FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

温泉旅行 その5

2013-11-30 06:00:39 | ウマイもの
朝起きて風呂に入る

朝飯食って再度入浴
さて、今日は明日の石巻は田代島への旅の準備
とりあえずバスで仙台まで
長町と言うあたりをバスが通って仙台駅前へ
長町は結構出入りしてたのに
いまは再開発されて全然わからなくなっっちゃった
NTTまてで信号待ちして
おー、彼女に電話して公衆電話はこのあたりと思ったら
もう、電話BOXは無かった(笑)
なんかねえ、仙台は思い出を置き忘れたような
そんな感じがあります
駅前が大渋滞で、警察官まで出て交通整理
何事かと思ったけど
どうも、大型トレーラーが高さ制限に気がつかず
新入して、足場に引っかかって、事故を起こしたらしい

仙台で昼食


太助で牛タン
1400円也、これはタンの量が多い、大盛りで
昔は1200円くらいだったと思う
普通の食事は昔は980円くらいだったかな
相変わらず美味い
今仙台で牛タンといったら、利休と言うお店
市内に20店舗もあるそうです
ワタシがいたころは
太助と喜助あとはねぎしくらいでしたね
ねぎしが県外(新宿だったか?)に出店してるくらいでした
牛タンを今のような形で、出すようにしたのは
太助、仙台名物と歌ったのは喜助だそうです
そんな仙台で暮らしてたから
いまさら利休って言われてもなぁ(笑)

MGC仙台店の跡地(だと思う)


20年前よく出入りしてたアウトドアショップ
アウトドアは全然やらなかったけど
ナイフをよく買っていた


仙台駅の、旅行代理店にて
ゆるきゃらですか
米と正宗の組み合わせ
さて、車を借りて
明日は早出して、石巻市の猫島こと
田代島に行こうと言う計画
しかしながら秋保からだと
タクシーで朝一で愛子まで行かないと
フェリーに間に合わない
石巻駅からフェリー乗り場まで
少し歩くらしいし
で、車借りようと思ったんだけど
これがレンタカー屋が一杯で全然空きがない
ありゃ、そうか、ここらへんじゃあ
ビジネスで借りる人が多いから
平日は一杯jなんだな
うーむ、どうしようかと思ったけど
結局あきらめて、うちの会社の東北営業所に
差し入れして、少しばかりなつかし話をして
宿へ帰りました。
液までタクシーを使うんですが
うちの会社のあたりってこんなにタクシー通らなかったかな


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉旅行 その4

2013-11-29 06:00:00 | ウマイもの
さて、起きて最初の日

朝食
味噌汁が特に美味い
で、起きて風呂に入り
飯食って風呂に入る
ちょっと運動がてら温泉街を歩いてみる
近くの湯神社と言うところで
ほんとに小さなお祭りをやっていて
玉蒟蒻が振舞われていました

からしをつけて食べます。
しょっぱすぎるかな?
といってましたが、程よいお味でした


日本最大の駐車場チェーン 「月極」ですが
こんなところでも営業してました(笑)
しかしコレ借り手いるのかな


これはローソンの店頭
仙台で11月ですから芋煮のシーズン
まあ、かわらのそばのコンビニでは
普通に薪を売ってます。
管理の悪いところだと
雨の後なんかは湿ってたりして
火をつけると、煙がやたら出たりして難義します
結局このコンビニ滞在中は一回も買い物しなかった(笑)
まあ目的は、読書なので帰ってきて本を読みます
お風呂に入って


夕食
お刺身はいまいちですが
焼き魚は美味しかったです
夕食後御風呂入って寝ます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉旅行 その3

2013-11-28 06:00:52 | ウマイもの
去年の旅行も、2エントリーくらいUPしても目的地に着いていなかった(笑)
で、まだ東京

御茶ノ水駅がバリアフリーと言うか
エスカレータだかエレベータが付くようです
これ、くっつけて、線路を迂回させて工事するんですかね
御茶ノ水駅は、ホント階段しかないですからね
便利になってくれればいいですね

大丸で弁当でも買おうかと、思いましたが何も買わず
なんとなく昼飯抜き
肝油ドロップかぁ
なつかしいなぁ 昔は鯨の肝臓の油で作っていたんじゃなかったっけ

さて、はやぶさで、出発!
はやいわ、これ
駅からバスを使うか、どうしようかと迷いましたが
仙山線がすぐ発車だったので
愛子駅まで仙山線、そこからタクシーにしました。

仙山線はドアの開閉が手動です
別所線は半自動で、開くときは手動、閉まるときは、自動ですが
こちらは、スイッチで開け閉め

その日の夕食、結構豪華
風呂は、飯前に一回、寝る前に一回



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉へのたび その2

2013-11-27 06:00:39 | 旅行

さて、見物を終えて、上野公園を歩いていると
なんかイベントやってます
南会津のイベントらしい



舞台では屋台歌舞伎

会津の名産は、そばだったり、岩魚だったり
割と信州とかぶる
会津じゃないけど、東北で仕事してたときに
会社の偉い人を、近くの会社訪問したついでに
上司が猊鼻渓と厳美渓へ連れて行ったら
喜んで岩魚食って帰ったそうです
なあ、岩魚美味しいし、せっかく連れてきてくれた上司の
気持ちを汲んでくれたのかもしれないけど
こっち(お偉いさん含め)は信州生まれですよ
先輩社員の手伝いで会津へ言ったときも
そばや結構みたし、それを名物にしてるみたいだった
入り口で、八重の桜の扮装の女性がお出迎え
あろうことか、画像撮り忘れorz
そういえば、ホビーフォーラム、はなぢの巻がないな

こんなセットをくれる
クリアファイルと割り箸はちょっとうれしい

浅草から、喜多方まで一本でいけるのね
知らなかった
野岩鉄道って効いたことなかった(←無知)

コレちょっと乗ってみたいな
結局何も買わず、食べたりもしないで出てきてしまいました(笑)

レンズ付フィルムってまだ売ってるんだな
その後神保町をうろつくも
古書会館は、今日はせりの日で
業者さん限定。
うーむ、あちこち歩いて

カフェで一休み
さて、東京駅で切符とって
出発しますかね
まだ目的地についてもいないと言う(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉旅行 その1

2013-11-26 06:00:34 | ウマイもの
うちの会社、有休の取得率があまりに悪いんで
5日以上の連続休暇には研修扱いにするし、ちょっとだけ研修費も出すよ。
という、わけで去年中国へ行ってきたわけですが
今年もこの制度が継続するとは思わなかったので
何も考えていなかったら、早くもこの時期ですよ
あわてて計画立てました
みんな観光旅行に行くので
ワタシは温泉へ行ってのんびりすることにしました
さて出発日です
宿は夕方チェックインなので、どうせなら
上野の美術館まわってから行きましょう
その前に
築地で飯

つる菜やカードケースはわかるが
えびかに詰め合わせって・・・
持ち主に返されたとして、まだ食べられるのかな(笑)

今日は迷わず前から決めていた
中華料理屋へ

シウマイ 六個は多すぎ
4つで十分ですよ、わかって下さいよ
ラーメンは食った事があるので
ヤキソバを頼んでみる、ここは麻婆豆腐を頼むべきだったろうか?
ここのシウマイはソースを進められる
変わってて美味しいけど、醤油とからしのほうが好き

ソースやきそば
まあおいしい

食い終わって、市場をぶらぶら、時間を見て上野へ移動

いつ来てもすばらしい
国立西洋美術館

ミケランジェロ展

ダビデ像が来てるって勘違いしてる人絶対にいるよな。
みんな、彫刻や絵を食い入るように見てるけど
オイラが、目を奪われたのは、手紙
綺麗な字を書くんですね、イタリックと言うのかな
教科書で、ワシントンの手紙とかを見たときは
筆記体で、崩れてて、何が書いてあるか
判読に苦労したことを思い出します
イタリア語(?)なので、ナニを書いてあるのかはわかりませんが
なんて書いてあるのかは、わかるんですね
ホント綺麗でした
まあ、教皇猊下への手紙ですから、乱暴には書きませんわな(笑)


無名の芸術家
さて、まだ時間があるので
神保町でも行って見ますかね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2週間ぶりの

2013-11-25 06:00:46 | 43
本日は例会の時間の都合上
開店と同時に飛び込みます
というか、着いたけどちょっと早かった(笑)
ドージェへ入って時間つぶしのついでに
お土産を渡す
お土産は、自宅は萩の月、会社はずんだ饅頭
後おまけで、きのこの山(ずんだ)
ここには、萩の月
萩の月を買うときの注意すべきはただ一点
簡易包装のやつを買うこと
コレだとちょっと安いし、中の小箱は対して重要じゃないから
これは、ショーケースには並んでいなくて
宅配の、送り状の輸送費の表に乗ってるので
簡易包装はありますか?と聞いてください。
さて、

アミューズ
生ハム。イチジク、クロカンテ

ホタテ、チキンインボルティーノ、牛タンのボイル
ポークのクロケッティというかメンチカツ

前回も猪だったけど、ピチィがあると言うので
当然ピチィ

メインは鹿肉
長崎さんはイタリアで住んでいたところでも
よく鹿を食べたそうです
これは内モモの部分で、噛み締めると
肉汁が口の中に広がるところがいいです。
ジビエにいやなにおいがあるのは
射殺後の処理がまずいせいだよね
といったら
長崎さん「そうですね、すぐ、放血して皮剥いでやらないと」
血がねえ、傷んで臭いを出すのだそうです
無論、その獣肉の独特の香りと言うものもありますけど

プリンと、林檎のタルト、シナモンのジェラート
さて、霊界にはちょっと時間あるので
ブックオッフヘ

いや、ダビンチコードって嘘800じゃん
あれは、イタリアにも古くからある、ム●とか、そういう人たちの
好きな話だそうです。
イタリアでこの話を聞いたワタシは、ガイドさんに
”そうですよね、イエスは復活後日本へ渡って、青森で生涯を終えてますから”
といったら、こちらのヨタ話も知っていたのか
大笑いしてくれました。

霊界で、マスターが持ってきたD50
うーむキチ●イだ。これは気が●っている(笑)
ダラーリ持ってるけど、これ買っちゃおうかな

おわって、善光寺まで歩く
参道のきれいな紅葉
ウチの庭の紅葉はもう散っっちゃった

今日は恵比寿講、長野では花火大会があるので
17:00くらいまでに長野を脱出しないと悲惨
おそらくはもっとも遅い花火大会なので
地元よりも観光客のほうが多くなってきたらしい

「商売繁盛で笹もってこい」は十日戎か

脱出後川にこっち側からの花火


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

型取り

2013-11-24 06:00:18 | 43
と。ある部品の型取り
複製に立会い

工業用の場合
粘土に埋めて、片側づつシリコンを流すということはしないみたい
こういう風に、浮かせて、周りを、板で囲って
ういろうの中に、部品が浮いているようなものをつくる
シリコンを流したら、一回炉に入れて
温度を掛けて硬化させる。

こんな感じ

コレを、カッターで、切り出す
後で、レジンを流すときに、上手くあわせられるように
ぎざぎざに切ります。

原型は綺麗に

複製するとこんな感じ
レジンは3150だけど
Waveで売ってるのと違い
温度をかけないと固まらない
真空注形機でレジンを流すんですが
3枚目の画像の下の穴が湯口
ココに、受けを貼り付けて
レジンを流す、レジンは攪拌から
流し込みまで、自動と言うか
機械がやります
気泡もないし、収縮もしないので
絶版キットを複製して大もうけ
と思いましたが(笑)
これ、硬化が温度依存なので、時間が掛かります
とてもじゃないけど、量産には向きません
コレどこかで見た手法だと思いましたら
佐藤ユウさんと言う漫画家さんが
モデルグラフィックスに連載を持っていたとき
1/48のイタリアの戦闘機を出すと、奮戦していたとき
の放しに出てくる、方法ですね
むしろプラモの原型のやり方に近いみたいです
で、この間、HiroのFerrariC2のトランスキットを見せてもらったんですが
うーん、Hiroあたりになると、所謂ガレージキットの手法じゃなくて
おそらくは、こういう温度依存の樹脂を使っているように見受けられます
薄くて、気泡も無くて、形もしっかりしていて変形してません
へんな言い方ですが、プラモみたいです
まあプラモのカウルのリプレイスなわけですが
もはやガレージキットとは言えませんなぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Time zone

2013-11-23 06:00:25 | どうでもいいこと
日本はJSTでどこでも同じ時間を使っていますが
日本の東の端と西の端では時差があります
最西端の与那国島の与那国町は   東経123°0′’ 北緯24°27′
最東端の納沙布岬(離島を含まないばあい)、東経145°49′、北緯43°22′
経度にして23°違います
経度1°あたりの時差は4分ですので92分の時差があることになります
時計と言うヤツは厄介で、JSTは原子時計だかなんだかで測っているらしいですし
そこから電波(でむぱじゃ無くて・・・)でて調整する時計もありますが
最も正確なのは日時計なんですね
駅前には時計が3(+1)アルのですが・・・



どれも違った時刻(笑)




別の日(駅ビルの時計を追加)
狂いとかのを修正をいつかするのかと
おもい。数週間後別の日にとって見ましたが
全然合わない
壁に時計をつけたらなんとなく括弧付きますので
つけたい気持ちはわかるんですが
これ5分近く違うので
どうしたもんですかね
JRと商店街とホテルと自治体に
問い合わせしてみるか(われながら性格が悪いですね)
でアメリカなんかは、国内で時差があるわけで
人間もそれに合わせて生活してるわけですね
18:00からの夕方のニュースは
NYでもLAでも夕方のニュースなわけです
ところが中国は、日本と時差が一時間で
アレだけ広い土地なのに時差無しです
えー??どうするの?と聞くと
私たちは、9:00に仕事を始めるけど
西のほうの人たちは10:00からとか11:00から
仕事を始めて、終わるのもそれだけ遅くする
のだそうです、それって合理的なのかな?

さて、私は、先週の土曜日(11/16)から5日間有給休暇を取りまして
温泉にいって来ました。
今週(11/16-11-22)のブログは書き溜めの自動更新です
コメントに返信できなくてすみません
モバイルルーターをレンタルしてたですけど
いまいちセキュリティの確認が出来なかったので
当地からの更新はしませんでした
目的は本を読むことで、大量に本を送っておいて
日がな一日読んでると言う目論見だったんですが
仲居さんがやたら、観光を進めるので
ちょっとだけ観光もしてきました
来週以降アップします。

IKEDA様
書き込みありがとうございます

コレですね、えきすとらかあ、行ってみようかな
イヤだけど大変でしょコレ でも楽しそうですね
打倒 Cool Running 打倒、ねずみ帝国!

せーろく様
書き込みありがとうございます
なぜかみんな、新橋方面に乗りますね
水上バスは、降りたところから、益までのルートがわかりにくく
ワタシもはじめて乗ったときは、今のようにナビがなかったので
ちょっと、あせりました(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジウジアーロ

2013-11-22 06:00:34 | ムダ歩き
休暇でNYに来ています

ウソです。すみません言ってみたかっただけです
NYって講演があって、森があってその向こうにビルがある
そんなイメージないですか
ホントは

東京ミッドタウンに

グッドデザイン展を見に来たのです

何にでもデザインは付き物で

こういった、おっしゃれーなランプから



イプシロンロケットに大橋ジャンクション
なんてのもあるんですな

なかなかよさげなシルバー

え”え”??釜飯の容器、益子焼じゃなくなっちゃうの?
提案されてるだけでほんとに変わるかどうかは、知らない
でもコレになれば、新幹線の車内販売に出来るかもしれない
容器自体は生分解性容器と言う奴で
目新しくもなし

銀塩フィルムもまだ健在

この展示会でみんなが見てたのが
ゴルフ

なんか見るからに、エッジが立ってピシっとしてるように見えるのは
気のせいかしら

注目のボンネット
これが、たたいてみると、どうもハイテン鋼くさい
ハイテン鋼でこれだけのエッジを出せるプレス技術と言うのはすごいものです

こちらはフィット 生鉄だけどエッジがなだらか
出来るけどやらないのか
必要がないのか
はたまた、出来ないのかは不明ですが
独逸の技術の一端を垣間見たような気がしました。

この形状はおそらく、フロントのダウンフォースを稼ぐためと思います。
ということは、トラクション重視だった、欧州車が
日本車の影響で、回頭性を重視してきて
そのために不足するフロント側のダウンフォースを稼ぐために
こういった形状にしているのではないかと思います
ゴルフでも150km/hくらいで走ることを前提にしてるんですねえ
(あ、このぶぶん、妄想と思い込みが入っています
間違いの可能性が高いです)

おまけ
キーファインダー

行方不明のキーの場所を教えてくれるモノ
これいいと思うけど、家電のリモコンにも必要じゃないか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の物欲

2013-11-21 06:00:06 | 43
いかん今年はまだ完成品がない(笑)

ルノーメガーヌトロフィー(Renault megane trophy 2005)

実車 どこかの画像掲示板で見て
かっこいいと思ったんだけど
これがキットがありそうでなかなかない
プロバンスから出てたような気がしてたけど
入荷案内とか、現物は見たことが無かった






調べてみると、いろいろバリエーションがあるみたいで
ライトは必ずしも、つぶしてあるとも限らなくて
フロントのスポイラーの違いなどで、数種類アルみたいです

でメガーヌ買ったら

クリオもね(笑)



プロバンスって#1000越えても
このロールケイジがはいっていたのね(笑)

その割にはレジンのケイジも入ってる
よく考えると、Xの筋交いなんかは結構いいかもしれない

デカールも健全

バQはめずらしやの平置きタイプ

メガーヌもクリオも、ルノーが主催する
ユーロカップと言うワンメイクシリーズの車で
クリオについてはクリオカップと言うのもあったらしくややこしい
ルノーは、熱心ですな
プロバンスの倒産(?)の報を聞いたのは
2004年のオフ会、ホテルで3次会の席で
たぬきさんがポロっと、漏らしたのが最初でした
間違いであって欲しいと思いましたが
そうではありませんでした。
プロバンスムラージュのブランドはノレブが買って
レジン完成品のブランドにしてるようですが
当時、同じ、会社がもっていたスターターは
潰れたっきりでしたね、一部原型が
ミニレーシングに行っていると言う話も聞きますが
原型の権利は複雑なのでよく分からないです。
あ、スターターがプロバンスミニチュアになったと言う見方が正解かしら
いずれにしろ、もう少し、PMAも
日本に模型を輸出して欲しいものです
おまけ

でかいデフューザーで
雨の中走るとこうなる


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びんずる市

2013-11-20 06:00:40 | ムダ歩き
空が高いですね
なんてことを言っていたら
もう冬ですよ


飯食った後
今年最後のびんずる市に行ってきました
まあ、いつものウォーキングと変わらないルートですが(笑)




4月から11月の第二土曜日に開催されていた
びんずる市は今回が今年最後です(のはずです)
まあ、フリマなんですけど


こちらは、少し前 権堂の秋葉神社前でのフリマ
フリーマーケットとはflea marketとかいて
和訳は蚤の市 Freeと勘違いして
素人がやるものと思ってる人多いですよね
それは、ガレージセール(?)

びんずる市は業者が多く
秋葉神社前は素人が多い(ように感じる)
びんずる市、来年はどうなるのかは聞いていませんが
楽しい催しなので、続けていただきたいものです
松本でなぜか木工をやってる外人さんがいて
店を出していたので、お箸を買ってしまいました(笑)

おまけ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示会とセミナー

2013-11-19 06:00:07 | 出張
展示会とセミナーに行ってきました
ライブ、展示会、ホビーフォーラム 東京方面行きすぎですな
あ、今月もう一件展示会あるわ(笑)

急な冷え込みですげえ霧

あけてきました
日が短くなったなぁとおもうけど
来月は冬至ですよ

今日は久々の天房
天丼


高い、大きな海老の天丼よりもこういうほうが好き
ココかき揚げ丼やってないんだよなぁ
かき揚げ丼、食べたい

かぎ付きで盗まれないのかなぁ

と言うわけで、一件目

くまリフトって聞いたことないメーカーですね
一件目は、いろいろと欧州の企画について打ち合わせ
取締役なんだけど、わかってくれているのかどうか
よく分からない(笑)

2件目は、川のそば
再開発が進んでます
化学物質の書類について
もうこの会社ではメインの仕事じゃないから
人数も少なくて、いまいちレスポンスが悪い


中学のときの英語の教科書
ニューホライズンでした?
ニュークラウンでした?
クラウンの方がレベルがちょっと高いのだというウワサを聞きましたが
家はホライズンでした


展示会
終わって、うちの会社のブースにも顔を出して
挨拶して帰るんですが、終わりまでいたので
ゆりかもめ、新橋方面域が激込み
で、ふと気がついたんですが
ゆりかもめ、豊洲方面まで乗って
そこから、有楽町線で有楽町へ出た方が
早くないか?

新橋経由

豊洲経由

YAHOOのお勧め
どれもあまり変わらない、あ、豊洲経由が一番安いや

帰りの新幹線
見事な手並みに思わず見とれる


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピザ

2013-11-18 06:00:54 | ウマイもの
本日は、通常ですと
ジョイアのランチの記事をお届けするところですが
諸般の事情により、今週は「有給」を頂戴しております。
(一週間掛けたネタ振りでした)
まあ、ナニをしていたか、来週以降
とりあえず今まで使っていなかった
カスターニャのピザの画像

コレなんだっけ、昔過ぎて忘れた(笑)
トマトが乗っていないから
ナントカビアンコ

デザートのジェラート
カシス入り

こちらは別の日
栗原さんは、人参がダメだそうです
でも生のにんじんなら食べられる
のだそうです
ピーマンとか人参が食べられない人って
臭いがダメと言う人が多いんですが
生のほうがにおいきつくないですかね
まあ、食べ物の好き嫌いは、理屈じゃないですから

ナポレターナ

大蒜が入っている

ナッツのセミフレットとキウイのソルベ
あいかわらず見事な手並み
安くて早くて美味い

ドージェの三井さんも腕を上げてきてるし
長野のイタリアンは楽しみだなあ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『超攻速ガルビオン』

2013-11-17 06:00:00 | 映画


ふとしたリンクからたどり着いたフィギュア

え”え???いちまんごせんえん????
ガルビオンって、誰が覚えてるんだよ?
理想

現実



なんだコレ(笑)
『超攻速ガルビオン』とは当時、ビッグコミックスピリッツの看板作家だった
たがみよしひさ氏を、キャラクターデザインの迎えて
作成された意欲作で
「1984年2月3日から同年6月29日まで毎週金曜日17:30 - 18:00の枠にてテレビ朝日系で
放映された。メインスポンサーだったタカトクトイスの倒産により急遽打ち切りが決定し、
第22話までの放送となった。」
(Wkipediaより)
えー22話まであったの!!10話で打ち切りになったのかと思った(笑)
コレですねえ、たがみ氏の線の多いキャラクターを動かすなんてのは
まあ無理な話で、なんだか、似顔絵大会で曲がったキャラクターをかいてる
見たいな作画でした
タカトクトイスの倒産は、当時びっくりしました、1/55のバルキリーが
だいヒットしてたから。
当時のウワサでは、バルキリーの後を受けて、製作された「オーガス」のおもちゃが
変形システムがすごかったんだけど、何か判らないものが
別の何か判らんものに変わるので、子供に受けなかったと言うものでした。
ほんとのところは誰にもわからないでしょうね
当時、精度がよくなって、パーツもいろいろ出てきた
TMガンが一時的に生産中止になったのは、ちょっとショックでしたね
すぐに引き受け企業が決まって、今でも生産続いているけど
SS9000についてはまたいずれ


二十数年ぶりに、DVD-BOXになったみたいですけど
コレ7月だから、このタイミングってわけじゃないよね
もう出すもの無くなっちゃったのかしら

おまけ
主題歌



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚

2013-11-16 06:00:14 | どうでもいいこと
今年も秋がやってまいりました
って、もう冬ですね(笑)
おなじみ、庭先で取れたものシリーズ




チ●コ?

いーえジェット・リンク(002)です(笑)
意匠権の問題があるので、ジェット君の画像は載せませんが
ジェット君、右向いてる画像があまりないんですね
日本のマンガが左開きのせいでしょうか?

新そばの季節です

まあ種物なんか食ってちゃ仕方がないんだけどさ(笑)
でもそばの香りだけを楽しむなら
だんぜん、暖かいやつだと思う
それと、かもそばの葱が、長葱になったのが
刀屋の秋の印
刀屋の後は少し歩いてみる


落ち葉のシャワー

葉っぱが降って来るところ撮ろうかと
思ったけど上手く、写らなかったorz

黄色い絨毯


Y様
いやあ美味しかったです
お金足りてよかったです
いつも食い逃げすれすれで
逃亡してますから(笑)
おいしいお店をどうもありがとうございました
いつも幹事お任せしてすみません
しかし、通貨単位がセコブロバンスって(笑)
SPと略して、隠語でつかえないかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする