FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

馬とカポネとワタシ

2022-06-30 06:00:00 | どうでもいいこと
何度かお話をしている
ガーバーのフォールディングハンターであります
このところ価格も下がって来たみたいだったのですよ
一本2万円前後とか
そいうのはたいていナイフのみ
久々の高額落札

21万円
これは本体、ハコ ペーパーがそろっているというもの
こういうのはなかなか出てこないですね
ガーバー初のフォールディングナイフで
ロック機構付き量産ナイフとしても初期のころのものなので
何種類かの特許が出されているようです
刻印からある程度生産時期が分かります
無印
PAT.PENDING
PATENT No.35688315
これは後期(と言っていいのか)

マウントとらせていただければワタクシのは
デルリンハンドルがPTA PENDING
ウッドハンドルは
PAT刻印なしの初期型です(笑)

これねぇ
個体差なのか
刃をしまったときに、まっすぐに入らないんですよ

こんな感じ
製作上の問題なのか刃が左によります
特に不良というわけでもないです
71年頃と言っているけど
生産中止の正確な年はわからないけど
76年ごろまでは日本のインポーターの広告に画像があるので
73年頃なんじゃないかなぁ
何でこんな話をしてるかといいますと
上のナイフはたまに幻のガーバーとか言われたりします
生産数が多いので金さえ出せば
幻というほどでもないです
ワタシにとっての幻は

同社が出した中華庖丁
80年代あたま頃ですかね
一度だけ仙台のデパートで見たことがあります
逃すときのいつものパターンで
いつでも買えるだろうと
見送って買い逃しました(笑)
 発売当時のデザイナー
Al Mar氏のデザインで
なぜ中華庖丁かといえば
氏が中国系だからです

Yan-Su(イエンスゥ)という名称
これ中国語表記だと厳粛
いみをGoogleで翻訳すると鮫
マジ?中国語で鮫って鯊魚じゃないのか
Deep-Lだとプレゼンテーション
ホントのところどんな意味なのか
辞書の限界ですな
でなんでこんな話をしているかといいますと(2段オチ)
100均で
こんなのを見つけました
 

500円
使うために洗ってみたら

水をはじいて結構いい仕上げ
切ってみると
今一つ切り込みが甘い
まあ刃が厚いから仕方がないし
よく考えたらいい中華庖丁の切れ味を知らなかった(笑)
研ぎ打なおしてみるけど
ここで、鋼材の質の差が出るよなぁ
どうなりますやら

検討事項
見つけたら即買う
見つけても買わない
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンプとマガジンとワタシ

2022-06-29 06:00:00 | 映画
作曲家の渡辺忠明先生がお亡くなりになりました

80年代以降は
特撮作品での活躍が多かったように記憶しておりますが
ワタシにとっては


マジンガーZの音楽をおやりになった先生です
主題歌の
空にそびえる鉄の城・・・
ってのも良いんですが

人の命はつきるとも・・・
このZのテーマがグッと来ます
特にね
人の頭脳加えたときに
水木先生の
ひとのぉーーー
という節がたまらんわけです

特撮マニアはウルトラマンのことしか考えていないガキだった
という人がよくいますが
マジンガーZのことしか考えていないようなガキでしたね
捨ててしまったけど
放送終了間際に買ってもらった
TVマガジンの特集本
あれよかったなぁ
マジンガーZを組み上げる様子を
兜十三博士の日記風の絵物語にしているの
があってこれまたグッとくるわけです

あれいま中古で買ったらいくらかなぁ

さやかさんは松島みのりさん派です
歌も番組も大好きなマジンガーZですけど
この音楽を渡辺宙明さんがおやりになったということを知ったのはずいぶん経ってからでした
特撮などを取り上げている雑誌で
宙明サウンドという言葉を目にしてからだろうなぁ
作家の唐沢俊一さんがFACEBOOKで追悼文をお書きになっていて
なかで
”菊池俊輔が『超人バロム1』の「ブロロロロー」という擬音満載の詞に
怒って当初作曲を拒否したのと対照的で、宙明氏は自ら歌詞に
「バンバラバンバンバン」などという間の手を付け加えるので有名だった。"
聴き手を乗せる"というエンタテインメント作曲の基本が身に染みていたのだ
ろう。 ”
とお書きになっています。

バンバラバンバンバンというのはゴレンジャーか
グレートマジンガーのダーシュダーシュッダンダンダダン
とか
エンディングのシュシュッバンバンババン
ダンダンダダン とかシュシュッバンバンババン
って編曲で入れた合いの手なのかしら
Wikipediaみると
映画音楽なども手掛けたお方なのですが
眠狂四郎やっていたのね
人肌蜘蛛 
大映の映画タイトルにある人肌ってどういう意味なのかな
ベッドシーンあるよ
とか?

1970年代の半ばあたりから
アニメ特撮の仕事が多くなって
そっち方面ばっかしになってますな
今でもよく使われるのは
ギャバンのテーマかなぁ
現在無料配信中
毎週見てます
偉大なる作曲家のご逝去にお悔やみ申し上げます
何はともあれR.I.P.

おまけ
348円で送料が252円
250円で送料が350円
どっちがお得??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆とガラスとワタシ

2022-06-28 06:00:00 | 43
皆さんは目の具合はどうですか
老眼が進んでひどいことになっています(笑)
文庫本読むのにもちょっと支障があります
ではどうするか
何度か取り上げましたが
100均の老眼鏡を買うのです
ところが
具合が良いと使っていたやつが


割れてしまいました。
これ、ばね付き兆番ですげえ具合がいいんですよ。
100均だから買いかえればいいんだけの話です
ところがなぜかウチの近所の100均
一番倍率の大きな5.0がないのです
仕方がないので同じフレームの4.0を買ってきました
まあ普通に使っていましたけれども
思いついて

レンズを外してみました
5.0の方のレンズも外して
4.0のフレームに押し込む

これで完成
元通り(じゃないけど)
別の100均に行ったら5.0ありました(笑)
同じく100鈞の部材

反ってます
IK■Aで本棚を買って
本を入れたら棚板が盛大に反った
IKE▲にクレームを入れたら
これは、天然木を使っているから起きるためでして
いや、重さに耐えられていないだけだと思いますよ
実際■KEAってどうなんですか
行ったことないけど
友人は、I■EAでみて
お値段通りにニトリで買う
と言ってました(笑)

眼鏡がらみでこれ

今まで100鈞では
PEAKの

これを外観だけなぞったような
まあ言ってみればお粗末なのを出してました

今度のはなかなかいいです
作りかしっかりしているというか
口径が大きく
倍率も10倍あるんじゃないかと

フードが外れてくれればもっといいけど
まあもう一個買ってフードは切るか
全体として作りがしっかりしているし
レンズも2枚以上使っているし
映像も歪もなくクリアです。

ブラウザに広告をブロックする
アドブロッカーって入れていいますか

時々
こういう反応をするサイトがあります
でもね、アドブロッカーを入れていないと


こういう変な広告が出るでしょ
元記事の話はまたしますね

最近のスパム

Amexが緊急でカード止めるとしたら
メールなんかじゃなくて電話してくると思うよ
ところか
発信元のアドレスが
あらま、本物かしら
でも
Htmlメールで
リンク先を表示しないで
リンクつけるというのはあり得ないわな
でリンク先を確認してみると

やっぱフィッシングであったか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網と綱とワタシ

2022-06-27 06:00:00 | ウマイもの
週末ランチは
ルンゴです
相変わらずすごい混雑で
提供されるメニューも限定的
まあそれはそれで、その中から楽しんでいくことにしましょう
前菜盛り合わせ
生ハムメロン
無花果のほうが好きですけど
これもまたうまい

トマトのパン粉焼き
サフランを入れた山羊のチーズ 黒コショウ入り

白カビのチーズ
一応皮を取って食べてみたが
皮も食べました(笑)

これを食いに来た
サマートリュフのリゾット

ごはんが見えません

ドアップ

いやあ美味しかったです

メインはトリッパのトマト煮込み
半分サイズ

うめー

デザート三点盛り

レモンのジェラートが絶品でした
終わって街歩き
善光寺は相変わらずすごい人出です
だけどなぜか
回向柱に並んでいる人の数が少ない

というわけでもう一回触ってきました
午後になると戸隠からの風で過ごしやすい善光寺付近
汗が渇くのでの脱水を認知しにくくなります
用心しましょう
いつものお店

梅雨バージョン
御開帳もあとわずかですなぁ
今週の水曜日までか
まあ回向柱はしばらくそのまま見られます
前立御本尊様とつながった綱は外されてしまいますけどね

おまけ
森のくまさん

ボリノークサマーン
80年代ギャグ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切削と中継とワタシ

2022-06-26 06:00:00 | ムダ歩き
さてつづき



日本企業のブースの人は、積極的にブースの外で集客するんだけど
中国企業の人たちって2人ぐらいで出店してて
ずーとPC見ているところが結構あります
考え方の違いというか
興味のある人だけ見てくれれば、あるいはきてくれればいいって
考え方なんだろうな
知り合いの名古屋の企業、東館の4から入って5の終わりまで歩いたあたりで
確認したら4の奥の方に出してた
戻って訪問 差し入れを渡す
もう一社は、結局見つからなかったので
差し入れ買わなくて正解
各県の、企業連合のブースに出すということだったけど
長野県のところに行ったけど
分からなかった

これは売り物ではない
うりもので、正規に許可とって総金属製のロビンマスクのマスク
を売っている業者さんがいました

加工の各段階なのだろうけど
ゲーム機の解像度の進歩みたいだと思いました

ポルシェのメカポンの参考に(違

テレワークブース
ここだけWiFiが使える
ここノベルティで#20000のフイルムとかくれればいいのに(笑)
カタログもらってきました
シャインヤスリ
模型ルートで出回るかな
もし工具ルートでしか出回らないようなら
工具ルートで入手して
転売するか、ビッグビジネスの予感(殴

これはルーター屋さん
リューターは発音的には間違い
Leutor  ーターみたいな発音
木工用の面取りや溝切機 router と区別するために
リューターというらしい
Router うーん、これはラウターだよな
つうことは、偽者流のルールだと
ネットワークの中継器もルーターではなくてラウター
と呼ぶべきということになります
世界を敵に回しているな 

具合よさげだけど14万円
模型用の工具に10万・・・いや5万超えるもの導入しようとすると
躊躇します
だけどね
80年代に1000円台だったTAMIYAの1/24のスポーツカーシリーズの新製品が
今や4000円 模型関連の価格が4倍になっているとすると
80年代に4万円ぐらいしてたオリンポスのコンプレッサー
今でいうと16万くらいの感覚?
そう考えると10万越えのツールは有かな
と思います

ビットの形状がたくさんあって楽しい

BOSEIのキット よかったけどレジンのウインドウが黄ばんで黄ばんで
どうにもなりません
何とかしてください

ダッソーはあのダッソーと同じ資本らしい
うちもダッソーのシステム使っていたんだけど
1.国内の優秀なベンダー経由だったのが契約を切った
2.それに伴い料金が上がった
とかでほかのシステムに乗り換えた
マジで〇紅のシステム屋さん、優秀でよかったのに残念
さて通路挟んで1-3へ


スーパーカブのカスタムを展示している会社
こっちの島は逆に本業に近すぎて
ざっと見るだけ
さて西館に移動して
もっかい手続きして

サプリメントもある

食器もある
これまた裏スキが深く、良い感じ

おっさん懐かし 350ccの豚瓶
昔はコーラはこういう瓶で売られていたのだよ
にく
まあざっと見て
神保町へ移動
さすがに古書街を歩くHPの残りはなく
古書市だけ


村上先生だったら
熱風の虎の展示を希望します

おまけ
翌日3Dプリンターの巨匠より
丁寧なお礼のメッセージ
中の一文
普段は2000歩しか歩かないけど15000歩ほどあるいて・・・
まって東館の1-3を移動したとして
ワタシ20000歩ぐらいになるんですが
この5000歩の差は・・・
Bパーツの差かorz

こちらも綿のように疲れて
新幹線の中でも爆睡
帰ってからもバタンキュー(死語)でした

おまけの2
神保町の交差点で
スマホを顔の高さで見ている人がいて
その画面がワタシの視界に入ってきました
どうもデリヘルのwebsiteの様でした
一瞬で見分けることができる偽者は・・・
という意見もありましょうがああいうのは一定のフォーマットがあるので
わかるんですよ、使っていなくても!
信号待ちで予約を入れるって
よほど切迫していたんですね
がんばってください

Miuraさま
鱧とヒレカツのセットです
これだけ見るとわかりにくいのですが
現場では
鱧フライ定食
ハモアジ定食
ハモアナゴ定食などがあり
それをみればすぐわかります
しまった
ハモアナゴ定食にすれば
なにがなんだかよくわからなくて面白かったのに
鱧うまいですよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可塑剤と難燃剤とワタシ

2022-06-25 06:00:00 | ウマイもの
行ってきました
数年ぶりの展示会
日本ものづくりワールド
梅雨時でじめじめしているのは仕方がないとして
6月だってのにこの暑さは何なんでしょうか
6-9がつは政府はデブに対して手当出してください

国際航空宇宙展と勘違いしてたのは内緒
ここで同業他社から
”ご説明しますよ”
と声をかけられた話とかはまた別にして(笑)
西館ではこんなイベントも

とりあえず朝飯ということで新橋で待ち合わせ


知り合いの業者が2社出展するということで
1社は名古屋の会社なので、地元から差し入れを用意して持って行きました
しかし、もう1社は地元の会社なので
地元の駅のお土産売り場で何か買っていくわけにもいかず
新橋あたりで何かと思い 
待ち合わせには余裕を見込んだのですが
これがさすが新橋というか駅の売店では
普通そういうもの売られていないわな(笑)
いや東京駅で買うのもさぁ、
なんか唐突に買ってきましたみたいになるじゃん
地下鉄の駅に入っているみたいな
お菓子のお店とかで買おうと思ったんだよね
それがなかったわけです(笑)
とりあえず新橋で落ち合ってバスで豊洲まで
新橋のバス停で
西田さん主催の寿司オフって出ました?
いやでられたことがないです
あれ、あそこが会場です
以上寿司オフの下見終了
以前も話しましたが、豊洲、コロ助対策で
市場関係者と来訪者を分離する施策を取っています
以前は管理棟の入り口近くのバス停でおりて
管理棟のエレベータを使えましたけど
いまは市場前駅前で降りて歩く
というわけで市場前駅前から管理棟へ
久々の八千代

待ち合わせたのは3Dプリンターの巨匠
750を持ってきてくれました
頼んだのは
鱧ヒレフライ


ご飯は半分、慌てて頼みなおしました
大盛を頼まないのでデブにあるまじき行為です
巨匠に3Dプリンターについていろいろお聞きします
実はこういうことは、展示会に行っても
説明員からは回答が得られないことが多い
フィラメントの成分とかなんだとか
フィラメントは何メータで、直径は・・・
で、ここはどうなってんの
確認してご連絡いたします
となる

確認してご連絡いたします ワタシの苦手な言葉です(笑)

特に可塑剤と難燃剤は規制動向を観察しないと
でいろいろ伺ったので、3Dプリンター展は
仕事全然関係なく
ただ遊んでみられました
おーすげえ!!


ここは割り勘でいいか ウルトラマン
いや、ほらまだレビューしていないけど
あの映画見たら、このセリフ使いたいじゃん

で、ゆりかもめでビッグサイトまで移動して
巨匠は東館 フロア1-3の3Dプリンター展へ
ワタクシは、通路挟んだ4-6の計測センサ展へ
受付済ませましたが
何かが変です
あれ?時計見るとまだ9:30
しまった!時間読み違えた
まだコーヒー飲むくらい時間合ったな
あ、でも10時過ぎにビッグサイト入りしたら
受付激混みだろうな

明日以降につづく
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直径と角度とワタシ

2022-06-24 06:00:00 | 43
タスクの積み重ね
いつだったかGPMから
ArenaのS30の新製品発売予告があり
ホントに出るのかと疑いつつ予約しました
Arenaが飛ばすわけはなかった(笑)
というわけでずいぶん前に来た2台
Datsun 240Z 日産フェアレディZであります
アンダーソンとはチーム名かドライバー名か
全然知らん

ロールケイジとかシートとか

ホイールの軸が細いのはいいね
真鍮線が入っています
切るのも力がいらなくていいです

デカール
発色もよく文字類もきれいですよ

昔からArenaにはエッチングはたくさん入っています


ボディ

もう一台


こっちはボディに使っているクッションが違う
何でと聞いたら
たぶん なんでそんなことを気にするんだ
という回答が返ってきそう

こちらもデカール
きれいだ、ミニレーシングに爪の垢を煎じて飲ませたい
ボディは多分共通

Gノーズ付き
アメリカのS30はロードカーはGノーズなしのことが多い
たしかCd値がノーズなしだと0.45
ノーズとリアスポイラーを付けると0.36くらいになると記憶していて
Gノーズ付きが本来の姿なんじゃないか
という評論家もいたな
うーん多分ターゲットはMGBとかトライアンフのTRシリーズだから
それはないと思うんだけど

右前から

右上

上斜め前

リアライト周り
ここが一体でないのはうれしい
ワタクシ別のプロバンス用に
ルマンの会が監修した分冊百科のS30
買いましたもの
ね、ボディは共通でしょ

ご注文の方は最寄りの43Shopか上の画像クリックでGPMに飛びます
で今回びっくりしたのがデカール


余白がない
余白が無いから黄ばまない


ルーペで見ると
①の部分にはフイルムというかデカールの余白がない
2の部分には透明なデカールがある
で上の画像の微妙な版ずれ
これシルクスクリーン印刷だよね
ベースのデカールの上に白を印刷して
その上から色を乗せている
これ多分、白、赤、青、黄色、黒の5版か
青と赤は同じ班かもしれない
で、別のプロバンスのデカール見てみたら
カルペナだけど、これシルクだわ
よく考えたら少量生産の43キットで
オフセット印刷のデカールが入っているわけはなかった(笑)
でプロバンスのデカールは
クリアーでやられることもあるし
割れたりもする
カルトグラフのデカールはこれが少ないんだけど
シルク印刷のデカールなら何でも
われない、クリアーにやられない
というわけじゃないんだな
なんというか昔Shopで作ってもらった
Tシャツ屋さんがやってくれたというデカールの
インクの厚みに似ています
そういやあ、MaScaleなんがすごく薄いデカール入っているけど
あれはどこの製品だろう
Arenaって最近
アメ車の古いレーシングカーだしたり
これもS30を出すというよりは
アメリカのレーシングカーを出しているという感じ
アメリカで走った英国車を
新原型で出してくれたら
面白いと思う
おまけ

インストと、パッケージの画像
多分これウインドウはバキュームです
ひょっとしてArenaって昔にS30出していて
それの再版なのかしら
それとも、企画時はバキュームだったけど
完成品対策で外貼りにしたのかしら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーンとオーベラッシュとワタシ

2022-06-22 06:00:00 | 映画
全くの偶然ですが
たまたま映画の資料を探していて
めったに見ないallcinemas 
というサイトに映画のTV放映情報
アラベスクARABESQUE

これ、多分ワタシが初めて見たスタンリー・ドーネンの映画
ゴールデン洋画劇場 解説は高島忠夫氏
氏によると シャレードが好評だったので似たようなテイストでという
注文だったらしい
こちらも大変面白い
という事でしたが興行的には奮わなかったようで
あちこちの映画サイトを見ましたが興行収入が出ていないのね
それでKinenote のレビューなんか見るとなんというか
予見をもって見ているというか
単純に一本の映画としてみれば大変面白い作品です

これはYoutubeに上がっている予告編

例によってこんな活躍はしません(笑)

吹き替え版がいかなるソフトにも収録されていない
残念な話

これは録画の編集画面
シルべスター・スローン 
空目しますよね
以下 Youtubeに上がっている予告編からのスクリーンショット

この映画、シャレードの反対をやってんですな
舞台は
シャレードのパリに対して
アラベスクはロンドン
清楚な ヘプバーンに対して
妖艶な ソフィア・ローレン

事件に巻き込まれるのは
シャレードは女性
アラベスクは男性
謎の人物は
シャレードは男性
アラベスクは女性

シャワーを浴びるのは
シャレードは男性で
アラベスクは女性
ここら辺は監督のお遊びですかね
思い出したのは初めて見たときに
すげえ印象に残ったのがこのシーン
象形文字を解読しているのだけれども
結構な勢いでキャンディー食べながらやってんのね

キャンディーって硬いものなのだけれど(何言ってんだオレ)
ここでは、もぐもぐ食べているように見えるし
招かれた考古学者のテーブルにこういったお菓子が用意されているのが以外だった(笑)
もう一つ言うと
清楚な ヘプバーンに対して
妖艶な ソフィア・ローレン
なんだけれども
男性のキャラクターが
ケイリー・グラントはハンサムでかっこいい
グレゴリー・ペックはちょっとやぼったい
という比較もできます


英国の話なので
FALが出てきます
多分小学校以来だと思いますこの作品観たのは
好きな作品なのになんで円盤を買っていないかというと
Amazonでも結構高いのと
吹き替えが入っていないんですよ
で見終わった後にAmazon見てみました

欠品中
だけどPrimeVideoってありますよ
ワクワクしながらクリックすると


怒るぞ!(笑)
意外なのがAmazonのレビューだと
素直な感想というか面白い
というのが多い
Kinenoteの感想は何というか評論とか
Wikipediaに引っ張られている感じ
映画は映画としてみましょう
変な評論に引っ張られると
損をしますよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロインとロースとワタシ

2022-06-22 06:00:00 | 映画

ソースネクストからメール

簡単ワンクリックで
モノクロ写真をカラー化するというソフト
うーん、もうワタシくらいの年齢から
銀塩と言えども写真はカラーがメインで白黒ってそうはないんじゃ

AIって書いてあると売れるの?
でこれ

こんな感じで変換されるらしいです
この後フィルタ使ったり色調を調整できるとあります
いやだけどさ
これ
80年代に処理された
アメリカ映画とさほど進歩していなくないか
以前話をした
1984年ごろWTBSでの放映時に作業 された
カサブランカのカラライズバージョン

上の画像は画素数が大きく下の動画のスクリーンショットは
画質が荒いから
横方向の比較がむつかしいけど
色の付け具合が何といいますか
昔のお土産用の着色写真見たいです(笑)
このソフト割引で2980円
高いか安いか
フリーソフトも出ているし
GIMPでもできるらしい
どうなんでしょうか
見つけられなかったけど
確か画像をアップロードすると
自動でカラー化してくれるサイトもあったような
まあ3000円だからいいのかという思いと
3000円出して80年代と同等のテクノロジーかよ
という思いと両方ありますな

最近のスパム



jhcooa@oqbo.org
gfdc@ds.net
eorz@zibdy.com 
という3つのアドレスから発信されております
大和田誠さんってだれ?
ちなみに日本郵便には
225194189253  という番号は存在しないみたいです
よかった、届かないかもしれない大和田さんの注文は存在しないんだ(殴
Amazonの場合注文番号が記載されていないということはないですよね
Amazonといえば
男と女Ⅱの中古DVDを注文したんですが
一方的にキャンセルされました。
店舗でも売っててそっちが売れちゃったのかしら
こういうのってAmazonの在庫情報と店舗の在庫リンクできないのかな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らもとたすくとワタシ

2022-06-21 06:00:00 | 43
映画を見ていて
ドラマでもいいけど
某国ドラマや映画って見ないな
別にどうとか思っていることはないし
良い作品があることもわかっているけど
それを見るならもっと見るべきものがある
という感じ
言うなればタスクがたまっているので
割り込みの余地がない
模型のストックをよく貯金に例える人がいて
模型のストックがたまっていることをプレッシャーに感じる人に対して
これがお金ならこれから使えるお金がどんどん増えていくとこは喜ばしいこと
これから作ることができるキットがたまっていくのは幸甚ではないか
といった人がいた
けだし名言である
あるが、ストックの模型をタスクと考えると
ワタシなんぞは下手くそな上におタスクが貯まって大渋滞してますがなにか
みたいな状態なのかも
長い枕ですが
そんなタスクが割り込みを起こした話(笑)


いやこれ素晴らしいキットですよ
インストを見ると原型は3Dプリントで
それをシリコン型で複製したらしい
積層痕はペーパーで消せ
という指示です
積層痕て見えた人います?
ルーペで見ると
積層方向みたいなものも見えるけど
これかな


これはわれらがスターターのキット
ウインドウと屋根が一体
気持ちはわかるが できるかしら
という不安が先に立つ



何より嬉しいレジンのタイヤ
割れない塗装しやすい、潰れ度合いも再現しやすい(やらないけど)
良いことづくめ
ナットもちゃんと入ってます
バキュームは透明度も高く

綺麗な抜けです

小物もエッヂもたっててダレなし気泡なし

固定用ナットの入るへこみ
JIS M2.5ナット推奨
シャシをボディに固定するねじ用の穴
ここも多分M2.5
レジンがしっかりしているので
鉄用のタッピンとか木ねじでも大丈夫かと思いますが
樹脂用のPタイトとかスレッドのなだらかなもののほうがいいです
M2.5X5くらいのPタイトがいいですかね
こんなヤツ
たったの3万円で一生分買えます(殴
M2.3なら山のようにあるので
固定用ねじ、お困りの方はご連絡下さい(知り合い限定)
ニーズありますかね
ビッグビジネスの予感??

季節的にいつ注形したのかわかりませんが
確認できる気泡なし
プロバンスはルマンが終わったこの季節から
今年のモデルをガンガン売ってましたが
気泡の多いことが多かったです
欧州といえども湿気が多いので
成形品に気泡が入るという事らしいです
とすると、ALEZANの注型場所はいつも湿気が多いのかしら(笑)
タスクでも貯金でもどうでもよろしい
このキット、買って悔いなし
なんというか
コンベンショナルな構成なんだけど
箱を開けた瞬間に、完成させる方向が見うるというか
安心感があります
造形も注型も素晴らしい
素晴らしくないのはこのワタシ
入手した連絡のメールを見落としたのは確か
でも翌日気づいて
朝は金払うつもりだった
会社終わって、夕方スーパーで買い物してすっかり忘れて帰宅
これを2日
すっかり忘れてました
スーパーエージェントN氏の多大なご迷惑を・・・
スミマセン

これCAD設計なんでしょう
で原型は3Dプリンタ
ツイッターでね
3Dプリンターの出現で、誰でも好きな形で造形できるようになって
昔ながらのプラ板職人が絶滅した
ってつぶやいているやつがいて
ああ、こういう誤解をする人がいるかと
CADソフトと3Dプリンターがあったらこのボディができるか
答えは当然No
造形の塩梅は設計者のセンス次第
似ていてしかもカッコよくないといかん
もしくは似ていて実車通りカッコ悪いとかね
模型に旋盤が持ち込まれたときにも
こういう人がいて
旋盤さえあれば、オレも
みたいなこと言う人いたんですよ
もうね、ほんと本質を理解していない
開発者というかメーカーというか
大坪さんありがとうございました!!!
ところで、次はなんです?(殴
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランとコロンビアとワタシ

2022-06-20 06:00:00 | ウマイもの
週末ランチは今週もラシェット
今日は前菜に自家製ソーセージがありますよ
自家製とかホームメイドという言葉に弱いワタシ(笑)

八幡屋磯五郎の唐辛子入り

唐辛子もよく効いていて、脂に負けていない

むふふ


メインは信州ポークのソテー

バターの香りがします
そういやあ、以前別のお客にステーキの焼き方を聞かれていて
最後にバター入れているって言ってたな
バター入れると温度下がるんだっけ
でもさぁ肉の焼き方プロに聞いても再現できんと思うよ

さつまいもと玉葱
これまたおいしい

ソースは焼き汁だけというが
美味かった

なぞの付け合わせ
もろ竹なんだけど、食べると筍
美味しかったです
デザートは

この季節限定かな
ルバーブのタルト
アイスクリーム乗せ
美味しかったです
突然入ってきた女性が
今から10人大丈夫?
まあ明らかに冗談なのですが
以前にラシェットにお勤めの方の様です
W”ワタシがいるときにいらしたことあります”
シェフ”ありますよね”
偽”いや中澤、後藤コンビからだからお会いしてませんね”
シェフ”そうでしたっけ”
長くなるといつから来ているかお店側がわからなくなることがあります
ジョイアでも大平ちゃんが、自分のほうが後から入ってきた
と思っていたしなぁ(笑)
朝暘館という書店で
マダムとダーリン(婿殿)とおはなししたときに
奥の蔵で酒井さんが個展をやったときの話をしたら
マダムが、それワタシが返ってくる前だわ
なんだそれ、この店で一番古いのおれかよ(殴
さて終わって街歩き
謎の女性曰く
”御開帳の観光客すごいですよ”
”仲見世のお店ぜんぶ行列できているもの”
そうなんですよ、ゴールデンウィークよりも
混雑してます
こんな感じで旗持ったガイドさんたくさんいます
中国だったら▲の帽子かぶるところですよね
いやあ、観光客さんありがとう
なぜか長野に好意的なyoutuberのスーツ氏
御開帳にいらしたようです


おまけ
パンツは100均がいいよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンとポールとワタシ

2022-06-19 06:00:00 | 映画

2022年6月17日
フランスの俳優 ジャン=ルイ・トランティニャン (Jean-Louis Trintignant)氏
がお亡くなりになりました。享年92歳(満91歳)

画像は氏に敬意を表してWikipediaのフランス版へのリンクを付けてあります
ジャン=ルイって名前がね時代ですな
ある期間フランスでは名前に使える単語をカトリック教の聖人の名前に制限
していたそうで
アランとかジャンとかルイとかモーリスしか使えないので

2つくっつけてジャン=ルイ、とかジャン=リュックとしていたんですな
調べてみたらこれ解除されたの1990年だった
これを最近というと年寄りの証になっちゃうけど
そんなに過去の話じゃないのね
ジャン・ポール・ベルモンドの父親がポール・ベルモンド
ジャン・ポール・ベルモンドの息子もポール・ベルモンド
さて、われらがジャン・ルイに話を戻しましょう
彼はどう思うかは知りませんが
我々にとってトランティニアンといったら

男と女
この映画については3回ほど取り上げております
午前10時の映画祭 と デジタルリマスター版 
そして男と女 人生最良の日々
男と女 人生最良の日々の時は
確かにお年は召されていたようでしたが
矍鑠としていらっしゃったように見えました

ノルマンディの海岸を走ったら
警官に止められて警官が
”50年前にマスタングで走ったやつがいてそれ以来禁止です”
ジャン・ルイ
”そりゃ、俺だよ”
ワタシこのシーンが好きです
というはなしをしました

2018年に前立腺がんと診断されたが、治療を拒んでいた。
とあります。
病をおしての出演だったか
しかし治療を拒んで4年生き延びたってのは
結構すごいことなんじゃないかしら
この間話をしたアラン・ドロン主演のフリックストーリーの
連続殺人犯役とか
ベルナルド・ベルトルッチ の暗殺の森とか
いろいろあるのですけれども
GUNマニア映画ファンの間ですこぶる評判が悪いのは

西部劇の”殺しが静かにやってくる”ですかね
BADエンドなんで

ヴァラエティの記事



これガーディアンの記事なんだけど
笑っちゃったのは記者の名前が記事の題名と同じポイント数のフォントで
しかも記者の画像がまず出てくること
自己顕示欲強いなぁ(笑)

フランスでどういう扱いだったのかは全くわからないのですが
2度の離婚というか短い結婚生活
あまり結婚生活に向いた方ではなかったようです
それにブリジッド・バルドーとの関係
これえらいわな
Wikioediaではご本人の項には記載がないのですが
バルドーの項でロジェ・ヴァデム から寝取ったみたいな書かれ方してます(笑)
あのヴァデムから寝取ったというのであれば
プレイボーイとしても一流
だけど、ひょっとしたら漏れ聞くヴァデムの性癖からしたら
ヴァデムが仕掛けたのかも
そこらへんはまぁ、ごにょごにょ(笑)
男と女は43モデラーなら是非とも見るべき映画で
当時、開催された 第35回モンテカルロラリーやスポーツカーレースを
背景にしているので
当時のレース映像がそのまま使われています
それがまたいい感じで映画とマッチしてんですよ

何はともあれR.I.P
とりあえず男と女ⅡのDVDを注文しました

ワタナベ様

>>選挙応援演説でやるレベルの低さが私は嫌です
それを言うと彼らは、ジョークのセンスがない
欧米ではこれくらいのブラックジョークは当たり前だ
と碌に英語の本も読んだことがないのに
したり顔で言い募るので・・・(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地とアイドルとワタシ

2022-06-18 06:00:00 | 今日の一枚

ネットをうろついていて
見つけた話題
え?片刃の刃物は、その部分を研ぐよ


元のツイートから確認してみました

でも何かおかしい

これは有次の出刃 すげえ具合がいい

日本の片刃の包丁は
裏側にへこみがあります
せん とか裏スキといいます
これのおかげで片刃の刃を鋭く保つことができて
綺麗な切り口になります

この部分に研ぎ跡があるのがおかしい
と言っているわけですか?
あ、これ、刃のつけ方が逆だわ
この方、左利きなのかしら

ここに文字があります
大抵は使用者の名前か、ブランド名です
?? 拡大してみましたけど
読めないです
もしやと思って

反転してみました
青鋼と読めます
多分鋼材で青紙一号か何かでしょう
庖丁用の鋼材として適している鋼材です
よく考えたら
アイドルとかの自撮りって鏡を使って反転していることが多いですよね
これもそうみたいです

もしその場にいたら見える風景はこんな感じかな
これまとめ記事書いた人
マジで背に刃が付いていると思っているっぽいのがなぁ
この状態で 


このように持つと… 
いや出刃をそんな持ち方しないし
もったとしても指は切れませんよ
アイドルが料理するふりをしていると
言いたいのか知らないが
モノを知らないのはまとめサイトの方ですな
嘆!
ところで、大変かわいらしい女性ですけれども
由良ゆら さんてどこで何している人ですか?
帰ってきた時効警察の第2話の犯人は演 - 市川実和子さんで
吉良綺羅  (きらきら)ですけどれども・・・

話変わってTVer
いやあ知らなかった

これはFireTVのお気に入り画面
アプリが更新されてアカウント必須になったようです
以前お話しましたが
アカウント作ると前の設定が全部吹っ飛んで
位置からブックマークしなおしです
なんかIEからEdgeへの移行がうまくいかない人見たいですな
PCのほうはアカウント作らずに
ブックマークではなく
お気に入り登録しているんですよ
両方もとそうなんですが登録の上限は50まで
上限越えているんで登録できません
とよく怒られてんですが
えーなんでそんなに登録していないがな
と、おもったら

お気に入り、配信が終わったコンテンツでも
登録を解除しないと
消去されないのね
知らなかった(笑)
TverでもABEMAでもいいけど
時効警察配信希望!

おまけの2

愛用の同じく有次の柳葉
先人の教え
下手糞はいい道具を使え!
はい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文春と新潮とワタシ

2022-06-17 06:00:00 | どうでもいいこと
それは現象であって
原因ではない

ヒョンデ(現代)自動車のアイオニック5という電気自動車が
衝突事故を起こし、電池から発火して
火災事故になり、搭乗者の方がお亡くなりになった。
というニュースです。
原因は電池の熱暴走
熱暴走というのは
”正・負極間がショートすると、大量に流れる電流によって、局所的な発熱が生じ、これを受けて負
極と電解液との間の反応へと繋がります。ここで収まる場合もありますが、発熱が200℃前後まで
達してしまうと、今度は正極材料である金属酸化物の結晶が崩壊して酸素が放出されます。酸素が燃料となって、さらなる熱発生のモードへと突入していきます。”
以上 武蔵エナジーソリューション 
リチウムイオン電池の爆発原因と仕組みについて
より引用
正極︓Li(1-x)CoO2+xLi++xe-←→LiCoO2 
負極︓LixC←→C+xLi++xe- 
電池全体︓Li(1-x)CoO2+LixC←→LiCoO2+C 
電池の電気的な動きの式だけど
これはワタシもようわからんです
熱暴走というのは短絡を発端として
発生する現象であって原因ではない
問題はなぜ衝突しただけで
(おそらくは)内部ショートを起こしたのか
つうじょうの自動車メーカーであれば
セパレータ熱によるシャットダウン機構を付けるはずですが
なぜそれが機能しなかったのか

以上発熱に至るには、このようなルートがあるようです
MONOist > オートモーティブ > リチウムイオン電池で発熱や発火が起きる要因を整理しよう
より引用
で、このトラブルの発生モードとしては

外部衝撃によりセパレータが破壊されたことに加えて
紫で囲った辺りが怪しいんじゃないかと
特にやばいのは 金属析出というやつで
電解液の中に針状の金属が析出するというもので
これが成長したらセパレータを突き破ります
コンタミというのは不純物のことで
要は質が悪いとこうなります
おかしいのは、さんざんぱっら、コンビニに突撃してる。
日本製ハイブリッドカーでは幸い今までこういう事故は起きていない
プリウスが出たばかりのころ
電池があるので、車を切り開いての救出に制約がある
という話は聞いたことがあります
バッテリが厳重にシールされているので
消火に7時間かかったということです
そこからするとバッテリーのカバーは日本車と同等でしょう
ということは原因は電池の異常しか考えられない
その以上の原因を熱暴走と言っているけど
熱暴走は現象であって
熱暴走に至った理由こそが原因なのですが
これ解明されるかなぁ

これ
日本中の金で転ぶ自動車評論家が
ほめた記事書いてたんですけど
まあ、自動車評論家では
シャットダウン機能とかわかんないだろうから仕方ないか

さて


ツイッターで回ってきたこの事件の話




弁護人:
学校の備品は、インターネット通販でも買えますよね?
被告:
学校で使われていることがテーマになっていました。学校生活、部活を連想できる、イメージ力を高めるために、実際に使われている備品を盗ることにしました

残念
これ買えるんですよ
というか、買えることもある
おやじが、市で教育関係の仕事をしていた時に
”学校で使っていた机いらんか”
と言われたことがあります
小学校だったか中学校で使っていた机を入れ替えるってんで
それの廃棄に困っていて
業者に出すにも処分費がかかるってんで
引き取り手を探してました。
市の施設でいくらかは使ったみたいですが、結局は処分業者に出したようです
これがね、だから何年に一回か処分されるときに
業者さんを突き止めて、そこから売ってもらえば
入手できるのよ
あ、市だから、小学校か中学校になっちゃうけど
それを販売の免許持っていない業者さんだと
来てくれたら上げます(内緒で)というところもある。
うちの会社で、什器を処分した時に
ワタシが具合がいいと思ってた椅子があって
持って行った後に 
アーもってっちゃったんだ、一脚もらおうと思っていたのに
といったら、
工場来てくれたら、差し上げますよ
と言われた
ITOKIの精電対策の椅子で。クッションとか形状とか
腰に具合がよかった
結局貰いにはいかなかったけど
何年かかるかわからないけど
道はあるわけです
待ちきれない
あのね、我々43モデラーがレアキットと出会うのに
どれだけ中古イチで品物見ると思ってんのよ
それができないならコレクターとして失格
奴はラブライバーとして失格です
まあワタシもラブライブ2回だけ見ましたが
全然のれなくて、見てないけど
ワタシは落第ヤツは失格(笑)

おまけ
ぜんじろう氏の飛行機のジョーク
麻生大臣と安倍元首相と森喜朗の乗った飛行機が、墜落しました!
助かったん誰か?
日本国民
不謹慎だと不興をかこっているようです
ワタシがイケていないと思うのは
これの元ネタ
ヒトラー、ゲーリング、ゲッベルス、ヒムラーの四人が、一台の飛行機に乗って出発した。事故が起きて、飛行機は墜落した。さて誰が助かったんでしょう?

トランプ大統領とペンス副大統領とマティス国防長官の
乗っていた飛行機が墜落した。助かったのは誰か?

もうね、Amazonで買えるブラックジョークの本に載っているネタなんですよ
大元は第二次世界大戦のころのイギリスのジョークのようです
ワタシはトランプ大統領以前に
ブッシュ大統領のやつを見たことがありましたが
見つけられませんでした
お笑い最大手のタレントがこれではなぁ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫と犬とワタシ

2022-06-16 06:00:00 | 43
本当はEVが燃えた話をしようと思ったんですが
これ本業がらみで新入社員研修の資料作っているんでそれができてからにします
ドイツの戦車
現MBTはレオパルド2
その後継機の開発が進んでいるようです
ユーロサトリというミリタリーコンベンションで
発表になったとのこと

レオパルド2は輸出もしているし
スイスでは低強度紛争(LIC)などにおける市街戦などに対応版も開発されているみたいです
ドイツ商売人ですなぁ

元記事にも出ているんですが
こんな感じでモックアップでの発表かと思ったら

もうガンガン走れるのね
製作はラインメタル
えーまじ ドイツの次期制式ライフルのトライアルで
あのやる気のないM4コピーをステアーと共同で提出した会社っすよ
とおもったら

動画もある
Youtubeにアカウント持ってんのか
なんというかもう常識になってますよね
企業はYoutubeのアカウントとるの
それって本来のYouがブロードキャスト出来るTube(モニター)なのかな
まあいいか

んでねこれがPantherっていう名前なんですよ
また発音について議論が(笑)
まあ、今のレオパルトだって 2号戦車の派生型に付けられてもいた
ネコ科の動物の名前ですから
で、あれ?Pantherも豹じゃないか

と思ったらWikipediaに項がありまして
レオポルトは柄付きの豹
パンターってのは黒豹のことなのね
そうするとさV号戦車をV号戦車パンター(豹戦車)ってのは間違いで
V号戦車パンター(黒豹戦車)と言わなきゃならんのね
それで思い出したのが隣国の戦車

いろいろ開発に問題抱えていて大変なようですですね
まあそれは脇に置いて
このK2、愛称は黒豹
まあ韓国らしい勇ましい名前だなと思っていただけでした
だけど上のPantherのドイツ語の意味を考えると
K2はPantherみたいな戦車を目指しているというか
そういうことなんでしょうか
話をFF51のパンターに戻すと
130㎜の主砲
さすがラインメタル 新規の砲を開発ですか
でも笑っちゃったのは
レオパルト2で決して装備していなかった
12.7㎜を主砲同軸とはいえ装備していることですかね
対人用はRWSを使った7.62mmみたいですけど
これ迷彩はデジタル迷彩っていうんですかね

電凸の凸は突撃の読み替えですから
このあたりからもドイツの本気度が伝わってきます(違

これなぁ
1/72で出たらキット買います
タミヤさんこの前に地ならしの意味で1/35出してください(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする