FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

PERMESSO

2013-03-31 06:00:55 | 映画
AVANTI!

と言うわけで、『サントリー・サタデー・ウェイティング・バー』
の最終回のイベントとパブリックリスニングに行って来ました
このイベント3/30の12:00~20:00という長いもので
まあそんなに付き合って入られないので
パブリックリスニングだけと割り切ってみますか

六本木駅直結

15:00で既この混み具合
フードは提供停止16:00再開予定
おかもとまりのイベントは録音撮影禁止
なんで?


スタンのあたま(右端)
で、パブリックリスニングですが
これがPA最悪で、音はなってるんだけど
何言ってるのさっぱり分からない(笑)
で、みんなツイッターしながらスマホのFMラジオ機能
を使ってる、どこでもFMかFMラジオかは知らないけれど
まあ終わって大拍手


イベントには教授(謎の紳士)とスタンが出演
で、ねえ、団しん也さんがいきなりジャズ歌いだしたりして
あれ、団しん也が来てるのね、教授じゃないんだ
ということで早々に引き上げました
ハッシュタグ#avantiを検索すると
現地にいた人でもミッドタウンからの
生放送と思いこんでる人がいましたが
スタジオは設置されていますが
ここから放送してるわけじゃありません
アヴァンティのお客様の会話の盗み聞きですから
当然アヴァンティからです(笑)
何で最終回のテーマが烏賊なの? というつぶやきも多かったですが
最終回はTOKYO FMでも放送のことで
アヴァンティの営業は続くので、別に最終回のイベントも
とくになし、教授もじゃあまた来週といって終わります
前々から話をしていた
所期の登場人物、板倉さんと祥子さんの話はやっと見つけました
 番組開始時のプロデューサー入江たのしさんのブログです
以下引用
本当に面白いのは「お客さんトークそのもの」
だと気がついた。まだ聴取率では低迷していた、
開始当初のAVANTIの開始から1年めの93年4月。
ラヴストーリーは終焉、番組の大きな変革期を
迎える事になる。
お二人はリストラされちゃったのね
それに一年しか出てないんだ、3年目くらいで退場したと思っていたので
これは意外でしたね
でもね、昔からFM東京は、良質のラジオドラマをよく放送していて
それを髣髴とさせる、いいキャラクターだったんだけどな

この向こうに団しん也(笑)

おまけ、通りすがりのスタン
目線あさってですが、通路だということで
どかなきゃいけなくて、撮り直しがで来ませんでした
まあでも楽しかったです。

PERMESSOは許可ですが、失礼とかいいですか、と言う意味にも使われます
イタリアで歩道をふさいでいたら”Permesso”といわれました。
あわててどきました(笑)
部屋に入りたいとき、コンコンとノックしてPERMESSOと聞きます
Avanti 先進と言う意味ですが、OKに近い意味でも使われます
ノックされて部屋の入ってよければAvanti!と答えるようです
で、たぶん、公式にはありませんが
ここらへんの設定は、ワイルダーの映画
お熱い夜をあなたに、あたりから取ってるのではないかと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャノンじゃなくてキヤノン

2013-03-30 06:00:55 | どうでもいいこと
まあよく言われますな、コネクタメーカーでITTキャノンと言う会社があり
これはキヤノンとは関係なくキャノンなので
電子部品業界にいるとややこしいです
以外に気がつかないのが、椿本チエイン、チェインじゃなくてチエイン
まあフォントによっては、気がつかない場合も有りますね


この間、客先への報告書でやらかしてしまったのは
ブリジストン
正しくはブリヂストン この会社名は創業者の
石橋さんの2文字の英訳STONEとBRIDGEの組み合わせであることは
知っていましたし、Dが入るので「ヂ」であることも分かっていたんですけど
持ち株会社だけが「ブリヂストン」で
物を作ったり売ったりする会社や、ブランド名は"ブリジストン"なのだと
思い込んでおりました。
ぢという文字から痔を連想させられることから
「ぢ」は「じ」で置き換えてよい、と言うのが文科省のひらがなの運用のようです
しかしながらブリヂストンは、ヂなんですねえ

本社もこんな感じ 
検索してみると、ブリジストンと書いているのは
発言小町やヤフー知恵袋など一般人だけみたいですね

あ、今日はちょっとアヴァンティの最終回のイベントに
東京ミッドタウンへ行って来ようと思います。
つくってあおそぼ、も終わっちゃうし(見てないけど)(笑)
まあ、アヴァンティについてはちょっとだけネタを仕込んでいるので
また書きます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅は咲いたか

2013-03-29 06:00:19 | 今日の一枚
今年は明らかに桜が早いですね
一週間くらい早いですね
昨年はやや遅めだったんですが
あたたくなって終わりはちょっと早目くらいでしたな
こちらはまだ梅です


これは少し前の画像で今は梅は満開ですね
桜の開花予想は4-6くらいで満開が4/12あたりです
今年も冠着駅へは行ってみようと思います
そんなんでぶらついて、ブックカフェ ことば屋で見つけた本

一応、歴史的な側面も扱っていて
松山容子さんのボンカレーなんかの画像もあります

懐かしかったのはコレ
いつの間にやら使わなくなりましたが
子供の頃カレーといえばコレでした
オリエンタルマースカレー、固形ルウを作らなかったので
シェアが小さくなっていって、おひざもと(本社が名古屋の大須)の東海地方
飲みの販売となっていたようですが
最近事業を再編して、東海以外でも売るようになったみたいです
スーパーで見て”まだあるのか!”とびっくりしました


ぶらついて刀屋
久々に真田蕎麦 (海苔ぬき)
海苔無しで頼んだら50円引いてくれた(笑)


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古本市

2013-03-28 06:00:06 | 今日の一枚
歩道の反対側から、ふと顔を向けたら、見つけたポスター
古本レーダー反応中(笑)

2011年に、開店したお店で
門前町屋ギャラリー十二天のイベントだそうです。


まあとりあえず一冊かって見ました
有名店の店主さんおインタビュー集です
このころは野田岩も天然しか使っていなかったんですね
今は、違うみたいですけど
昔好きだったグルメライターさんがコレに噛みついたり
山○益弘さんのプロデュースしてるレストランに
噛みついていたりしたんですけど
あまりに何回も野田岩に何回も噛みつくので、
次第に彼の記事やブログも読まなくなっちゃいました
昔はよく、グルメライターが提灯記事を書いていて
よく調べたらそのライターがプロデュースしてるレストランだった
なんてことが、ありましたが、さすがにミシュランが出てからは
そんなこともおおっぴらにはできないようですね
まあミシュランの星のつけ方には、疑問を持つ人もいらっしゃいますが
こういういい面もあるんじゃないですかな

これは別のお店で買った本
懐かしまんがで、国籍を抹消された殺し屋が
日本に帰るまでを書いた物語
何回も買いなおしては捨て、を繰り返してる本
オールスターシステムで、ワイルドセブンの草波さんが
悪役で出てきます。オートマグをかっこよく使います。
望月先生の書く女性が色っぽいです

インプレッションゴールドと言う、カードの会報が来ました。
アメリカのカードなのに、コンチネンタル航空とかアジア系の航空会社の
特典が多かったり、なんだかなあ(笑)
で、お勧めの商品とか載ってるんですけどね

ジャケット17万円

ジャケットさんじゅうまんえん・・・
ねーねー、コレ全部買ったら、おいらのカードのリミット越えませんか(笑)

ぎりぎりコレなら何とか買えるけど、買うことが目的じゃないからなぁ
毎年。プラチナカードの勧誘も来る。入会時に年収書いてるんだけどなあ
ポイントを交換しようと思ったら、手持ちのポイントで交換できるのは
たいしたものがないなYAHOOポイントにでも付け替えるか
年収1000万円以下の人間にプラチナカードのインビテーション発行しても無駄だと思うよ(笑)

Hamada様
本原駅も痕跡が残っております、樋之沢駅も跡がわかります
電車の線路跡はほぼ、道路になっておりますので
古地図片手に、回ってみるのも楽しいですね

せーろく様
今度行ったら、かついりカレーうどん頼んで見ます
先にいたお客さんは、かつ入りカレーうどんに大盛りライスつけてました。

お二方ともぜひ遊びに来てください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前食堂

2013-03-27 06:00:33 | ウマイもの
上田交通真田線 本原駅前
駅前食堂 といっても真田線はもうないです

メニュー ラーメンはあるが餃子がない
炒飯もないな

と、いいつつ

お水を持ってきてくれました

モツ煮定食にラーメンのついた
ぽっぽや定食

心正しく 東京風ラーメン
普通のラーメン普通に美味い

モツ煮

モツ煮とホルモンの違いは?
と、言うことで、ホルモンも頼んでみました
ここはモツ煮で大正解

いや、ラーメンは普通盛り
ご飯は普通の茶碗
なんですが、死ぬほど腹いっぱいになり
夕飯が食べられませんでした。

宮城から運ばれてくるJA11
信州はジムニーが安いのだそうだ
特に3月過ぎて猟期が終わると手放す人がいるそうで
価格が下がるのだそうです
そんな時期に、宮城から運ばれてくると言うのは
ネットオークションか何かで落札されたヤツかしら
JA11にJB23のエンジンを入れられれば
軽くて燃費のいい車ができます
すごくうるさくて、死ぬほど揺れるけど



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 夢の太陽電池

2013-03-26 06:00:49 | どうでもいいこと
太陽電池大手のサンテックが破産したと言うか
転換社債でデフォルトと言う事態になりましたね

ロイターへリンクしてます。
中国政府が救済に走るのか。興味深いですね

こっちも見積もりサイトへリンクしてます
太陽光発電の最大のネックは、初期投資が嵩むことです。


で、構造が、こんな感じです。
この受光面材料と言うのが曲者で
ガラス等となっていますが、今では
軽量化のために、化学強化ガラスとなっています
化学強化ガラスと言うと聞こえはいいですが
ポリカーボネートかレキサンです。
サンテックは25年保証を詠っていたんですけど
もし、この部分がポリカボだとしたら
紫外線曝露で25年持つと言う根拠のデータを見せてほしいところです。
また防水パッキンにゴムを使っていますが
コレもまた、-10℃-50℃ぼ温度曝露に対して
25年持つとは到底考えられません。
サンテックはココで破産しなかったとして
25年後どうなるのか
25年後では売った担当者も既に、代理店にはいないないだろうし、
日本市場に留まっているかもわからない
カタログに書いてあるから安心と言うわけではないと思うんですよね
太陽電池は変換効率は20%くらいですので、でかい割に発電効率が悪いんですね
東京大学の山中教授と言う方が開発に成功したと言う
量子太陽電池が70%といいますから、これが実用化されれば
3倍近い発電量になり何とか、カッコがつくと思います
こういうものが、開発されつつある中で
現行の太陽電池でこういう不祥事がおきて
太陽電池そのものの未来が閉ざされてしまうことは
大変残念なコトと思います。
サンテック、救済されて何とか上手く運営されていくことを祈ります


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春とジョイア

2013-03-25 06:00:14 | ウマイもの
土曜日は思うところあって別の場所で
ランチを取ったので
ジョイアは日曜日に行きました

アミューズ
チーズのムース

ウニのフランとグリッシーニ
グリッシーニは冬季の長崎産ではなく塩入さん作
ウニと言うのは正直、よほど新鮮なものではないと好きでは無いですが
このフランは美味しいです

前菜 赤い魚は信州サーモン 白いのはホウボウ
豚肉の巻いたのと、フォアグラのテリーヌ
”フォアグラは下品な食べ物だがいいシャンパンがあれば”
といった人がいましたが
私はお酒を飲まないので、わかんないです
ただフォアグラは、パンとよく合うように思います
だから、コレくらいのフォアグラでも
サンドイッチ用の食パンなら2枚くらいほしいところですね(笑)


蛍烏賊のキタッラ、ご用意出来ますといってくれたので
春らしいなあコレ

馬肉、 鹿と一緒に出さないところがやさしさ(笑)
カナダの馬肉、ルッコラと、グラノパダーナのサラダ仕立て
FaceBookに乗せたら、こんな珍味よりも
モツ煮の方が反響が大きいと言う(笑)

おくから、ムース ココアクッキーイチゴのタルト
セミフレットにメレンゲを焼いたやつ
ココアクッキーは、焼いてる先からスタッフがつまみ食いをしてたそうで
宮崎シェフ大変だなあ

まあ話題は 暖かくなりましたねえと陽気の話ですな
東京は桜が満開な様で、一週間くらい速いんじゃないかな
長崎さんは、東京は桜満開なのに、長野は何でこんなに寒いんだ!
とキレてるそうです。今年も東京の桜は見にいけそうもないですなあ
桜が速いと言うと、ワタシがすんでいる町は
千本桜祭りと言うイベントがあるのですが
今年は初音ミクとのコラボだそうで

4/4スタートは早いんじゃねーの、とか言われてましたが
今年の桜の様子だと、ちょうどいいでしょうけど
終わりの4/21になったら、もう葉っぱだけでしょうね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Android愛用中

2013-03-24 06:00:41 | どうでもいいこと
まあ、スマホに変えたいと言う人には
いいことないよ
と言ってます
まあスマホ買うならiphoneでしょうね
一番不満なのはブラウザを別画面で立ち上げても
違うウインドウに異動するのに
イチイチ再読み込み(再接続)してることで
ここらへんiphoneはよく出てきていると感じますな
ガラケーでもi-mode用の画面なら、そんなにイラつくことは無いですしね
あ、ビジネスで使うなら別です
ちなみにワタシは、Sonyのスマホ使ってます
アンドロイドはGoogleのOSですが
そのGoogleの担当さんがAndroidの担当を離れることがちょっとした
ニュースになっています


このひと、S,ジョブス氏に似ていると言われているそうですが
似てると言うよりは似せてると言う感じじゃないですか
髪型とめがねは近いけど
服は意図して似せてるよね
画像だとAndy Rubin氏がどんなズボンをはいているかは不明ですが
Wikipediaを見ると・・・
やっぱ、ジーンズかい(笑)
ふつうの会社になりつつあると言う、APPLEですが
コレがまた、Sonyになぞらえる人が多いこと
Sonyのイメージでもっと長持ちしましたけどねぇ
で、Googleもふつうの会社になりつつあるってことですかね
まあ、Googleは物は作っていませんけどね
この異動でAndroidが左前になって
GoogleがAndroidをどう売りっぱらおうか、などと考えるような事態に陥ったら
ホントジョブスだよね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタルキット珍道中

2013-03-23 06:00:48 | 43
ラクーンオートさんが募っていたSMTSのまとめ発注の件ですが
第一弾が到着いたしました。
SMTSは割りと好みの車種があるのですが
ちまちまと、ヤフオクやら中古やらを集めまして
結構手持ちがあります
Lotus23なんて、傑作ですけどあまり評価高くないですね
一時期2台持ってました
いずれも2000円程度のバーゲンプライスでしたが
いまヤフオクには10000円くらいで出ますね
落札されないけど

意外と速かったですね、半年くらい待つつもりでいましたけど
でも注文したの全部ってわけじゃなくて
4つのうち2つが来ました

LOTUS30と ALFAの158
ALFAはウエスタンモデルの原型のようです

まあSMTSはよく他のメーカーの原型を救済しますな
ありがたいこってす。

えーそこのメッシュ、メタルで抜く??(笑)

エッチングは綺麗なぜかバルクヘッドと
思しきエッチングが大きさ違いで2枚
仮組みをして見ないと、余分なのか、別の構造体なのかよく分からんですね
インストにも出てないみたい
デカールも健全です

ウエスタンモデルの刻印も鮮やかな158
これはメイクアップの広告で一回だけ見たことがあります
モデルカーレーサーズかと思ってましたが
見直しても、見つからないので
たぶん、モデルカーズのほうの広告だったんでしょう

ホイールはBBRくさいような専用っぽいような

ノーズのエッチングは、豪華3枚入り
実はこのキット
こんな連絡が来ました

知ってます(笑)
伝票番号から追跡して四国にあると知って
ヤマト運輸に問いあわせたのワタシですから

最初は伝票の貼り間違いで四国行きの荷物と入れ替わったのかと思いました
で、ヤマトから連絡があったときに
”で、本来四国に行く荷物は、いつうちに着くのよ”
”あー違います、仕分けミスで、伝票間違ってないんですけど
荷物が間違って四国へ行っちゃってます”
なにそれ?
バーコードと発送先コードで仕分けているのに
仕分けミスって発生するのかしら?
ハンディターミナルでバーコード読み込んで後は
自動ってイメージだったんだけど
読み込みの際に仕向け地を四国と入力したかな
まあ、うどん食って、配達された2つのキット
大満足でした。

おまけ
配達のにいちゃん
”すんません、すんません、これ昨日配達の予定だったんですけど、
あの、あの、あの、あの、仕分けのミスで、し、四国へ行っちゃ・・”
オイラ
”あー分かってるから良いよ ご苦労様!!”
にいちゃん
”ほっ”
俺なんだと思われてるんだろう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街を歩く

2013-03-22 06:00:05 | どうでもいいこと
銀行建替え中
「建設の第一歩は破壊だ」 byアイアンマッスル


割かし古い建物なので
鉄筋コンクリートで、壊すのも厄介みたい


一週間後
鉄筋コンクリートと言うのは
枠の中に鉄筋を入れてそれをコンクリートで固めていく
コンクリートを鉄筋で補強するみたいな形で
FRPに近い感じだそうです
H鋼で躯体を組んでくみ上げていくのは
鉄骨構造と言うのだそうです
躯体は英語でスケルトン、骨格から転じて骸骨と言う意味にも使われますね。
壊すのを何件か見てきましたが
鉄筋コンクリート構造は、壊すのが厄介みたいですね
昔住んでいたアパートの隣の電気工事会社
が移転して跡地がマンションになったんですが
壊すのに4ヶ月くらい掛かってました
この工事会社ウチの取引先だったんですが
女子更衣室が4Fで、私の部屋の出口と同じ高さにあって
カーテンも閉めずに着替えをするものですから
出勤時に着替えが丸見えという・・・
もちろんソコの部長さんにお話して
カーテン閉めて着替えをしてkyれるようにお願いしました。
別に善人ぶってるわけじゃないですけど
こういうのって、気付かれたときに
思わぬトラブルが発生しますからね

鉄筋構造はお金と時間が掛かるし買いたいが屋か青
じゃあ、鉄骨構造がいいのかと言うと
まず図面屋が間違える、図面屋が間違えなくても躯体屋が間違える
躯体屋が間違えなくても、ボード屋が間違えて、そうでない場合には電気屋が間違える
のだそうです(笑)-80年代に建設業界にいた人の話-
さてぶらついて、古本屋

定期的にこういう世界の歴史をまとめた本が出ますけど
最初のほうは読みますけど、たいていは途中で挫折しますよね。
挫折するのはどのあたりが多いんですかね。
ヨーロッパの歴史が好きな人が、中国史が出てきた嫌気が差したり
するんでしょうか
ワタシはたいてい十字軍の当たりで挫折します。
塩野七生さんのイタリアのことを書いた本を読むと
十字軍のあたりも面白いですし
ルネサンスはもっと面白いんですけど
どうにもこういう歴史のヤツはいかんですな。
久々に古書市に行きたくなってきました
南部と神田、一遍に回れる日は直近だといつかな?
カレンダー見てみよう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歓迎会

2013-03-21 06:00:16 | ウマイもの
うちの課の女性ばかりのDTP担当部署に
男性が移動
大変なのか、いいことなのか

お通しのロールキャベツ

キャベツかぶっているのは、鮭のチャンちゃん焼き

お刺身盛り合わせ

かに

サラダ

大根の上に乗った角煮

チラシ寿司

かき揚げ

アイス

中央が課長で、メンバー
女性ばかりのグループに男性一人
大変だなあと思う、安全規格は数年後とに見直しが行われるから
仕事に終わりがない。まあ企業に勤めている限り
仕事に終わりってないんだけど、一区切りと言うものがなくて
延々と続くんだよねこれ
まあ、前の部署にいたときは、あまり笑わない人だったけど
今は仕事中よく笑っているのを、みるので
今のところこの異動は正解みたい
彼の元の部署とはよく一緒に仕事しますけど
全員に彼のことを”どう?”って聞かれました。
人望があるのか、問題児だったのか(笑)
課長といえば、昨年10月に異動になったこの課長は
着任するや、体調を崩し、歓送迎会を欠席して
コレがこの課では初宴会。幹事は新人がやると言う
暗黙のおきてがあるので、昨年入社の新人ちゃんが担当して
こちらもデビュー戦
前々日と前日にメール配信すると言う、徹底振り
そんなに神経質にならんでも、と思わなくもない(笑)

Tatsuroさま
GPMは面白いですよ、でもいま3/9にインヴォイスの出た荷物がまだ届かないんですよね
一ヶ月たってこなかったら、問い合わせてみるつもり
デカールスキャンは必須ですね
まあこの行為でデカールを無理に伸ばして
割れに至るという可能性も否定できませんけど


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すーちゃん まいちゃん さわ子さん

2013-03-20 06:00:53 | 今日の一枚
予告編で見たくなって
すーちゃん まいちゃん さわ子さん行ってきました

まあ柴崎コウだから行った訳ですが(笑)
この宣材でみると 真木よう子さんずいぶん幼く見えますなあ
バリバリのキャリアウーマン役です
柴崎コウさんはカフェ店員役
寺島しのぶさんは原作ではOLですが自宅でうぇbデザインか何かをやってる設定みたいです
原作は何度か目にしたことがありましたが
4コマなので映画にはなりようがないです
で、やはりここは脚本家の出番と言うことで
なかなか、いい感じに仕上がっています
やっぱ主役はすーちゃんの柴崎コウなので
すーちゃんメインのエピソードになります
ラストの3人の笑顔がいいです。
生きていくって、大変だなあ



さて、タッパー返しがてら
カスターニャへ行きます
まあお礼といってはなんですが
ミスドが春のキャンペーンをやっていたので
桜シリーズを一通り買って行きました
O平ちゃん”ミスドって選ぶ人のセンス問われますよね”
オイラ”・・・”
プレッシャーかけるなよ
差し入れのときってめんどくさいから
端から10個入れてください
とか言って買っちゃいませんか?
好きなものが分かっているときそれは入れますけどね。
ちなみにワタシはチョコファッションが好きです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPMのバーゲン

2013-03-19 06:00:07 | 43
GPMのバーゲンで買ったキットのお話
3桁番号のプロバンス







56年のルマンに出たんですか
3桁の割にはレジンは、茶色の固いやつじゃなくて
後期の半透明みたいなヤツとの中間みたいな感じ
プロバンスらしいレジンといえば、そうですね。
ヴィラージュのデカールは大丈夫と思うけど一応スキャンだけはしておこうと思います
エッチングも適切でよろしいキットですな

こっちはMREというか
Costin Nathan GT #54, Nathan Racing LM1967




デカールはメーカー不明ですが
黄ばみもなく健全です
MREってなんていったけ?
なんかココのメーカーの癖と言うか
スジボリが丸いと言うか
パネルが一枚一枚、もっこりしてます
ココの最大の欠点はホイールですね
モールドはいいんだけど
抜けていないのと固定方法に一工夫必要
一応57番のデカールが入っていますが
Costin Nathan GTの最大公約数的な作りです
穴が足りなかったりします
調べてみると、色は水色と言うか
フレンチブルーみたいですな
ルーフにストライプが入るみたいだけど
デカールついてないな
検索するとスロットカーの画像が多いですね
スロットカー用のデカールないかな
珍車ゲット!わーいと喜んでいたら
EBROから出てるんですねえ
完成品ミニカーって何でも出るのね

まあ、こんな感じでGPMのバーゲンは変な車が
出てくることがあります
楽しいですね


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のジョイア

2013-03-18 06:00:09 | ウマイもの
ジョイアはこのところ
ランチは団体さんが入って満員御礼状態


玉葱のスープ

グリッシーニと生ハム クロカンテ添え
何とかナイフとフォークで食べられた(笑)

前菜
蛍烏賊と春野菜、豚タン、鴨のロースト

ホワイトアスパラのカルボナーラ
今回はアスパラホワイトでオリジナルレシピですな


イベリコ豚の赤ワイン煮

レモンとライムのムース、イチゴのタルト、紅茶のジェラート

コバちゃん似顔絵シリーズ
宮崎シェフ編 コレもシール作ってみようかな(←迷惑)
さて口を開けば ”暖かいね”というはなし
東京は桜の開花宣言も出たそうで
今年は桜前線、少し速いかな。
で、矢野マネージャーが
”偽者さんから教えてもらった桜のスポット今年こそ行きたいです!!”
”篠ノ井線のね”といったら
”????”とはてなマークが飛んでました
長野の人なので、塩尻経由で名古屋方面へ行く
中央線と言う認識のようです
そらべて見ると「しなの」は中央西線、「あずさ」は中央東線
の列車がそれぞれ乗り入れしてる
といった態のようですが、まあ私らからしたら
長野から松本へ電車で行くとしたら
中央線の各駅と言う認識でしょうね
ちなみにお目当ての駅は冠着駅です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コレクション

2013-03-17 06:18:34 | 43
メイクアップからPorsche Carrera の完成品の発売連絡が来ました
しかも一秒おきに4通も(笑)




右上の受信時間を見てください
14:15-14:17の間です。


ところが面白いことに、送信時間を見てみると
まちまちですね
たぶんメールサーバーのトラブルか何かで
送信されていなかったのを、未送信と判断し
何通も送ったのだと推測します。
メイクアップの会員にはなっていたことがあって
メールで連絡したことはあったのですが
メールのニュースの申し込みをした覚えはないんですが・・・
まえに、通販した業者は、ネット通販を始めるさいに
へんな業者に頼んだのか一時間に数十通の
メールが配信されてしまい、お詫びとともに、
ネットショップの開店を断念しました。
まあ店閉めろとは言いませんが
この事態を把握していないと言うことに問題があるように思います。

さてもうひとつのコレクションのお話
新年会の話で午前中に行った国立美術館から
連絡があって、高円宮殿下の根付けコレクションの本が

再販なったと言うことで。代引きで送られてきました
(再販であって再版じゃない、発行日は変わっていないので重版かな)
半年は待つつもりでいたから、ずいぶん速いと感じます

表紙

すばらしいコレクションの数々
象牙が多いのがね、ちょっと気になります
(海外持ち出しに制限があるから
このコレクションは日本へ来ないと見られない)
古い根付けは、殿下が店でお求めになったものだろうから
とくに興味深いですね
まあ、フィギュアの根っこはここらへんにあるんじゃないかと
常々思っています。
琥珀に蒔絵したヤツなんかすごく綺麗です
機会があったらぜひ見てください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする