FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

From,follow and I

2016-06-30 06:00:04 | 43
昨日の続いてGPMの書き込みから
マーシュが908を出すそうです

?? 違いがよく分からないダブってんじゃね??
昔はたまーに 同じ構成で、デカールが違うってんじゃ無くて
デカールまで同じでインストだけ番う
バリエーションキットを出していたメーカーがあったので
マーシュよおまえもか
と思ったら


2種類のキットでセブリングとブラインズハッチのクルマを作れると言うものだった
908ってさ 936を運用するころでも
ルマンでイクスが乗るマシンが無くて
908のフレームに2リッターだかのターボエンジン載せて
急遽仕立てたクルマが一時は2位を走ってたりして
すげえもんだと思いました
まあ、この場合の908ってのはパイプフレームのことなんですけど
で、908はスターターが山のようにバリエーション展開をしてましたが
ライトがレジンなのは良いとして
デカールがね
なんと言うか、見た瞬間に不安感がこみ上げてくるんですよ
テカテカのエナメルっぽかったり
あの時代にしてヴィラージュの大判だったり
メイクアップから再版された2種類のヤツは良いんですけど
BPのスポンサーのヤツとか
大桟橋で見ても買う気になれないです
マーシュからバリエーションが出て
いいデカールで作れるようになったら良いですね

相変わらず元気なのはArena
ここもポルシェよく出すなぁ

特に911
911はラリーのもよく出ていたからかしら
ほら、Arenaってストラトスたくさん出しているから
ラリー車のイメージ在るじゃん
実際、ランナップ見てみるとそうでもないんですけど


で、これお買おうか迷ってます
何時かやりたいと思っているのが
ビッグバンパーの911のカレラをグリーンメタリックに塗って
スーパーカーブームのころ
911カレラをポルシェターボと謀って、キットを売っていたのは
イマイだったかしら
あれカッコは良かったので
アレを再現したい
あ、これリアフェンダー大きすぎるな
素直にロードバージョンを探しましょう(笑)

隣の席のヤツにはなんたらセミナーとか
真面目なセミナーとかの案内が来ますが
ワタシのところに来るのは

こんなの・・・・
あのさぁ リード ナントカしろよ

おまけ
使う機会の無かった
久々い言った地元の中華料理屋
広東料理の店なので餃子が無い


ラーメン 広東料理なのかと言う突っ込みはなしで
ココロア正しきしょうゆ味

チャーハン
ワタシはここのチャーハンが
一番好きです

セットと言うかこんな感じ



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Similar,Smelter and I

2016-06-29 06:00:05 | 43
FaceBookを見ている方はご存知かと思いますが
MMKと言うメーカーが
突然、アクセサリーを出しました




シートベルトのエッチングって需要大きいんですねぇ
ワタシは主にタメオのエッチング ベルトまで一体のヤツ使ってます


FerrarinoF1-86

tameoのC2用
??
ゼツモさんで似たようなの出していなかったか??

ただこういうエッチングは、隙間産業と言うか
まあかっこよくニッチビジネスとか言ってみますか
確実に需要はありますからね

前に取り上げたのは通販で458のGTレーサーを買ったときの話






見直してみたらBMS SUDERIA FERRARI
ありゃ、あのF1運用していたチームですか
あそこって、まだ活動していたんですね

コレのイメージしかなかった
検索してみるとGTカーの運用実績の方が大きんですね
そういやあ、これのWaveのキットの作例を
モデルカーレーサーズでやったのは
いまトリビュート展が開催されている
横山宏さんだった
あのころなぜかWAVEはF1を24で出すと言うことをしていまして
カーモデルで1/20はノンスケールだといえなくも無いけど
当時既にTAMIYA1/20は十分すぎるほど認知されていrて
国際スケールになっていたのになぜ??
やっぱほかのカーモデルと並べたいって事なのかな
1/20と言うのはTAMIYAがエンジンの中にモータを入れるための
逆算だといいますが
当時はモーターライズのためなのか1/20のカーモデルってもの結構有るんだよね
特に(手放しちゃったけど)ニチモのFerrariP5なんか
ありとあらゆるP5の中で一番かっこいいです
いま、あそこら変の金型どうなっているんでしょうね
まあ再版しても売れないだろうけど


で、MMKですよ
キットもっと出してよ、一個なら買うから
日本でも入手しやすくしてよ

某SHOPの店員さんが
ゼツモさんのシートベルト欠品に悩んで
ゼツモさんのエッチング自体を版下に、
エッチング起こそうかと死ぬほど悩んだとか言うウワサ
は聞いたことあるけど
まあ、権利関係は、ユーザーには見えないんで
こういう噂話をするにとどめます(笑)

(このエッチングの話は別にしましてですね)


原型と権利の問題は難しくて
ワタシの本業のほうの同僚がやっている権利登録とかより
はるかに複雑です
工業生産品は、形や原理が決まっていますけど
デザイン系はねぇ それと音楽もですね
なんか盗作じゃないって判決出ましたよね
有名なバンドだっけ
大デュマみたいに 
盗作したけど俺の方が面白い!
って言い切って済むものでもなし(笑)

何度も言いますけど
口約束で許可が出ている場合とか
黙認するよ と言う紳士協定の場合とか
版下ごと譲渡されている場合とか
まるっきり、無許可のコピーの場合
まあ、考え付くだけでも、コレだけあります
これ、ユーザーには見えないんですよ
気にせず買うしかない
明らかにコピーと分かったら忌避しますけど
それ以外の場合は、極端に言うと
買い手側には、判別のしようが無い
大昔MGであさのまさひこさんが、煙草ロゴについて
ブートレグメーカーには煙草ロゴが付いて
正規版権メーカーのには付かないと言う問題に対し
いろいろ書いておられましたが
そういった正論だけではケリが付かないんですよね
煙草ロゴなら、国際条約に批准してますから
ブートレグであろうとなんであろうとNG
と判断できるけど、
煙草ロゴが付いてるレーシングカーって
もはや昔のマシンで、それを再現したいだけだから
コレを検閲するってのも不自然な感じだし
そうは言っても煙草の害は大きいし
悩みどころですね


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Softening,difference,and I

2016-06-28 06:00:27 | どうでもいいこと
職場が移動した(なんか変な日本語)話はしました
自然光を取り入れる設計なので 照明設備はあまり大きくなく
机にデスクライトを備えるようにしています


これね(違


これね
Amazonのレヴューを見ると
いい評判は多いけど
悪い評判がちょっと笑える これライバルメーカーの書き込みじゃねえか(笑)

昔机の照明に。Zライトの古いのを使っておりました
コレがまた グラムいくらって暗い重たい代物で
カラーボックスなんかに固定していると
カラーボックス側がめげると言うくらいのものでした
具合よかったんだけど
さすがに、白熱電球がすごい熱を出すので
電球型蛍光灯に替えて使っていましたが
(なんかどこかで読んだことがあるようなくだりだなぁ(笑))
自重に耐え切れず、真ん中のヒンジの部分の樹脂が割れて
使えなくなってしまいました
この部分を複製してもらったので
それに付け替えていたんですがやっぱめげました
つくりは、ホントしっかりしていて いい製品でしたが
スペアパーツの入手が絶望的
というかアンティーク的に価格が上がってしまったので
結局 Z108という(当時の)現行品を買いました

まだ電球て思想があったのか 白熱電球が入ってましたが
やっぱり電球型蛍光灯に変更しました

廊下の電球が切れたので、LEDにするべぇと
そうそう、100均で電球型蛍光灯売っていたんですが
今どこにも無いですね
だから、LSDLEDにしようと思ったんですよ


????
一瞬判らなくなったけど
どっちがお徳??
などと思いつつ かって来ました

やってもーた
こりゃあ、口金の小さいヤツじゃん

大丈夫大丈夫
クリプトン球使うヤツは
カメラ用にもう一個、ランプがあるから
コレに入れればいいや
・・・

もうLEDにしてあったorz
しっかりしろオレ
と言うわけで交換してもらって
廊下の電球も無事交換

で、机とベッドにつけているんですけど
一方はLED 一方は電球型蛍光灯をつけています
LEDは耐久10万時間とか言いますけど
電球型蛍光灯も一流メーカーのものなら
相当持ちます
こんかい、外して比べてみたら

これ、カインズのLED電球

こちらはパナソニックの電球型蛍光灯
LEDが6.5Wで蛍光灯が10W
LEDって言うほど節電ってわけじゃないよね
ただ、熱は蛍光灯のほうが、明らかに大きい
明るさは似たくらい
熱が出ても、明るさが同じくらいで
消費電力も似たようなもの
LEDは意外と効率が悪いってことかしら??

せぶさま
アスカリはランチアに載って優勝してて
この話の主人公は、ジュリアスーパーに乗っているので
アスカリはありえないです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lower,rustic and I

2016-06-27 06:00:22 | ウマイもの
いやあ、休みが一日少ないと、しんどいなぁ
来月は締め切り多いから休めないし
いや土曜日は、部門の研修でして
会社行ったんですよ
まあ、お昼出るのと面白い研修だったから良いんですけどね
で、週末ランチです
るこしょん
今日はあの頼りない新人ウエイター君です(笑)
サービスのつもりなのか一番奥の席に案内されちゃった
キッチンから遠いから、苦労するのキミだぞ


前菜
さわらのエスカベッシュ
イカのマリネ
田舎風パテ
自家製ハムと シュークルート
フォアグラのコンフィ
フォアグラ久々
フォアグラってどうたべるのが正解??
ワタシはパンに載せるのが好きです

昔キャビアの瓶詰めを貰って
塩辛くて、ナンだコリャ 
コレだから安物は・・・
と、思ったんですが 調べてみたら
一瓶、一万円近い、高級品だったorz
イアン・フレミングは「カジノ・ロワイアル」の中で
いいキャビアを注文するより
それに合うだけのトーストを付けあわさすほうが難しい
って言っているんだけど
トーストあったら違ったんだろうか?


メインは 牛トリップと豚肩肉のカーン風
このところ、+200円のメニュー頼んでいるんだけど
煮込みが多いな
手がかかるからかしら?
ふわっと煮込まれていて、大変結構でした。


デザート
チーズのタルト とシナノパープルを使ったラムレーズン

美味しかったんだけど
ウエイター君が ジーと見てて
たべ終わるや否や
皿を下げに来る
“もう一呼吸置いたほうが良いよ”
とは、言わないけど・・・

この間のイーストウッド(EASTWOOD Company)
見つけました


いつもは、うぜぇと思っている広告のリンク先にありました
画像はGoogleにリンクしてます
独立したwebsiteは無いみたいで通販Siteの取り扱い品のページに飛びます

画像は通販サイトへのリンク
そうそうこんな感じ
当時は、もっと雑多なものを売っていた
アメリカの通販会社なので、ホント、粗悪なものから
上級品までさまざまだったなぁ

おまけ
この間のファンジオの話
画像掲示板でちょっと話題になりまして
クルママンガの西風さんといえば
ビッグネームですが
GT-ROMANの最初のほうでこんなポカを・・・

書かれたのは1987年ごろですから
アスカリだっけ?ファンジオだっけ?と
とりあえず書いていたものがそのまま
本になってしまったんでしょう
そのごの増刷では修正されております



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Those who destroy the world,and I

2016-06-26 06:00:21 | 今日の一枚
英国のEU離脱が決定しましたね
グローバリズムが世界を滅ぼすって本ありましたけど

ワタシ、少し前は、アメリカの経済システムが世界を滅ぼす
って思ってました
何でといいますに、実体の無いものを取引し始めたから
アメリカのゴールデンエイジは1950年代で
朝鮮戦争以降、徐々に病んだ側面が、表に出てきて
ベトナム戦争以降、それがひどくなるんですが
1980年代後半、いや1990年代前半辺りまでは
モノ作りと言うことに関しても、アメリカ国内で作っているものは
結構いいものがあったんですが
それを全部外に出しちゃったんですね
前にも書きましたけど、今アメリカの会社の役員は
4半期の成績に応じて、ボーナスを貰う
と言う経営をしているところが多いようです
そうすると短期的な利益を求めますから
当然生産は、中国へ出ます
コレをやると会社の体力がなくなるんですよね
ノウハウも蓄積しないし
会社が社会的存在ではなくなってしまうんです
高地位の安い国は上がったものは安いけど、ソコソコのでき
アメリカで作っていたときは、アメリカ製としては安くていいもの
と言うのが、結構あったのに、徐々に少なくなってしまいました
ワタシの好きなナイフメーカーの Gerberは1989年だかに
フィンランドの刃物会社フィスカに身売りして
それでも、工場はアメリカにおいていて、日本の雑誌の取材を受け入れてくれてたりしました
数年後、ナイフショップで話をすると
“あの記事白人が仕事してたでしょ、いま工賃の安い黒人労働者に代わっているみたいですよ”
うへぇ アメリカでも黒人と白人で賃金に差があるんだ
いやまで、実際は、雑誌の取材だから、白人を座らせていたのかもしれない
などといろいろ考えました。
まあ、そのうち工場全部うっぱらって、いま巨大な商社になってしまいましたけどね。
二酸化炭素の排出権取引なんて、あれ、規制自体が
この取引市場を作るためのものですからね
実態は無いですよ、あんなもの
まあ、アメリカ製造業への回帰を目指し始めたようですが
良いところアッチコッチに売っちゃたからねぇ

で、最近思っていたのはEUですよ




UKというかイギリスの言いたいことはよく分かる
シリアの難民の移動状況を見れば以下にシェンゲン協定が恐ろしいものか
ギリシャへ入国できたら、イギリスまでこれちゃう
難民て、衣食住全部国もちですからね
こうがく医療も全部ただ そりゃあ怒るわ
イギリスは1970年代の後半辺りまで
医療費はただの国でしたが、いまは、まずGPという診療所みたいなところへ行って
とめんどくさくなっているみたいです
まあ、こういう国内の制度はともかくとして
EUは欧州委員会という組織が
ベルギーのブリュッセルにあって
そこでいろいろなコトを決めているんですが
これがいろいろな、コンサル会社がバックについているんですね
コンサル会社がばっくに付くと
いいことは、制度がきちんとすること、用語の統一が徹底されること
(日本の場合のようにあちこちから横槍が入って、条文がぼやかされるようなコトが少ない)
などがあるんですが
悪い側面として、コンサル会社が「成果」をあげないといけないので
規制がどんどん厳しくなるんですよ
欧州の煙草規制なんかもここら辺が原因じゃないですかね
ワタシの本業の、規制について欧州情報のセミナーとか行っても
英国の影ってすごく薄いんですよ
規制自体はイギリスのものをベースにしているものも多いんですが
英国の影響力って見て取れないんですよ
委員会とか乱立気味で、密室でナニやってんだかわかんないって感じ
むかし、自民党の政治がそんな風に言われたことがあったけど
それに似てます。
ドイツは、EU議会で12%くらい議席を持っていて
こういった工業生産の大きな国にはおいしいでしょうね
だって域内は、無税で輸出できるし移動もまったく制限されない
ドイツと言うとクルマと言うイメージでしょうが
ドイツにはBASFという、化学会社の巨人が存在します
環境規制なんてここのご意向しだいですもの
すごくでかい面してますよ
ねー1980年代BASFのビデオテープなんてひどい性能でしたけど(笑)
委員会での決定が特定の企業への利益を誘導している(もしくはそう見える)
そりゃあ、不満のある国だって出てきますよ
ワタシはEUを第四帝国と呼んでいます(ウソ)
で、
WHOが、日本の居酒屋の「飲み放題」にアルコール依存症を誘発する
って文句つけてきたでしょう
あれは、バックにコンサル会社が付いているので
【飲み放題】を規制させられれば、そのコンサル会社の【実績】になるわけです。
そう世界を滅ぼすのは経済システムでも、刈上げ君の暴走でも
核兵器でもなくて
コンサル会社だと思うのでした。
どっとはらい

Ohtoro様
ねー Wikiopediaみても、ファンジオはF1での成績しかでていないんですが
1953年のミッレミリアで2位に入っているんですね
これワタシの好きな6C3000なので
TRONでも行って見ましょうかね ワタシは(←口だけ)

同僚Y様
消えるボールペンで書いて消したものは
冷凍すると、と言うか-20℃くらいでまた浮き出てきてしまうそうです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hard-boiled,mass and I

2016-06-25 06:00:52 | どうでもいいこと
もう一回 重力波の話

前回の検出は太陽の36倍と26倍の質量のブラックホールが
衝突して62倍のブラックホールになったわけでして
36sol+29sol=62sol+3sol(1solは太陽の質量)
今回は
14sol+8sol=21sol+1sol
太陽一個分の重力波
重力波と言うのは、空間のゆがみのことだそうで
そういわれればブラックホールは
重力で空間がゆがんで、光すら脱出できなくなるんだから
重力波は空間を伝わるってのは当たり前の話だわな
で、この2つのケース
いずれも質量がエネルギーに変わっているということで
これこそがE-MC^2ってこと(だよね??)
しかし、こういうこと考える人のアタマってどうなっているんでしょうね(小並感)
で、この先、

この4つの力が、同じものの側面であると言うことが
証明される「統一理論」って実証されるんでしょうか
面白いのは上の4つの力のうち
重力と言うのはとてもありふれていて
身近に感じることが出来て
しかも容易に反発することが出来るかと思えば
光すら脱出できないほどの存在になる
なんかすごいですよね
ハードボイルド作家のミッキー・スピレーンは
著作「Delta Factor」の中で
主人公たちが追い求める遺産として
反重力システムを、持ち出してきますが
読んでいてあまりに無茶な展開にひっくり返りました

これはここで作った画像
http://hetemeel.com/einsteinform.php


おまけ

(リンクしてません)
久々のスパムアカウントの友人申請
うっかり承認しちゃう人いるんだろうなぁ
芸能人のアカウントのtwtterを読むためだけに
IE専用にTwitterのアカウントを取ったんですけど
取得して、数日で 何とかbotとかそういうのに
フォローされました
押尾学さんの収入の秘密を公開すると言う
有料メルマガだかDVDの頒布者からも
フォローを受けましたが
一回もつぶやいてなくても
新規取るとわかるんですかね
即座にBlockしましたけど
この何とかbotと言うのが曲者で
豆知識みたいなのをつぶやくんですけど
8回に一回くらい
出会い系のアプリのリンク張るんですよ
これがまた、かわいく出いやらしい女性の画像付で(笑)
あ、ところでリンクって
貼る?張る?どっちかしら??

おまけの2
ある日の広告


バルニーニ
コレクターズプライスになっちゃて
その出来とは無関係に高額になっちゃいましたね
Tronが原型持ってるみたいで、ちょこちょこ再版されてますが
日本には、入ってこないですねぇ
GPMなら何でも買えるのかと言うと
MAScaleなんかは扱ってません
ワンワン屋三男かもsiteからおろしちゃったみたいですけど
活動止めちゃったのかしら??

おまけの3

これはこちらから」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Refuse,socket and I

2016-06-24 06:00:32 | 今日の一枚
会社で展示会があった
うちの会社は年に2回、社内て展示会します
こういう、企画と言うのはほかの会社ではなかなかないようで
出展者にも、見学者にも好評です
で、展示会と言うと
ノベルティですな
極力貰わないようにしているんですが
今年も数点

メモ帳と、消せるボールペン
消せるボールペンてヒット作らしいけど
意味あるのかな
シャーペンじゃダメなのかしら
ワタシは偏屈な人間なので
シャーペンは0.9mm派です
芯はBか2Bです
HBとかちょっと信じられない
硬くて疲れるから
断ったけどどうしても持っていけといわれた
左の長い箱
あけますと

???

車に閉じ込められたときに
脱出するためのもののようです
ハンマー、シートベルトカッターとライトがセットになったもの
ウーンどうなんでしょう
使えるのかな 試したくないな(笑)
うちの課の女性が欲しそうにしてたから、あげちゃおうか

で、少し前にNETで話題になっていた
ア○ウエイの勧誘手順

これ本物かなぁ
本物と言うかセミナー受けた人の書いたものってことか
ワタシも経験があります
ア○ウエイの研修を受けたわけじゃなくて
公衆電話がまだたくさんあったころ
電話してたら、隣の電話ボックスで勧誘の電話してました
ノート広げて 手順どおり
あー、こういう風にするんだ
個人情報保護なんて知らないよと言う時代で、
卒業者の名簿作るから現住所と職業を知らせてよこせ
という、学校や大学とは全然関係のない業者からの手紙とか
90年代にバンバン飛び交っていました
大学時代は、何とか言う、電機関係の合弁会社から
電話がよくかかってきまして
結構強引な電話で不快に思っていたんですが
バブル後、その会社が倒産したときは
なるほどなぁと思ったものです
高校の卒業名簿、から変な業者が成りすましで電話してきてね
○○香さんと言う同級生がいるんですが
かりに、山田さんとしますか
ある日母から
”山田香さんて言う人からインチキ電話あったわよ”
“何で、インチキってわかったの”
“ボクですよ高校の同級生の山田香ですよ だって山田さんて女の人だったわよね”
同じ名字の同級生が2人いてひとりは男ひとりは女だったので覚えていたようです
でもさ、男の香君を女性と勘違いするってのはよくあるけど
字面だけ見て、香って名前を男性だと勘違いするって
なかなか無いですよね


おまけ
今日はファン・マヌエル・ファンジオさんの誕生日だそうで
GoogleのTOPがその画像
さいきんGoogle 普通のロゴ使っている日の方が少なくないか??


このマシンは54年のメルセデスみたいに見えるけど
赤く塗ってあっていいのかしら

Wikipediaの間違い


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Relativistic,dynamics and I

2016-06-23 06:00:25 | どうでもいいこと
すみません 日付を間違えて6/22のエントリーとしてあがってました
日付訂正しました

重力波の2回目の観測に成功したようです

前回の観測は太陽の約30倍の質量を持つ巨大ブラックホールどうしの衝突によって発生したもの
今回は太陽の14倍のものと8倍のものの衝突で発生した重力波が14億年かかって到達したもののようです
もう、何がなんだか分かりませんな

2月の観測はこちら


そのときのエントリー
流体力学にも重力波と言う言葉はあってgravity wave
相対論で言うのはgravitational waveだそうです
ちょっとまって??
流体力学の重力波は当然、媒質の中と言うか表面を進むのですが
まあ水とかそういうものですよね
マントルのような固体も、長期間で見れば液体のように振舞うので
固体でも通用するのかしら
でもさ、ブラックホールが衝突するのって真空中よ
何もない空間ですよ(いやナニも無いわけじゃないんだけど)
光や電磁波が真空中を伝わるのは、光子が粒子と波動の特性を持っているからなのですが
重力波って、電磁波なの?だとしたら、光子は放出されているはずですよね
そうでないとすれば重力を伝達する、重力子が存在するってことでしょうか
だとしたら面白いですね
重力子を発生させる装置が出来れば
それの放出方向を決めると、縦横斜めどっちにでも移動できる
あ、推進剤は必要なのかな
ありふれた材料として、水を使うという記述を見たことがありますが
重力子を使った交通システムが出来たら
そこらじゅう、水浸しになったりして

まあ、アタマのいいことですなぁ
アタマが良いと言うと
お笑い芸人の宇治原さんですが

クイズ番組での正解については
ある程度受験テクニック的な側面もあります
まあそれは良いとして
IQ158ですか
ワタシ何かちょっと怪しいところで測ったときに
108と115と言う結果が出ました
日本人の平均は105だと言うことですから
まあ平均もいいところですね
ちなみにPe○isの平均値は13cmでこれも・・・
いやよしましょう

で、宇治原さん、世界の全人口の上位2%のIQを持つ人が入会できる知的交流機関MENSA
の会員なんだそうですが
上位2%ってIQなんぼくらいなんでしょうね

この分布を見ると 120くらいから上かな

と思ったら、140以上ですか

でさ、MENSAって最近よく聞くじゃないですか

書き時計作ったこの子もMENSAの会員だそうで
なんか意図的なものを感じませんか
MENSAは世界制服をたくらむ組織で
世界中の陰謀をつかさどっていて・・・
いやほらみんな ユダヤの陰謀とか フリーメーソンの陰謀とか
よほどだまされやすい人でも存在を疑いつつあるじゃないですか
そこでMENSAですよ
MENSAの陰謀、これで、オカルト雑誌は20年は闘えます
大丈夫です

おまけ


なぜかYAHOOショッピングでバジャーが出ている
表示されるのは、バジャーを検索したからだけど
250はもうTAMIYAのカタログからも落ちてるのに
なぜいまさらYAHOOのようなメジャーどころで
在庫処分と言うわけでもなく売られているのか???
吸い上げ式良いですけど
バジャー250はノズル径が確か0.6mm
いくらなんでも大きすぎるよな
吸い上げ式好きだから一回は買おうと思ったことあるけど
あ、クレオスでなくて グンゼが出してた、Mk1みたいなヤツ
お持ちの方いらっしゃいましたら
是非ともお譲りください 2野口くらいでどうですかね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Modification,hanging out and I

2016-06-22 06:00:27 | 今日の一枚
Platina Jazz orchestraと言うバンドがあります
最近知りました
アニメソングをJazzにして演奏しているのですが
コレが、またなかなかカッコよろしい


これはデビルマン
かっこイイのはいいけど
改変期のたびに新しいアニメ番組が始まるので
アニソンてさ、ほぼ無限に作られるわけよね
上の画像は PlatinaJazzの公式の様なんだけど
プレイリスト化もされていて
連続再生してみると
半分くらい知らない曲なのよ
カラッドとかGundom SEEDとか全然見たことない
おたく落第生ですなぁ
それと Fly Me To The Moon (from Neon Genesis Evangelion) ってのがあるんだけど
いやこれエバンゲリオンのオリジナルじゃなくて
もともとスタンダードナンバーだし(笑
まあそんな、私の音楽との付き合いなんですが
何がどう間違ったのか
会社のお偉いさんに元に来たヴァイオリンリサイタルのチケットをもらってしまいました
そりゃあ、クラシックはちょっとだけ聞くけど
川井郁子とか限定ですよ
え???寝ちゃったらどうしよう
くれたのは、隣の課のデザイン部門のO君
演奏者は松田理奈さん
そうそうもとSKE48の・・・それは松井玲奈さん
AKB48チームKの・・・それは松井珠理奈さん

無伴奏ヴァイオリンリサイタルというやつで
普通はピアノとか伴奏が入るんですが
これはヴァイオリンのみというスタイル

ポスター

チケット

60席と書いてあるのに
整理番号は61番???
どうもコレは招待客の分らしい
販売数が60で+招待客と言うことのようでした
松田さんのデビュー10周年記念リサイタルのスタートで
松田さんから、主催のリモージュコンサートに
手が届くくらいの小さなホールでやりたい
と言うリクエストで、伊藤ホールになったようです
演奏はたいへんすばらしく、あっという間に2時間でした
終わって、サイン会と言うか、ちょっとお話できるんですが
CD無いんですか??
用意できなかったんですよ

ここで手売りせんでいつ売るんだよ
銭の花咲かんぞ(笑)
当日のことを書いたブログ


オフィシャルサイトへのリンク
ご本人たいへんかわいらしいんですが
非常に楽しそうに演奏される方で
なんか、顔に思いっきり力を入れて演奏される方とは間逆の感じ
うまく言えないけど音がやさしい感じ(とこましゃっくれたことを良いっておきましょう)

前の席にいたのが高校の同級生だったのにはビックリしました

貰ったサインと当日のチケット

B5の額に入れてレイアウトを検討中
決まったらもう少しい良いのに入れます

みうらさま
ツイッターの投稿拝見しました
あれ、レプリカですかね、まあXK-SSやDは現存車両が少ないですから
レプリカなんでしょうね
昔読んだ記事では、アメリカだかにEtypeをベースにして
XK-SSやDtypeのレプリカを作る業者があって
ボディはアルミだそうです





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Billions,millions and I

2016-06-21 06:00:18 | 43
ランボルギーニのアヴェンタドール
いくらだったら買います??
こういうときには価格.comですね(マジで)

新車で6500万円、中古で4000万くらいですかね



コレだけの価格だと。、中古扱っても儲けでかいなぁ
中古車屋さんのマージンてどれくらい?
15%くらい??
しかし 価格.com ランボも載っているのね(笑)
まあ、中古でも変えませんけどね

そんなあなたに、自由の国、アメリカ合衆国からのソリューション

Superreplicas.com



アヴェンタドールが2万ドルから
カムリのエンジン(新品)20000$と言うから
シャシー&ボディに カムリエンジン搭載は+20000 Fordなら+23000$
かと思ったら、全部混みで20000$らしい
構成は、パイプフレームにFRPボディ パドルシフトのATだそうです
レプリカですが、外観と塗装は、なかなかの出来です


アヴェンタドールのギャラリー

しかしメーカー勤務の身で言わせて貰うと
売値が20000$だったら、材料費はその1/3でないと儲けが出ない
つまりは、材料費が7000$以下で無いといけないと言うことになるわけですが
新品のカムリのエンジンていくらくらい??
911に乗っていたころ SCのエンジンへの載せ替えを進められて
コレはアメリカから買って35万くらい
まあ、同額として 残りの3500$でフレームとインテリアとボディパーツ
え?え?え?マジで???
見落としているかのかな??
どうも、メキシコで作っているみたいですね
パーツをアメリカで作って、組み立てはメキシコと言うパターンかな
パーツは、メーカーの価格で入手できるって書いてあります
メーカ価格ってのは一般市販価格ではなく卸ってことでしょうね
しかしそれにしても安い
おかねがあったら、Ferrariのレプリカを注文して
中古のFerrariエンジンを入れてみたら面白そうですね
それなら洒落になる・・・かな??

でもね、レプリカって、すれ違った、何千人をだませても
乗ってる本人はレプリカだって知っているんだよね
貧乏なのは良いけど、貧乏臭いのはいやだ
と言うわけでワタシはアヴェンタドールを買うとしたら
9500-12500JPNのあいだですね
ハイ、MRコレクションです






いい加減作らないとね
入手が2011年だから
昔はいろいろな車が欲しいと思ったし
Ferrariは実車に乗ってみたいとは思わなかったけど
メルセデスなんかは欲しかったし
BMWも好きだった
43はじめてからは、実車にはほとんど興味がなくなってしまいました
新車見ても
あーきっと出ないかなぁ(笑)


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Reliable,pounding and I

2016-06-20 06:00:26 | ウマイもの
土曜日なので ランチの話
おなじみのルコション
予約客が2組6人 うーん、いよいよ おいらも予約を入れておかないと
フリでは入れなくなるか?


前菜
蛸のマリネと、ポテトサラダ ラタトウイュ 田舎風パテ 自家製ハム 

メインは+200円の牛ほほ肉の赤ワイン煮込み

メインを3つの料理から選択できるんだけど
魚の種類を聞いたら
このところ、いつもお肉を召し上がっていらっしゃいます
とは、かわいい丸顔のウエイトレスさんの弁
うーむ、どうしようかと思ったんですが
赤ワイン煮込みにしました
よく覚えていてくれるものです
しかしここのウエイター君は2人とも頼りないな

もう少し料理について話ができるようになると楽しいんだけどね
お肉の方はですねぇ
ふわっと仕上がっていて美味い
何度も書くけど、煮込みは弱火で長い時間かけないと
仕上がりがふっくらしない
オッソーブーコ然り、赤ワイン煮込み然り
めんどくさがって強火でがんがん炊くと
それはひどい仕上がりになります


デザートはチョコタルトとフランボワーズのソルベ
いつも悩むんだけどこのタルトってどう食べるのか正解??

終わって街歩き
書店に入るも SF関係の文庫の貧弱さといったら・・・
新作しかおいてないのな
イマみんなそうか
だとしたら再販制度ってあまり意味無くない?
既刊をそろえても売れないんだろうなぁ
ワタシが高校生のころなんて
HAYAKAWAの棚がありましたからね
となりは創元
角川の棚もあって 大藪春彦とか
横溝正史なんかはほぼそろっていた
いま、なんですかねあちこちの会社から文庫が出てるんで
それを置くと、特定の作家なんてそろえようが無いんですかね
出版が衰退してるなんて言いますけど
車雑誌もそうだけど、他社がやってるのを見て儲かりそうだって
参入して、市場が縮小したときに 全部ダメになる
見たいなパターンで、まったく能が無いと言うか
何とかならんものか
で、不採算の事業を切り離したりすると
そういう経営者が評価されたりしてね
ナニやってんだか

おまけの1

中の良いアメリカの業者さんにFaceBookのグループの友人が
AKBのCDを送った
そしたら指原さんのことを甚く気に入った様子
サッシーのお○っこならのめる
いや、いくらなんでも、ソコまで入れ込むことはあるまい@62歳
なんでも、日本に来た時にバンドでライブをやるために
AKBの曲を練習しているのだそうです

この画像を作るために Realtimeをつかったらアップデートしろと
再生できない動画に対応したって言うから
Real oneをアップデートしたらRealtimeでは認識しない動画が結構増えてしまって
本末転倒だったが。このアップデートでどうなりますか
でウザイのが

クロームなんぞ入ってると言うに
しかも規定のブラウザのチェックが入っている
Realtimeだってブラウザ機能があるのに何でこういうことになるかな


おまけの2
ずいぶん前にこの本を買った


画像はAmazonへのリンク
100円だったので特にスカーフ云々ということは無いんですが
Facebookでみつけた動画

なんだって?・
いやモデルさんがきれいだなと

こいでさま
スパッタリングなんて、いま教えるんですかね
こういった技法を教えなくても、ソフトウエアで加工できてしまうんですが
苦労して覚える段階でセンスが養われるってことなのかしら
ソフトで出来るようになったら、楽になった分、価格が下がるか
もっとほかの部分でセンスや技術が問われるようになるんでしょうねぇ
それって、幸福に近づいているんでしょうか

Y様
スマートは再放送でみた覚えがあるんですが
“ハニーにおまかせ”は、再放送でも見た覚えがないんです
日本の作品への影響は、こちらの方がはるかに大きいはずなんですが
キュティーハニーとか、、シャイダーのアニーとか


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Technique,active and I

2016-06-19 06:00:29 | 43
クリアーなに使ってます?
ってのは、挨拶代わりにモデラーのあいだでよく使われる
言葉ですが・・・
誰だっけこの書き出し
いやそうじゃなくて
エアブラシなに使ってます??
きっかけはこの動画

エンジンの回転をレシプロ化して
エアポンプを動かして、タイヤに空気を入れている
タイヤから空気を取り出して
エアブラシしている
コレで思い出しのは90年代、オイラはBMWの2002友人はCitroënのGSAに乗っていたころ
友人がAmericaのEastwoodと言うところから
レストア用品をより寄せていたんです


こんなのね
カタログが残っているかと思ったらもう無かった
その中に、タイヤチューブをエアソースにして
やるエアブラシのセットがあったんですが
それを思い出しました
検索したけど出てこないんだよね
Sin air brushCompressorって言うらしいんだけど
こんなのしか出てこない(笑)

フレンチブルーの塗り方はこうだ!


コレの肝は足踏みポンプ


ポンプがおぞいとポンプ側が裂けて壊れる



うわこれ、ブラシ バジャー350だわ
このタイヤチューブのエアソース馬鹿にしたものでもなくて
知り合いのプロに話したところ
“アレは脈動もないし、なぜか分からないけど ほこりが入らないんだよな”
とのことでした


コレは大昔 オイラも思いついた
タイヤ用のエアブラシは総じてうるさい
どれもこれも結局ダメでした(笑)

BookOFFで買ったエアブラシの本に

こんなテクニックが・・・
霧吹きって現役のテクニックだったのか・・・
本の中で紹介されているエアブラシは
オリンポスとホーミー
まあそういう時代の本です(笑)


当時のコンプレッサーシステム
このカプセルってすごいなぁ


作例と言うか 中に載っていた作品

パルコのグランバザール
80-90年代ってこういうエアブラシのイラスト多かったよな
いまPCで加工できるから
宣材は、エアブラシイラスト使わなくなったのかな
いい味わいなんだけどなエアブラシイラスト

で、ワタシがメインに使っているブラシ


プロスプレーベーシック
ふつうに使っていたんですが
思いついてMk4のノズルを付けてみた


これが、すごく具合がよろしい
ノズルの付け外しにちょっとコツがいるので
面倒臭いんですけどね


おまけ
そういやあ、渋谷のパルコ閉館するらしいですね

こんなになるんだって
ポストホビーだっけ?パルコのミニカー屋さん
どうなるんでしょうね



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Exhibition,dubbing and I

2016-06-18 06:00:31 | 映画
展示会でこの画像を見たときに

それ行けスマート と言ったんだけど誰もわかってくれなかったorz
それ行けスマートと言うのは 60-70年代のスパイブームの中
アメリカで作られた、シットコム(シチュエーションコメディ)で

これね
アメリカでは5シーズンの大ヒットとなった番組で
日本でも放映されて、主役のドンアダムズの吹き替えを
藤村有弘さんがやっております
で、たまたま
安売りのDVDでこんなのを見つけた

画像はAmazonへのリンク
最初は分からなかったんだけど
主人公が属するスパイ組織がコントロール
??
聞いたことアルな・・・ 敵の組織がKAOS(カオス)??
それ行けスマート じゃんかこれ
パッケージからは全然、わかんない
まあゲットスマート(Get Smart)ってのはそれ行けスマートの原題なんだけど
公開時のプレス資料にも全然書いていない
え?え?え?何でTVシリーズのリメイクだって宣伝しないの


確かに関連は無いけど、日本でもヒットしたシリーズだし
公開まえに 数本TVシリーズの再放送するとか
洋画劇場で、2本作られたTVしりーずの劇場版を放映するとか
しなかったのかな
そうそう、KAOSをカオスと発音するのもなぁ
日本語だとカオスで間違ってないけど
ここはケイオスだろうと思います
Amazonのレビューを見ると日本では、そんなにヒットとは行かなかったようで
笑えないと書いている人も多い
電話BOXがエレベータになっていたり
木に偽装したエージェントとの会話とか
これTVシリーズを見ていないとたぶんわかんない
といってもワタクシだって再放送で数本見ただけですけど
たぶん、アメリカでは、やってるやってる 見たいな
お決まりのシーンで笑うって要素があるんじゃないかな
レンタルビデオの黎明期には、劇場版もレンタルされてみた覚えがあります
シルビアクリステルが出てたから、一本目かな
洋服を消してしまう爆弾の話 で実にくだらないいい映画でした

まあTVシリーズは70年代なんだけど
アメリカと言うのはこういった古いTVシリーズをよく再放送しているようで
たとえば、映画プリティ・ウーマンのなかで
ルシル・ボールのルーシーショーの再放送を
主人公のヴィヴィアンがうれしそうに見て
この回を見るのははじめて って言うんだけど、
同じようにそれ行けスマートもきっと繰り返し再放送されて
アメリカ人ならちりばめられたギャグみんな判るんだろうなぁ
ちなみにルーシーショーは
シリーズの、主役名はルーシーだけど親友の名前がヴィヴィアン
まあ、プリティウーマンにも階級(というか生まれ)が
描かれているんだけどその話はまたいずれ
このDVDに関しては
わたしは、アン・ハサウエイ目当てで買ったんで
スティーブ・カレルとか、全然意識してませんでした
面白かったです
出てくる、装備開発の2人のスピンオフも制作されたみたいですね

ゲットスマートのほうだけど
劇中で、カプチーノマシンが導入された!って喜ぶシーンがあって
カプチーノマシンを入れるとか入れてクレとか要求するしーん
TVシリーズや映画で何度か見たんだけど
カプチーノ飲めるって、そんなにうれしいこと??

おまけ
エージェントに昇格という描写があるけど
イマ情報機関の役割は、情報分析が主で
現実には分析官の方が地位は高い
現場工作や暗殺は、外注しているところが多いいみたいです


おまけの2

DedPoolのBlurayのCM
どこの映画siteも、観客のレビューにも出てきませんが
本編でヴァネッサとの同棲中に、リーアムニーソンの96時間をディスるのは
リーアム・ニーソンがおなじく顔をなくしたヒーロー ダークマンを演じているから

こいでさま
あのね、怪しいのは開封してからでしょ(笑)
友人は香港から電動ガンを輸入しているんですが
あまり数が多くて、業者じゃないですよねと聞かれたり
通関に手間取りすぎるので
弾速の計測器を持って、税関に乗り込んで
日本の規制値以下出ることを証明したり
大活躍してます
わたしは、ぶつぶつ言いながら、ポチるだけですハイ


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Greed,issue and I

2016-06-17 06:00:12 | 今日の一枚
昨日に続き物欲の話

といってもワタシが買う古本なんて高が知れておりますが
最近気に入って通っている本屋と言うのがありまして
カフェの奥に入っているんですが
このカフェが、古いビニール傘の工場を改装したもので
シナモンロールがおいしい買ったりして楽しいカフェなんですが
その奥に 12畳くらいのスペースのお店があります
ちょっとと見は気が付かないんですが
壁に沿って本棚があり、コレが市販のものではなく
この店舗のために作ったもの
ぴったり合う専用のはしごも、あったりして、見ていてカッコのいい店です
品揃えも、古本をやたらと置くと言うのではなく
店主さんの好みでジャンルが限られていて
マンガの品揃えもちょっと特殊です

Googleで画像検索するとこんな感じ
そこで入手したのが

芳賀書店 のシネアルバム5

オードリー・ヘップバーンです
1970年の発行なので 暗くなるまでまって
までしか載っておりません
と行っても彼女はこの後4本の映画に出ているだけですが
買っておいてなんですが、この本
転載、複製を禁止する旨がかかれております
そして写真提供に C.I.C,UA,20世紀FOXなどが書かれているんですが
どうも映画館のスチールをまとめたもののように見えます
権利関係どうなっているんでしょうか
まるっきり著作権を無視していると言う記述をネットで見たことがありますが
70年代ならいざ知らず、ユアン・マクレガーまでありますから
そんなことも無いと思うんですけど
提供した会社がかかれているだけで
権利関係の記載が無いんですよね


これは権堂と言うアーケードの中にあるお店で買った者
大阪のローカルタウン誌
どっちが先かは知らないけど東京版もあって
それは東京人
大阪人は、信金の広告にいまだにマナカナを使っていたりして
面白いですね
ふたりっこ 直後から使っているようですが
時代が下ると成長してきているので
どんどん変わってきていて、おお!とか思ってしまいます
コレを買ったのは、市電もあるけど
大阪の古い建物が乗っているから
デコのころですかね
コンビニで買った
深夜食堂の最新刊

映画の第2弾が秋公開
ドラマの新シリーズがNetflexで配信ですって
へぇーNetflexで有料だっけ??
まあだったら、DVDが出るかCSの放送を待ちます
そういやあ、映画まだ見ていないな
何せ、このドラマが好きになったときは既に公開が終わっていましたから
ええ、俄かファンです(笑)

おまけ
最近、Twitter落ちなくなりましたね
落ちるっているか技術的なトラブルと言うか
そんなTwitterのオフィシャル手ぬぐい

嘘です、すみません、でもあのクジラによく似ているでしょう???


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tsu,spider and I

2016-06-16 06:00:10 | 43
久々に物欲の話


ここ数年、よく開けられる 3回に一回くらいか??
目を付けられたか(笑)
あんまり輸入が頻繁だと、業者と思われて
税関から確認の電話が来るそうだけど
それほど、頻繁ではないからね
ここ数ヶ月は、新しい注文してないし
そうか!ダイエットしてるのに体重の落ちがいまいちだと思ったら
キット買っていないからか
いやそんなわけないか
GPMはバックオーダーのデリバリーの見込みがね
計画が頓挫してるのか
めんどくさいからやってないだけなのか
せーろくさんから頼まれた、エスコートのラリーバージョンまだ来ない
ストラダーレは2年近く前に来ているんだけど
だってデカールつけるだけでしょ
何でそんなに暇がかかるのか
いやGPMが悪いわけじゃないんだけどさ
ヨーロッパメーカーの小規模さゆえの
小回りの効きと、展開の遅さは
表裏一体だから仕方が無いですよね
まあでかいビジネスになったら
生産は中国ってことになるから
ソレもまた味気ない話です

イギリス人やアメリカ人の字の汚さって異常だよな
273じゃなくて£73
コレでよく商売が成り立つもんです

買ったのはこれ

Talbot Lago T26C

#14とか#33の真っ青なやつを作りたいんだけど選択間違えたかな
まあ白いナンバーはナントカしましょう


エッチング

デカールとスクリーン

ドライバー入り
うーん、このドライバー誰か欲しい人います??
ドライバーといえば昔、プロバンスのPorsche550 スパイダーに
リーゼントにした若い男のフィギュアが入っていたけど
あれ絶対ジェームス・ディーンじゃないよな
なんかプロポーションが全然違った


ボディのプロポーションはなかなかです
いろはこれ少し飛んじゃってますね

こちらの色のほうが実物に近いです
そうそうJADEなのに、テナリブみたいなレジンじゃないです
どうしたんでしょうか?


まえのインテークと言うか 冷却口の実車なら網のところが
いったいのレジン
コレをどうするか 黒メッシュはるか
フラットブラックぬっておしまいにするか
まあそういうことを考えるのもキットの楽しさなわけですな


ぼけた

ワイヤーホイールも一応水準は行ってます
というかこれBBRか?
スターターみたいなのってすきなんだけど
あれどこかでやらないかな
一回あのワイヤーホイール、力づくで押し込んで
ワイヤー切っちゃって、ホイールばらばらにしちゃったこと
がありました。
まあ、アレは汚れてくるとどうしようもないからなぁ




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする