ナイフについてもう少し
一番好きなナイフはと聞かれれば
ガーバーのボルトアクションGerber Bolt Action と答えますね
フィスカに買収されて以降の製品で
オールドガーバーなどのような、なんというか
品質の高さ
ってのは感じないんだけど
刃の切れ具合後砥ぎやすさのバランスとか
これhオルファの岡田社長さんが同様のものを考えていて
これ見た瞬間やられた!といったとかの記事を読んだことがあります
生産中止後20何年ですよ
あれ、たぶん買う数間違えてたんでしょう
スペアを1本買うつもりが2本買って、合計3本(笑)
しっかりしろオレ
もうひとつの理由が生産中止の在庫処分で安かったから
偽者はこれほど推すナイフがなぜ生産中止になったのかと言いますと
こういうのが出たから、たぶんスパイダルコの特許が切れたので
ブレードのオープン用の穴を自由に使えるようになったんで
こういうのが出てきたんでしょう
これのメリットはレフトハンドユースでも不便がないこと
オープンもクローズもどちらの手でもできる
これが出てボルトアクションはめっきり売れなくなったとか
いいナイフなのになぁ
この頃のガーバーは新製品にFirst production
最終生産品にFinalProductionと入れてました
コレクション的な価値は・・・
まあ、ないですね(笑)
数が多いから
同じ型のナイフがもう一本
これはブレードの鋼材が日立金属のATS-34という
一時、ナイフ界を制覇した鋼材
これもファーストプロダクション
しかしこれは2ロット以降の品ってあったのか
箱が取り違えられております(笑)
ワタクシではないです。お店が取り違え。
ATS-34は一時期、何でもかんでもこの鋼材
ATS-34でなくては売れない
とまで言われたらしい
実はわたくしこの鋼材が大嫌いで
というのは
これ、これ自体はいいナイフなんですが
これをコピーしたと思しきナイフの刃がATS-34
熱処理の不良なのか硬くて砥げない
ただ硬いだけで砥いでも切れない
こんな経験は初めてでこれ以後あったことがないです
まあGerberのATS-34は結構いいですよ
話はボルトアクションに戻ります
このナイフ、ブラッキー・コリンズさんという方が
デザインしたんですが
彼がMEYERCOというメーカーを起こし
ほぼそのままの形で売ってました
Provenceの型をつかったTRONのキットみたい(殴
ワンハンド用のスタッド付き
これはこれで具合がいいんですが、ワタシとしてはブレードに
穴をあけてほしかった
べルトクリップも付いて、いうことなし
刃をミラーフィニッシュにしようと磨いてみましたが
材質が違うのかGerberとはかなり磨いた感じが異なりました
仕上げ直しは何本かしましたが
磨いたのはボーイスカウトのインストラクターやっている知り合いにあげてしまいました
うえのEz-OUTはけっこういい仕上がりだったんですが、これも一緒にあげてしまいました。
このボルトアクション、本家GERBERでもリバイバルしたんですが
フィックスブレードの場合は鞘はシースといい
フォールディングナイフの場合はスキャバードということが多いんですが
この場合はシースと言っておりますな
こんな形で復活
真ん中の穴は何?
まあ指突っ込んで握るんだろうけど
フルオープン
操作レバーが右側にもついていて左右どちらからでも操作出来ます。
このシステムで上のナイフを再生産してほしかった。
これもファースト
ボルトアクションは最初はハンドルがライナイトという材質で
フィスカ買収前の製品でした
刃もクリップポイントでしたけど
ワタシが持っているやつはいわば廉価版なんですが
まあ買収前の構造と言ってもいいでしょう
カメレオンもハンドルはザイテルで前と同じなんですが
多分超音波融着だと思いますが
その後の下げが全然してないっぽい
さすがにここら辺の仕上げはいいんですが・・・
Gerberもここら辺を最後に特色のあるモデルを出さなくなってしまいまして
なんというか残念ですね
これ以降です、Gerberが新しいモデルを出しても買わなくなったのは。
Yowmodelliniの伊東さんから電話
このところ、KITが随分売れているらしい
それもSuzuki Go いやベルトーネ Bertone Go
というべきでしょうか
オランダとか、その周辺のBertoneコレクターに売れているようです
いやしかし、これ完成品オンリー時代に、無理言って分けていただき
世界で唯一のアマチュア完成品の栄誉に浴したのですが
その後めでたくKIT化されて
いやキット化されたときに実は心配したんですよ
オイラ以外に買うやつはいるのか
浜の真砂は尽きるとも世に変態の尽きることなし
というわけで、キットは爆発的ヒットにはならなかったようですが
定期的にというか局地的に売れはしているようです
コロナ禍でプラモの売り上げが伸びたとか
43キットの売り上げが伸びたとか
そんな話が聞こえてきます。
これでもう一回模型製作という趣味が定着すればいいな
と思います。
で、もう一台買ったのはキットになってから
昨年のオフ会に持ち込んだヤツ
その時にも話しましたが
オレンジで作るつもりだと話をしたら
いや黄色で作れば、ヤマハのインターからーぽくて面白いんじゃない
と言われまして、黄色で塗ってみました。
オランダでそんなに売れているのなら
デザインデッサンしかない、Goのホロ屋根を別売で
私2個買いますけど
ワタシ以外には2個くらいしか売れないと思います。
前にも話したと思いますが、このGo
チェーンドライブなんですね
S800みたいにトレーリングアームがチェーンケースになっているとかじゃなくて
もろチェーンで駆動しているの
多分GT750の2stエンジンを使っていて
フレームは360㏄の軽トラックだと思うんだよね
所謂キャリーですな
で、Goを取り上げたらこれ
このEV]化された500があれば
スパーダさんのところへ持って行けば
電動のザンザーラというドリームカーが(殴
というわけで何度目かわかりませんが
ザンザーラです
え?黄色で作れ?いやそれはもうしません(笑)
週末ランチです
黒板メニュー
デザートに注目
ブルトン??
??
前菜は、
ソーセージにしました
どーん
角度を変えて
この肉汁
長野らしく八幡屋磯五郎の唐辛子入りです
メインは、バントレッシュ
バラ肉なので脂身が多いがそこがまたうまい
玉子
ピペラード
ガッツリいきました。
バントレッシュは漬け込み具合もよろしく
塩漬け豚肉のおいしさですな
さてデザートです
ファーブルトン
ファーブルトンとはどのように記述するものか
とGoogle翻訳を見てみたらExtrême-breton
それをさらに日本語訳するとエクストリームブルトン
なんじゃそりゃ
現物でございます。
これはうまい!
美味しかったです
まあこの時節、話すことは涼しくなりましたね
なわけですが、ほんと涼しくなったよな
ラシェットに入ってくる前の通りのかき氷屋
冬場はどうするんでしょうか
”焼き芋を売るんじゃない”
いやそれは焼き芋屋が夏場金魚を売るとかの
都市伝説の裏返しだ
タピオカ屋の心配やバナナジュース屋の話など
しかしバナナジュースって、はやるのか?
デザートの後、飲み物は紅茶を頼むんですが
ゆうまくんから
”偽者さんコーヒーは、お飲みになるんですか”
いやねぇ、コーヒーは好きだけど
いまフランス料理店もイタリア料理店も
エスプレッソかそれを薄めたロングブラックでしょ
あれが苦手で・・・
などというコーヒー話
ワタシのコーヒー歴は、缶入りの粉コーヒー
インスタントだと思ってお湯にといたら溶けなくて
これレギュラーコーヒーじゃん
で、しばらく放っておいたんですが
思いついて母にさらしで袋を作ってもらい
それでドリップしたのが始まりでした。
コーヒーは面白くて、本もかなり読みました。
一番おいしいとされる入れ方は、ネル、紙ドリップのようですが
友人に言わせると、ペーパードリップは紙臭い
サイフォンで一回豆を煮るようにするのがいい
というし、さっきも言ったように
いま、フレンチ、イタリアンではエスプレッソばっかり
エスプレッソって加圧するんだよね
まあ、ロングブラックが嫌だというのは
心の底でスターバックスに対する反感があるからかも
でも
ここへは、時々行きます。お店がかっこいいから(笑)
おまけ
ファーブルトンはfar bretonとスペルするようです
フランス語だからfarはファールに近いかもしれませんが多分ルはほとんど聞こえない感じかしら
しらんけど
小出様
がんばろうと思いましたが手持ちのS30のキットは
ライトがつぶされた仕様なのでできませんです
残念です(笑)
Zの話をもう少し
S130がいかにチューニングカーの世界などで不遇をかこったかといいますと
Z31でV6がのってチューニングの世界でL型が主流から外れていくまで
ボディのほうはS30ばっかりだったんですよね
S30ですげえ!と思ったのは
これ死喰魔オートというところが出した
V8+SuperchergerのZ
うわー すごい
当時は最高速300㎞/hをだれが越えるか
みたいな競争をしていたんですが
これはドラッグレース用でしょうね
どんな改造をしたのかと思いましたよ
そして重そうだななぁとも
いまでもS30にV8を載せるshopはあって
ここなんかはスーパーチャージャーなしだから
すっきりまとまっています
エンジンルームには意外と余裕がありますね。
ごっついメンバー追加しております。
ここんちののSHOPはメンバーを自作してますが
じつは、ずいぶん昔からV8換装というのはZのチューニングの
主流とは言いませんが、ある程度の数がある、
ひとつのカテゴリーになっているようです
マウント用のキットが出ているんですな
死喰魔もこれ使ったのかしら
エンジンのマウント用のメンバー
死喰魔もこれ使ったのかな
後に読んだ本には、スモールブロックであれば
S30にV8を載せることは容易で
換装用のキットも出ている
意外なことにL28あたりよりV8のスモールブロックのほうが
軽量でトップヘビーが解消されるとかしないとか
レイアウトとしてはこんな感じですかね
トンとにフロントミッドシップになりますね
スモールブロックってのはシボレーの小さいほうのブロックのことだから
フォードの場合はどうなんでしょうか
上のサイトでは302Bossなんかの小さい排気量のを
載せているようです。
旧式の鉄ブロックとはいえ、
L28がV8より重いとは意外でした
これまたさらにその後の話なんですが
これ信者に言うと発狂するんですけど
R32以降のGTRに積まれたRB26にのはなし。
内燃機屋さんに話したときに聞いたんですが
オーバーホールのために
ばらしてみたらブロックはL28 とほぼ同じで
補強が少し入っている程度
なんですな、S28やS26ならぬRB26ではありますが
高斎 正さんがしていたと思しき勘違いみたいな話なんですが(笑)
RB26も相当重いらしいです。
おまけ
43模型でやるとしたらワタクシの担当ですが
イエーガーマイスターのデカールが入手難でして
いまいち踏み切れない
(いや入手可能なデカール調べるの面倒くさいです(殴 )
デカールといわずtameoのエッチングパーツ品薄ですよね
ラジエーターのパーツ便利なんですが
あれどこかで作ってくれませんか
こいでさま
ジャガーEの各メーカーに与えた衝撃ってすごいですよね
トヨタの2000GTもEの影響がすごいですしね
苦節30年(違、とうとう劇場で見ることができました
空飛ぶ幽霊船であります
YOUTUBEに上がっているその予告編
時間も60分と短いんですが
これ子供が飽きないためかね
東映のWebsite
どこかの街で催されている、マンガ祭りの記事
原作は石ノ森章太郎先生の「幽霊船」
当然原作も持ってます
大筋では同じなんですが
映画版では幽霊船長が幽霊船で帰ってくるあたりが
ずばっと切り取られています
原作ではおじいさんと暮らしているのですが
映画版では父母と暮らしています(ほんとの父母じゃないけど)
いやあ、いいわぁ
こんな綺麗な絵でみられるなんて感激です
声がね、主人公が野沢雅子さん
幽霊船長は納谷悟朗さんですよ
ここで描かれている街ってのは多分東京なんだろうけど
これがね、ロストフューチャーというか60-70年代の夢見ていた未来という感じ
とくに、隼人(主人公)の住んでいる家なんかが
70年代っぽくて(制作は69年だけど)なんかくらくらします
万博の資料にでてくる家みたいです
車はみんなアメ車っぽくて
たぶん、近い未来では、みんな、収入が増えて
”高級な”アメ車をみんなが買える時代
というものを想定していたのだと思います
60分という限られた時間なので
侵略者の正体も、なんというか、え?という感じなんですが
まあそれはあまり突っ込まないことにしましょう
アニメ的には、戦闘機のコクピットから(操縦者目線)の
カットがあったり、戦車が街を蹂躙しながら走るシーンは
宮崎駿さんがかかわっているようです
宮崎駿ブランドで見ても仕方がないんですが(笑)
1000本飲んで応募すると
海底旅行にご招待という ボアジュース
これも物語のキーポイント
いやあ、楽しい映画でしたよ
Zcarであります
キター! 日産新型「フェアレディZ」世界初公開! 歴代デザインを進化させた新たなZがここからスタートか。https://t.co/2uypOPkT8p#日産 #フェアレディZ #くるまのニュース
— くるまのニュース (@kuruma_newsjp) September 16, 2020
60年代の雑誌記事とか大藪春彦先生の作品や、レーシングドライバーとの対談を読めばよくわかりますが
スカイラインはプリンスの看板でフェアレディこそがNISSANの看板です
もう、プリンス自動車出身の社員さんなんかはいないかとは思いますが
GTRがもてはやされるのって日産の社員としてどうなんでしょうか
新しいZcar
笑っちゃったのはNETで、
ポリゴンが足りない(笑)
この表現が正しいのかはわかりませんが
確かに、昔のゲームに出てくる車みたいではあります
それは、多分発表時のライティングと車体色のせいなんでしょうけど
NISSANもまたなんて黄色をイメージカラーにしたのやら
この車は日本ではフェアレディですが
アメリカではZ-Carなのでモチーフは当然初代ZのS30
これですね
たしか、リンゼイ・ワグナーさんがバイオニックジェミーの中で
ジェミーの車として使って依頼した記憶があります
歴代Zを見るとS30の意匠を取り入れ
原点回帰を狙っていることが分かります
何度も原点回帰って、仮面ライダーみたいですね
流麗なスタイルですが意外と空力は悪くてCd値は045を上回ったと記憶
ただGノーズ、リアスポイラー、ライトカバーを付けると0.36くらいになったらしくて
設計者の考えた本当の姿はこっちなんじゃないかという評論家もいました。
でもアメリカでは、これらがないほうのスタイルのほうが
好まれているようですね
Wikipediaを見るとエンジンイチという項目があってフロントミッドシップとあります。
それ正しい表記か
確かに同じ直6のスカイライン系と比べると
R34ですら2気筒分くらい車軸のラインよりは前にある
でも、車軸の上にエンジンありますよ
フロントミッドシップというからには
前輪の車軸の前は何もなしであってほしい
と思うのはワタシだけでしょうか
しかもこれがフロントミッドシップとは言えないと思うんですが
それがS30の魅力を減じることになるでしょうか
プアマンズポルシェなどといわれておりましたが
このZ32でまあ、アメリカでは911の向こうを張るといった感じですかね
ただ、車体の出来は924にも及ばないとは福野礼一郎氏の弁ですが
もともと、フェアレディという車が911というかポルシェ対抗ではなく
トライアンフとかMGの市場に対して投入したもののはずなんで
S30なんかはMG-BやMG-Cを意識していると感じられます
当のトライアンフやMGがなくなってしまって
いまそのクラスってどんな車が埋めてんでしょう?
86とかかな
そう考えるとポルシェがボクスターやケイマンで埋めようとしているのは
このクラスなのかしら
ZといえばS30ですがS130はビッグバンパーになった911みたいに
ぬるくなったとか重くなったとか
さんざんな言われようで気の毒とした言いようがないです
ワタシはこのS130意外とかっこいいと思うんですよ
Kaminari-Zというボディキットがあってそれがかっこよかったということもあるんですが
911がビッグバンパーになって、モダナイズされて生き延びたのと
同じ感じがします
ただ130はS30ほど寿命は長くなかったですけど
280のターボが高評だったみたいですね
S30は43キット、何種類も出ていていくつか持っていますが
S130は全然ないんですよね
ポールニューマンが乗ったやつほしいんですけど
どこかで出しませんか
わたし以外に3台くらいは売れると思います
デモドリさま
あのニュースはワタクシもYAHOOで見たおりまして
もとのAFPのニュースは再度目撃情報の提供を呼び掛けている
ということの様です
盗んだヤツは多分、プロップではなくて
本物だと思ったんでしょうねぇ
イギリスは競技用以外の拳銃の所持は基本的に禁止で
コレクションは継続所持が認められていますが
家の外に持ち出してはいけない
という決まりの様です
あれだけのラインナップでしたら闇でコレクターに売れるでしょうに
小道具で残念でしたというところですね
007で使われた小道具の銃が盗まれたという話
大元のニュースというか事件が起きたのは
今年の3月で27/28日のニュースだった模様
しかしなぜ、今頃もう一回でてきたのかしら
まあそれはどうでもいいとして
YAHOO/AFPのニュースの画像
スペインのガビロンド社が出している、LLAMAというブランドなのまではわかる
しかし、リングハンマー、板状のトリガー、フィンガーグルーブ付きのグリップ
見たことがない
LLAMAは自動拳銃ではコルトのM1911のコピーとかその縮小版を出していたりする会社
こんなのとかね フリーファイヤーという映画に出てきたくらいかな
まあ日本のGUN雑誌はアメリカからの情報がメインでその1/8くらいの量の情報が
欧州からというかんじですね。LLAMAは一流品とは言えないのでなおさら
情報がない。
で仕方がないのでLLAMA GUNで検索してみると
銃の名前はわからなかったけど
.22Shortというオリンピックのラピッドファイヤー競技なんかで使う弾を
使う銃の様です
で007 GUN stolenで検索してみると
もろにこの銃が出てきました
ニュースの画像ではスライドが外されていたけど
LLAMAのスライドにはベンチレーテッドリブが付いていることが多いです
やっぱり3月のニュースが出てきますね
大元のBBCのニュース
ムーアの最後のボンドが使ったPPKとあるんだけど
ヴュートーアキルとか
アメリカでとっているからPPK/Sナンじゃないか
パインウッドでとるときはPPKだったのかしら
ベレッタトムキャット
たぶん.32ACP
死ぬのは奴らだ
でつかったM29
ベレッタチータ
日本でこれの前のもでるのM84 がモデルガンになっているけど
これは16連発じゃなくて、シングルスタックの8連発のほうですね
ダブルカラアムのM85はイタリアに行くと女性のおまわりさんが使っています
大元の3/27のニュースは日本でも配信されていたけどさほど話題にはならなかったのに
なんで今頃もう一回、出てきたんでしょうか
情報提供を呼び掛けている。という部分が新しいニュースなのかしら
007は2度死ぬで使われた日活コルトをコレクションしている人はいないかしら
たぶん、あれは使いまわしているので
どこかで朽ち果てて捨てられているんだろうなぁ
何はともあれ、犯人が早く捕まりますように。
東映が松田優作さんの「遊戯シリーズ」の再上映を行っております
おりますが
なぜか第2作の殺人遊戯が最初
なんで?まあこの話はまたいずれするとして
とりあえず本屋
先生 発売日にコンビニに行きましたがおいてませんでした(笑)
あ、眼鏡してない
さて週明けですのでランチの話
Inswrlへ先週行きまして、マウスパッド買ってきました
Inswrlってのはルンゴのシェフの長崎さん作った会社で、ジビエの革を捨てずに
製品にするというコンセプト
で、まあ、ルンゴですよ
前菜盛り合わせ
モルダレラハムが暑い
サラミと、カプレーゼ
トリュフの入ったチーズ
エビのマリネ
エビを焼いたヤツ
生ハムに添えているのは梨
エビのトマトソースパスタ
エビ攻め(長崎さん談)
エビ山盛り
はさみは食えない
何匹あるのか数えなかった
食べ終わっても、この殻の量
メインは鹿
鹿どう?
美味しいですよ
いや間抜けな聞き方だな
そうじゃなくて、鹿肉の熟成具合というか
旬なのかとか
そう聞かないと、だめじゃんねぇ
美味しかったです。
わーい、プリンだプリンだ(殴
いやあ美味しかったです
カードの話など、いやAMEXは使えないケース多いですよ
世界中では、むしろ日本ではJCBと提携しているので
使えないことないですが
ヘルシンキの空港の免税店で使えなかったことありました。
むしろ日本で幅が効きます(笑)
アメリカにいたやつも、一番使えないカードってなんだと思う
ってきいたらAMEXでした(爆
AMEXのゴールドってワタシが学生のころ
年収850万以上勤続10年以上って言われていたんですけど
いまちゃんとして企業に勤めてていて、定期収入があれば
通るらしいです。
ゴールドも落ちたもんです。
カードで使えるラウンジとかも、日本は多いけど
世界だとあまりないのよね
ハウスカードというか、スーパーが出しているカードにも
ゴールドあるんだもんあぁ
冒頭の雑誌は、村山さんにあげました
ダーリンのために綺麗でいあげてね
いや、すげえな3連覇ですよ
中島選手とブシェミ選手 ルマンで3回勝ったって
もうね、レースの歴史の本が出たら前のほうに載るようなことなんですが
日本ではなぜか、報道がほとんどないです
レースというものを考えるときに、安全と事故という問題は切り離せないのですが
ユノディエールの直線にシケインが設けられたのは、記録を掘り返してみると
1990年(!)こりゃなんですな、走っているドライバーはおろか
ピットクルーも、大半がユニディエールのストレートを知らないということになります
ユノディエールは以前6kmに及ぶ直線であり、300km/hで走っても1分以上かかった。
全開で60秒以上!ワタクシでありましたら多分神経が持ちません。
「国際自動車スポーツ連盟(FISA、後の国際自動車連盟)は、安全性の観点から2km以上の直線を
認めない旨のルールを作成し、ユノディエールを分割するよう圧力をかけた。
フランス西部自動車クラブはこれこそル・マンの特徴であると主張し1989年はスポーツカー
シリーズから外れて対抗したが、FISAは命令に従わなければ国際格式レースとして認めない旨を通告した。」
安全のためといいつつ、ユノディエールでの事故というのは、
81年のロンドーと84年のニムロッドのあれがね
84年のにむろいっどの事故は林みのるさんに言わせると
”日本のメーカーだったら永久追放になる”(意訳)
みたいなこと言ってらしたくらいだから、しかたがないか
まあさすがに400km/hでクラッシュしたら
ということを考えると、事故があろうがなかろうが、制限しなくちゃいけないってことなんでしょうか
よくレースをあまり見ない人が、クラッシュなくちゃ面白くないよ
なんてことを言いますが、レースのダイナミズムとクラッシュってのは
相容れないと思います。
来年からはハイパーカー規定ですか
経費を削減したい。という気持ちはわかりますが
ハイブリッド認めると大手メーカーからしか参戦できなくなるよ
それに今ハイブリッド有利だし
トヨタのハイパーカーの予想金額が一億円
マクラーレンF1が90年代半ばに1億円だったことを考えると
これは高いのか安いのか
まあどうせ20台こっきりの金持ち相手の商売だからどうでもいいか(笑)
ハイパーカーとしているのは
前回のLM-GT1規定でこりているからでしょう
あのレギュレーションを読んだら
レースのかとうとするメーカーは
こういう車かGr-Cのロードバージョンを作って、それをベースにしますが
日本のマスコミは、GTが何か全くわかっていないので
箱車で争うと思ったようです
ここら辺のGTの扱いは欧州のマスコミも同様なようで
LM-GT1はレギュレーションを1ミリたりとも外していないのに
違和感を持って迎えられました。
フランス西部自動車クラブの意図とメーカーの回答は
一致しているのに、周りが全然理解していないんですな
まだ百回目なのでもう一回言いますが
マスコミが言うスポーツカーとは、メーカーが言うGTカー
メーカーが言うスポーツカーとは、モノポストではない
レーシングカー
箱車はエンジンが何であれサルーンカーもしくは広義でのツーリングカー
J項すら読んだことのない、モータージャーナリストのなんと多いことか
記者のレベルが低いとその分野は衰退しますよ
現に自動車雑誌は衰退の一途
某築地の新聞社は実質販売数が300万部を切ったとのうわさ
おまけ
やっと、bot系の訪問が少なくなり
訪問者データーが実質に近づいてきてくれました
それでも、ヤプログのころよりは増えているようで
訪問者の皆様ありがとうございます
いやあトヨタルマン勝っちゃいましたね
勝っちゃいましたという言い草もないものですが
この話は明日するとして
月曜なのでランチです
シャルキュトリー
生ハムの下は桃
生ハムにはイチジクが一番好きですが
これもいいですね
メインで出るのとはまた違ったバントレッシュ
メインは
福美鶏のヴィネガー煮
鴨ありますよと言われて 悩んだんですが
やっぱ、食べたことのないメニュー優先
でかい
でかいがまあ、骨も入っているので・・・
キャベツもうまい
ヴィネガー煮と言っても酸っぱくはない
酸っぱくないといったら言い過ぎだけど
酸味はあまり感じなくて
クリームっぽいソースと相まっておいしいです
イチジクのタルト
いやイチジクのデザート聞いては見逃せない
美味しかったです
先週シェフに鹿いかがでしたか
ワタシはあまり食べないんですが
いやそのセリフいらなくない?
何の肉が一番好きかといわれて
やっぱ鴨かなぁ
鴨好きだけど、トゥールダルジャン行ってみたいとは思わないんだよなぁ
まあ、そんなわけで
鴨は好きなのですが、鴨よりも食べたことがないメニューを優先するのでした
あと、仔羊とか、イノシシも好きです。
中央通りではイベントが・・・
これは見ねば
と思ったんですが
すでに終わっておりました(笑)
本日は43オフ会の日でありますが
ワタクシは、会社規定と、地方自治体の要請により
県境を越えての移動ができませんので
無念の欠席であります。
奇しくもフランスはサルト県の県庁所在地におきましては
来年のオフ会のネタが爆走しております
オフ会の成功と、来年のネタ御一同の無事完走を祈念いたします。
席亭のスーパーエージェントへの返信がずいぶん遅くなりましたが
5月くらいから会社の行動指針が出ておりまして
県境を越えての移動は控えろ
やむなく移動した場合は、2週間自宅待機ね
という次第でありまして、まあGWのころから
今年OFF会があっても参加できないな
と思っておりました。
大桟橋がいけるかどうか微妙な感じ
そしたら、大桟橋は中止ですしね
まてよ、オフ会行ったら、楽しい上に2週間会社行かなくていいのか(違
さてオフ会の日ぐらいは、43ネタをかましますか
目を血走らせてe-bayをウォッチしていたわけではなくて
何かの偶然で検索された案件
ルノーメガーヌって結構レース走っているのね
フランコルシャンモデルズ
ここんちって、くかしMazdaのカペラか何か出していなかったかな
あれ買っとけばよかったような気もしますが
いかんせん、ブツがございませんでした(笑)
リアウインドウがクリフカットの車ってのは何ですかね
変わったデザインてことで、何か企画的な車種というか
ブレイクスルーは必要な時に採用される
といったら言い過ぎですかね
フランスではともかく
このデザインは日本では売れんわな
昔はロスマンズが付くと何でもかっこいい
などといわれましたがいまはレッドブルですかね
かっこいいわ(笑)
実はわたくしも持っております
今見ると2013年の入手
これ、国内で、出回ったのかな
プロバンスミニチュアって今活動しているんですかね
WIPの情報を見た覚えがあるんですがそれが出た記憶はありません
何の車種だっけ
実車
エッチとデカール
インスト
ボディ
シャシーとボディ
タイヤハウスの丸っぷりがかわいいですね
なんでかよく変わらないんですが
ボディとシャシーでレジンの色が違う
色が違うということは、レジンの質も違う
なんで?
小物で特徴的なのがリアライト
メタルなんですわ
デカールでないだけましですが
メタルって
時々ありますよね、透明部品をメタルで再現するっての
これなんですかね、磨きだして、銀地で塗装するといい感じになるんですかね
まあとりあえず、紫外線硬化のレジンで複製しようと思います
プラリペアはワタシの使い方では、硬化液の量が多いのか
黄ばみやすいのでだめです
さて、43オフ会皆さん楽しんできてくださいね
PS5の発売日が決まって
予約が開始されました
ヨドバシは店頭予約は無し
NETのみ
ソニーストアは、抽選販売ですって
抽選申し込みますか
ワタシ迷ってんですよ。
どうしようかなと
ま止めておきますかね
だって、
当たったら
困るじゃないですか
A
PS5は転売ヤー対策上手くいくんですかね
で転売ヤーといえば
Twitterでガンプラ転売の話が流れてきたんだけど
何が何やらわからなかった
最近まとめサイトを見たら
こないだのガンプラ転売屋騒ぎ。途中でトリスタンが大人気で手に入らないと嘘ぶっこいた書き込みがあったので笑ってたら、後日小売店の倉庫に眠ってたトリスタンが全部はけて店主が不思議がってたそうな。引っかかったのは誰だ
— いぬねぎ (@inunegi) September 17, 2020
なるへ
で、トリスタンてのがよくわかんないんだけど
簡単に言うとトリスタンというキットは元となった構造が2005年程の物でイマイチ買う人がいないのです。それに騙された馬鹿どもがいたということですね。
— タケサバ・synapsida (@sabamisosiru1) September 17, 2020
どうも出来が悪いらしい
でさ、ガンプラって廃番(絶版は間違い)って、ほぼないんだよね
ワタシの知る限りでは
元祖ハイグレード(HG)のRX-78
これだけだと思う
SDガンダムには、何かあったかもしれない
HGシリーズはエポックメイキングなキットで
多色成形はここら辺から始まったんだと思う
これは一応金型が老朽化してどうにもならんので廃番です。
という理由だったけど
売れている製品なら金型作り直すしね
現にモデルガンはなしで元MGCの小林太三さんは
ある製品は、売れに売れて、金型は4個、つまり3回作り直した。
っていってます。モデルガンの各部部品に個体差はありません
それに、ガンプラみたいに数を作るものって
そもそも、金型は一個で運用するものなのですか
複数金型で運用するんじゃないの
まあこれはHGUCなどの新シリーズへスムーズに移行するためでしょうね
ではこの廃番品には高値が付くか?
1.より(キットとして)出来のいい新シリーズが出ている
2.金型が老朽化するほど数が出ている
というわけで廃番品でも数が多いのと欲しい人が少ないので
価格は上がりません
見込みがあるとすれば、ヤフオクなどで、
”なつかしいなぁ”
で2人くらいが競り合ったときですかね(笑)
ガンプラにもレアキットというのはあります。
これね
ガンプラブームのころバンダイが展開していた
MSV(MobileSuiteVariation)のなかの
ジオングに投入されたサイコミュシステムをテストしていた
というザク
これは、発売当時からずっと再生産されていなくて
数年前やっと再販されました
箱のサイド
中のカード
脚はやっぱり飾りだ
ではこれは、高値を呼ぶか?
これなんで再販されなかったかというと
人気がなかったから(笑)
まああまり中古が出回るものでもないけど
人気もない
高値は望めませんな
中身はこんな感じ
ノズルがいっぱい入っているので
SF3D(現マシーネンクリーガー)関係に売れたらしい
ノズル流用のために
今のズルのアフターパーツいっぱいありますしね
そういうニーズもない
私このへんてこな形が好きで、数年前模型屋で見つけて
あ、再販されたんですね
と店のおばちゃんにきいたら
頭の上にでっかいはてなマークが出現しまして 高速機動型ザクできました
え?昔からあるやつよ
といわれました
あ、ほんとだ
2020/9/22追記
完成したら凄いボリュームで大満足\(^o^)/
とても良いキットで大好きになりました(^^)#旧キット
pic.twitter.com/TinarpqeQD
上手い人が作るとこうなる
TAMIYAなんかはオークションの値動き見てて
高値がつく頃にスポット生産品を再販するということをやっている節があります
まあ転売ヤーは不快ですが、オークションの値動きは
ニーズを図るのにある程度の目安になっているようです。
おまけ
大学のころちょいとした古いおもちゃブームがあって
マテルのバービーとかおもちゃ屋を回って
探し出す人がいて、ワタシも似たようなことをしてました
そういったレトロというか古いおもちゃのコレクターとして
勝負したら、スタートは遅いし資金力はないし、
かちめはありません。だから変なおもちゃを集めることにしました
リアルタイプなのか
バックパックが電池ボックスになっていて
サイコガンと、胸というか心臓が光る
えーと、これどういう企画会議がされたのか議事録が見たいです(笑)
こわい
これが理想
まあ、変なおもちゃコレクターとしてもあまり成功しませんでした(笑)
この時集めたコンドールマンの変身ベルトは
まんだらけが買取について
”すみません、かんべんしてください”(ほんとにこういった)
というくらいの、駄ものです
本件、ワタクシの勝ちということでいいですよね
本日を乗り切れば4連休という方も多いんじゃないでしょうか
休日にはバイクいじり
楽しいですね
というわけでGN400E です
いや、ついうっかりと
PL(Part List)
SM(Service Manual)をヤフオクで買ってしまいました
前にも話しましたがGN400E好きなんですよ
何度か登場する、バイク好きの先輩との話のなかで
単気筒バイクの話になりBOTT(Battle Of The Twin)などのはなしにもなり
氏が言うにはあの手の400ccだったら
”GNが一番出来がいいんじゃね”
XL系はアレだし(この話はまたいずれ)
ただ6V なんだよな
まあ、それでGNがちょっと好きになりました
SNに記載されている
エンジンの断面図
うーむ コンベンショナル
でも燃焼室とかはペントルーフ型で、意外と現代っぽい
こういう場合あまり高回転を狙わず、半球型にすることで
一爆発のパワーを狙うものなんですが
ヘッド小さいと材料代が安く上がるからかな
これがGN400E
これはGN250E
車体の大きさほとんど一緒
GN400E なんでアメリカンで発売したのか
ヨーロピアンなら名車になれた可能性があるのに
NETでそんな記事を読みました
うーんSRとの競合を避けたかったんじゃないですかね
でヨーロピアンの話ですが実はあるみたいです
このバイクをワタシが知ったのは
映画Reckless(邦題俺たちの明日)
エイダンクインが主演ですが、ヒロインがダリル・ハンナ
ダリル・ハンナのきわどいシーンがあるという理由だけで公開されました
わたしはダリル・ハンナの下着姿を目当てにいたわけではなくて
何かの併映で、たまたま見たのだと記憶しております
その中で主人公が分身的に愛するのがこのバイク
ハンドル、フラットでしょ
所謂、アメリカ向けのアップスタイルとも、日本のアメリカンととも違う
日本でいうヨーロピアンスタイル
これ輸出はこういうスタイルだったんじゃないでしょうか
これはクシタニというSHOPが作った
プロダクションレーサー
それのロードインプレッション
のちの、SHOPのオーナーさんのお話では
振動がすごくて、結局断念したとのことでした
このバイク
ソレックスを半分にぶった切ってつけてるんですが
この画像を見るとマニホールドはテーパーかかった鉄パイプのようで
まあ強引だわぁ(笑)
いまなら、キャブは切らずにスプリットにするんじゃないかな
で6V
2つを買ったのは配線というか電装刑を見たかったから
これ見ると、レギュレートレクチファイヤーはランプ系にしか
行っていないみたいだから
これを12V のものに変更すれば12V 化ができるのではないか
例えばHONDAのXL250SはXL250Rの同じ部品を使うと12Vにできる
後継のSTEEDとかGN250とか
と思ったんですが、12V化の目的はヘッドランプを明るくすること
いまのLEDランプなら6Vでよくないか
とここまで考えたんですが
ワタクシGN400Eを購入する気持ちは
全くありません!
どっとはらい
行ってきました映画 「ドラゴンへの道」
原題は猛龍過江 The way of Dragon
あれ、ドラゴンへの道じゃなくて ドラゴンの道じゃねえか
ドラゴンへの道だと、ドラゴンに至る道筋という意味だけど
ドラゴンの道だとドラゴンの歩む道とか生き方という意味になるが
企画公開みたいなやつでブルース・リーの映画をリバイバルしているんですが
作品が
ドラゴンへの道
ドラゴン怒りの鉄拳
死亡遊戯
うーん燃えよドラゴンないの?
まあ香港ではドラゴンへの道が一番のヒットで
燃えよドラゴンはさほどでもなかったという話
奥様の一番のお気に入りもこれだとか
今回の映画、見ててなんか変だと思ったんですよ
途中で気が付きました
英語吹き替え版でした
大元は、多分広東語と英語のはずで
ローマのマフィアさんたちは英語でしゃべっているはずです
主人公はタン・ロンだとばかり思っていたら
字幕はトン・ロンとなっておりました。うーむ
チャックノリス先生は ゴードンと訳されていましたが
これは吹き替えに準じています
劇中ではコルトと呼ばれているので
なんだかよくわからないです(笑)
で、英語吹き替えが何でだめか
といいますと、タンが英語で話してしまうと
空港でスープばっかり頼むシーンが
ギャグとして成り立たないし
マフィアの親分さんが、逆に広東語が分からないので
こいつ何言ってんだ
というセリフを吐いても観客には何を言ってのかが分からない
逆にタンが、マフィアの子分にむかって
”(親分に)よく言っておけ”というセリフがあるけど
親分隣にいるから
”直接言えよ”
ってなっちゃう
ブルース・リーってさ、怒りの鉄拳で日本人をむごく描いたり
この作品だと、ローマの中華料理店の従業員が空手を習っているんだけど
これが全く役に立たなかったり
日本に対して、含むところがあるのかしら
DVD
これローマが舞台だけど
香港から出てきて中華料理の名前が上海
うーん、無理なくないか
クライマックスは、チャックノリス扮する
コルトとの一騎打ちですが
コロッセオで対決するという触れ込みだったけど
これ全部書割との合成だわ
本編もローマの街中のシーン以外は
多分香港のスタジオ
主要な登場人物というか
リーとミャオはローマでロケしているけど
ほかに登場人物はローマに行っていないなこれ
チャックノリス先生も香港だわ
カットが変わると画面の明るさが明らかに違って
同じ路地や、店の裏なのに
どれを一緒に撮ったかという撮影のまとまりが丸わかり
コンフィデンスマンといい今回といい
そんな、映画の構成のことばっかいってますけど
そればっか気にしながら見ているわけじゃないですからね
頭の端っこで考えているだけです
まあ、いろいろ言いますけど
面白い映画だからこそ、こういうこともいえるわけです
お話は、マフィアに売却を迫られているローマの中華料理店に
香港/中国から用心棒として主人公がやってきて
店のオーナーが美人で、ちょっと気を寄せられるんですが
なんというか、70年代の少女漫画の筋立てに似ているような気がします
面白かったです
一番の見どころはノラ・ミャオのかわいらしさです(きっぱり!)
な、なんですと!?
BREAKING: C.G. Haenel MK556 Wins German Army Tender To Replace G36 https://t.co/civyK46Oy6
— The Firearm Blog (@firearmblog) September 14, 2020
元記事はこちら
いやあ驚きましたわ
H&Kはドイツ政府とズブズブでSIGは要求性能がH&Kに有利すぎるって
トライアル降りたんですよ
しかもハーネルのMk556はアメリカのM4のクローンみたいな銃だし
H&Kはこのところ失敗続きで
まあこの話は前にもしましたが
HK416という銃でAR15/M4系の
ガスピストンを省略したDIシステム
これに不信感を持つ人が一定数いて
信頼性問題で喚く人が多くて
近代化改修と称してアメリカ軍はH&Kに改良を依頼するんですな
で、ショートストロークピストン方式という
M1カービンで採用されたシステムを採用したモデルをリリースしたんですが
これがね
AR18の動画ですがガスピストンが結構な振動を出しているんですよ
AR15と比較するとAR18は反動が大きいというしM4をガスピストン化した
HK416みおセミオートの命中精度はM4に及ばないとのこと
今回のトライアルはG36 の大体なんですけど
ドイツ連保軍最初のサービスライフルはG3
FALをG1として採用しようと打診したら、G1でうちの国が侵略されたら困るねぇ
と嫌味を言われてドイツがブチ切れてH&KのG3を採用します
これが1959年で制式を降りたのが1996年 G3の制式寿命は37年
1996年に採用されたのがG36
これがポリマーを多く採用したモデルで野心的な設計なんですが
アフガニスタンで熱トラブル、熱がこもると100M先で50㎝も下の着弾するという
トラブル
ワタシこれ本体がプラなんで従来の金属製と違って
熱が逃げにくいんで怒るものだと思ってましたが
銃身の基部の金属とプラの接合部分が熱でトラブルを起こすようです
プラレシーバーの熱の逃げにくさは副次的な問題で
元からこの部分の強度の低さは問題だったみたいで
サイレンサーを付けると、弾着が極端に下がるという問題はあったようです
ドイツ軍もドイツ軍でこの件で損害賠償を訴えたりしましてね
H&Kというメーカーは意外と間抜けですが
ドイツ軍も要求性能を満足するから採用したのに
要求していない部分の瑕疵を責めるってのはどうなのか
で1996-2020年の24年の制式寿命と相成りました。
でもね、このトラブル以降、H&KはG36の開発を停止したっぽくて
M4の改良版のHK416のセールスに注力するんですよ
ドイツ軍がサービスライフルを更新するというニュースを聞いたとき
え?この間G36にしたばっかじゃん
と思いましたが24年前でしたか(笑)
前にも話しましたがG11というケースレスライフル
従来品は薬莢が発射熱を外に持ち出してくれたんですが
ケースレスはケースがないのでそれがなくて
トラブルが起きてしまい、開発放棄
XM29というグレネードランチャーやらなにやらついてる
サービスライフルの開発を請け負ったはいいけど
これまた開発中止
でかくて重いから
XM8をXM29までのつなぎとして採用する計画があっったんですが
2005年に、アメリカ陸軍が次期制式アサルトライフルとして同銃を発表したが、
同年4月に採用は保留とされた。その後、10月31日には正式に採用が中止されます
コルトのロビー活動とか言われていますけど
これ、G36ベースなのですよ
公表されていませんが
G36の”欠陥”がテストで発覚したんじゃないでしょうか
G11が熱でワヤになったのにG36でも熱でトラブルってのはあまりに・・・
まあいいか
でこのトライアルですが、これらのトラブルがあってもH&Kが優勢と伝えられていました
SIGはH&Kに有利すぎるとしておりましたが
ワタシの見立てはちょっと違って
H&Kの提案(HK433)はこれなんですが
全金属製ということはG36を真っ向から否定するようなものですな
しかしながら、それ以外の候補というのが
採用されたハーネルの案
ステアーとラインメタルの案
早々と撤退したSIG
どれもこれもM4のクローンみたいなものばっかり
米軍がM4を更新するかもしれないってのに
まさかM4のクローンを採用するとは思いませんでした。
いやあ世の中、起こる可能性があることは起こるものですなぁ
ワタシの見立てはH&K433の採用で
G36の落とし前で、大規模なディスカウントと抱き合わせというものでしたが
見事に外れました。
大規模ディスカウントしたとしても
ドイツ軍制式採用というのは、すげえ看板になるんですよ
G36なんかリトアニア軍、ラトビア国軍、モンテネグロ軍、アルバニア軍、ポーランド軍
などで採用され警察などの公用機関での採用も含めると40か国以上の公的機関で採用されています
これらの更新が期待できるから
まあ、ワタシはG3のローラーロックシステムからして
あまりよくないと思ってましたけどドイツ軍とH&Kの蜜月もここで終わるのか
冒頭の記事が誤報でまだH&Kにも目があるのか
どうなんでしょうか