昨日の買い物を引き渡し
マスターが拾ってきた
TRAJECTIRE
おー安いね
TRAJECTIREってどこもあまりバーゲンしませんね
マスターいわく 埃が結構入ってるね
と言うプリペイント
まあテナリブのコピーなわけですが
コレがただのコピーではなく
インストを見ると
テナリブとのコラボですと書いてあって
ボディにもちゃんとTENARIVの刻印があるんですねえ
某モデリーニのインポートカスタマー担当から
「来てますよ。今日もって行きますか??」
とのお言葉
IV FactoryのKitです
まさか、ちゃんと来るとは思いもしなかったので
割引価格で分けてもらったとは言え
財布にきつい価格
しかーし
あけてみると払ったお金がぜんぜん惜しくないのでした
これからはIVですよ
渋谷に向かう電車に乗る寸前
「ロックタイトの460買ってきてm_ _m 」と言うメール
げー渋谷はやだなあ 池袋行こうっと
でハンズ行くわけですが
結局ハンズに長居しすぎて
電子辞書を買うと言って辞去したのに時間がなくなってしまいました
帰りの新幹線で妙な眠気
アー体に水分たまりすぎだなあ
隣の電車がポケモン電車
この画像って著作権的にまずいかな??
追記
習い事のために
都内某所の生涯学習センターへ
黒い服着てくなよなオレ
アイスコーヒーにクリーム2つ入れたマヌケは誰よ
え?オレ??
お昼はオーガニックランチ
ネタは商業利用しないという条件で
メーカーから資料提供を受けました
オフレコ話いろいろと
とある企画に便乗して
オフ会はどうだと言うハナシ
うっかり簾(菅)を買ってしまった人
買ってからどうにも車に入らないことに気が付いたようで・・・
いろいろやってましたが
結局 40cmくらい窓から突き出して
かえって行きました
危ないなあ
年に一度のの人間ドック
今年からメタボ検診が加わったそうで
偽「あーおれ検診不要」
総務の女の子「なんでですか?」
偽「いや一目瞭然 鉄板でメタボだから」
総務の女の子「・・・」
当日は胃カメラなので朝食は抜き
鼻から胃カメラを入れて内臓を検診
なかなかきれいな ウルッテとガツでした
画像をお土産にもらいましたが
公開は控えます
最後に先生の診断を受けるのですが
意外やあとウエスト1cmと体重1kgをへらせば
メタボではなくなるとのこと
ジョイア一回休んでみるか??
病院で出る朝食
大幸製薬の「正露丸」の商標が認められなかったそうで
まあ、正露丸はねえ 20社くらいあるらしいから
ジムニーらしくワイルドドライビング??
昔キャンプやったところへちょっと行って見ました
水もきれいだし車も止められるんだけど
もう荒れててちょっと怖いです
傾いた木とかね、アレ倒れた日には
帰還不能ですから(W
夜は蛍が見られるんだけど・・・
先週出た携帯のアンティがあまりにおいしかったので
スペシャルを頼んでみました
ボイルポークのトマトソース
コレがその前菜
モツのピリ辛トマト煮
ゴルゴンゾーラのフェットチーネ
羊が無くて残念
牛肉のタリアータ
デザートはいつもの3点盛
チーズショップでの会話
伝田さん(なんかレギュラーだな(W)
「3連休ですか??」
偽「そうなんですけど、どこかへ出かければ良いと
気が付いたのは木曜日でしたorz」
伝「うちも23日も休みで久々の連休なんですよ
人手不足で休みうまく回ってないんです(泣」
偽「え?23日は社員研修じゃないの??」
伝「(あせっ!)いや研修です(W」
いやそういう突込みじゃなくてね
社員研修のためお休みですってのはたいていそういうものなのですが
前に研修休みだったときは森シェフのオーガニックレストランへ
オーガニック食材の体験でご飯を食べにいったりしてたので
そういうイベントかな?って思ったんですよ
あの記事ははなぜかSiteから下ろされてしまいましたが
復活希望
ジョイアを経営する諏訪角商店が酒類販売の免許を取得し
1Fのチーズショップにワインとビールのコーナーができました
今日はちょっと込んでいて待ち時間があったので
その間にドージェの伝田さん(Vino Power増大中)の
「ワインお召し上がりにならないけどみていってください」
と言うお言葉に甘え、案内していただきました
案内?そうチーズショップの一角ではビールとワインを売っていますが
地下にワインセラーができたのです
セラー内は13℃(推定)に保たれ
お手軽なものから いろいろと取り揃えているようです
Ferrariのワイン
ラ クラマ クリスティ
と言うバンドが出てきたとき
「酔っ払いそうな名前だな」と言ったのですが
周りの連中は分かってくれませんでした
地球温暖化対策で
コンビニの深夜営業の自粛を要請だそうで
同じニュースで報道してましたが
タスポの導入で未成年にタバコを売られる心配がなくなったので
タバコの自動販売機の深夜営業を許可するんだそうです
なんかちがくねーか??
F50が発表された当時
ほぼすべての雑誌は公道を走るF1として紹介されていました
しかし上の画像を見ると2シータであることを除いても
ホイールベース ガスタンクのレイアウトF1とはまったく違うことが分かります
F50は333SPのストラダーレでありスポーツカーレーサーに屋根をつけただけの
まさしく原初のフェラーリに近いコンセプトですが
日本のマスコミはまったくソレを伝えていません
まあマラネロの大本営発表が公道を走るF1だったらしいので仕方がありませんけれど
かほどさようにマスコミは当てにならぬと言う話のあとでなんですが
F1モデリングのVol35が何事も無かったかのように出ました
上村さんの記事が載っていなければ買わない!
と言ったキミ!!安心したまえP34の製作記の後編が載ってますよ
Websiteのほうも復活してくれることを切に希望します
えーコメントいただいたかたがたありがとうございました
SPAMコメント防御のためコメントを認証式にしております
でコメントされると私宛に連絡メールが来るのですが
ノートン先生がコレをSPAMメールと判断しており
ワタシに伝わっていないことがありました
yaplogはコメントを返信するのにもユーザーとして書き込んで
自分で認証するというめんどくさい手順ですが
できる限り返信いたします
ネタを思いつかなくて返信が遅れた場合は
日記でコメントいたしますので
今後ともよろしくお願いいたします
ジョイア
鰹のたたき風
ブリッコリと生ハム(自家製ドライトマト)
アーティーチョークのタルト、鶏胸肉
唐辛子の入ったキッタッラ
蛸とオクラ入りペペロンチーノ
百日鶏のソテー
ラズベリームース ピスタチオのジェラート プリン(!)
7月の新メニューまずまずの滑り出し
7月半ばからチーズショップの一部を改装して
ワインを置くそうです
昨日(7月5日)は目の回るような忙しさだったようですが
今日は結構暇だとの事で
チーズの価格などについてちょっとお話
99shopで胡椒入りのスモークチーズが100円で売られていたのは
一昨年、いま似たようなものがその倍量とはいえ350円
1.5倍くらい?と言う話をしたら「まさにそうなんです」と言う回答
でも、ケースに入っている高級なやつはもともと高いので
高くなってもよく分からんです(←イナカモノ)
売り場が手狭になってしまったとのお言葉ですが
まあ、狭いほうが凝縮感あるかもよ
ウエルシティで 注文品の受け渡し
ROMUしゃんがTAMEOの輸入総代理店になったそうで
ROMUはとりあえずTurtle Soup言うカタログの
ラインナップはすべてそろえると言ってるそうです
エッチングの欠品もなくなるんじゃないですかね??
で、来たのが上の画像の195S(コレは某所へお嫁入り決定)
よくよく構成を見ると前のバージョンから変化している模様
えらいなあT、ルカちん
車軸の構成からひょっとしてTAMEOを立ち上げた際に
原型をAMRに依頼したのではないかなどと邪推
しかしなぜ 亀汁なんでしょうか??
ちなみに亀汁によると037はラインナップされていないので
もってる方は作って自慢するか大事にするかしましょう
一日会社に缶詰(T_T)
カプレーゼ
サラミとモルダレラハム、カリフラワー、ナスのマリネ
木苺のムース ピスタチオのジェラート パンナコッタ
最近使うフレーズが「言葉を消費する」というもの
たとえば、「ドルチェ」という言葉
イタリア語で「お菓子」という意味らしいけど
ケーキやデザートの代用の言葉として使われている
「スイーツ」コレもケーキの代用として使われているけど
もともとはイギリスのディナーの後に出る
焼いたお菓子(親の敵のように甘い)を指すものだったと記憶
目新しさはあるんだけど なんだかなあという気持ち
新しい言葉としてどこからか持ってきた言葉って
手垢が付いてくると古びてくるんですよね
数年前イタリア料理屋でデザートに「ティラミス」を進められて
「まぁ、懐かしい!」と言った女性がいまして
要するに90年ごろのティラミスのブームのころ
「ティラミス」という言葉を消費してしまったので
この人にはもう古い言葉なんでしょうね
このスイーツブームを経験した人が
数年後イギリスあたりでディナーの後に
「スイーツはいかが?」とすすめられて
「懐かしいですね」などと
とんちんかんな応答をしないことを切に望みます
まあイギリスの老舗レストランだって
「クレームブリュレ」を出すわけですから
どっちもどっちかな
画像は6月最後のジョイア
(後で読み返して「えらそうなこと書いてる」
と公開する確率85%)