フロアが満席でウエイティングルームに案内されました
外のテラスで食えば 全館制覇なんですが・・・
ちょっと光の加減が違うでしょ
なんでも、幼稚園の卒園式だとかで
親子連れでいっぱいでした
携帯のアンティは
豚タンのグリーンソース
右からえびマヨ
長芋をポレンタ粉であげたもの
グリエールチーズとズッキーニのオムレツ
これ絶品!
鯛を使ったパスタ
オッソブーコ
その残骸
デザート
その後トイザラスなぞによったりして
何十年かぶりにガンダムのプラモを買いました
の手伝い
転勤というか、事業譲渡を受けた部門の人と仕事をしてて
そこの責任者がいよいよ うちの本社の近くに引っ越してくるって言うので
一応お手伝い
しかし、業者に頼むとすることないですね
手土産のミスドに救われたカタチ??
ワンパク盛りの息子2人の相手をしつつ
まあそれでも何点か運んだり、市役所への道順を教えたり
終わったら蕎麦!
本日は帰国
これまた早い8:50のフライト
帰国のみのはずが先の件で
とりあえず東京のオフィスへいって
必要な資料を受け取ります
送り状と委任状なんですが
これがなかなかこなくて往生しました
急な延長で宿の確保が大変
台湾から電話しまくりでやっとねぐらを確保しました
微妙に変な玉子料理を食べて
本日は台中へ
初めてのビジネスクラス
新幹線のグリーン車とも言いますけど
LCDメーカ2軒と打ち合わせをし
納期が間に合わないので
東莞から直接DHLで送らせて
それを東京で私がピックアップという手はず
出張が一日伸びた(T_T)
本日は食事画像無し
夕食の海鮮料理屋の水槽で
30cmくらいの蝦蛄を発見
OEM供給元の企業へ
さまざまな打ち合わせ
福利厚生に力を入れているので
社内にプールとジャグジーがある
担当の二人
社員食堂もうまい!
その後もう一軒のOEM元へ
タクシーで移動
こちらはちょっと品質問題が発生
出荷検査に立会い
対策方法を検討
担当のアンジェラさん
台湾の人はビジネス用に
イングリッシュネームという
ニックネームをつけます
自分で決めるのだそうです
自分の名前の漢字の英語読みとか
スターの名前とかいろいろ由来はありますが
とにかく自分でつけるのだそうです
何とか打ちあわせも終わって
その後みんなでご飯
メニューを渡され
「何かリクエストはあるか?」
といわれたので
蛙
台湾の人もあまり食べないそうです
An「かわってますねえ」
かつて対応した日本人は
滞在中は吉野家でしか食事をしなかったそうで
まあそういう人もいますからね
偽「おいらもイングリッシュネームつけるよ」
An「なになに??」
偽「Frog Eater」
まあフランス人(蔑称)という意味でもあるわけザンスが
同行者と別れ夕食をとりにいきます
屋台ってわけではないですが
現地の人が食べてる
こっちで言う大衆食堂みたいなところへ
ぶらっと入ってみます
言葉はわからないので
適当にメニュー見て指差します
(割と無謀ですね)
腎臓のスープ
たぶん豚の耳
汁のない ねぎのおそば
おいしかったですよ
朝食はバイキングなのですが
玉子の解釈が何かおかしい
本日は茶碗蒸し(W
タクシーで桃園のうちの関連会社へ
打ち合わせを済ませて台北へ帰るのですが
このあたりの運転手さんだと
台北の住所見せてもわからないよ
という忠告なので台北駅まで乗せてもらい
台北駅の2階のフードモールで昼食
なぜかカレーライスに人気があるらしく
フロアの1/3がカレー屋さん
画像はベトナム風
豚肉料理
その後地下鉄で目的地へ
インダストリアルユースの
CFカードの打ち合わせ
まあ99までいくことはないわけですが
有名な小籠包屋さんらしい
中国人がなぜかよく食べる
青い菜っ葉ほうれん草だといっているけど豆の葉らしい
酢辣湯
チャーハン
えび餃子
小籠包
これにビールを頼んで一人頭
3000円くらい