FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

長野電鉄と善光寺

2014-12-31 06:00:17 | どうでもいいこと
浪人時代、上池袋に住んでまして
池袋まで出るのに東上線を使うと言うのは
まあ無駄というか、一区間だけなんですけど
帰りに疲れきってるときとか歩きたくないときに使っておりました
でも、割と上り線使う人多かったような気がします


言われてみれば焦げ臭い臭いがしたかなぁ
最近F屋にも行ってないから
東上線使ったのは、川越の病院へ同僚Y氏の見舞いにいったときが最後かな
はじめて長野電鉄(80年代)に乗ったとき、窓を開けていたら
ブレーキがかかったときに、熱気がぶわっと上がってきてびっくりした覚えがある
あれは、誰かが電磁ブレーキの放熱といっていたけど
電磁ブレーキってなんだろ
記事中の東上線の3000系に使われていると言う
純電気ブレーキ(全電気ブレーキ)とは違うのか
長野電鉄は中古電車のオンパレードだから
そんなに新しいもののわけがないしなぁ

さて、電車の話題はこれくらいで
残念な話題
残念て、ワタシが残念なんですが(笑)
長野市内の神城断層地震の被害は
311のときより激しく
善光寺は灯篭が崩れかかったり
手水場も被害を受けて
立ち入り禁止になってました
先日行ったときに手水場が使えるようになっていたのでヤレヤレと思ったのですが
鐘楼は石積みが崩れていて、お勤めというか
鐘は付くことができないでいたようです
で、その石垣を補修するために鐘楼を曳家したらしいです

残った土台

移動された鐘楼
結構高低差あるなぁ


来年の御開帳までに修復すると言う見積もりのようで
除夜の鐘はこの位置で突くことになるようです
が、問題はですねぇ これ行われたのが12/20
クッソー、知ってれば見に行ったのに
曳家の様子はこちらから
しかもあろうことか、この件に関してどこの通信社も
動画を撮っていない
YOUTUBEにも上がってない
なんで?
って考えるのは、隠れ曳家マニアファンの私だけですかね
動画撮っておけばいいアーカイブになると思うんだけどなぁ
復元のときはぜひ動画を撮っておいて下さい

おまけ
FaceBookのTLに流れてきた動画
Porscheのエンジンを組む人

昔は部品の置き場などは一定でなく
ずいぶん非効率だったと言う話も聞きますが
システマティックにやってますなぁ
PorscheもDOHCになっちゃたんだなぁと
911も度重なるロングホイールベース化で
この前、見かけた911は、すごく大きくてびっくりしました
私の愛した911はもうないのね(笑)


ジム・クラーク



この会社、営業サイドが軽自動車の投入を、盛んに求めていたと言う話を聞きます
そりゃあさあ、マーチを10年近くMCしなかったら
マーチ買い替えるひとは、同じ形のマーチは買わないですわな
で、そのユーザーさんの何割かは軽自動車を買うと
そうすると、営業は【軽に負けた】と言うレポートを出すわけです
で、開発サイドに軽自動車の投入を迫ると言うわけですが
まあ、情報の統制と分析がなっていないと思いますよ
で、この会社はしばらくはOEMでノウハウを学んで
これは自社製なのかな?と思ったら
三菱と共同開発だった、たぶん車台とエンジンが
三菱で、内装と言うか、ブレーキ制御とかが自社製なんだろうな
自動車メーカーとして、(営業を含めて)その動きってのは、なんだかなぁ
と思ってしまいます。

さて、今年のエントリーはこれでおしまい
今年もくだらないヨタ話にお付き合いありがとうございました
来年もまたよろしくお願いいたします


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャレード

2014-12-30 06:00:48 | 映画


一回見てますけど、これは最後のアナログ上映のときですね

そのとき使った画像
Amazonへのリンク


今回のカンバン
次回はゴースト NYの幻
これ、いい映画だけど
デミ・ムーアの首がすごく太い
かわいらしい人なんだけどな

やっぱ、面白いわこの映画
ストーリーわかってるんですけどね
巴里のホテルの様子とか、いいかんじ
たぶん、ロケはほとんどなくて
リアプロジェクションと、スタジオセットなんだろうけど
スキー場から帰ってくるシーンで、気が付いたのは
タクシーの屋根のラックに乗せてある
トランク
2人用ともに、ヴィトンのケース、それも2個づつ
うーん、欧州中流階級の持ち物とはこういったものか
(中流ってのは身分以外上流チ変わらなくなった人々のことね
上流ってのは、貴族ね)
一緒にスキーに行ってるシルビィも国連のユネスコの通訳なんだけど
ユネスコってそんなに給料がいいのかな
シルビィも、旦那が金持ちなのかな?
あ、当時のドルの購買力でいい暮らしが出来たんだろうか
この映画、ヘプバーンの衣装は
「MISS HEPBURN CLOTHES BY GIVENCHY」
とあるとおり、ジバンシィですが、これがまた、綺麗で、上品です
しかしなんぼ、ヴィトンのケースの収納力が高いとはいえ
アレだけの衣装ははいらんだろう、と考えるのは野暮ですな
ヘプバーンの映画ではティファニーで朝食を の方が
有名なんだろうけど
巡り会わせとは面白いもので
ティファニーに関しては、レンタルで見ただけ
TV放映も見る機会が無かったのですが
こちらは見る機会が多く
劇場、レンタル、TV放映とも見ています

記憶にあるのは、ケイリー・グラントの声は
黒沢良さんだからテレビ朝日版かな
いやもっと古いバージョンかもしれない
新午前十時ですが なんで【ティファニー】やってくれないのかな
ティファニーといえば、Wikipediaの【ティファニーで朝食を】の項に
「題名は主人公のいう「ティファニーで朝食を食べるご身分」というたとえで、
ニューヨーク五番街にあるティファニーは宝石店であり実際には食堂はない。」
とありますが
NYへ行ったときに、ここのナイフが欲しくて
”Cutleryは、あるか?”ときいたら
黒人のスタッフが”ココは、宝石と、食事だけ(eating)”といわれたんですけど
レストランてないのかしら、そこでティファニーグルメブックという本を買って
数年後、青山の島田洋書で、半額(割引ではなく正価)で売ってるのを見て
思わず窓から飛び降りそうになりました(一階でしたけど)
このグルメブックは、ジョイアにあげたので
あの店の書庫のどこかにあるはずです

面白かったこの映画ですが、
実は続編があります

続編と言うか、シャレードの好評を受けて
マンシーニに同系統の作品の以来が来て
出来たのがこの映画だそうです
こちらは、監督、音楽は変わらずですが
ソフィア・ローレンの衣装はディオールだそうです
これ、吹き替え版が出てないのが残念ですね

さて。終わって、カスターニャでピザ



相変わらず美味い


おまけ

オレ?
おまけの2


とあるリンクから見つけた金属3Dプリンターの動画
ウームすごいわ


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ納め?

2014-12-29 06:00:07 | ウマイもの
皆様、仕事納めは済みましたか
うちの会社の12月のカレンダー

今年の曜日配置だと
正月休みは前半が長くなりますな
普通の年だと、今日辺りが仕事納め
誌かも今年の配置だと、まあ、22日は休む人間多いですね
24日、午後、所属する部の技術説明会
25日、午後、所属する部の全体会議
26日、仕事納め
まあ、実質19日で営業終了と言う感じ
24と、25の行事は毎年あるんだけど
これを知らずに、年末の挨拶に来て
愕然としてた業者さんが昨年何人かいらっしゃいました
偉いひとつれてきてないだろうな
この年末挨拶と年始挨拶何とかならんかね
まあ営業とすれば、訪問機会が増えていいんだろうけど
年始挨拶って一月一杯やるでしょ
なんか、いつまでも正月気分でいるんじゃねえよ!
って感じですかね
さて月曜ですので恒例のジョイアのランチ


アミューズは生ハムと
ポレンタを混ぜたクロカンテ


前菜
鯛のカルパッチョ 信州サーモンのスモーク
牛肉のクロカンテ
ファゴッティーニという中にリコッタチーズが入った
餃子みたいなパスタ 美味い
聞き取れなくて2回聞き返して
”メモ、代わりにツイッターでつぶやいとく”
いやメモ帳にメモしたほうがスマートかなぁ


パスタはアラカルトメニューから
牛ラグーソースのフェットチーネ
美味いなぁ
ミートソースに、細いパスタは
パスタが弱いと思う

メインは鮟鱇
鮟鱇のトマト煮込み
と言うか、鮟鱇のアクアパッツッアだよなこれ
このトマトのソースが絶品で
まことに結構でした
イタリア人て鮟鱇食べるのかしら?


林檎のタルト コーヒーのジェラート
イチゴのムース

さて食い終わって年末の挨拶
あ、オイラもだ(笑)
まあ、食事に来るのは、今年これが最後だけど
実は約束を果たさねばらないのでたぶんもう一回こないといけない(謎)

おまけ

この間の雪で作ったフィギュア
通勤途中の幼稚園の入り口

3DプリンターのCUBISのページを見たら

ダブってまで出す広告
CUBISは買わないって(笑)


絶対、YAHOOの担当は受けを狙って配置してる
どや顔でニヤニヤしてるのが目に浮かぶ
(どや顔の間違った用例)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼女と私の事情

2014-12-28 06:00:18 | どうでもいいこと

FaceBookで友人の誰か(かもしくは、所属しているコミュニティの誰か)
が、ドバイの動画を共有しました。

それのYOUTUBE版
まあ、金持ちのドバイらしい装備であります
CAMAROに関しては実は

1980年代の初めにCHPことカリフォルニアのハイウエイパトロールで
採用されたことがあります
日本で伝えられた記事は、
採用されて、取締には、効果があったけど
結局その後の取調べに支障があって
大幅な採用を見送られた
と言うものでした
捕まえた後、後部座席で取調べをするのにすごく不便なのだそうです
”彼女に、犯罪者を捕まえるような仕事は似合わないのだ”
と結ばれておりました
アメリカ人は、自分の持つ銃のことを”おもちゃ”と言うそうです
たとえば、新しく買った銃を紹介するときに
”This is my new toy.”といった風な言い回しをすえるのだそうです
一方スペイン人は、銃を、恋人と表現するのだそうです
まあ、擬人化ですな
ところが記事中ではカマロを彼女と擬人化しております
アメリカ人は銃は擬人化しないけど、クルマは擬人化する
と言うことなのでしょうか
擬人化したものとおもちゃとどちらが、身近なんでしょうね
と話がそれましたが、そんな事情でしたので
おそらくこれらの採用は限定的と思います
日本でも寄贈された911やマスタングは
イベント専用みたいな扱いでしたから

話し変わって
アメコミでアイアンマンといえば大ヒット作で
まあ日本でも有名です
アメコミはそのポップな絵柄で10年くらい前に大ブームがあり
作者がフィギュアのメーカーを起こした
イメージコミックスのスポーンなんかも大ヒットしました
そういえば、フィギュアのブームって
スポーンのフィギュアが出たころ
完成品のレベルが上がって、安くなって
ムーブメントが起きたって感じですかね

ワタシは、アイアンマンが好きなのですが
ことの始まりは

1980年創刊のこの雑誌を読んだからです
この数年前光文社が、コミックスでマーベルの作品を出しており
その好評により、連載して単行本化
と言う目論見だったようですが
日本のマンガと半々で載せていた雑誌でしたが
6冊くらいで亡くなってしまいました
その更に数年前は有名な
スーパーマンと言う雑誌が出ていて
これも好きで何冊か買った覚えがあります
いずれも小野耕生氏が深くかかわっており
スーパーマンではアメコミではなくアメコムと表現してました
定着しなかったけど(笑)
後にコミック、OVAで大活躍する
前田俊夫さんがすでに紹介されていて
筋肉描写はギル・ケーンの影響を受けている
とかかれておりました。
うろつき童子で、消費されたあまたの○○は
アメコミからきていたのですな(笑)
大学時代、三省堂にアメコミのコーナーがあり
(後にヴェノムのカラーとなる)真っ黒になったスパイダーマンや
黄金のアヴェンジャーと呼ばれていたのに
金色の部分がなくなってしまったアイアンマンなど
立ち読みしながらびっくりしたものです
で、何が言いたいかと言うと
ネットで見つけた、アイアンマンのパロディ

とその動画

まあ。映画のほうのパロディですけど
アメリカはこんなところもスケールが大きいですな

おまけ
こういうレンタルオフィスからはじめて
成功して大企業になったって人いるのかしら??


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヲタク失格

2014-12-27 06:00:00 | どうでもいいこと

「恥の多い生涯を送って来ました。自分には、ヲタクの生活というものが、見当つかないのです。
自分は長野の田舎に生れましたので、アニメショップをはじめて見たのは、
よほど大きくなってからでした。
太宰ファンの方ごめんなさい
しかも、オイラ太宰は一冊も読んでないわ(笑)
YAHOOニュースのトピックで

ゴロリの人って、みてポロリの人と空目
ポロリったって、どこかのアマチュアモデラーが
レーシング43をつくろうとかマツダを作ろう
に、参加し損ねることではありません
にこにこぷんのぽろりのひと????
いや、ポロリの声は中尾隆聖さんだよ
中村秀利さんてってだれ?ボロリって、だれ?
はあ、つくってあそぼ のキャラクターかぁ


薔薇座出身かぁ

うーん知らないわけだ
活躍し始めたのは1985年のZガンダム以降って感じ
ここらへんを境に、アニメ見なくなってるからなぁ
しかし、見てる可能性があるとすると
1983年
ザブングル グラフィティ(アコン・アカグ)
1987年
紅い眼鏡/The Red Spectacles(文明の部下)
ここらへんは見てる可能性がある
YOUTUBEで声を聞いたけど
記憶が無いなぁ
で、ヲタク失格と言うわけです
なかなか、上手い役者さんで残念です
洋画の吹き替えがね
上手い役者さんがどんどんいなくなって
【声優】ばっかりになっちゃって
【声優】の養成所へ行ってる人って
どういう気持ちで言ってるんだろう
顔やスタイルが悪くても、声だけの仕事だから
自分にも勤まるって思ってるのかな
Wikipediaの野沢那智の項の
氏が、洋画吹き替えに望む態度を見て
見習って欲しいものです
ヲタクらしく特撮の話をしても
同僚(子持ち)"つるの君てウルトラマンの何に出てたんだっけ?"
偽”つるのはダイナかな そういえばメビウスの役者さん、芸能界辞めちゃったんだってね”
同僚”メビウスって??”
偽”一番新しいシリーズ”
同僚”いやねぇ 一番新しいシリーズはギンガですよ”
はあ、ギンガってTVシリーズあるんだ orz
ニュースの2

英語は大事 中学校の英語教育って間違っていないと思うけどな
中学校卒業程度の英語力があればTOEICは6割くらい出来ると思う
翻訳は出来ないけど、趣味の外誌や書籍を読むには十分
それより前にも書いたけど
日本語教育の方が、重要じゃないかな
ちゃんとした日本語をきちんと教えるようになって欲しい
日本人が英語を喋れないのって
ちゃんとした日本語を添わっていないからじゃないかな
今の日本語教育って、文学ばっかり
文学読ませて感想書かせる
それはちょっと違うと思うのね

ニュースの3


この記載に異議あり!
【ガチャピン(かつて放送された子ども向け番組『ひらけ!ポンキッキ』のキャラクター)】
いや、ポンキッキシリーズは BSで継続して放映中だし、なぜ過去形にするか、
スーパーマリオやガチャピンを知らない人はいない!
とは言わないが、これを読んで、2つを知らない人たちが
問い合わせる可能性って、どれくらいあるのよ?
これで問い合わせる人がいるとしたら
トナカイの着ぐるみって、ほんとの4つ足の着ぐるみなのか
ジャージ状の着るタイプなのか
ってそっちじゃないかな??

ゴロリ走らなかったけど
beポンキッキーズは録画だけしてるから
一応ヲタク合格??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3Dプリンター

2014-12-26 06:00:00 | 43

静岡ホビーショーで12万円の3Dプリンターが出てるのを見て
安い!と
思ったのが2年前か
来年の一月の3Dのデモというかセミナー
申し込んだけど、申込者多数の場合は抽選になるそうです
通るかしら


59800円ですよ奥さん
金利分割手数料はジャパ・・・いや、もういいか、このネタは
いや、今年の10/21の
記事で



iBox Nanoのことを書きましたが
耐用は5万時間、動作音が29dbなんですが
こいつと比較してみようと思いましたが
ここらへんのことがかかれていないんですよね
Z軸の精度は±02.mm/100mm
と0.39ミクロン
コレどっちが上なんでしょうか
フィラメント(インクと言うか材料)の供給さえ確保できれば
iBox Nanoの方がいいかな
というかiBox Nanoだったら、今すぐ買うよ(笑)


と。ここまで書いて、ふと、編集画面の右に出ている
広告を見ると

ロシア国債???
え?え?年利14%???
それって破綻寸前じゃん
たしかギリシャの国債が

こんな感じ
ギリシャ国債の格付けを引き下げ、債務不履行の不安からギリシャ国債が暴落した
2010年の数値が10と15の間くらいで
このときに既に世界中に債務不履行の懸念が広がっております

ルーブルベース、為替考慮無しって(笑)
ルーブル安が広がっているってのに
下手したら、ちゃんと金利が付いたところで
元本割れってこともありうるでしょ




画像はYAHOOファイナンスへのリンク

ルーブルの変動はこんな感じ
うーん、どうなんでしょうね
定期預金に行くと必ず、男の担当さんにかわって
投資の話になりますけど
割と無知なひとに、売りつけると言うことが
まかり通っているみたいですよ
うちの親父に今後どう考えても円高に行くと言うときに
ドル預金勧めた行員がいましたから
元本保証するならやるけど、そうでないなら別に
博打で増やすのはちょっとね
日本の定期預金だって3年で5%って言うときもあったんですよね
もう少し景気がよくなって欲しいものです

その後何度リロードしても
この広告は出てきません


おまけ
isuzuのF1エンジンがロータスに積まれて
テストしている動画が見つかったそうです

知り合いの名古屋在住者は、自動車関係に知り合いが多いのですが
isuzuのエンジンについては結局、どこからも引き合いが無かった
で、ポシャったといっておりました
まあ、テストしたのが金のないロータス
供給するとしたら無償しかないだろうな
wikipediaを見ると
【この計画は、あくまでいすゞ自身のガソリンエンジン開発技術が
どこまで通用するかということを示すために行われたデモンストレーションであり、
レースに出場することは考えられていなかった】
なんてかかれてますが
そのころisuzuは


こんなみょうちくりんなコンセプトカーを発表してました
友人にから聞いたはなしでは
”アレはV12がのったらいいなぁ”と言うモデルで実際にエンジンは入っていない
”ショーの搬出のときは押して出した”のだそうです。
ネタもとの友人の友人は、友人にこの話をするとき
”お前、お化け屋敷に、ほんとのお化けがいるわけ無いだろ”
といったそうです
そんな感じでV12押しをしてましたから
レースの出るつもりは無かったって
あまり説得力無いですよね
ただ、
43でキット出たら、欲しいな(笑)

ついでの1
isuzuのコンセプトカーNagisa

これも、水の上走れたらいいなぁ
と言う、コンセプトで実際の走行は不可能だそうです

おまけの2


マセラティ かっこ良し!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス

2014-12-25 06:00:53 | どうでもいいこと
些か時機を逸した話題ですが選挙行きましたか
ワタシはクリスマス禁止法案を提出したら
その政党にいいれます(ウソ)

まあこの時期になりますと、メインではないんですが
はじっこのほうでこういう記事が出ます
日本のクリスマスはおかしい
ケンタッキーを食うのはおかしい
まあな、何回も書いてるけど
揚げ鳥はおかしいわな 余計なお世話だが
でも、マクドナルドが低価格路線を貼る前のファストフードって
ちょっとした贅沢だったんだけどな
今だってさ、モスバーガーでバーガー3つくらいとサイドメニュー買ったら
1500円OVERよ カスターニャだったらランチ1100円ですんじゃうのによ
モスが美味いって言ってマクドナルドをくさす人多いけど
こんなに高かったら、美味くて当たり前と思うけどね
モスに関しては、ちょっと問題もあると言う感じ(特に秘す)
ワタシはウエンディーズとバーガーキング派です(笑)

ケンタもなぁ、めったに食わんから、こんなときしか食べる機会無いと言えば無い
ケンタって面白くて、チェーン店のファストフードなのに
店によって異常に油っこかったり、そうでなかったり
何が違うのかよく分からないですね

おかしいと言うなら、クリスマスをこの時期にやるほうがおかしい
キリストの誕生を祝うお祭りを
なぜ冬至のころにやらねばならないのか?
大抵の宗教は原始的な部分で太陽を信仰しますので
冬至と夏至は重要なお祭りになります
土着の宗教を取り込むために
とんでもない時期に誕生日を祝ってる奴らに言われたくないなと
ただクリスマスは、キリストの誕生日ではなくて
キリストの誕生を喜ぶ日なのだそうです

ちなみにリンク先の記事のケンタッキーフライドチキンについては
去年も書いてます(笑)
いつ書いたっけ、とか、この話題書いたっけ?と思うときは
Google で【その話題】スペース site:www.XXXX(URL)
でサイト内の検索が出来ます
私はコレを知らずにブログのマイページ内で検索したり
話題をキーワードに、google検索したりしてました。

おまけ
さらにGoogle

こういうところがすきなんだよ
だけどGoogle+とかはうぜえし
SNSはめんどくさいから、そんなところに投資するのは止めたまえ

おまけの2
英国のロック/ブルース・シンガーの、ジョー・コッカー(Joe Cocker)が12月22日、肺がんのため、米コロラドにある自宅で死去。70歳でした。
享年と言う場合は一歳足して数えで書くのが正規なのかな?
ニュースは、中村画伯のFaceBookで知りました
読んだ瞬間、あ、エンドレスラブの人かと思いましたが
アレはライオネル・リッチーとダイアナ・ロスだった
ともすれば、ダイアナ・ロスとリタ・クーリッジも取り違えるワタシ
ジョー・コッカーは【愛と青春の旅立ち】(酷い邦題)だった

R.I.P.
おまけの3
みんな、サンタさんはほんとにいるんだよ


では、皆様
Seasons Greeting.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しまった

2014-12-24 06:00:00 | どうでもいいこと

今年は、ツリーの写真何も撮ってないや(笑)
Facebookの情報
これ、berettaの広告

007いつまでそのポンコツベレッタをつかっとるんだ
のberettaです
siteを見るとこんな感じ

画像はBeretta USAへのリンク
上の台詞の続きの
”ワルサーPPKをつかえ”
でワルサーPPKはもともと優秀で評価の高かった拳銃ですが
大ヒットしましたそれはいいのですが
銃を知らない、映画評論家は上の台詞で
berettaの売り上げは急降下し
と言う人はまだましなほうで
経営危機に陥った という駄法螺を吹くひとまでいます
berettaは世界最古の銃器メーカーといってもよく
主力は高級散弾銃と、映画の公開当時はイタリア軍ほか向けの
軍用小銃(サービスライフル)で、ハンドガンは主力ではありませんでしたので
経営が傾くなどということはありませんでしたし
第一ハンドガンの売り上げががた落ち と言う記録すらないのです
おっと脱線が過ぎましたが
上の画像のセーターなどの肩のところにクッションのようなものが
付いていますが、これ、散弾銃のストックが肩付けされるところですよね
あーやっぱ、狩猟とか、そういう分野がターゲットなんだなと思います
ちょっとかっこいいと一瞬だけ思いましたが
冷静になると似合わないに決まっているので
買うことは断念します(笑)

CD/DVDを整理していたら
こんなのが出てきました
ラベル(?)が浮いているので、触ったら
剥がれました

裏から見たら

おーこりゃこのCDもうだめね
CD-Rの記録層って

こんな感じなのね
内層に記録層があるのだと思ってました
ずいぶん古いCD-Rで、PCを引っ越すときに使ったものと思いますので
メディア自体も、ふるいのですが
こんなものだとは思いませんでした
CD-Rを信用してはいけませんな

おまけ

太陽系の移動の様子のgifアニメ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPM

2014-12-23 06:00:52 | 43
GPMからインヴォイスがメールできた翌日に着
びっくりして、メールを見返したら
10日前にもインヴォイスが来ていた(笑)
今回のは、セール品
セールってやってもやっても古いキットが出てくるのね

合えて値段は秘す(笑)
一個目はCCCのSimca T8 Gordini #39 Gordini Le Mans


まごうことなきCCC


インストはこんな感じ
よく見るとライトレンズが無いんじゃないか
欠品なんじゃなくて インストにレンズを入れる指示が無いように見える




ところどころ、薄いところもあるけど
湯の回りもよくて気泡もなし
いいですねコレ
別件で自分のブログを検索していて気がつきましたが
今年の新年会で、持ってきてくれた人がいました
誰のだっけ、オレ書いてないな


デカールは黄ばみも無く、健全そのもの
#39といいつつ、デカールは3台分入っております
この3台ゼッケンのほかの違いは何なんでしょう?
どうせわかりはしないので
違う番号で作るか(笑)
問題は色だよね
検索してみると、銀色の塗装じゃない磨きだしと思しき車体
あるんですが
画像は最近のもののようで、こういう車体があったのか
レストアの途中なのかよく分かりません
色もねぇ、フレンチブルーって言ったって、いろいろで
画像検索をしただけも、模型に塗られている色はさまざま
思い切って濃い水色がいいかな
さてもう一台はFerrariのオープンカー
Ferrari625
調べてみるとコレも625TRCと書かれていることがあって
テスタロッサシリーズらしい
たしかスターターのを持ってたはず




韻を踏んでみました(ウソ)




ライトまで一体なのは、ふるいキットだから仕方がないね
と言うか、ライトを別体にするのって、
高級キットか、最近だよな
ここらへんはシルクピンの頭を削ってエポキシを盛ってやれば解決


うえ、実車に近いのかはわからんが
カッコはよろしい

シャシー
エキパイまで一体だけどモールドは繊細
めんどくさいから先端だけ、パイプに置き換えよう

BBR製ではなさそうなホイールが、なぜかうれしい(笑)
一見わからなかったんだけど、これでスピンナ付き
真ん中はパイプ状だけど、キャップつくのかな
コレも虫ピンかな

インスト
なぜか500TRCと共通
まあさしたる違いはないか

デカールはこんな感じ 黄ばみ気味
なぜかFerrariのマークは黄ばんでいない
で、スターターのを持ってるのに何で買ったかと言うと

なんとGAFFEなのです
GAFFEって、パリダカ車以外も出していたんですね
テスタロッサと言うと、マイアミバイスのテスタロッサが
売りに出てます

JPY 209,005,136ですって
このテスタロッサ、日本での報道ではパンテーラベースのレプリカと言うことでしたが
インターネット時代になって、いろいろな海外の記事が
伝えられるようになると
レプリカは、アクション用の一台で、そうでないシーンは
複数の本物が使われたとのことです
デイトナは、劇中では本物と言う設定でしたが
オートマであることがわかるシーンとか合ったりして
ちょっと興ざめですが、こっちはかっこよかったですな
あ、コレ、誰かかいませんか?

おまけ

Googleがクリスマス仕様




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョイアとラザニア

2014-12-22 06:00:27 | ウマイもの
土曜日なのでジョイアへ
ホントは映画見に行く予定だったんだけど
8:30ごろ、電気が止まりました
突然の停電と書きたいところですが
計画停電で無い限り、停電は突然なものです
まず、ブレーカーを見て上がっていなかったので
リークじゃなかったから一安心
使いすぎでもなし
近所を歩いて様子を見ます
お隣の奥さんが窓から様子をうかがってますので声をかけてみいます
偽”電気来てます??”
奥”止まってます”
偽”よかった、料金不払いで止められてるのかと思った”
いや、よかったけどよくない!
原因は明らかにされておりませんが
中部電力のwebsiteを(携帯電話と言うかスマホで)見ると
ワタシの住んでるあたりが900世帯ほど停電しているようです
そのご、別の停電も発生したようで、別の欄で1800世帯と出てました
翌日の新聞見たけど、記事が無かった
原因はなんだったんだろう
復旧は40-50分くらい
電気って止まると何も出来ないのね
ネットがメンテのためにとまる
と言うときは、録画したエアチェックを整理したり
掃除でもするかと言うことになりますが
電気止まるとどうしようもないですね
さて、映画はダメになりましたが土曜日なので、
ジョイアでランチ

アミューズの生ハム

ヤガラのカルパッチョ ポークロースト コッパのヴェルデソース
コッパ美味いな

パスタはラザニア
でかくて美味くて熱々
普段はメニューに無いのでスタッフが全員で
”ウマソー”
いやおいしかったです

メインは太刀魚のロースト

デザート 3点もり

シェフ”いかがでした”
偽”美味しかったし、体温まりましたよ”
シェフ"量はいかがでしたか"
偽"死ぬほど満腹です"

この間の雪で、こばちゃんが犠牲になりました
犠牲といっても怪我したわけではなくて
クリスマスパーティーに出かけたら
R18が酷い渋滞で、余裕で間に合って
手伝いをする予定が、着いたのが開始ぎりぎりだったそうです
そんな場合のお勧めルートはコレ


2013/01/18の記事の画像ですが
裏と言うか県道を通って、街中に出るコース

おまけ
エヴァの最終巻が出ていたので買ってみました

終わりはまあ、こんな感じかな
最後にシンジが決断をするところがいいですね

おまけの2
BT46Bの表面冷却装置と同形の部品


この下に水通したって、冷えねえよなあ
第一コレが放散してる熱量って 700wの電源の出す熱とかですよ
計算しなおしたら、2階建てバスくらいの面積が・・・
ってよく書かれていますけど
"見ればわかるだろ!"

おひつじ@tak様
便利になるのは、長野県民だけだったりして
いつになるやらわかりませんが
大阪まで繋がってくれればいいなあと
そうすると長野発大阪行きは
上りになるのか下りになるのか(笑)
それと、長野発松本経由のリニアの駅まで繋がる
ローカル新幹線を敷いて欲しいなと
たぶん長野からだと東京経由と差がないと言う落ちになりそうですが


おまけのおまけ
今日の記事は一回書いたんですが
何かトラブルで、アップされずに消えてしまいました(T_T)
書き直しました(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線が通るまでに

2014-12-21 06:00:03 | どうでもいいこと
来年3月に長野新幹線が金沢まで延伸され
長野新幹線(暫定)は正式名称の北陸新幹線になります
まあね、上野-大宮間さらに混雑するんですかね
前に、この間で信号トラブルがあったときに
東京で乗ったタクシー運転手さんが
"アレはねぇ、過激派の生き残りみたいな奴らがまだ残っていて
 デモンストレーションするんですよ"
といってましたがホントかね
で、北陸新幹線ですが

金沢の人にはともかく、福井の人にはあまりメリットがないみたいですね
まあ【のぞみ】が運行していないから仕方がないか
でも、長野県民が関西方面に出るのには便利になりそうです

まあこのルートが常套なんですが、我々は上田なので
しなの鉄道を使って篠ノ井駅でコレを捕まえなくてはいけません
これが割りと苦痛で、関西方面への出張のときは
朝一のしなので行くことがありますが
冬は吹きっさらしで30分くらい待ち合わせがあります

名古屋からのぞみを使って4時間14分
福井経由だと
長野-福井間が2時間2分
これに

米原経由の場合は
2時間4分を足して4時間6分

サンダーバード使うと
1時間55分たして
3時間57分
乗り継ぎを20分見みると
ありゃ、あまり変わらないですねただ篠ノ井の駅で
寒い仲待たずに住むと言うのはありがたいし
サンダーバード乗ってみたいな(笑)
で、信越本線は、北陸新幹線延伸後
妙高高原まではしなの鉄道
以後、直江津までは、えちごトキめき鉄道に譲渡される予定のようです
そうすると、信越本線は今、群馬県で分断されておりますが

今こんな感じなんですが
これが

こうなるわけですな
もう信越本線の【信】全然関係なくなりますね
横川軽井沢間に線路があったころは
貨物列車が運行されていて、夜遅くや、朝早く
ガタンゴトンと音がしたのを覚えています
在来線で【あさま】が運行されていたころから
上野発新潟行きの信越線と言うのは、特急などはほとんど運行されていなかったそうです
東京から新潟に行くには上越線(が出来てからは)を使ったほうがずっと早いですしね
長野から新潟に行こうとすると、高崎経由の新幹線ルートか
高田からのバスルートが出てきて、北陸本線の北越って
乗継が不便なのか、調べてる時間帯が悪いのか
YAHOO様はあまりサゼスチョンしてくれません
で、JRのうちに、長野から直江津まで、電車で行ってみようかと思いましたが
ワタシはヘタレなので。特急でパーッと行こうと思ったら
この間は優等列車が運行されていなくて
16駅を一時間半かけて各駅で行くことになることがわかり
ちょっと躊躇してます(笑)

閑話休題
先だっての選挙ちゃんと行きましたか?
長野で見た演説


いやこの停めかた、政治家としてどうよ?
福祉をどう考えるのか 聞いてみたい
目隠しして、杖で展示ブロックなぞりながら歩いてみろよ
通り抜けられるかい?

あ、念のために言っておきますが
菅さんじゃないですよ(笑)

おまけ


うーん 中国人が褒めるほどのものか(笑)




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキ・・・

2014-12-20 06:00:18 | どうでもいいこと
と言うつぶやきで
ワイルドセブンを連想するか
宇宙戦艦ヤマト思い出すかで、あなたの嗜好がわかります
あとはドロロンえん魔くんか
あ、ぬーべーのヒロインもゆきめとかいったか
あ、脱線してますが、この間の雪の話です

気象予報士がこんな天気図見たことない
と言った、気圧配置
この季節としては、気温がすごく低くて
雪も積もりました

長野と言うと雪が多いと思っている方も多いでしょうが
ワタシの住んでるあたりは日本でも有数の少雨地域で
ため池が多く作られているくらいです
雪も少ないので
10cmも降ってないんですけど
普通はこんない降りませんから
たいへんです。
雪かきを一個壊してしまいました
この雪で大売れしただろうから
まだ残っているかな

翌日、雪と林檎

そういえば猛暑で生乳の生産が少なく
あおりを食ってバター不足だそうですが
この雪で、物流も乱れて

うーむ、長野県民にとって、スギヨのビタミンちくわがないのは苦しい

まあ車はね、うちのそば、しないで2番目に急な坂がありますけど
ここを通るときでも4駆にはしなくて大丈夫なくらいです
ただ、渋滞を抜けようと無理をしてはまる方がときどきいまして
くだりは怖いので4WD LOWでゆっくり下りますけど
のぼりで4WD使うことはほとんどなくて
使ったのは100mくらい
ジムニー様様です
JB23になって以降、乗用車的な側面が強化された
ジムニーですが、まだまだいけます
4WDと言うと
ポルシェカイエンというかドイツ製のSUVが意外にだらしがないと
ネットで評判です

コレは、カイエンと共通プラットホームのAUDI Q7

こちらはカイエン

いずれも段差を越えられていないんだけど
うーん、段差はそんなにないんだけど、切り立っているから
コレを以ってだらしないといわれるとちょっとかわいそうですねぇ
特に下の方は、後輪も石の上だから踏ん張りも効かないし
前から押してあげる人も、このボディ構成じゃ
力入れて、バキって逝ったらどう使用って考えちゃいますよね
でも、一番は、タイヤが太いことかなぁ
まあSUvと言うのはアメリカみたいに
ハイウエイを快適に移動して
尚且つ、すぐに脇の荒地に入らないといけない
といった用途に使うものですからね
クロカン性能を求めてはいけないと思うのです

そしてコレ

<iframe width="480" height="270" src="http://www.liveleak.com/ll_embed?f=fd775c78a82e" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
これは、本格的なクロカン4駆でもやっちゃいけない行為の典型ですね
車って浮くんですよ、船が浮くのと同じ理屈
水中突撃走行を、常とするジムニークラブのメンバーだって
流れてる水のところには突っ込みません
水は、重い物質なので、それが車体の下に動いて入り込んだら
重さは何トンにもなりますので
2トンそこそこの車なんて、簡単に流されます
ジムニークラブのやつにいわせると
川を渡るときは、上流からうんと、そろそろとわたるのだそうです
バブルのころ、4区で起きた事故ってこういうのが多かったらしいです
木曽川で遊んでる友人がそういう事故を何回も見たといってました
乗り心地がいいと、どんどんいけるような気がして
こういう事故が起きてしまうのですね
だからある程度、乗り心地の悪さは残したほうがいいと思うんだよな
ジムニーの板ばねのヤツとかほどになると
ちょっと、問題あるけど(笑)

おまけ

秘密基地みたいでかっこいい(笑)
Ferrariとかランボルギーニって、お金あっても買わないだろうな
(まあ、いまさら金持ちになれる見込みもないけど)
アラブの金持ちみたいに2回乗ったら、あとほかす
くらいの、スタンスなら別だけど
その代わり、模型は欲しー
と強烈に思いますよね
(え?みんなは違うの?)

Ohtiro様
Gacktさんかぁ 彼なら食べて面白いコメント言ってくれると思います
数年前、知り合った女性がマリスミゼルのファンで
その人から話を聞くまでGacktはオリジナルメンバーだと思ってたし
Gackt脱退で解散してたと思ってまして
その後もバントが続いていたと言うことにびっくりしました(←無知)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺の名前を言ってみろ!

2014-12-19 06:00:51 | どうでもいいこと
byジャギ様
立命館大学が、日本人の名字マップを公開しました

こちらは元記事へのリンク



こちらは立命館大学のSiteへのリンク

小学生のころ、学習雑誌の付録か何かで、名字の多い順が載っていて
私の名前は89番目で、数年後98番目になっておりました
くだらないことほどよく覚えている、ワタクシですが89番が98番と数値が逆になったので
よく覚えています、今は100番くらいみたいですね
うちの周りは 私の名字と西沢、塚田と言う名字でほぼ埋め尽くされていて
それ以外は引っ越してきた人だとすぐ分かります
日本一の多さを競う、鈴木さんと、佐藤さんですが、長野県は
そんなに多くないです、鈴木さんの方が圧倒的に少なく
TVで同じ名字の人を頼って旅をする と行う企画の番組を見たことがありますが
Suzukiさんは長野県の通過にすごく苦労していました。
岩手の南(南部といわないところが岩手らしさ(笑))に多いのが、
高橋さん、某Nと言う会社に仕事で訪問したとき
偽”高橋さんお願いします”
N”どちらの高橋でしょうか?”
偽”技術部の高橋さんをお願いします”
N”技術部に高橋は5人おりますが・・・・”
多かったです(笑)
名字と言うのは、3文字がかっこいいといっていた人がいました
西園寺とか阿久津、伊集院とかですね
関連のリンク先に検索された名字もありますが
小鳥遊(たかなし)は有名ですが
月見里でやまなしと読ませる名字があります
学生時代先輩に連れて行かれた、バイクの解体屋さんがそうでした
珍名さんって結構身近にあるなぁ  と感じたものでした
こちらのsiteによると、ワタシの名字は
【川上造、川上首、清和天皇の子孫で源姓を賜った氏(清和源氏)、
宇多天皇の皇子敦実親王を祖とする源氏(宇多源氏)、
中臣鎌足が天智天皇より賜ったことに始まる氏(藤原氏)など
様々な流派がある。語源は、川のあたり、川の上流、
川の流れる崖の上部などがある。】
わはは、清和源氏の流れですよ
あ、藤原氏の流れを汲むから、征夷大将軍の話がきてもお受け出来ますな(笑)
さらに調べると
同姓同名は全国に10人
判明してるのは、一人は催眠術師、一人は空手家、一人は、俳優 4人目が偽者
さて後6人はなにをしていることやら(笑)


おまけ

え”???東急プラザ閉店????
ロゴスキーはどうするんだよ!!!!
ほかの店はどうでもいいけど
東急の幹部は
ロゴスキーのこと第一に考えろよ

デモさま
ブランドって、馬鹿にする人もいるけど
品質やサービスはたいしたものなんですよね
ワタシ、ヴィトン嫌いですけど、いい部分はわかってます
Hは馬具屋が、兄と別れて、わずかな在庫の革から
手袋やカバンを作って、小さな商いから名を成して
いまや、世界一、ブランドってどこも始まりは小さな商売で
口コミでだんだん大きくなっていってるんですが
彼は、アイテムを取って、レベルアップしてスーパーマリオになったと思い込んでる
そがいなコトで銭の花が咲くか!ですね(笑)
修業した料理もばらばら、同世代の人間として
なんだかおかしくて、ウォッチしていきたいなと
あ、お肉は買わないですけど(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなことなら

2014-12-18 06:00:57 | どうでもいいこと
ずいぶん昔の小説の描写に、ファーストクラスのラウンジが廃止され
そのスペースはスリーパー用のベッドになった
と、あったのを覚えておりますが
どんなだったんでしょうね
ファーストクラスを廃止して ビジネスとファーストクラスの中間の料金の
ビジネスファーストクラスを設けているところもあるようですが
シンガポール航空が設定したのはスイートクラス(SuiteClass)個室ですな
コレ発表されたときに、心配されたことが現実に(笑)

シンガポール航空がよびかけ

やっちゃった人いるんでしょうね
東海道新幹線で、個室の設定が出来たとき、コレやった人いたものなぁ
どうせ避けられないんだから、防音にして、完全に閉まるようにしてあげればいいのに(笑)
ネットではシンガポール航空に対する批判が多いですが
おそらくは、コトに及んでいる最中に、乱気流などで、機体が大きく揺れたり
エアポケットなどで、期待が大きく降下した場合に怪我の恐れがあるので
こういうことを言ってるのでしょうね
いま、飛行機に乗ると、サインが出ていなくても
シートベルトをしていることが望ましいって書かれています
まあどうせSuiteclassなんて乗らないから、関係ないですけど(笑)
(あの葡萄は酸っぱいに違いない)
と、ここまでが書き溜めて、自動更新をセットしたところ
で、12/17のニュース

乱気流って怖いんだなぁ

いたしている最中にこんなになったら
あそこ捻挫しちゃいますよ 冗談抜きで
乗り心地が良いとこういうことを忘れちゃうんだよなぁ

12/16はワシリー・カンディンスキーの誕生日だったそうで
Googleのtopがこんな感じになってました

書き溜めを、先送りしたので時機を逸しておりますが(笑)
カンディンスキーってだれ?

おまけ


命かけてるとか、どうして、そういう、裏方のことを
言いつのるかねぇ
年収2千万円以下のひとお断り
悪くないけど、この人、【年収2千万円以下の人お断り】の看板
という【アイテム】を入手したら、自動的に格式が手に入る
と思ってるところが痛いですね。
しかも宅配(笑)
いちげんさんお断り、とか紹介者がないと入れ無い店
ちょっと腹も立ちますが、そういう店って長い間の営業で
信頼や格式があるから成立するのであって
いきなり、ピザ屋の跡地みたいなところに店出して
高いけどものはいいから買え
といわれても、普通に考えたら買わないです
成功するか、失敗するか
siteはブックマークして、観察しようと思います(笑)
お肉はかいません、好みの焼け具合じゃないから




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R.I.P.

2014-12-17 06:00:53 | 今日の一枚
水玉 螢之丞さんがお亡くなりになりました。
兄上は我らが 岡部いさくさん 御兄妹でモデグラに連載
すげえ、オタク兄妹だな
ワタシが彼女を知ったのは
この2冊(というか上下巻)

妹に、みせたら
”あ、ワタシも持ってる”
いつものパターンはここから始まったか(笑)


このウラ表紙、わかります
フロッピーです、5in(笑)ここら辺が、ぐっと来ます
この2冊は連載が1990年ごろで
取り巻くPCの環境がMz、PC-8000、PC-98、MSX,AppleⅡ
なんかです。
HDD無しのノートパソコンとかね
ワタシも、2ドライブのノートPC、会社へ持って行きました。
作中でチャットっとか言ってるけど、われわれがなじんでるような
チャットではなく、パソ通のチャットですな
OSは当然MS-DOS
そういえばConfig.sysとか、なんかいろいろ書き直したりしたなぁ

鼻を省略した特長的な顔の絵ですが
ロットリングで書いた、と言うか、Gペンでないと思われる
線を生かした、絵で
彩色は、マーカーだろうなぁ
そういう組み合わせは、原稿が【持たない】そうです
経年でにじんできたりしてしまうらしい
たぶん、Pcに取り込んであるだろうけど
最近のヤツはPCでの彩色でしょうな
手書きを取り込んで彩色してるのか
鼻からPCで書いているのか
ツイッターでマンガマーカーの生産中止のツイートを
リツイートしてたから手で書いていたのかな

こういったデフォルメされた絵のほかに
シリアスな絵や、有名人の似顔絵なんかも描いていらっしゃいまして
Google+で見ることが出来ます
とくに有名人の似顔絵は、水玉さんの枝と一発でわかる
とともに非常によく似ていて、悪意のない似せ方ですばらしいです

ご遺族の方には、、アカウントを消さないようお願いしたいです
更新やアクセスしなくて自動的に消えちゃうってのは仕方がないですけどね


Googleニュースへのリンク

なんと台湾でも報道
一般の人には、魔王と勇者シリーズのキャラクターデザインだろうな


珍しく表紙の絵で買った、文庫本
内容はSFでまあ、なんというか、ケネディが暗殺されていない世界を書いた
パラレルワールドモノ 表紙の絵なのにいつもの絵日記調なのが
笑えますな

ツイッターもフォローしていない、著作もチェックしていない
ダメファンですが、残念で仕方がありません
R.I.P

ウラ表紙の5inのFDですが
5,6年前までは、5inも半年に一回くらい生産していたようですが
さすがに、もう作っていないようです
ワタシも3.5inの【2DD】のディスクの確保に苦慮した覚えがあります(笑)

おまけ
ほかに何人も言ってる人がいるだろうけど
adobeのフラッシュプレーヤーの更新のときに

抱き合わせでマカフィーを入れさせるの止めてくれ
デフォルトでチェックが入っているってのは悪質じゃないか?
ウイルス対策ソフトは、重複すると、最悪起動しなくなることもあるらしいから
危険極まりないし、第一お金貰ってもPCでマカフィーは使わない!

せーろくさま
>>CG誌が広告の増加によって現状の倍の厚さになり、自立し
もしくはモーターサイクリスト誌とオートバイ誌が電話帳なみの厚さに戻るですかね(笑)

知也さま
札束、ちらつかせてタクシー止めたって話でしたよね
コンビニでバイトしてたころ、タクシー運転手さんたちにかわいがって頂きましたが
売り上げ3万円辺りで歩合のレートが変わるようで
行ったか行かなかったか、なんて話をしてました

Ohtoroさま
電子辞書もたぶん衰退して、キンドルなんかで読み出す
電子書籍になっちゃうんだろうことが残念です
電子辞書って会議に持ち込んでも、何も言われないし
第一反応が早いんですよ
あ、読んでも面白いです(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする