つめたいたぬき)
Famous ModelcarShop called Racoon
(ふぇいますもでるかーしょっぷこーるどらくーん)
(らくーんというゆうめいなみにかーやさん)-うそほんやく-
いやそれ違う
そんなわけで(どんなわけだか)刀屋へ
この間気がついた 冷やしたぬきを食べに

ちらしと呼ばれる天麩羅
ひだりから 山芋かと思ったら独活(うまい)
 たけのこ まいたけ 茄子
後ろにたらの目 海老天
もう一呼吸おいて油を切ってくれるともっといいんだけど
まあ値段を考えるとすごくお徳なんだけど(W


念願の冷やしたぬき
揚げ玉 たらの目 まいたけの天麩羅入りでちょっと豪華
麺はもりの普通と同じと思われます
と言うことは400gですな、結構な重さであります
普通は蕎麦に海苔は好まないですが
これは美味しいですねえ
”天かすは無料が当たり前”とたぬき蕎麦をくさす
関西人もこれなら文句を言うまい

当分はこれ頼もう 次は蕎麦寒天も頼んでみよう

↓たぬきといったらおあげののったそばを想像する人とそうで無い人は押してください




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぞの生物

2010-06-18 06:13:47 | 今日の一枚
春先に会社の植え込みで見つけたきのこと思しき物体





いくつかあるのですが
これナニ?と聞いてもだれも知らない
”あ、毎年生えるよね”
と言う人でも”なんていうきのこ?”と聞いても
えー知らない”と言う回答しかかえって来ません
食べたのかって?
食べてませんよ きのこは怖いですから
北米大陸は馬などの動物が食べても大丈夫で
けばけばしい色などしていなくても
人が食べるとひとたまりも無い
と言うきのこがたくさんあるそうです
え?オイラの言動がおかしいって??

元からだよ!!


↓きのこの山とたけのこの里が好きな人とそうで無い人は押してください



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おりおり

2010-06-17 06:04:52 | 43

会社のそばの田んぼ
多分蓮根を作っていた後だと思う


もうすぐ夏だなあ
私の住んでいるあたりは
夏になると地形の関係で東の山に
積乱雲が発生します
これがワタシの夏のサインです

海パン買おう(ウソ)
日が長くなったと感じていたら
今月の21日はもう夏至だよね
そしたらあとはまた日が短くなるんだなあ

DEMOさん
Neko Warksとかそういうところかと思ったんですけどね
夜店の景品じゃないんだから袋入りは無いだろうと
袋に入れるにしてももう少し厚くて良い袋に入れろよと思います
ポリ袋は中国製のものに思われます
くれぐれも美化語禁止で

せぶちんへ
びんずるの日になっちゃたんで宿が厳しいかもしれないけど
まあ、野宿しても死なない季節だから安心して遊びにおいで


↓夏とカキ氷が好きな人とそうで無い人は押してください




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくわからん

2010-06-16 05:59:24 | 43
悪に入荷したなぞのトランスキット



TAMIYAのFXXをあーでもないこーでもない
といじくるキット
レジンの質は昔のプロバンスみたいですが
気泡なし ゆがみ無しの良好なキャスティング
LED君曰く”真空脱泡機使っているんじゃない??”
いや真空脱泡機を使えばなんでも気泡が入らんと言うものではないと思うんだけど
ひょっとしたらうちの試作部門で使ってるみたいな
熱を掛けて硬化さすレジンかも ひょっとしたらさらに自動でA液、B液を投入するやつかもなあ

こっちはエンツオ用このキット何が変て
一時期のFDSのように袋入りで売られていることです
ホイールについてどこかのホワイトメタルパーツのコピーのようだ
といったらマスターが
Fujimiだとアップライトからピンが出ていて
TAMIYAは逆にアップライトに差し込むようになる
などと言う話を聞きました
TAMIYA←→Fujimiのホイールコンバートパーツを作ったら
売れるかな?


MekoModelというところだそうです
注意! 本件に関し、関西人には美化語による呼称を禁止します

↓ラッカーパテはスコードロンツールのやつに限ると思っているひととそうで無い人は押してください






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする