FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

20201231

2020-12-31 06:00:00 | 43

以前発売が発表になっていたMERIのTyrell 003が
発売されたようです





これFacebook経由で、しったんですよ
特にGPMのニュースにも載っていなかったよな
見落としかな
で、GPMで検索すると

ちゃんと出てました。
こっちはスポーツカーノーズのフランス仕様


ステータスは
Not in Stock - Available to Order
Available to order. Average delivery time 2-3 months.
今は予約分をさばいている状態でしょうか

買いませんよ
BBRからでていたの買って手放しちゃったんですから



うーん


BBRはエッチングが真鍮
Meriはニッケル系っぽい色だけど
これ同じ形っぽいですね
なんというか
原型が一緒みたい
ひょっとしてMeriがBBRのF1の原型を全部買ったとしたら
今後面白いことになりそうです
あ、これ推測ね、別に特別なニュースソースがあって
リークしているわけではありません。

GPMからの荷物


マジでtameoのアフターパーツが入ってこないので
GPMであるだけかっさらいました。

ラジエーターね
数が多い(と言っても5つかそこら)
なのですが、バックオーダの一覧に
ダブってんじゃない?
と書かれてしまいました(笑)


あと汎用性の高いイエーガーマイスターのデカール
いやハンススタックのマーチ用なんですが
これらのスペアデカールもなかなか日本に入ってきませんね
なんというかもうこんなもの入れても売れないから
注文すらしなくなっちゃってんでしょうか


とりあえず押さえておくのはファンネルですかね
某凄腕フィニッシャーの話では青山のお店には
Provenceのデカールが山のようにあるらしい
これ並べてくれたら、ギフモノやデカールで失敗したキットが随分救済されると思うんですが
今並んでいるのがすべてなのかな
出し惜しみせず全部並べてほしいけど
並べられても行かないからわかんないか(笑)
最終日なので2020の総括でもしますか
ことしは完成品ゼロ
いや、フレンチオフ目指して作っていたやつがあるんですが
入れようと思っていた、パーツの手持ちがないことが分かって
中断してまして、そこら辺から手を付けても最後まで行かない病
にかかってしまいました。
完成した模型は逆ウォーターラインだけ(笑)
来年はもう少し頑張りますね

おまけ
100均の鉄鋸

まだ使ってみてないけど
グリップがしっかりしていて
使いやすそうです。
おまけの2

うひゃあ、17年前だよ。

とりあえず業務連絡(殴

本年の更新はこれでおしまいです。
一年間お付き合いいただきありがとうございました。
2021年もよろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20201230

2020-12-30 06:00:00 | 今日の一枚

バイクについてもう少し


男女のバイクシーンでよくあるケースで、ちょいとしゃれたシーンです
ウェイ・リン / ミシェール・ヨーはクラッチを操作するんですが
バイクでシフトする時って、クラッチ使います
急な減速で回転を合わせるときは使いますけど
シフトアップの時は使わないくない?
このころ、BMWは独特のフロントサスを採用しています。


80年代には横倒しにした縦置きのインライン4のエンジンを採用したりして
水平対向2気筒から脱却しようとしていたのですが

結局水平対向2気筒+コンベンショナルなテレスコピックサスにもどっています。
この横倒し直列はクランクシャフトのジャイロ効果の影響を受けない
いいレイアウトだと思うのですが
やっぱ売れなかったのかしら
いまBMW MOTORADのページ見たら並列4気筒チェーンドライブのバイクがあって
びっくりしました(←以下にバイクと離れているか(笑))
今大型2輪の免許を取る人は、みんなBMWかハーレーが欲しいので
日本の大型2輪の中古がすごく安いのだそうですが
国産の125㏄のバイクが30万とか40万でさ
輸入物のリッターバイクが200万そこそこ
意外と割安じゃない??

いままた250㏄の車でも車格などということが
セールスポイントになっているみたいですね
でかいとえらい
むかしな、250㏄のバイクというのは
400㏄のバイクと全く車体が同じで
エンジンだけ250㏄の縮小版を積んでいたのだよ
そんな時代に戻りたいのか?
で、そんな駄馬ばかりだったので
友人が、好んで峠で乗り回していたのが

XL250S

かっこいいのは、この後継機のXL250R
むかしXL200RをもらってXR風に改造しようと思ったんだけど
もうパーツが出なくて断念して売っちゃった。
今みたいにNET通販があればなぁ

これがもらったXL

こっちがXRかなり違いますが実車は上の画像ほど
サスは低くないです
メインはフロントカウルというかライトカバー
かな
かっこいいのでFサスをどうしたらディスク化できるかな
などと考えておりまして
まあバイクのカスタムで一番楽しい時間ですな
なんで250を買わないかというと

これUnoalbero Quattrovalvoleでして
熱的に苦しくてヘッドがゆがんでくるんですね
ヘッドがゆがむと隙間からオイルが漏れます。
オイルは漏れるんですが
このエンジンそれ以外どうということはないらしいです(笑)


上の250/400が共通だったころのバイク
HAWKⅢはかっこいいけど
このフレーム構成を考えると100年の恋も冷める(笑)


拾い画像
これほしかったんだよなぁ
単気筒とか結構好きです
一番欲しいのはGN400Eだけど(笑)
あとはなんつっても


これね
ターゲットデザインのEGLI TARGET Type-J
ワタシの単気筒好きも
まあ一種の厨二病みたいなものです(笑)




YAMAHAがSR250の新型を出したらしいけど
このXT系のエンジンは・・・
昔のSR250Specialと重ねてみました

フレームは共通の様ですが
エンジンが違うように見えますセローの225系かしら
実は、今日の話はずいぶん前に
何か話をしたくて途中まで書いて
予約投稿しておいたのですが
いざ続けようとしたら
一体何の話をしたかったのはすっかり忘れておりまして
まあ、無駄話だからいいか(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20201229

2020-12-29 06:00:00 | どうでもいいこと

街を歩きます。
元キャバクラっぽいハコに入っていた
スペインバル

あっさり、閉店してしまって
看板が打ち捨てられておりました。
いつかランチしに来ようと思っていたのに
この一角どうにもねぇ
商店街の出口の店何度かお話してますけど

このあたりは一回もお客が入ってるのを見たことがなかった
同じ経営者が改装を続けているのか
それぞれ違う、店子が入っているのか知りませんけど


サツマイモ使ったスイーツのお店は結構入っていたけど
このあたりで、隣の中古屋さんの店を縮小して
上のキャバクラみたいな店のスペースを作って
ここんちも、レイアウトを変更してしばらくしたら閉店してた
いまやっているタピオカの店が意外と続いているのは面白いですね

Village de noel ってホントはこれだよね
まあなんでVillage de noelって名前を持ってきたのかわかりませんが

こういったフリーマーケットは
楽しい!!

買うものないけど、楽しいからいいのだ(笑)

まあ、今回の大雪ですけど
北信、東信だとスキー場と長野市以北ですかね
雪が降ったのは

長野市内は結構降るけど、日が照って溶ける。
を繰り返しているみたいです。


検察審議会から毎年贈られてくるカレンダー
昨年までは令和の念の表記が漢数字でしたが今年から
アラビア数字です

地元のチョコレート工場の売店
アウトレットが安く買えます。
この間買った、ピーカン(ペカン)ナッツのチョコレートを
買おうと思って並びました。
一番奥にあったので、いくつかかごに入れつつ進んだんですが
今日はありませんでした(T_T)
仕方がないので、かごに入れたものだけ買って帰りました。
そうそうクリスマスイブに銭湯に行ったら
銭湯のおばちゃんが

チョコレートをくれました。
食べると、美味しいんですがちょっとしょっぱいのはなぜでしょう(笑)

おまけ

やっべ
アカウント凍結されちゃったよ(笑)
オプションを有効にしても

化けたまま
もう少し頑張りましょう

おまけの2

ワタシの知らない世界線からのお惣菜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20201228

2020-12-28 06:00:00 | ウマイもの

本日仕事納め
一年で一番やる気の出る日であります
週明けなので週末のランチの話など
近所のチョコレート工場のアウトレット売店の
オープン日だったのですが
お目当てのピーカン(ペカン)ナッツのチョコレートがありませんでした。
一番奥の棚にあることが多いので
いろいろかごに入れて、あると思った場所まで行ったら
今週はありませんでしたorz
まあ、かごのチョコは戻すわけにもいかないので
買い込んで、差し入れにします。
ラシェットへ
直前にブログ見たら ランチ、ディナーともに満席
やっべぇととりあえず電話してみる
まんせきならさっきのチョコだけ差し入れするべぇ
大丈夫ですよ とのお答え!
ありがたや

鶏肉のコンフィのサラダ仕立て

サラダだといいつつ
骨付き肉が2本
ガッツリあります

フレンチマスタード付き
トマトが甘くてちょっとびっくり
味の対比のせいかな
美味しかったです。
メインは千代豚がおすすめです
と言われてそれを

これだ!

角度を変えてもう一枚
なんか知らんが
脂がすごくうまい
脂身というのはうまいものですが
これが、何だか全然違ううまさ

肉の部分もかみしめると味がじわーっとでてきて
まことによろしい。


これまたトマトがうまい
こっちは焼いてあるんだけど。
いやあ美味しかったです


ガトーショコラとピスタチオのアイス
キャラメルを焼いたのが乗ってんだけど
こっちが木星でこっちが火星で大接近?
ときいたらゆうま君は大笑いしてくれました
泡はレモンの泡
ラシェットは今年の通常営業はこれで
おしまい
来年はディナーに来ましょう
いろいろとお世話になりました。
来年もおいしいものをよろしくお願いいたします。
終わって街歩きなのですが
善光寺に外人の観光客がちらほら
国内在住者さんですかね
権堂も一応びんずる市をやっていますが
まあ年末ということもあって
出店はいつもの半分くらい
まあ出てても買うものもないけど
買わないけど楽しいの(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20201227

2020-12-27 06:00:09 | 日記

建て替えなどで建造物が取り壊されて
更地になって思うこと
あれ?ここ何があったんだっけ?
That's!イズミコのエンディングみたいな話ですが


こういう時に役に立つのがGooglemapのストリートビュー
最新のほかに以前掲載された同じ場所の風景を見ることができます

この更地
いい感じの古い建物があったんですよ

以前にも話しましたが
お金があればね、こういう古い日本建築を
外観だけそのままに中を徹底的にリフォームしてみたい
お金があればの話ね
例えば突然知らない親戚の遺産が2兆円くらい転がり込むとか
そういうことがあったらの話


きのいいおばちゃんとかわいい猫がいたお店
中国からのお客が結構くるんだけど
中国のお客はリンゴの質を疑うことが多いと言いってました。
なかには切って見せろと言った人もいたそうです
そんなに、なかがヤバイことってあるのかしら
これ印象だけでいいますけど
中国の人って、食事の時はスイカがすごく好きですよね
ホテルの食事で春夏秋冬スイカが出る
それと、おやつによくリンゴを食べる
万里の長城に食いかけのリンゴが放り投げられておりました。

それとなにも買わずに猫の写真だけとっていく人が多いとか
なんか買ってやれよ
ここは、ワセモノの桃とか結構いいものが入ってくるので
観光客さんよりも我々のような穴がので生活している人間の方が向いているかもしれません


白黒斑の猫がかわいいんだこれが
向かいのスタンド こっちは唐辛子なんかも売っている。
それがですねぇある日

こんなになってました。
まあ、ご夫婦でおやりになっていたようでしたけど
ご高齢なので廃業したんでしょうねぇ
跡地木が植えられていましたけど
何かお店を入れてほしいものです。
ここまでが現在のストリートビューの画像
昔のビューとの比較

宿場町の商店街ですので
住居併設だからテナント利用もままならない
ジレンマですな
思い切って壊して建て替えして
マンションになるようです
長野の街は古い建物を生かして全然別のテナントを入れているのと対照的
まあ、柳町は古い建物をリノベーションして
いい感じの街づくりをしています


NOW

THEN

NOW


THEN

この細長い建物は上田デパートという名称で
入り口あたりに魚屋、中ほどにおもちゃ屋 中華料理屋
2F に医院などが入ってた建物
百貨店法や大規模小売店法などの適用外の”デパート”
ま、デパートつっても別にワクワクしない(笑)
この数十メートル西の呉服屋が鉄筋5階建ての建物にして
5階におもちゃ売り場と食堂を付けてデパートポイ体裁にしてました
デパートっぽいといっているのは
生鮮三品を扱っていないから

一時期のワタシの住むの街の大規模小売店舗の配置
①イトーヨーカドー(現ARIO)
②上田西武(西武デパート上田店にあらず)
③ほていや(現AEON)
④ユニー
激戦でしたな
やっぱ駐車場がないとね
とジャスコに買収されたほていやが郊外というか街はずれに移転。
年間50億の売り上げ見込みが75億売れたと
まあAEONグループのその後が決まったのが
この地と言ってもいいでしょう。
AEONに迷惑をかけられている皆さん
すみません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20201226

2020-12-26 06:00:00 | ウマイもの

うちの会社の販売拠点、欧州アメリカ南アジアのあたりはキリスト教国が多いので
カレンダーが12/24から年末までが休み
本社もなぁ、今日出勤日にして、仕事納めすればいいのにと思う。
月曜日が仕事納めです
嘆きべくことに12/24から1/11までお休みという業者さんもいます。
コロナ不況のせいですよ
全く!「Xi」(クロッシィ)というのはろくなもんじゃないですな
さて、また刀屋へ行ってきました

漬物

チラシと呼ばれる天婦羅

まあ野菜が中心
エビもあって、美味しいけどこの際エビはどうでもよろしい

春菊の天ぷらは、関西にしかないという話だが
ここにはあり申す。

もりの中
まあ、お江戸なら大盛ということろ
ここは普通もりが400g
これで250-300gくらい

横から


店の前で、ごろごろしているにゃんこ
かわいい
人慣れしていて逃げない

かわいいなぁ
連れて帰りたいけど、猫飼うならキジトラがいいな
前に猫を飼っていた時にお世話になった獣医さんによると
キジトラって気が荒いんだそうですが
忠誠心も強いような気がします。

風呂屋で瓶入りファンタ
むかし、付き合っていた女性とよく使ったナニ(2時間休憩)のサービスで
瓶入りのドリンクが2本無料というのがあって
たしかコカ・コーラとスプライトだった。
瓶のスプライトなんて何十年かぶりでしたよ。
いや違う、無料じゃない38円/本というなんだかよくわからない
料金設定だったんだ。
そうそう、ファンタってドイツ生まれんだよな
「1939年の第二次世界大戦勃発によって、翌1940年、コカ・コーラ社ドイツ法人は
アメリカ本国からコカ・コーラの原液を輸入できなくなった。
1938年からドイツ・コカ・コーラの支配人を務めたマックス・カイト(Max Keith)は、
コカ・コーラの代替商品となる清涼飲料を求め、ドイツ・コカ・コーラの
主任研究者ヴォルフガング・シェテリーク(Wolfgang Schetelig)らにより、
炭酸飲料向けの新たなフレーバーシロップが開発された。」
こういった生まれのせいかファンタは世界各地でオリジナルフレーバーがあるようです
よく行くスーパー銭湯でもポーランドだかの味のやつを250ml缶で売っています。
Wikipediaより
しかし日本のwikipediaのファンタの項は長い
英語版が9000文字程度
ドイツ語版は20000字以上
日本語版も20000文字以上です
ドイツ並みというのはやさしいですが
日本語版は漢字を使っているのでアルファベットの1.5倍から2倍の情報量
があります。
日本人は世界で一番ファンタ好きということですね
ファンタゴールデンアップルという都市伝説がありますが
都市伝説を現実化して販売した時に
あれ?これなかったっけと思いました。
でね、可能性があるとすれば、軽井沢とか長野県限定で売られていた
オリジナルフレーバーなんじゃないかと。
1980年代後半までは、各コカ・コーラボトラーズが
そういったオリジナルのフレーバーを出していたんですよ
長野限定でいえばLIFTORANGE (リフトオレンジ)
まあ果汁入りのファンタです
東京の人というか長野以外の人は知らないと思います
ネットで検索してもあまり出てきませんしね。

オリジナルフレーバーといえば
仙台のオリジナルフレーバー
ずんだですが

アイスマン中にずんだが出ました。
まああんこだから出るのは必然か
ワタシが仙台にいたころは、まあ仙台ローカル的なものでしたが
いまや日本中どこの団子屋にもずんだ味がありますな



ちょっと外しているスーパー
狙ってんだろうけどさ


100均
鬼滅的な何か(笑)

100均の包丁は意外と悪くないけど
ダイソー以外は写真の看板
しかも種類も少ない
まあダイソーも100円じゃないけど

こいでさま
S.アフリカ仕様といえばHiFiです(殴 
そういえば、JTさんがMGでやっていた
HiFIって完成品画像雑誌に載ったんですかね
”ブガッティは注文しましたけど”
ってそれは当然
見たい流れですな(笑)

おひつじ@tak
え?ブガッティにサンマリノ仕様が?(殴
御禁制ですけど、あれって版権降ろさないということは
自由に作っていいよ。という解釈もできますよね。
まあ昔模型関係者に聞きましたが
版権料なんてものは、担当者の手間賃にもならないそうです

ヒラバヤシさま
マザックのCNC旋盤はうちの会社にもあります(笑)
バルケッタですか、おひざ元ですものねぇ
駅前のおもちゃ屋にでも注文入れてみるか(笑)

せぶさま
最近「チェックした商品の関連商品」でせぶちんの完成品がよく出てきます
5P20種類くらいしか紹介されないのに3つくらい出てきました(笑)
やっぱタヌキ自動車ですかねぇ

なにかね
再来年の静岡とか大桟橋でブガッティの完成品展示が
カンブリア大爆発のような事態を迎えるのでしょうか
刮目して待ちます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20201225

2020-12-25 06:00:00 | 43

朝起きると枕もとの靴下(新品 Nonsmelll)のにこんなキットが

YAMAZAKIMAZAKのマシニングセンター

このところラストファントムのキットで世の中をざわつかせている
ファインモールド製です。
初ファインモールドについては100回くらい言ってますが
HASEGAWAの3式戦飛燕のキットに後期型のボディを入れたもので
3式戦のキットまるのなかに後期型のボディが入ったもので
この後期型のボディの表面はひわひわで
何じゃこりゃ と思ったものです
あとで調べたら、現物がそんなひわひわでした(笑)
このキットナンバー
これMAZAKのノベルティで非売品かしら
と調べてみると
ヤマザキマザック工作機械博物館限定で販売していたものを
一般市販したらしい



それでパーツ請求できるのか
これ1/20なんだけど
なんで1/20かというと、日精樹脂の射出成形機のプラモが
1/20だったんで、工業機械のキットは1/20で
みたいな流れができたんじゃないかしら


パーツの様子

デカールではなくてシールですね

スリットもよく抜けています
まあなにかねこれくらいは今のプラモは当たり前ですかそうですか

黒ランナー


操作盤のあたり

定規を置いてみた

ランナーを横から見たところ
これ型は結構深いですね

インストは多言語表記
サンタさん(高崎あたりに在住)ありがとう!!

おまけ
ヤヴァイのは今年43の完成品が一個もないこと
作っていないわけじゃなくて、様々な障害で
停滞しているんですね
いや障害は解決したんですが、その後、手が動かなくて(笑)
そこへHiroの新製品


みなさん、争うがごとくぽちってますな
あ、でもぽちるって、直販??

ワタシはこれを迷ってます



ロングビーチとサンマリノかなぁ
安がS.アフリカはないわな、あまりかっこよくないし
なにかね来年のフォーラムで割引販売するかね


おまけのおまけ
何がどうなってそういうことになったのかは知りませんが


ライアン・レイノルズ氏のコメントが欲しいところです(笑)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20201224

2020-12-24 06:00:00 | ムダ歩き

おはようございます
”今晩”がクリスマスイブです。
日暮れまではイブじゃないです。
さてクリスマスディナーの定番といえばインスタントラーメンです。
カップラーメンを含めたインスタントラーメンが
好きだという話は以前もしましたが
期間限定物というのは外せませんな

ニュータッチの信州味噌味
野沢菜とぶなしめじ、薬味は八幡屋磯五郎
これ野沢菜が韓国製だったらいやだな
いや別に韓国製だからいやなわけじゃなくて
長野名産の野沢菜漬けですが一時期、お土産用の漬物には
韓国産の野沢菜を使ったもの
漬けるのまで韓国でやらせたもの
もあったようです。
韓国産うんぬんより、それっていいのか
リーアム・ニーソン映画スノー・ロワイヤル
悪役のネイティブアメリカンが羽飾りのお土産品のラベルに
Made in Chinaとあるのを見てがっかりするようなものです。


チャルメラの明星食品は
仙台味噌

辛味噌といいつつ、ラベルは2
仙台は仙台味噌というくらいですから
みそ工場が結構あるんですね
1990年代にずいぶん自働化ということをしたみたいです。
うちの取引先が、自社でやった味噌工場のオートメーションラインの
資料をもってほかの電機メーカーに営業をかけてまして
面と向かっては言われなかったようですが
漏れ効くウワサでは
”味噌屋の自動機持って来られてもなぁ”
これ、電機メーカーの人が味噌屋を下に見てた
と当時は思ったんですが、後々いろんな展示会を見て
わかりました。
味噌工業の自動機は薬品メーカーにならかなり転用が効きますが
電機メーカーだとそうでもないんですね
そういう意味のことなのでした。
まあ、自社がやった工場の資料、やたらと配りまくるというのもどうかと思いますが(笑)

最近の昼食

安く上げようとか言うのではなく
ライ麦パンとチーズのシンプルなサンドイッチにはまっています
会社へ持って行ってはさんで食べるだけ
コールスローサラダがあるといいけど
セブンイレブンのはちょっと多すぎるんですね

Googleの認証サーバーがオチて
ひどい目に遭った人が出た話はしましたが、
それより少し前にGoogleがアプリのアイコンを変更しました。

使い慣れているものが変更されると
新しいほうがどれだけ利便性が高いものであろうと
批判されます。要は慣れの問題なのですが
アイコンを変更する動機がね
アメリカ企業の場合、株主に対して
どんなことをして、四半期の利益を上げてみせるか
ということが経営層の命のツナですから
こういうことをやって、株主アピールしてんじゃないかと
疑いたくなることがあります。
今度のアイコンは統一感はあるけど
VIDEOなんかはなんだかよくわからない
あ、ところでGoogleビデオってまだあるの?


アプリを使うのはスマホやPC
昔はPCに使うマウスが嫌いだった
キーボードでできないのと思いましたよ
今でも思います(笑)
昨今ワイヤレスが主流ですけど
100均のワイヤレスマウスの具合がいいので
それまで使っていたやつをバックアップ用にして
机の引き出しに放り込んで置いたら

ぎゃあぁぁぁぁぁ
なんか汁が出ているかんじ

塗装でいったら
銀とかが乾かないような感じになって
塗膜が柔らかくなっていました

ワタシの手から何かが出ているという見方もできますが
どうも樹脂の加水分解の様です
かなわんなぁ
即座にばらして電池抜いて、ゴミ箱に投げ入れました。
おしゃれこいて塗装なんかするからだよな
成形そのままでいいんだすよ

おまけ

100均で思わず買ってしまった。
意味はない。
街歩きのルート上にある
古本屋で見つけたDVD

”ド”じゃなくて”ト”
なにかな、ボガートよりボガードのほうが言いやすいのかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20201223

2020-12-23 06:00:00 | 今日の一枚

映画版 鬼滅の刃 
あと5億で、千と千尋越えだそうです
いやすごいですな
千と千尋は、原作のコミックないですけど
鬼滅の刃はコミックスありますから
経済効果はもっと大きいんじゃないですかね
というわけで、中身を3P くらいしか読んだことがなくて
はっきりって表紙しか見たことがないといっても過言ではない
ワタクシが鬼滅の刃を解説いたします
さてワタクシと鬼滅の刃の出会いは
この投稿

新連載の絵がへたくそだという話題。
うーん確かに精緻な絵ではないんですが

1巻の表紙もこんな感じ
でもね、Amazonで中身チェックで見てみると

選は細いし、細かいし上の2枚の絵から
感じられるようなデッサンの狂いもない
表紙の絵は線が固いのかな
本文というか内容の絵を見ると
かなり手慣れた様子ですよね
なんでこの画像の話をしたかというと
思い出したのが、ジャンプをスキャンして金曜日にNETのあげていた
中学生高高校生の話
なぜといいますに鬼滅の刃の連載開始は
2016年の11号で

連載期間は2016年2月15日 - 2020年5月18日
この投稿は2016年2月13日の土曜日
早売りですな。
公式サイトには最新号の表紙がアップされますが
その時点でのアップされていたのは

2/8発売のこれ
前にも話しましたが、ワタシのいとこが中学生のころ
マガジンスタンドで、店員さんに200円高をわたして
小さな声で”ジャンプ”というと黙って、紙袋に入った
ジャンプを渡してくれる。という何やら密売のような
ことをやったいやらしいです。
このはなしのころはもはや大ぴらにやっていたようです。
そんなんで、ジャンプというかマンガ自体をあまり読まないので
かかわりがなかったんですが
あるとき、一枚の絵を見てびっくりしました。
その時の絵が見つからないんですが
DVDのパッケージが似たような要素が入っています
「一枚の絵は一万字にまさる」少年マガジン1970年1月1日号
といっていた、少年マガジンが、セリフの説明の多い
ヤンキー系マンガが多いのと比較して
こういった劇画が示したような作品がジャンプから出てくるとは
ちょっと違うか(笑)

ワタシが見たのはこれによく似た画像でした
まず、タイトルが「鬼滅の刃」ですから、
鬼を倒す話であることが分かります
おでこの痣:物語の発端に何かあって付いたものか、出自に秘密がある
ということが分かります。その傷が何かの証になるとか、能力を発揮するとかですね
女性の目:人間ではない何かなのではないかと想像させます
女性が咥えているもの:おそらくは牙を隠すもので彼女が魔物へ移行しつつあるもの
でることを表しています
また荷物をもって一緒にいるので
彼女を魔物から人間に戻すことが話の一つだとわかります。
男性の刀:鬼は刀で切れることが分かります。また銃を持っていないので
銃が鬼に対して通用しないか、WW2以前の時代それも(銃がそれほど一般的でない)
昭和初期もしくは大正時代であることが読み取れます。
加えて、軍なら銃を使うでしょうから彼は個人で行動するか、
政府系ではない組織の一員であることが分かります。
女性の服装:これも昭和以前、それも大正デモクラシー以降ではないことを示しています
男性の巻脚絆:これ1890年代から使われ始めてWW1のころ最盛期を迎えるので
時代がそのころだとわかります。
女性の画像を見て、なんで竹輪咥えているの
といった人は、マンガ読みとして、いささか観察力が足りないと思います。
”なーにー!!!”
”〇〇で■■だというのかぁぁぁぁぁ””
みたいななんでもセリフで説明するマンガ結構あります。
わかりやすいし、盛り上げやすいかもしれませんが
それは手塚治虫がマンガで起こした改革に対する後退です。
1959年に劇画宣言が出されて、劇画の特色として
社会のネガティブな側面や演出手法。劇画の技術的な手法としては、
カメラワークを使ったコマ割りが挙げられる。
俯瞰や煽りで三人称視点を取り入れたダイナミックな視点からの描写
wikipediaより
劇画の手法とされたこれらをマンガは取り込んできたにもかかわらず
セリフで説明してしまう漫画のなんと多いことか
それはTVドラマなどにも言えますね
そうそう
”カメラワークを使ったコマ割り”
これアニメでやったのは、ルパン三世の1stシーズンの大隈正秋さんですよね
公式には1話しか上がっていないので
画像は出せませんが2話のルパンがメルセデスを運転するあたりの構図がすごいです
話は鬼滅の刃に戻りますが
この漫画が受けたのって、そういうモーションピクチャーとしての
マンガに回帰してそのテクニックが十分反映されていること
があるんじゃないでしょうか
以上、作品を3コマくらいしか読んでいない偽者がお届けしました

おまけ
拾い物画像




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20201222

2020-12-22 06:00:00 | 映画

遊戯シリーズ 最終作
処刑遊戯です。

本作はお笑い要素一切なし
製作者は”サムライ”で行こう
ということらしいんだけど
まあ、そこは日本映画です
前作までのいい加減な銃器の考証
というほどかね
アドバイザーを入れたらしいんだけど
多分、ねらわれる役のトビー門口氏がそれだと思うのよ
最も危険な遊戯の よくわからないM1 カービンの改造銃から一転

ボルトアクションの狙撃銃を使います。
ボルトアクションといえば、大都会Part2で
松田優作さん演じる徳吉刑事はよく犯人逮捕のシーンで
メーカー不明のスコープ付きボルトアクション銃を使っていたんですが
Part3では徳吉刑事が出てこなくて
団長がソウドオフショットガンを持ち出してくるので
このボルトアクションは使われなくなるというか
出てこなくなります。
もったいないよね、のちの西部警察でも特殊部隊の狙撃銃
MGCのM16E1をいじったものが多かったりして
あれ使えばいいのに
と思いました。

狙撃の様子

ヒロインは歌手のリリィさん
きれい

狙う相手は組織の中で”知りすぎた男”
特務機関の知りすぎた男を雇われ殺し屋が狙う
まあ凡庸といえば凡庸
でもね、かっこいいのよ(笑)

使うはM1911
ちゃんとBLKしてカートが出ます
さすがに殺人遊戯のラスト近く立ち回りで
7発撃って7回スライドさせるってのはねぇわな
それでトビーさん呼ばれたのかしら
まあトビーさんもいろいろとうわさのある人で
昔ガンショーで同業者らしい人が
すごい悪口いってのを聞いたことがあります
”一回勝負しろっていったんだよ。だけどあいつねげてばっかでさ”
なんか似たようなにおいにする人でした
当時、トビーさんは、カスタムモデルガンやパーツ売って
ソレが結構な金額だったからねぇ
その、カスタムガンというのがまた問題で
ステージガンであるような触れ込みで
ほぼノーマルなモデルガンを売っていたという
まあ別に悪いことでもないんですが
それは1丁10万円となれば話は別でしょう
いまなら10万円のモデルガンもありますが
1980年代半ばですからね


これはワルサーPPKかな
リリィにバーであるウイスキーを教えられる

それがオールドクロウ
これいま、ジム・ビームの傘下らしいんですが
ジム・ビームって今サントリーが持ってんだよな
このオールドクロウ
大沢在昌先生の佐久間公シリーズにワンシーンだけ出てきます
多分時代からはんだんして標的走路だとおもうんですが
主人公の友人の沢木がバーで頼むんですよ。そしてバーテンに
”今、オールドクロウよく出るだろ”と言わせています
主人公の佐久間公はそれをいぶかしがるんですが
大沢先生は沢木に
”優作が映画の中飲んでんだよ。ボンクラどもがまねしてんのさ”
と言わせています。
この沢木という男、バラクーダクーダにのっていたり
職業不詳の遊び人だったりするんですが
モデルは時代を考えると、自動車評論家の福野礼一郎氏ではないかと
冒頭で今まで使っていた時計(懐中時計)を修理に出すのですが
そこの主人が森下愛子さん
すげえかわいいです
あろうことか、鳴海を時計好きと知ってナンパします(笑)

ラストは時計を取りに来るんですが、まだ修理が上がっていなくて
詫びる、主人に対して
代替で借りていた、時計との交換を申し出ます。
続編を望む声もあったようですが
この時計の交換こそが、スタッフのこれが完結編でsることの表れなんですね
最後のセリフがしゃれているというか
メタフィクションというか


ソフトはこれが入手しやすく安いですかね

まあ何はともあれ楽しい映画でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20201221

2020-12-21 06:00:00 | ウマイもの

超久々のラ・ガッタであります。
ここは席数が少ないので前日までに予約を入れないといけないの
の、ですが、行こうと思うときには席が埋まっているという(笑)
テーブルに付くと

アルコール消毒スプレーが

ホールのえなこちゃん、ノンアルコールのビールとワインが切れてます
いや、ノンアルコールってアルコールを飲む人しか飲まないよ(笑)
とりあえず、自家製ジンジャーエールを頼みます。

アミューズ


白カビチーズのムースにシャンパンのソルベ
チーズのシューとケイクサレ
うまい

パン
ネコのしっぽ

前菜

白子のソテー
あー美味しい

玉葱のスープ
乗っているのはチーズ
うまい

お魚


駿河湾産のむつだそうです。
皮がパリパリで旨い

先に入ったお客さんに出していたのが

鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨
と思ったら。
通常は豚か鴨なんですが一年間のご愛顧に感謝して、
本日はビーフを提供させていただきます。
いやワタシ、今年2回しか来ていないんですが・・・
階下のパン屋に来ているので
いいのだそうです。

ビーフ
油少なし
油の多い肉はすき焼きと焼肉で少しだけ食べる分にはいいけど
こういった感じで塊を焼くとなると
油がないほうが好き


里芋のテリーヌ

+500円でトリュフを追加

うまい
焼き具合もよろしいですな


デザートはガトーショコラ
オレンジの皮で香りを付けてあります

うまい

ネコの紅茶
デザートのほかに
小さな焼き菓子がでます

スパイスを効かせたクッキーとシュトーレン
”小豆は食べないでくださいね”
”くっそー先に言われた(笑)”
美味しかったです。
まあ一年の総決算というか
お米あげた話とか、ロビニアでチョコ買って差し入れた話など
えなこちゃんはロビニアが痛く気に入ったようで
シェフが連れていなかないといけない。
そうです
あ、あそこは営業日に気を付けてね

というわけで、La Gattaはこれで今年最後かな
良い年をお迎えください。

今日は冬至なので
夕飯はタヌキ汁にしますかね(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20201220

2020-12-20 06:00:00 | 43

GPMのブライアン・ハーベイ氏がお亡くなりになりました。
いかツイッターとFaceBookの報



Brian Harvey 1933-2020 It is with great sadness that we announce that GPM founder Brian passed away peacefully on...

Grand Prix Modelsさんの投稿 2020年12月17日木曜日

ブライアンさんといえばモデルカーズの
”ブライアンのヨーロッパ通信”ですね


全部、持っているわけではないんですが適当に引っ張り出してきた一冊
2002年
この時、筆者の紹介ではGranprixModelのオーナーと書かれているけど

この、pdfによると2003年に引退したとあります。
書かれたコラムはNarberth U3A (University of the 3rd Age)の
メンバーとしての活動だったのでしょうか
4SW読み返したらブライアンさんのコラムあるのかな
このコラムはいつからのものなのか
モデルカーズもたまには立ち読みしていたんだけど(笑)
今読むところないしなぁ
というわけでブライアンさんの連載が
いつ始まっていつ終わったのか全然わかりませんでした。
これ一冊にまとめてくれないかな
カットなし、連載時のまま
英文対訳というか、見開きで原語版と邦訳版をレイアウトするの
まあ、ネコパブはやらんだろうなぁ
で引っ張り出してきた本

1999年

ラクーンが今の場所に移転したのが1999年
もう20年かぁ
高速道路の高架下みたいなところにあったのはいつだっけ
あそこ一回だけ行ったことがあります。

このころの目玉
126C なぜかスーペリとは銘打たれなかったキット

話はGPMに戻すと
最近はTAMEOのアフターパーツほとんど日本に入ってこない
GTで聞いても注文しているけど入ってこない
というありさまだそうで
しっかりしてくれよR●MU
いかん、伏字になっていない(笑)
で、仕方がないので、GPMから通販するわけです。

すげえ便利なFT-28

勘違いして買ったFT-28と同じようね形状のパーツ
材質は真鍮
FT-28をやめて、これにしたんだと思ったらFT-28は
ちゃんとありました(笑)


あとかったもの
FT44欲しい人います?
GPMのいいところは、バックオーダーにしてくれているので
時間がかかっても、メーカーが存続している限りは
まあいつかは来るということですかね

問題は、同じ正規ディーラーなのに
GPMからの注文は通るのに
日本の代理店からの注文が通らないということですかね

そうそう。上のpdfのブライアンの経歴
元BBCのディスクジョッキー
というのが抜けていますね。



何はともあれ R.I.P.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20201219

2020-12-19 06:00:00 | 今日の一枚

12/14 Youtube見てたら突然、動画が止まって
あれ?とリロードしたら

猿ですよ。
SAL2000は賢いけどこんなサルは御免であります。

そういやあ、MAP、メール Googleへの依存度は高いですな。
アンドロイドを最初に契約した時に
いつものアカウントへのアクセスがうまくいかず
新しいアカウントを作る羽目になったという(笑)

原因は認証サーバーの容量不足だそうです。
ツイッターでFirefox以外なら大丈夫みたいですよと
間抜けなソリューションの提供を行ったワタクシですが
EdgeとChromeでアクセスしたら、ちゃんと見られたので
ああこれはFirefox固有のトラブルなのだな
と判断したからです。
認証のトラブルかぁ
そういやあ、EgdeとChromeはアカウントを紐づけていないので
所謂、野良ユーザーとしてアクセスしていたので
閲覧が可能だったんだな。
で、このトラブルで割を食ったのが
ニコ動

とんでもないアクセス数で、こっちも障害が出たらしい
しかし、GoogleとかFaceBookとかどれだけストレージ持っているのかしら
だって動画も画像も置き放題だよ
初期の2ちゃんねるなんかなんどかストレージ不足で存続の危機に陥っているよね
(確か)
Googleにあまり依存するのはよくないなぁ
で、Googleのトラブルですけど
Google Workspace ステータス ダッシュボード
で確認するという手もあります。
さけどまあ、あれだよね通常使っていない
ブラウザでアクセスしてみるのがいいよね

なんででぇMail15,16日にもトラブル起こしているじゃん
家電が使えなくなったという話も聞きますので
家電は絶対にネットサービスとリンクしないようにします。
そうそう、
「アレクサ、電気点けて」
でも
「Ok Google 電気点けて」
でもいいんだけど、音声制御って魅力的?
いやスイッチ推せば電気点くのに
なんで声を出さねばならんの?
と思うわけですよ。
スタートレックシリーズで何とも納得がいかないのは
”Conputer!”って声で問い合わせるんですよ
STはシリーズとして大好きなんですが
これだけは納得がいかない(笑)

さて、極一部でこの間の秋の風景が高評だったので
思い出してみました。
長野に銀杏の葉が絨毯の様に綺麗になる神社があって
毎年そこにブログ用の画像を撮りに
行っていたつもりだったんだけど
2回くらいしたいっていなかった(笑)


ここがその神社
これどこで撮ったんだけ(笑)




これは上田城址公園


これは科野大宮社



前にも話をした、よくわからないターミナル

Watanabe様
有罪になれば交通刑務所行ですけど、年齢を勘案したら収監はないでしょうから
心神喪失とさほど差は何じゃないかと
どうしても自分のミスを認めたくないんでしょうねぇ
まあ、プリウスのトラブルという線も微レ存なわけですが
ああいう主張をするのであれば、民事での補償をきちんとしたうえで
メーカーの責任を問う
というスタイルをとらないと、理解を得られませんよね

ヒビノ様
まさか、ル・カレのサイン本持っているとか言わないですよね(笑)
スマイリーシリーズがいいのは英国のちょっとペシミスティックな
空気の中で、主人公の敗北の度合いが小さいというか
大局に影響を与えていないところですかね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20201218

2020-12-18 06:00:00 | 今日の一枚

いやあ、雪がすごいことになっていますね


こういう時に、工業会へ行くと
みんなすごくうれしそうに
”雪どうですか”ってきくんですよ
ええ、まだ膝までだから大したことないですよ
と答えることにしています。
ワタシが住んでいるあたりで、膝まで雪積もったら
大パニックですね。
経済が止まる、とまではいかないまでも
多分会社から無理して出勤するな
というお達しが出ると思います。


長野の平地(というものがあればだけど)というか住んでいるあたりは
12月というかその冬初めて、降る雪なら
まず、積もったりしません
みんなビビるんだけど
つきゃあ、しないよ
という感じです
しかしながら今年は雪ん振らんですね
こういう時には真冬にドカ雪が降ることもあるので
油断ができないです。
ただ、寒さの度合いはかなりきついです。
12月ってこんなに寒かったっけ
とおもっていたら、寒気が居座っているらしい

長野は山なので逆に、温かいと上昇気流が発生して
雪が降るという理屈だと
誰かに聞きました。
昨日の碓氷峠のライブカメラ

ワタシの住む町はちゃっかりしたもので

地元のケーブルテレビのライブカメラ
がこんな感じ
面白いいことに、ライブカメラのあるあたりだけ雪があるという感じ
じっさいは

こんな感じ

これはツイッターで回ってきた画像
北海道さん、長野を雪国仲間に認定してくれてありがとう
関越道の渋滞が一刻も早く解消されますよう
お祈りいたします。

ワタシよくニュースサイトの記事を引用します
これ今まではRealoneというブラウザをスクリーンショットして
リンクを付けていたのですが

こんな感じですね
RealOne輪郭が不明確になってしまいました。

ブラウザの印刷機能でPDFにして
それをスクリーンショット、スクリーンショット面倒なので
直接、画像処理ソフトで開きたいけど
Pictbearにはその機能がないのでした
で、この人ですけど
ひょっとして、プリウスが完全な電子制御だと思っていないですか
ドライブバイワイヤーじゃないよ
それと、たとえドライブバイワイヤーだとしても
10年程度ではどうこうならない
電子部品で劣化しやすいのは
電解コンデンサだけど、自動車の基板には電解コン使わないし
性能評価というか、発売前の試験で
加速度試験といって、10年とか20年分の負荷をかけて
劣化がどう進むかはちゃんと評価しています。
だからあるとしたら、ソフトでアクセルを制御化している場合に
それが、戻らなくなる。ということは想像できるけど
これアクセルもドライブバイワイヤーではなかったと思います。
この主張弁護士はどう思っているんだろうか
勝ち目があると思っているのかしら
なんというか、氏の考えた欠陥、というか電子制御に関する無理解
をもとにしているように感じられます。
もちろん、現実にプリウスの不具合であること
それは否定できません。
裁判だから、双方の言い分を、それが正しいものとして
聞き取り、評価する必要があるのですが
これはあまりに突っ込みどころが多すぎる
ように感じられます。



それとこれ
彼女の相手に対する態度が許せなかった
いやいや、べセルの内側で起きていることは
全部作り事なんですよ。
こんなに、真剣にTV見ている人がいることが驚きです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20201217

2020-12-17 06:00:00 | 映画

利用しなくなったものの筆頭といえば
ビデオレンタル屋ですかね

ビデオレンタルが盛んになるにつれて
東京ですら名画座は客を失い、次々に廃業していきました。
このビデオレンタル屋が統廃合が続いているようです
といいましても

ここは、元は何だっけ
もともと別のビデオレンタル屋か何かで
そのあとジーパン屋が入って、GEOが入ったんだった
パチンコ屋の敷地内だからなぁ
で、レンタル屋が廃業するとなれば
在庫処分です。
廃業を知ったのはこの前を通ったときに
お客が行列していたから
おーPS5の販売かぁ
と思ったけど違った。
そういう人たちは新品のソフトを狙っていたらしい。
ワタシが運良く入手できたのは

これですな
いやあ面白い映画でしたよ
3部作で完結篇だけ上映していないという
千石劇場のいけず(笑)



閉店セールなので300円スタート
ワタシが買ったときは100円でした
ではAmazonでは?

これは在庫なし

1200円
勝った!

2200円
大勝利ですな。
でも中古で2200円出すなら


トリロジーセット買ったほうがよくないか??
まあ


グレタ・スカラーノさん
彼女が見られればどうでもいいや

ほかに買ったのは


この2枚
しかしですねぇ
なんでレンタルや利用しなくなっちゃたんですかね
インターネットのせいかしら
でもサブスクで動画見まくり
というわけでもないのよ。
主にはいまはYOUTUBEなんだけど
昔は長い動画がいいと思ったけど
いまは10分の動画を見切るのにはかなり気力を要します。
YOUTUBEもよくわからないですよね
明らかに、違法なドラマのアップロードが何年も放置されていたかと思えば
先週放送の、ラジオ番組がアカウントごとBANされていたり
どういう基準なのか
なんで違法アップロードとわかるかというと
VHSのノイズが画面下にあるからです(笑)
画質が悪いから見逃されているのかしら
レンタル屋のケースだと邪魔で仕方がないので
ケースを変えます。

昔はTDKがこんなのを出していたのですね

・・・
くっそー
こういったケースってどこかで売っていなかったっけ
お店にはたくさんあったので入れ替え用に売ってよと言えばよかったorz

おまけ
久々の刀屋

鴨蕎麦の葱が長ネギになりましたでござる

やっぱ長ネギがいいです

おまけの2
セブンイレブンで安売りされていた

ミスドのアイスバー

うーん、エンゼルクリームか?
ミスドって街中のお店どんどん閉めているのね
公害というかショッピングモール併設
みたいな店に転換しているらしい
うーんどうなんだろう

こいでさま
美味い!(上手い!)(笑)って誰がうまいこと言えと(笑)
カード凍結詐欺ですけど、会社のアカウントにも来ます(笑)
会社のメールアカウントでカード作るわけないのに

UDONさま
モルヒネね、あれは管理が厳しんですなぁ
末期がん患者の緩和ケアにマリファナって有効だと思うんですが
これを推進しようとすると、元高樹澪みたいな、大麻を嗜好品として
扱う人たちが寄ってくるので、どうにもなりませんなぁ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする