不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

20190331

2019-03-31 06:00:25 | 今日の一枚
元横綱 双羽黒関 の北尾さんがお亡くなりになりました。

この方。引退後格闘技の世界に行って、10年ぐらい前に
格闘技からも遠ざかったらしいです。
その頃ですかね、ナイフの業界に入ってきたのは。
なんか、タクティカル方面に、興味があったようで
ナイフ雑誌なんかにもよく顔を出したりしてました。
自分でプロデュースしたナイフを出したかったみたいだけど
実現したんだっけ?
いま、上野はナイフの町じゃなくなってしまったけど
10年ぐらい前は、いいSHOPもあって、よく出入りしていたようです
一回すれ違ったかな。偽記憶かもしれない(笑)
R.I.P
で同じ日の訃報
白石冬美さん

この報道で分からないのは
巨人の星を見出しに持ってくるところなんですよ
どう考えても、ガンダムのミライ役だろうと思うんだけど
主人公なら、怪物くんなんだけど
これは白黒の頃だし
ワタシもこれは再放送でしか見ていない。
巨人の星もなぁ 主役じゃないし
今シリーズが続いていて、ってはやっぱガンダムだと思うんだけど

こちらは、今は見出しが変更されてミライ


こちらにはミライ役の記載アリ




でこれを機会にワタシが、なぜガンダムをファーストしか好まないのを
お話しましょう。
ガンダムって言うのは、リアルロボットのさきがけ
で、これ以降「リアル」なロボットアニメが
佃煮のように作られるのですが
ガンダムが、それ以降の「リアルロボット」と決定的に違うとことろがあります
まずは、ガンダムという作品のおさらい

機動戦士ガンダム
というのは地球連邦とジオン公国の「戦争」を描いた作品で、
主人公は、連邦軍の秘密兵器の開発者の息子
という血筋のブランドはあるけど、まあ普通の
というより普通より少し暗い、根暗なオタク少年
かれが戦争に巻き込まれて行って、一緒にまきこまれた人たちと仲間になり
生き延びていく姿を描いたものです。

画像は 穴埋めみたいなもので意味はありません

で、ジオンの支配層はザビ家。
もう一人の主人公とも言うべき
シャア・アズナブルは、ジオン公国の建国者の息子
の世を忍ぶ仮の姿で、父の敵を討つ機会を狙っているという
貴種流離譚をサイドストーリーにしてわけです。

これも穴埋め

でね、ガンダムって、戦局にほとんど影響を与えていないんですよ。
唯一なのは、オデッサ作戦で水爆ミサイルを切ったくらいかな。

ザビ家

確かにドズル中将閣下のビグザムを劇はしたのは、
アムロ曹長ですが、あれは戦闘の成り行きで、
たとえば、兜甲児があしゅら男爵を倒すのとは意味が違う。
相手を認識していないし、ビグザムを撃破することが目的で
ドズル打倒は目的ではない。
もっと言うと、ガンダムっていなくても連邦はたぶん勝利していた
まあWW2を下敷きにしていて、連邦はアメリカ軍ですからね。
0079/01/03が開戦で
ガンダム第一話は9/18の出来事
この話の中でガンダム量産の暁には・・・
ってテム・レイが言ってんですが
11/27にホワイトベースがジャブローに入ったときに
GMの量産訂正が確立しています
ということはGMはガンダムの量産型なんじゃなくて
ガンダムはGMのアップグレード版
ジオンのザクに対するゲルググだったんじゃないかと
ワタシは勝手に妄想しています。

で、話を本編に戻すと
ガルマ大佐はシャアの謀略によるもので、戦局の中での打倒に過ぎないし
ドズル中将も然り
デギン公王は、コロニーレーザーで焼かれてしまっているし
ギレンを殺害したのはキシリアだし、キシリアを殺したのはシャア
そうです、「ガンダム」の主人公たちはラスボスをやっつけていないんですよ
ドンサウザーも倒していないし、ボアザン星で角革命も果たしていない。
大きな戦争の片隅で生き延びようとした、少年たちのドラマなんですよ。
これを拡大したのが模型で展開されたMSVで腕利きだけど
そういったラスボスを倒したりしないパイロットとその乗機の話なんですが
「Z」以降のすべてガンダムでは主人公はラスボスを倒すか
ラスボスを倒すのにかかわっているんですね。
これって、「スーパーロボット」の構図なんですよ。
ラスボス倒しにかかわらないのは「機動戦士ガンダム」だけなんです。
まあ、「Z」以降のガンダムが何かテイストが違うのはそんなところが原因でしょう
何はともあれR.I.P

こいでさま
プレッシャーかけないでくださいよ(笑)
LP500エッジ甘いですかね
ワタシは、黄色が斑になって、今お手つきで寝ております。
大体を入手したので、シンナー風呂に入れたら
上手く剥離できてしまい拍子抜けです

Ohtoro様
まあカウンタックはどれもかっこいいんですが
大元のセミモノコックで、ボディの刷新を図ろうとしたのに
ウラッコでそれが実現できずに、社内生産のために
パイプフレームにせざるをえなかったという
そこらへんの事情とカウンタックが売れてしまった悲劇ってのはありますねぇ


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190330

2019-03-30 06:00:30 | 43



MR collectionの

Lamborghini Countach LP500S 1982
であります。
Countach/カウンタックは LP500のオリジナルプロトが最高
それ以外は、邪道 と考えるワタクシが、
なぜ、羽根つきカウンタックを
といいますと

このカタチというかこの色のを作りたいと考えていたから
なのですね。
青金
いやそれはフィニッシャーズのカラーは青  金
スペースが入るみたいです
今フィニッシャーズの色って番号付かないのかしら
フィニッシャーズは、赤   金ってのも出しているけど
今までに見た金の中で一番赤いのは
レベルカラーの金ですね
いやそれはどうでもいいか。
本とはプロバンスを探していたんですが
なかなかでないのと

この価格4,200円なり
つい買ってしまいました。
あ、プロバンス入手できたら
転売してみるか?
なんかヤフオクだとMRって異常なまでの高値が付きませんか
だれか一人が買いあさっているんでしょうか
MRのいい点というか好きな点は、使っているレジンですね。
昔のYOWmodelliniの工業用レジンとよく似ていて
削ったときに、思う量だけ削れる
あとひと削り、で削ってみると削りすぎ
ってのがないのね
まあ力を加減せよ
というアドバイスは承っておきます。(笑)


ぷちぷち

エッチング


これは使わない予定

日本ではテレフォンダイヤルなどと呼ばれているホイールですが
英語圏では5シリンダー(Five-cylinder)と呼ばれているようです。


あ、ウイングステーがボディ一体だ、面倒くさい。

まえ

うしろ

シートとインパネその他



サイドビュー

うら
ショートするよりははみ出したほうがいいのは言うまでもなし

デカールはこれだけ

インスト
まあいい買い物でしたが
好みからするとプロバンスかなぁ
プロバンスでこの窓のあわせをやって見たい
というのもあるんだよねぇ
でもいいキットには違いがないです。
見ているうちに気に入ってきました。
転売はしません(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20180329

2019-03-29 06:00:38 | どうでもいいこと
俳優の萩原健一さんがお亡くなりになりました。

そうそう、まだ60代後半だったのは知っていたから、
お亡くなりになったと効いたときには事故だと思いましたが、
御病気でしたか。
萩原健一さんという役者のファンでした。
まあゆるいファンね
普通は、傷だらけの天使とか前略おふくろ様
でファンになるんですが、ワタシはもっと時代が下って1990年代です。
倉本聰さんのドラマとかあまり好きじゃないんですよ
いとこは彼の歌が好きでよき効いていたみたいです。
きっかけはこれかな


課長サンの厄年
母親が毎週見ていた、日曜劇場
これ単発ドラマだったんですが、それが連続ドラマになって
間もない頃のシリーズ
山口いずみさん、目当てで見てました。
すみません嘘です、重要な役柄ですが
そんなに出てません
これがけっこうユーモラスで面白かった。

でこっちの方がシリーズとしては古いんだけど


豆腐屋直次郎の裏の顔
引退して豆腐屋の入り婿となった元強盗が巻き込まれる犯罪の話。
単発ドラマが3本制作された後、シリーズ化されて
たぶんシリーズの再放送を見たんだと思う。

一番すきなのはこれ

外科医 柊又三郎
まあ、キムタクのA LIFEみたいな話
外科医の話はどうしても、権威から外れた腕のいい医者の話にならざるをえないよなぁ

この3本、ソフトに恵まれないのね
課長サンの厄年はDVD出てるけど
販売が終了していて、Amazonでも高値安定

豆腐屋直次郎は、スペシャル版がビデオで出ただけ。

又三郎 たのみこむあたりで活動しようとしたら、
萩原さんが恐喝で捕まってしまったorz
でさ、すっかり忘れていて、御本人御結婚のニュースで思い出して
そろそろ、どこかで何か始めようか
なんて思っていたら、ヒロインの女優さんの大麻騒ぎですよ。
所持認めて、執行猶予付きの判決
恐喝と大麻のコンボじゃあ、ソフト化は難しいかなぁ
DVD出して欲しいんだけど
あ、続編はあまり面白くなかったです(笑)
だから続編はどうでもいいや。

ナニともあれR.I.P


おまけ
エースコックの大盛りイカ焼きそばが
販売を終了するそうです


うーん2回くらいしか食べたことがないなぁ
で、メルカリ


早速出ております

ヤフオクもね

でさぁ、早いと思うのよ。
今月一杯で販売終了でしょ
まあもう入ってこないってスーパーもあると思うけど
カップめんの賞味期限は3ヶ月だから
今売っちゃダメと思うのよ。
ひと月待って、4月エンド GW前に出すべきだと思うのね
10連休で暇だし、食い物にも飽きてくるだろうから
いけると思うんですがどうでしょうか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190328

2019-03-28 06:00:49 | ウマイもの
ちょっと古い記事

これはまとめサイトなので
元の掲示板はこちら(過去ログ倉庫)
まあ、元の発言のソースがないので
釣りなのは分かるのですが
いまの、クリームから脱却したフランス料理というのは、
日本料理との交流の結果だということははっきりと分かっているのですが
それをどう考えてるのでしょうか(笑)
ここ数年、週末のランチがフランス料理なので、フレンチひいきの偽者です。
で、そんな日本料理ですが
こんなのもあります。

鰻の偽物

ホタテの偽物

蟹の偽物
蟹はなぁ、蟹カマって
出たばかりのころは
ああ、蟹に似せた蒲鉾なのね。
という感じでしたが、これはかなり良い出来です。
蟹酢を付けたのもよかったかも

蟹カマの出来はいいんですが
ホタテはいまひとつ。
一番美味しかったのは鰻ですね。
精進料理で、豆腐を使った鰻もどきってのがありますが
これは魚のすり身を使った、偽鰻
これがなかなかいいお味ですね
世のかなにはビーガンという
完全菜食主義者という人たちがいるのですが
その中の、有名な人が

魚食っていたのがバレて
というか動画に魚料理が映っていて、大問題になっているようです。
当の本人は
「2年ほど前から体調に問題が起きはじめ、生理がとまりホルモン値が閉経前の女性と同レベルだった。」
で治療として、魚と玉子を食ったと。
こういった件に詳しい、唐沢俊一氏いわく
無月経とカンジダ感染は典型的な菜食主義者の病例である栄養失調と免疫機能低下
と談じておられます。
私もビーガンの方々の信条を否定するつもりはありませんが
この方のダイエット法は1200calとか言っちゃってまして
あまりに、低すぎるんじゃないかと
ちょっとだけ彼女のチャンネルを見てみましたが
油も使わないんですね
うーん、彼女の肌は油使わない人の肌じゃないような
いやワタシ素人だけど(笑)
まあ肉を食べなくてても植物性のものから
たんぱく質も糖質も脂質も取れるから
ビーガンてのは理論的には間違っていないと思うんだけど
その、指導をする人たちのレシピってのが
サラダみたいなものが多いのは気になりますね
ビーガン向けのラザニアとかタコスとか見たことがあるので
ちゃんとやれば、うまくいくはずなんだけどな
菜食主義が成立するのは、人間が雑食だからで
肉だけだと体内でビタミンとかが作れないから
完全肉食ってのは成立しないんだろうねぇ

え。ワタシ、肉食してますよ。
安い肉しか食ってませんけど(笑)
お肉料理簡単ですもの
ワタシはいろいろやりまして、ポークピカタとかも作りますけど
自宅でやるなら、ポークもビーフもラムもフライパンで焼いて
山葵醤油で食べるのが好きです。
あとはご飯ね。

おまけの1

ヤフオクがワタシにシトロエンを盛んに買わそうとしてます。
うーんシトロエンはDSと2CV形だけにしておきますよ(笑)

おまけの2
ドコモのCM




3本目でコンドールマンの登場はあるのか
しかしこれ今の人見たら、銭クレージーってDocomoのオリジナルキャラクター
だと思うんだろうなぁ
コンドールマン どこかで全話配信してくれないかしら

Watanabe様
いや、某プロモデラー氏はちゃんと横浜のIKEAで買って
問い合わせたのも横浜のIKEAです
偽物は今日の画像の料理とワタシだけです(笑)
天然素材だから、反ります。とかいう家具屋には
心の中で、都度突込みを入れてます。
まあ、安いから仕方ないんですけどね
乾燥40年 お値段百万じゃあ買えないですから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190327

2019-03-27 06:00:25 | どうでもいいこと
またもやツイッターから


初めて訪れた外国の都市がNYCだった。
アメリカについては銃が撃てて、車文化の盛んな
西海岸が憧れだったが、たちまちこの待ちに魅了されました。
もし日本以外にすむなら絶対にNYCがいいです。
もう19年も前に行ったきりですが(笑)
こうしてみると、NYって壁になっていますね
マンハッタン島の内側って夏の温度どうなっているのでしょうか
平均気温を比較してみたいものであります
しかしさぁ1933年に1250ftのビルたてて
でかいサルを登らせるキャンペーンをやるってすげえよなぁ(違
キングコングといえばリアルタイムはジェシカラングのでた1976年版ですが
このコングに人工心臓を入れると言う話がキングコング2 1986年
10年もたっての続編かよ!とか思いましたが
1976年からの10年と今の10年は過ぎ去る速度が全然違う
1976年の10年後って永遠とも思えましたよ。
でもピクサーのMrインクレディブルなんて2004年で
続編は2018年ですからね 14年後何やってんだか(笑)


この 白熱電球のカルテルに関しては全然知見がないのですが
LED電球の登場初期の白熱電球との電力比較には笑いました
比較するべき対象は蛍光灯なのですが
それやると違いがほとんどでないんだよね
まあ、LEDにすると、高圧な電気回路とか要らなくなるから
廃棄のときの環境負荷は小さくなりますけど
そんなの買う人にとっては関係ないですからねぇ
PCB入りのコンデンサとか使われている懸念がありますから
あまり古い蛍光灯をレトロだとか言って使うのはよしたほうがいいです。
記事中にもありますが、素子自体の寿命と聞きの寿命は違いますからね
LEDは意外と熱を出します。
感覚的は蛍光灯と同じくらいですかね。
放熱の設計が悪いとBT46のプロトとは言いませんが
後ろ側がかなり熱くなります。


IKEAが立川に出来たときに、
あ、IKEAで見て ニトリで買うわ、お値段どおりに
といったのが今でも耳に残っております(笑)
IKEAでいいと思った家具がニトリにあるかどうかは、知りませんけど

さすがにIKEAも長野の田舎に出店するほどの勢いはないですが
ニトリは出店してます。
1kmも離れていないんですが、出店してもう7,8年になりますが
いまだに行ったことがないです。
抱き枕とかビーンズクッションとかほしいんですが
ニトリって物はいいんでしょうか
スチールの本棚って今家具屋でほとんど売っていなくて
ワタシは3本くらい通販しました。
あ、そうそう、IKEYAで本棚を買った某プロモデラーさん
資料の本を入れたら、棚板が歪んだそうで
IKEAに問い合わせると
"天然木を使っているので・・・"
いやそれは違う
なにもしないで放置していて歪むのであればそれは乾燥不足だし
本を載せて歪むのであればそれは強度不足で
天然のせいじゃないと思いまする。


懐かしくて涙が出そうになったのは
このツイート
いや大学時代ゼミが銀行論だったんですよ。
卒論は金融改革
大学によってはゼミで何単位
卒論出すと10単位とかくれる事もありますが
うちの大学はゼミが必修で、ゼミの終了レポートが卒論
で4単位X2年分で8単位
納得いかんなぁ(笑)
都市銀行については
後藤新一先生の

これたぶん1991年ごろの版ですが
この後銀行が大幅に再編されてしまったので
わけワカランでしょう
Wikipedia見ながら読むといいです(笑)
まあ横浜銀行が都市銀行だと思っていたって
分かるけど、銀行としての役割分担の区分けだから
横浜が年であるか否かは関係ないんですけどね。

最後はこれ

車とか銃の雑誌のジレンマ
初心者を囲いいれねばならないけど
そればっかやっていると、ベテランが読んでて面白くない
ベテランの面白いような深い記事を載せると
初心者がわけが分からない
雑誌は難しいですな。
まあ車や銃の雑誌はライターのレベルがなぁ
英語版読んだほうがいいってことにもなりかねない。
少なくとも銃の雑誌はそれに近い状態ですね
残念ながら


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190326

2019-03-26 06:00:22 | 43
ツイッターで回ってきた画像

BMW320 Gr5華やかなりし頃の仇花といいますか
カワだけ320



ボディなんかロードカーより全然薄いし
ホント屋根しか使っていない。


で以前にも紹介しましたが
これBAYMOがキットにしてます。
Competiton43が作っていたのかしら
Competion43とScala43はラインナップがよく似ているけど
どこかでつながりがあるのかしらとはいつも思う。
何度も書きますがBAYMOはSHOPでラジコンSHOPになったらしいんですが
その後のことはよく分からないですね。


AMRが同形のキットを出していたような・・・



320は4灯ですがツイイターの画像では2灯見えます。
320のレースカーは大抵は316/318のような2灯火化
してあるか、内側の2つのライトをつぶして
エアインテークにしてます

以下実車画像は引用元にリンクしています

ほら、他のGr-5マシンと比較すると
ボディがすごく薄い


内側のライトをつぶしたインテークがよく分かる写真

うしろ
ローデンストックはH.アトールのセリカGr5にもスポンサーとして付いていたり
めがねやさんて儲かるのかな
レースのスポンサーとしてよく見ますよね
アイウエアは運転に欠かせないから、いい宣伝になったのかしら
Würth ってのはドイツのコネクターメーカね
https://www.we-online.com/web/en/wuerth_elektronik/start.php

電気電子機器のコネクタ
ここもあちこちで見るけど儲かるのかしら
それとも製品供給だけかな
PORSCHE956/962のイエーガーマイスターをやったときに
ここのデカールをダメにしてしまい
アルプスで再生してもらった記憶があります


これは、フロントのカウルワークが違う
ボディはノーマルと同じ厚さかも
で、BMW320のGr-5はすごく好きで
スターターが好きになったのもここらへんからかもなぁ
最初に作ったスターターというか
レジンのハコ車は


これ、デカールをクリアーでしわにしたり
窓あわせでボディを削るということを知らず
ウインドウパーツを限界まで削って
合わなくなったりしました。
捨ててないから今でもどこかにあるはずです(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190325

2019-03-25 06:00:54 | ウマイもの
週末ランチは、ラシェットです。
先週から、調理師専門学校の実習生が来ているようなので
ちょいと差し入れ
シェフ:お久しぶりですね
偽  :先週貸切だったからね(笑)その前は東京行っていましたし
中澤さんは花粉症がひどくて大変らしい

前菜   

鰤をスモークしたヤツのサラダ仕立て
バントレッシュありますよといわれたけど
前回来た時に迷って食い逃した
鴨行って見ましょう

あー、鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨
鴨とラムは正気を失う(笑)


焼き具合もお見事でございます
美味かった!


デザートはそば粉のブランマンジェ
アイスクリーム添え
中澤さん”これ冷たくてつるんとしてておいしいですよね”
たしかに
ゴルフ場やスキー場のスギの手入れが悪くて
スギ花粉を浴びて花粉症になったという人は多いみたい
マジで国も林業にお金出して、冬の間にスギの木の枝打ちやらせれば
被害を減らせるんじゃないか
屋久島の杉では花粉症を発祥しないって
言う人もいるけど、屋久島の湿度のせいじゃないかな。
アメリカの知り合いに聞くと
アメリカでは白樺の花粉症が多いそうです。
どこでも花粉症というのはあるのですね
シェフとはルンゴの話など
ルンゴへ行きたいけど、休みが同じなのでなかなかいけないなど
まあ、カフェ展とかいってらっしゃったりしてね
カフェ展一回行きましたよ(笑)
省電力の話でうちの機械展示している業者さんがいました(笑)
あそこではNYのカフェで出しているというベーグルがふわふわで
こんなものベーグルじゃねぇ
と腹を立てた覚えがあります(笑)
NYで暮らした人の話では
NYでもベーグルはやわらかくなってきてて
ユダヤ系の人や古くからのNYの住人に
こんなものベーグルじゃねぇ!
と腹を立てさせているらしいです。

あ、昨年は梅を桜が一緒に咲きましたが


今年は、梅がまず咲きました。
東京の櫻見に行きたいなぁ
上野と靖国神社かなぁ


おまけ
いつも止める銀行の跡地の有料駐車場

これは分かる

たまにならいいんですか?


でたまにさせた人

ひどい話


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190324

2019-03-24 06:00:01 | どうでもいいこと

イチロー選手が引退を表明しました。
なんか最後の詐欺で客寄せパンダとか言っている芸能人もいますが
日本のファンの前でプレーして引退したかったんじゃないですかね


共同通信のイチロー現役引退 記者会見ノーカット版です
まあ、お好きな方だけ
でさ、これ見ると日本のスポーツマスコミの頭の悪さというか
レベルの低さというか
なんというか聞きだし方、話の引き出し方が全然なっていないという感じを受けませんか
いや見てないか(笑)
怒らせて失言を引き出す程度しか出来ないようなマスコミって
どうよとか思ってしまいます。
この場でそれやったら、大顰蹙だしね。
もっと言葉選んで、イチローがしゃべりたくなるような質問しろよと思います。
まあイチローはそういうコントロールの難しい選手であることは承知してますが
あんたたちもプロだろう??
さてこの日一部で話題になった。
もう一人のイチロー(イイティロウ)



1970年代から80年代広範囲駆けてこの人はカリスマだったのね
GUN雑誌のレポーターとして
大スターだったんですよ。



これは90年代の作品ですけど、
とにかく銃の写真が上手い。
アメリカの雑誌 GunsとかAmericanHandgunner
なんかにも寄稿していて
雑誌見ると彼の写真だけ、すぐ分かる。
全然違ってキレイだから。
日本の雑誌では彼のレポートが乗っていれば雑誌が売れた。
国際出版というところの月刊GUNのレポータを長く勤めて
ライバル誌のコンバットマガジンに移籍し
その後、MGCという、モデルガンメーカーの後ろ盾の
モデルガンチャレンジャーという雑誌に移り、
雑誌が休刊すると、コンバットに出戻った
おかしくなり始めたのは、コンバットに戻ったあたりで
所謂、イイティロウ語とか揶揄される、変なカタカナ表記をするようになった。
TriggerはトリガーでJISにもある言葉だけど
トゥリガーみたいな表記をする様になったのですね
これは昔から彼のレポートを読んでいると無理もない話で
観光ガイドをやっていや関係から、アメリカへの留学生などの面倒を見た
というか面倒に巻き込まれることが多かったみたおいです。
事件や事故を起こした留学生や旅行者の後始末をずいぶんしたようで
そのときに彼らの英語が全然通じないことに
嘆いていまして、それがそういう表記になったんじゃないかと(笑)
で、問題になったのは、ナイフの販売ですね、
Sというナイフメーカーのもの、これが鉄板削っただけのようなものなのですが
自分のレポート内で取材した特殊部隊の隊員(あるいは退院とされる人間)
などに持たせて、雑誌に載せて、一本20万円とかで売り始めたんですね。
並行業者からなんであんな値段になるのか分からないといわれたりしまして
まあ、そのあたりから笑いの種みたいになって行きました。
射撃の競技会などには出ていて実績はあるんですが
自衛隊が実戦の経験はおろか軍隊経験もない人間を
何でアドバイザーに読んだりしているのか
さっぱりわけがわかりません。
たとえば訓練に、アメリカの射撃競技の要素を入れようという目的で
そのスキルを教えるというなら分かるんですが
市街戦のノウハウって・・・
これ以前にテッド新井という人がペルーの特殊部隊を育ててとか言う話で
ペルー大使館の事件が特殊部隊の突入で解決したときに
かなりあちこちのマスコミに呼ばれておりましたが
彼の言う特殊部隊は著作を読むと、WW2のころの思想のようで
突入作戦を行った部隊の思想や装備は
SASやGSG9から訓練を受けたと思しき行動でした。
はっきり言うと彼の訓練は跡形も無かったです。
まあ何を言いたいかといいますと
何かをするときに、コンサルを入れるとして
コンサルを見極める目、これ何より大事です

おわり

補足
DQNネーム(現キラキラネーム)って世界に通じるようにとか言って付ける人がいますけど
イチローという名前が世界で通じるのは、名前の読みのせいではないということに
気が付いたほうがいいと思います

Ohtoro様
それはは阿 呆の行為ではありませんので
どんどんやってください。
SRCの88いりますか(殴

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190323

2019-03-23 06:00:36 | 43
いやあREDBULL・HONDAがオーストラリアGPで
3位に入ってしまいました。
しまいましたって言い草もないんですが(笑)
予想外でしたね。



予想外だが





めでたい!



いやさ


こんなイベントやって、本戦で遅かったらどうするんだ。
なんて意地悪な見方もしておりましたが
まあなんとか今年はいいニュースを聞けそうです。
しかし、今のF1ってこのデモランの頃と比較すると
あましかっこよくない
FIAもF1の人気が落ちてきたとか心配するなら
スタイルを見直したほうがいいよな
2011年式のRB7っぽい
というのがもっぱらですが
REDBULLのF1に関しては
イタリアの謎のメーカーから出た
2種類のメタルキット、あの2台が一番かっこいいと思います。
あれどこから出ていたのかしら(すっとぼけ)
でレッドブルのwebsite

まあ、何年かに一編こういうのでるよね。
で、P34,BT46B,Lotus88が並ぶというわけですな。
さらに言うと、どっかの阿 呆がそれに乗っかってブログを書くのです。
このての話題でBT46Bを斬新なアイデアみたいな言い方をするのは
気に入らないんですよ。
BT46Bは好きな車だし、TAMEOのキットも持っていますけど
あれが斬新だったりすばらしい考えかというとちょっと違う。
まあさんざん言われているけど、Chaparalで既に試されている案件だし、
しかも合理的な理由で禁止されていてBの構造は
それを回避する措置に過ぎないですからね
あほな解説者が、禁止されなければファンは中低速で
ベンチュリーエリアは高速で効果を発揮しただろう
とか言っていたのを記憶してますが
F1って低い速度でなんか走らないから意味ないし
ベンチュリーエリアの出口にあんなものがあったら
排出抵抗になると思うんですよ
ベンチュリーカーが、どこかの速度域でダウンフォースが不足したって話
聞いたことあります??
BT46Bの走行は、TBSの遅れ中継か
夕方のニュースで見た覚えがあって
コースアウトした、マシンがすざまじい砂埃を上げるのを見て
中学生ながら、”あ、こりゃあ禁止されるわ、次戦はないな”
と思いました。そんなことを思うのは、
ワタシがひねくれているからでしょうか
たぶんそうですね。
元記事中で
「そのグリップがドライバーに強烈な横方向のGフォースを
もたらす危険性があったこともその理由のひとつだった。
ドライブしたラウダも、このマシンは肉体的にかなり
疲弊させられると不満を述べ、
その強大なグリップを「レールの上を走るようなもの」と例えた。 」
これ82年の規制前のダウンフォースと比較すると
全然問題にならないくらいの量だったようです。
考えてみれば、ノンベンチュリーの77年までのF1しか乗っていない
人間にいきなりベンチュリーカーに乗せたらそういうでしょう。
でよくよく、調べると禁止されたわけじゃなくて
抗議撤回の代償として使用しないという約束をして
その後「安全上の見地から」禁止と言う
"発表"がされたというのが経緯のようですね。
Wikipediaにはブラバムに良いコトしか欠いてないですが
とうのマーレー御大は、あれはどうせダウンフォースの量で
通常のベンチュリーカーにはかなわなくなったから
わざわざ禁止するほどのコトもなかった。
といっております。
この発言を取り上げないのは
なんで??


さてタイレルP34です
P34はProject34なのですが、この34がなんなのか
調べてもでてきません。
ぐぐってもたぶん、ワタシの007のシャシーをあと3,4年使えたらいいなぁ計画
という与太話しか出てこないでしょう(笑)
でもね
なじみの深いTAMIYAのキットのカタチだと
ちょっと想像できないけど
プロトは007によく似ているんですね


まあコクピットのカウルワークはほぼ一緒
そういやあ、TAMIYAようのアフターパーツで
スウェディッシュGP用のカウルとか
どこか出さないのかな
シフトレバーの逃げまで透明なやつも合ったよね。
で例によって重ねてみる。

007

P34

重ねてみると、007とホイールベースはほぼ同じで
従来のフロントタイヤの後にステアリング機構と
タイヤを追加した構造であることが分かります


ひょっとしたらエンジンを少し前進させて
前輪過重を増やしているかも
まあ、マスコミがケン・ティレルのジョークと思ったのも
仕方がないような、007を踏襲した構造です。
目論見どおりとは行きませんでしたが
このシャシーはあと2年使えましたしね。
そしてLotus88これは
TAMEOに出して欲しかったですねぇ
Hiroのやつ買いましたけど
SRCのプロポーションキットは
そのまま組むならかなりいいんですが
デカールがねぇ
いやキットの話はどうでも言いか

これが88 細いんですよ。

これ”同じ形”といわれた91
これすきなのよ TAMEO開墾で死蔵してます(笑)
作るなら、アンジェリスだよね
TAMEOといやあLOTUSの81プロポーションモデル出して欲しいけど
無理だろうなぁ
あれがでれば、スペアデカールもでるだろうから
LOTUS79Xも作れるよ
で比べてみると

ほらベンチュリーエリアがせまい
メカニカルサスが効くから、ダウンフォースは少なくてもいいのか
てそんなわけないと思う。
結局、禁止されなかったとしても
競争力が保てたのはおそらくそのシーズンの数戦のみ
だったんじゃないかと思います。

toritomeさま

M30のかっこいい画像
あ、M29要ります?


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190322

2019-03-22 06:00:31 | ウマイもの
いやあ、暖かいですねぇ
長野は最高気温22℃ですよ
マジで上着要らない。
でも週末また寒くなるみたいですね
で、今月の出張。






うちの周り、今年は雪がなかったから
軽井沢でちょっとびっくり
まあ軽井沢だもんなぁ
駅のすぐ前がスキー場だからね
さて新橋からバスに乗って、築地場外市場へ
築地魚河岸ビル「魚河岸食堂」です
洋食屋さんの小田保さんへ
たのんだのはマグロ刺身定食。


とくに中トロとか詠っておりませんが
なかなかの脂の入り具合であります


赤身のほうが好きですけどね。
ずいぶん前ですけど
中トロ食べて美味しかったから、大トロはどんなに美味しいのかと
金が入ったときに、勇んで食いに行ったら、全然美味しくなかった。
といわれたことがあります
いまでも私は大トロの脂のきつさに、会う薬味がないと思っていて
そのときは、薬味の問題じゃないですかといいましたが
後に正月用の刺身のサクを買って
これは!と見極めた大トロが、脂の味ばっかりで
全然美味しくなかったことがあって、ああの人が言っていたのはこういうことか
と10年近くたって理解しました。
そんなわけで、トロ系は見極めが難しいので
自分ではほとんど食べないのですが
これはうまかった。
まあいま、マグロ旬だしね。



もう一品は、チャーシューのおつまみ
この間チャーシューエッグ食べたからね
今回は玉子抜き
玉子って言えば、栄養面から毀誉褒貶の激しい食品ですね
玉子は一日1個
というのは体内でコレステロールを作ることの出来ない
ウサギに対する実験によるもので、
人体ではまた違うとかなんだとか
いま玉子は1日1個ってあまり言わない。
と思ったらアメリカで
週に3個以上の卵を摂取、心疾患のリスク増大か

アメリカで玉子食うことの研究している人は
ベーコンの消費量との相関も研究するといいと思います。
そこに因果関係を発見できれば・・・

出張も無事終わり、最終近い新幹線で帰ります。


20/21番ホームはエスカレータの工事中
奈落の底みたいな工事だなぁ
入線する新幹線



あたらしい、経産省の担当官が国分寺の人だと言うので
義蕎さんを紹介しておきました(笑)

ワタシは一回しかいったことないですけど(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190321

2019-03-21 06:00:25 | 43
この間のフレンチオフでHAMADAさんに

Arenaの911だと思って買ったら

PITだったというハナシをしたら
御存じなかった。
HAMA”いや、オレ911かなり買っているから知らないだけかも”
うーむ恐ろしいのは、PITのわなです。
PITのナニが恐ろしいかというと
パッケージをみてPITって読めますか。
まずあれが恐ろしい(笑)
2016.11.26の記事の画像の再利用です。







窓枠なんかがエッチングになって
塗りわけしやすく、よく考えられた構成ですが
911系はフロントリアともに、ウインカー関係の再現が難しいですね
43で911がうまいのはスターターだと思うのですが
スターターもここらへんがね
いわば制作する上でのネック

Arenaの911のキットはビッグバンパーが多いようで
見るからにPITとは構成が違うので
このパターンとは違うと思います。
さて機能のM30
棚をがさがさやったらM29も出てきました。
比較してみましょう



M29とM30

ボディ
よく似ている

シャシー
プロバンスはエッチングでシートベルトが入っているので
モールドはないけどトラのほうにはモールドがある。
うーん、モールドはないほうがいいなぁ

うら
ほぼ同じ 同じというか
プロバンスもどこかのシャシーに銘板貼っているっぽい


ボディのリア
一番違いが分かるところ
スカートは抜いて欲しかった

エッチング
ポンツーンのサイドのプレートの形状が違うので
かなり違う
けど、アームとかは同じ
M30はフロントウイングがないのいでその分のエッチングは無し。

デカールは車体の違いで少し違う


M30nihaフィギュアが入っておりません

インストは全然違うけど



まあ分かりやすさやわかりにくさは似たようなものですな

M30社シー黒だけ塗ればいけるのかしら
やってみようかな

追記
カルチョグラフ先生のちょうこっちょいい完成品はこちらから
苦労されているようですが
制作記が2回しかない



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190320

2019-03-20 06:00:31 | 43
GPM情報
出ました。中古のリジェjs21


83の好きなわたくしにはたまらんあいてむであります。
個人の感想として
ProvenceのF1のキットの最高傑作じゃないかと思うんですよ
某超絶フィニッシャーさんも、組みやすくて良いキット
と、評されておりました。
これマジで良いです。
ホントお勧め
出たころは、これがメタルだったらどんなに惚れちゃうことか
などといいましたが、今はレジンでいいと思っております。
まあメタルはメタルでいいところありますけどね。

もうひとつ

いわくつきのマクラーレンM29
ナニがいわくつきかといいますと
まずあまり出来がよろしくない。
出来がよろしくないというのは、プロポーションはまずまずなんだけど
ディティールがね。tameoのDFV付きのキットを見ちゃうとなんとも
それと変なパーツ構成ってのもあるなぁ
足回りのエッチングをTAMEOから持ってくるか
あるいは自作すればかなり違うと思います。
DFVをtameoからとか考えると完成しなくなります。
これかのトラジェクターが小改良して、M30として出したというのが
もうひとつのいわく
いわくがついてんのはM30のほうなんだけど
トラジェクターってヴィラージュがやってたメーカーでしたっけ
実はこれ持ってます(笑)


もうね清々しいまでのそっくりぶりです



デカールもほぼ同じ

プロバンスのダメな部分も引き継いでおります
ここはふさがっちゃダメよね

まあ原型の融通については部外者がどうこういう筋合いはない
というのがワタシのスタンスですが
あまりによく似ており笑ってしまいます。

あ、M29もたぶん持ってますほしい人は連絡ください
GPMにオーダーに無くても国内にあります(笑)

びっくりしたのがこれ

JAL43ですよ
私としてはペガソをやっていたメーカー
という印象が強いのです。

これね 再生産しているようです。
テナリブみたいなレジンでプロバンスっぽい原型で
デカール替えのバリエーション出していたのはここだよね
まだ活動していたことに驚き
Websiteなどは内容で活動はFacebookだけみたいです。



こういうデカールを作るのが活動の内容のようです。


で、こんなのを企画しているらしい


ペガソ102だぁぁぁぁぁぁぁ


ペガソはシャシーで呼ぶから全部102
この車は小林 彰太郎さんがカーグラフィックですばらしいレポートをしております
これでないかなぁ
出たら買いたいけど e-bayとかだったら面倒くさいなぁ

というわけでおしまい

え?あれだけ押してるリジェJS21お前は買わないのかって?
いや3台はいらないでしょ
あ、カフェドブラジルがスポンサーについていて
カフェドブラジル いまアーセナルのグッズになっているから
アーセナルファンにもお勧めです(殴


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190319

2019-03-19 06:00:01 | どうでもいいこと
ツイッターより

いやいや園という絵本がある。
わがままなガキのハナシで、いやいや園という幼稚園に入れられて
自分のわがままに気が付いてゆくハナシ。
自動車のおもちゃを買ってもらうのだが、それがアカで、
赤は女の色だからイヤだ、黒がいいと駄々を捏ねる。
43でFerrariを作っている人間からすると狂気のようなハナシですが、
そういう絵本があったのである(笑)
いや赤が女色というあたりは物語の本質じゃないんだけどね。
ピンクが、女性の色になったのは、50-60年代の、デパートの戦略だとして
赤が「女色」だったのは、いつからなんだだろう?
いやいやえんは1962年です。
デパートのピンク戦略と関係あるのかしら。
ブルーは分かる、結婚するときに、
青いものをつかると幸せになれるってあれもそうだよね
サムシングブルーだっけ
日本じゃ言わないけど。
それと、やらしいフイルムも日本はピンクだけど
英語圏はブルー
面白いですな、50-60年代のデパートの商業戦略がなかたっら
風俗業界や、エッチな動画を表す言葉が
PINKではなかったということも考えられるわけです(笑)


この方の経験には笑いました。
目的地について荷物を待っていたが、
全然でてこないのでバッゲージロストだと言ったら、
バッゲージじゃなくてあんたがロストだと言われたってんですが。
スレッドを全部読むと
「たまたま似た名前の日本人の方が乗客にいて、
呼び出された際に「俺ですか?」ときいたらそのまま通され、
たまたま(正しい飛行機で)乗る予定だった
座席も空いていたというミラクル3連発だったようです笑」

違う便の待ちをしていて、間違った便に乗ってしまい
違う目的地についてしまって、
バッゲージだけ目的地に着いたらしい。
チケットと押すときに気が付かなかったのか航空会社!
同姓同名といえば
ワタシと同じ名前の有名人は
空手家、催眠術師、脇役の役者さんがいます。
脇役の方は、古畑任三郎の第5回 汚れた王将にでてきます。
あ、犯人役じゃないですよ(笑)
犯人は有名な役者さん


どこかの市会議員さんが、猟友会だかの方が
獲物を解体している脇で自撮りして、大炎上。
まあ、動物の体や死体を載せると

異常なまでに拒否反応を示す人がいるみたいですね
そういう人は、お肉は切り身で育っていると思っているのでしょうか
なんて批判しますけど、そこまで考えていないというところじゃないですかね。
お肉は美味しいけど、血は見たくない。みたいな
でもあの議員さんも、何も白目剥いて自撮りすることはないと思うんですよ
むしろ、選挙で選ばれた人が公式のSNSでなんで白目剥くの
と思います。



お気の毒なのはこの方。
まあ緊急停止ボタンって言われたら止まると思うわな。
駅と駅の間で止まっても仕方がないだろう
と批判している人が勘違いしているもの



それは非常ブレーキですよ





この間山手線で車内とつぶさに見てみましたが、
緊急停止ボタンというものを確認できませんでした。
緊急停止ボタンは、駅にあって、線路に人が落ちたときなど
入ってくる列車を停止させるためのものです
で、このかた御自分で後に訂正してますが、
緊急連絡用のインターホンですね。
まあ、具合の悪かった人がそういったからそう書いているんだろうけど
緊急だしね。言葉の正確さは重要じゃない。
でも批判する側は気が付けよ。
それに車内で文句言っているやつにも言いたいが、
具合の悪いお客さんを搬送して社外に出すのって
そんなに時間かからないですよ。
ワタシは海外からの観光客とお思しきグループに
車椅子の方がいて、どうやって乗り込んだのか分からないけど
普通に降りようとしてたので
それは無理だから、あわてて駅員さんを呼びに行きました
正確には呼びに走ったら、そのグループの人が
でかい声でさけんでいた持ってきてくれというゼスチャーをしたので
わたしは駅員さんに声をかけただけでしたけど
乗り込み時にどうやったんだろう??
乗り込むときに駅員さんに手伝ってもらえば
降りる駅に連絡してくれるはずなんだけど
知らなかったのか、勝手に車椅子持ち上げて乗り込んで
降りる駅では電車とホームの隙間が大きくて降りられなかったのか

ま、いろいろありますわな

おまけ
飛行機雲


「飛行機の航跡に生成される細長い線状の雲。ジェット機などのエンジンから出る排気ガス中の水分、あるいは翼の近傍の低圧部が原因となって発生する、排煙ではなく雲である。」
wikipediaより引用
何かの雑誌で、怪獣映画「ラドン」でランドンが飛行機雲を引くシーンがあって
それ見て笑ってしまった。
という記述を見て、何がおかしいのか分からなかったんですが
どうやらその方は、飛行機雲とはジェット機の噴流のい跡だと思っていらっしゃったようです。
紅の豚でポルコが急激な機動で飛行機雲を引くシーンがあるんですが
その人には意味が分からないんだろうなぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190318

2019-03-18 06:00:42 | ウマイもの
週末ランチはルンゴです
うっかり2つ買った森永のチョコフレークをひとつ差し入れ
うーん168円なり




ヤフオクは、まあ値段が付かないような状態ですね
日清のもあるしなぁ

終売といえば
愛飲していた キリンのメッツビターの無糖が
2月で生産中止だそうです。

うーむ 残念 夏に向けてリニューアルあるのかな
美味しかったんですよ
所謂、カロリーゼロのソーダで人口甘味料を使ったものがあります
まあ、人口甘味料が危険だとかどうだとか言うハナシはさておいて
なんかあれらって、妙に甘みが強くないですか
まあそういうドリンクも飲みますけど
あんなに甘くしなくてもいいような気がします。

さてランチのお話

おなじみ前菜セットのハーフ

サフランで色をつけたチーズ

ビールに漬けたチーズ
うまい


料理その一
馬もつの煮込み
うまいナーこれ
偽”これ近所のスーパーで売ってるけどすごいにおいだよね”
長”そりゃあ珍しいですね。営業中には仕込みは出来ないくらい臭いです。”
偽”ワタシは3回くらい煮こぼしたけど、においが取れなくて結局捨てました(笑)”
料理のほうはにおいも無くまことにけっこうでした。
におい無くなるほど煮こぼしても、旨みって残るのね。

メインその2

残念ながらいのししです(笑)
村”この間、鹿と馬そろった日があったんですよ”
くっそー 逃したか(笑)

いのししのミートボール
つなぎほとんどなしでみっしりと肉がつまっております
うまい
うまいはいいけど、2つ続けて肉料理で死ぬjほど腹いっぱいになりました。

デザート

パンナコッタと ソルベが2種類

右がイチゴ

左がブラッドオレンジ
美味しかったです。
長崎さんは最近 朝食をちゃんと作るようになったそうで
長”レパートリーの少なさに唖然としています”
まあうちの朝食も、朝は昨日の残り物と頭ごと味噌汁って決まっていたからね
丸いフライパンで作る卵焼きは難しいそうです
長"偽者さんは?"
偽”ワタシは、煮魚を作っておくか、玉子かあとはスーパーの安売りの刺身かなぁ”
長”煮魚ってどう作るんですか”
偽”水と醤油と魚入れて、落し蓋して中火で20分かな 甘いのが欲しければ味醂いれる”
長”へー、刺身や煮魚っていいですね”
偽”まて、オレコックに料理教えているぞ???”
まあそういうこともあります。
シェフは帰国したときにはご飯の炊き方が分からなかったそうですから

おまけ

近所のスーパーで売っている
馬のモツ
これどうすりゃあ家庭で美味しく食べられるのやら(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190317

2019-03-17 06:00:06 | 今日の一枚
日経のメルマガ

こんなんが来たらSPAMだと思いません??
これは会社に来たメールを添付ファイルで自宅に転送して
自分のPCのメーラーで読み込んだものですが
開いてみるとこんなかんじ

まあ詐欺の手法を説明しているのですが
まあ、メール見たら即削除という人もいるんじゃないかな
それでいいのか日経ビジネス

さて日々の生活にきっても切れない
100均SHOPですが
相性ってありませんか?
ここの店の品物には気に入ったものが多いとか
ワタシの場合不幸なことにMeets/Silkが好きです。
プラリペアみたいなのを入手できたのもここだしね
車載で、携帯タブレット充電用にUSBのカールコードを使っていたのですが
切れかかったので代品を買おうと、探しましたが、今カールコードってないのね
じゃあしょうがないからなるべく丈夫そうなやつをと
説明も見ずに買いましたらば
ソケットにさしたら、こんな感じ。
最初は電源のインジケータで
LEDが付いているのかと思いましたが





色が変わってきました


こんな感じですね(笑)
こりゃ車載で使うには支障があります。
まあ説明というかパッケージも見ずに買うのが悪いんですが
ただの太いケーブルとしか認識しておりませんでした(笑)
結局、リール式のを買いました。


パチモノ臭紛々の表記
いやファブリックで布用って分かるけどさぁ
花王方面に気まずい
まあ、花王は眉をひそめるだろうけど
どうにもならないというところでしょうか。

ラインストーンって携帯電話全盛時代から
デコレーション用としてたくさん売られていましたが
どれも、カットが入ったものばかりで
模型には使えませんでした。


丸いのを発見しました。

これなら、43のライトに使えますかね。
フロントライトは厳しい?
でもTRONのランプ売っているところがなかなかないので
Waveで代替してますけど
これも、使わないパーツがあったりしますから
これでいいんじゃないかしら
2シート買ったら10年以上持つなぁ(笑)
クレオスの公式ツイッターが勧めていたネイル用の筆は
ワタシが10年近く愛用しているものでしたが
これは供給が不安定です。
いつもあるわけじゃない
100均はこれが欠点
大量に買い込むか、無くなったらあきらめるかの
どちらかしかない。

昭和は遠くなりにけり
家庭用ビデオがテープでなくなって久しいですが
動画を後ろにもどすことをなんといいますか
巻き戻しと言っていましたが
ディスクの場合は巻いていないしHDDなどの媒体の場合は
回ってすらいない
いや回ってないんだから巻いていないって言っていいんだけど(笑)
いま早戻しというそうです


ずいぶん前に買ったHDDレコーダ
いつだったか、まだ早戻しという言葉は使われていない


その後買った液晶モニター
早戻しと書いてある。
早戻しってのも変な言葉だなぁ
逆サーチでいいんじゃないか

おまけ
なんとなく、パチもの臭いけど
見かけると買ってしまう

セブンティーンアイス
好きなんです(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする