ジョイア
かぼちゃのマリネ ポルペッティ ボイルポーク
生ハム2種類(うまー)
4種類のチーズのフェットチーネ
牛ほほ肉の煮込み
パンナコッタ他2種類
この後 中野さんと待ち合わせて
引渡しと問い合わせいくつか
協力工場に棚卸のため出張
でお昼は久々弁当以外の外食
つい頼んでしまった餃子定食
これで880円なり
"課長 午後寝てていい?"
と言うぐらいの量で味も悪くないのに
なぜか空いてるこのお店
R18号沿い 758と言うお店です
から うちの課のメンバーが打ち合わせのために来日
オイラ"飯食いにいこうぜ、何がいい?"
張さん”ラ-メン!!土曜日に来日して寿司、刺身 毎日
ラーメンと餃子のセット 2回食べたね
ここでラーメン食べないと後一年食べられない(W"
オイラ"中国人の癖に焼餃子を食うな!!"
と言うわけで会社の近くのタンタンメン本舗へ
大辛 見た目ほど辛くなく旨みが多いです
お付き合い(?)で焼餃子
土曜日は仕事納めが終わったあとに
彼を囲んで刺身をメインに宴会の予定
クリスマスランチ
携帯のアンティは
ボイルポーク
Ferrari(フェラッリ)のキャンペ-ン中ということで
I❤Ferrariの❤にちなんで
❤型のチョコがサービスに付きます
1Fのグロッサリーコーナーでは
胡桃のキャンペーン中
日本最古の古木が小諸にあるのだそうで
それにちなんだキャンペーンだそうです
お一人様1個
昼飯食って悪の忘年会まで
時間が合ったのでブックオフへ
なぜか1980年代のロボットアニメの本が大量に・・・
LED君にメールすると
"全部買え!" はいはい立て替えておきますね
さて忘年会はおなじみ大久保西の茶屋
馬刺し
信州サーモン(虹鱒Xブラウントラウト)の刺身が品切れだったのは残念
サラダ
この後 肉豆腐の鍋やらてんぷらやら
焼き鳥やらキムチやら頼んで
蕎麦で締め!
まあもり蕎麦だと 軽めに見あるんですが
LED君たちが頼んだ温かいお蕎麦は
でかいどんぶりに入って
普通の蕎麦屋なら
大盛に当たるであろう量で
食道のあたりまで腹いっぱいになってかえっていきました
で会費はと言うと
大の男が5人たらふく食べて飲んで
3000円ちょぼちょぼ
展示会のハナシなど
展示会は2009年の3月第一土曜日です
遊びに来てくださいね
パスタとスパゲティってどう違うの?
と言う質問にどう答えますか??
A1:パスタにもいろいろあって フェットチーネやタリアテッレや・・・
A2:そもそもパスタと言うのは練ったもののことで・・・
私の答え
同じです なぜと言うに今使われているパスタと言う単語が
新しい付加価値のための言葉だからです
新しい言葉で呼ぶことにより新鮮味を出し
なんだかよく分からないけれどおしゃれな感じを演出しているだけです
現にパスタを出すというお店のほとんどがスパゲティしか出しません
いま雑誌や巷で使われているパスタという単語に
スパゲティとの違いはありません
です。へそ曲がりでしょう(W
何を言いたいかというと2009年3月に
また長野で展示会をします
遊びに来てくれたらジョイアでランチおごりますです
(あれ?)
2009のカレンダー
お問い合わせはこちらへ
恒例ジョイアでランチ
カプレーゼ
鯛のカルパッチョ カポナータ ボイルチキン
餃子(W
目鯛
デザート
いやあ 3日続けてイタリアンだわ
上条さんがこのブログを発見した模様
前の日記は大平ちゃんと梶山さんには教えてたんだけど
ヤプログに移行してからは教えてなかったんだっけ
しかしヤプースも移行先の記載くらい残させてくれれば良いのに
その後霊界
何を頼んだかと言うと
SMTSのCUDAのデカールの再生
わはは、元デカールを買い間違えてるな
48番買わないといけないんだった
まあ、車体は同じだからこっちで作りましょう
元デカールからしてすでに潰れてるので
オイルやタイヤメーカーのロゴは汎用デカールから
流用したほうが良いかも
希望があれば実費でお分けします
クリアデカールと印刷代金のみで2野口ほどです
ひょっとしたら来年の静岡あたりで
もらって迷惑シリーズで配布するかもしれないです
(コッ○ェ○ルテフィーチェ←事情により伏字)
>>MGはプレスリーの映画「ブルーハワイ」に出てくる赤い車にします、
なんてベタなお話ではないですよね?
えーとそれってベタかぁ??
君の父さんの時代ならともかく
ヒント
ラムエアBOXってスーパーチャージャーだと思ってる人多いよね
DAMは正解
わがままを言って
イタリア料理店へつれてってもらいました
カウンターでいただいたのですが
他のお客様がなにやら業界話
”どれどれ聞き耳を立ててみましょう”などと
YOWさんとあのお店ごっこで大爆笑
お連れさんは何をやってるのかわからなかったようです
パン
チキンのレバーパテ
焼き野菜
確かにいい野菜ですが
秘密は塩と酢とオイルの加減ですね
美味この上なし
トリッパ!!
秘伝のピクルス(W
鹿肉のロースト
ヴェニズン!!!!!
うまーーーーーーーーーーい!!!!
いやあ、霜降り肉って子供の味だ!!
適度な歯ごたえ 広がる旨み
この後どうやって家まで帰ったか
よく覚えていません(←鹿肉性健忘症)
いやあ御馳走様でした
しまった アンティは馬肉のカルパッチョにするべきだった
目黒区の生涯学習センターへ
いやあ、1か月見ないで冷静に見てみると
これまた傷やら、凹みやら 削りすぎてたり
わはは、なかなかのものです(W
タイヤは2CVから流用
お昼はいつもの中華料理屋がなぜか準備中
(よる前を通ったらやってました)
”御蕎麦にしましょうよ”
”いやあ、長野の人にすすめられる蕎麦ってねぇ・・・”
"それは黒人が誰しもラップミュージックとバスケが得意
という誤解に等しいです"
私はよく行くのはほんとに長野の田舎蕎麦ですから
こういった江戸前のお蕎麦というのはまた違った味わいがあるのです
美味しいお蕎麦でしたしね
午後模型のほうは
"へこみや傷は黄色いパテ盛れば大丈夫だよ"の言葉に励まされ
盛ったり、車軸の調整をして何とか次回へ続きます
一日何とか終了
型を処分するとか言う話で
"何かリクエストはある?"
”ドロモス!ドロモス!ドロモス!ドロモス!ドロモス!ドロモス!”
というわけで
しかしこれが発売されなかったのは
日本の自動車史の上で
ものすごい損失だったと思いますね
小物はまた今度
バキュームは自分でやることになりました
なんとセンターに予約をいれ
ホテルも手配したところ
出発前日にメイクアップからバーゲンの知らせ
おーほしいデカールあるのよ
まあついでに行ってみるべぇ
YOWさんに冗談半分で
”テナリブとアレザン狙いで突撃してみる”
とメールすると実況希望の返信
で行ってみるとテナリブは無かったですねえ 残念
しかしアレザンもありーの、Bo-Gもありーの
マイカンスウまであるという
決算大棚ざらえみたいな品揃え
まさか夜逃げするつもりじゃねえだろうなあ
私は昔から探していたMGBやらアレザンやら
カイザー(!)やら久々に大人気ない買い物
頼まれたキットをもって工房にお邪魔すると
カースタイリングを見ながら検証
”Lebaron”ってこんなくるまだったんだぁ
とのお言葉につい
”え?中身も分からず買って来いっていったんですか?”
”いやアレザンなら何でも良いと思って(W”
”・・・・”
いやさすが
いやお歳暮持っていったわけではないのですが
久々に目黒区生涯学習センターとここ数ヶ月
果たせなかった用事を済ませるために出かけました
最近の旅行のお供
EEEPCとフラッシュファイルの動画
FLVは軽くてよろしい
用事というのは電子辞書を買うこと
そんなわけでオタク1.5世代のワタクシは
オタク第五世代の跋扈する秋葉原へと
電子辞書なぞ近くの量販店で買えるわけですが
英和と和英の大辞典がほしいとなると
取り寄せしかないので、直に見たければあるところに行くしかないです
まあ何とか用事を済ませて
ちょー久々にサバティニ
わはは、ボンディしか知らないわけじゃないのだ
イベリコ豚の端っこちょっとエージングが進みすぎだと思うよ
バルティさん