FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

オフ会 物欲編

2011-09-30 06:00:49 | ムダ歩き
買いたいモノがあるので上野のGTへ
お目当てはTAMEOのエッチング
しかし意外や品切れ この点ROMUはよかったなあ


お目当てのモノはなかったけど
カットしたパイプと スターター風のロックナットを入手

ココから見るスカイツリーが一番好きだな


ザクがサウナの警備中

コジマへもよって タイヤを買う
委託品にはめぼしいもの無し
あ、はじめて会計間違われなかった(笑

銀座の天賞堂、
こいつはダミーのディスクブレーキとして使えそうなので
買ってみました。
鉄道模型用のエアタンクが欲しかったんだけど
ココで買ったと思ったのは勘違いで、どうやら
本蓮沼のエコーモデルで買ったらしい うーん
あそこまで行くか
確かモツ煮のうまい立ち食い蕎麦屋が・・・ってそれかい!


で、GTでキットなんぞ広げていると うっかり買ってしまった
911 だってジタンなんだもの(笑

このキットで何が手ごわいって
ロールケージだよなあ どうするべえ
とりあえずデカールはスキャンしておきました。
画像処理ソフトでこねくり回すうちに
地の青を除去する方法が分かったのでやってみました。
URLは忘れてしまいましたが、
どこかのスキモノが43のデカールを大量に
NETにあげてたのをDLして持っています。
これも地の色を除去すればゼロックスで印刷できるな
(白を除く)

さて長々とお付き合いいただきましたが
オフ会の顛末記はコレで終わりです。
オフ会一回行くとネタに困りませんな。
大桟橋は参戦するか検討中 行くとしてもお昼近くかな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフ会-04:00

2011-09-29 06:00:29 | ムダ歩き
後でニュース聞いたらこの日は東京は40℃だったそうです

このクソ暑いのに何をしているのかというと

国立博物館の空海と密教美術展を見るのですな



ロケットの脇を通って平成館へ

ありゃりゃ30分待ちかねコレは
パンダを見に行け!パンダを!(笑


しかし国立博物館は建物も古く金がかかったつくりなので
暑いことを除けば、待っている間、建物を眺めていても楽しめます。
内部は常設展示はたいていはフラッシュを使わなければ
撮影許可ですがこういった企画展示は不許可です。
残念なようなそれでいいような。

中の庭園 通りかかったの女性が
”あばら屋”と言っていましたが
たぶん ”あずまや”と言いたいんだと思う。
空海と密教ですからね、どうしても
空海=弘法大師で書が多くなります。
確かに書はすばらしいんですが、
やっぱココは仏像メインで、書は飛ばしてみたりしてね。
手の多い神様とか、足の多い神様とか
こういうのを見てると、ムアコックってすげエなと
コルムシリーズで、明らかにケルトの神様マンマな、キャラクターを出しておいて
神様を東洋から持ってきて異世界を構築するって手法ですか。
あ、ムアコック分からないですか?すみません



仏像の原型の作り方と抜き方(笑
まあね 仏像ってフィギュアだしね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフ会-07:00

2011-09-28 06:00:05 | ムダ歩き
さて本日はオフ会ですが、午前中は野暮用
とりあえず朝飯。日曜日なので築地は場外のすし屋しかやってない。
そんなわけで念願の帝国ホテルのブレックファストバイキング

17階から見る皇居はきれいですよ。

トースト、ベーコン、ハム、ジャガイモ、豆の煮たの
トーストを自分で焼けるのは良いけど火力が弱くて
パリッとさせるのに機械に3回通しました。
なあ白いパンとかは温める程度で食べたい人が多いんでしょうね

バイキングでスクランブルエッグを取ってはいけない
オムレツは目の前で焼いてくれるのだ!
チーズ、オニオンなどと具材を指定して焼いてくれます.
果物、ヨーグルトいずれもおいしかったです。
さて、アキバのイエサブへ行きたかったんですが
アキバのくせに開店が11:00ということで断念
千葉は9:30開店なのになあ。
さて仕方がないので困ったときは上野かお台場へ
休日なので上野ですね。

さてどこへ行こうか 美術館
上野は恩賜公園と言うくらいですので
建ってるものもお金のかかった良いつくりのものが多いですよ
東大も近いしね
上野公園のモノレールに乗りたいけどソレは我慢して・・・
つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフ会-24:00

2011-09-27 05:57:07 | ムダ歩き
オフ会は13:00から買いたいものがあるんだけど時間的にちょっと間に合わないので
前泊します。まずは築地で朝ごはん

交差点に捨ててあったスキット 電話番号アリ

築地天房のマグロ定食 

小鉢がてんぷらとは粋ですな

追加で頼んだ鯨のてんぷら 美味いけど
食いすぎで結局昼飯を抜いた。

ちょいと用事があって勝鬨橋を歩いて渡る。
ふと見ると かちどき橋の資料館 と言うのがあるので
入ってみました。

パンフ

跳ね橋だった勝鬨橋の変電所あとを公開しています。
また申し込みをすれば、橋の内部にも入れるそうです。

変電して直流の発電でモーターを動かしていた模様

パネルメーター

クレーン
中には1/100の模型もあり コレは実際に橋が跳ね上がるところを再現しています。
MGのガンダムをもって生きた気なったのはワタシだけでしょうか

ね、上は空いてる風でしょ、ここに住みたい(W

勝鬨橋側からの築地市場



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新メニュー?

2011-09-26 06:00:38 | ウマイもの

自家製ピクルスと 信州サーモンのタルタル


本日のスープ
マグロのグリルビーツ添え
手長海老のグリル
ポークのグリル インゲン豆のトマト煮添
季節の野菜のバーニャカウダソース


ボロネーゼ

カジキマグロのソテー プチトマトを添えた
シチリア風ソース 美味い

チーズケーキ セミフレット ムース

新メニューはこれ アイリッシュミルクティー
アイリッシュと言うからまさかと思い聞いてみると
やっぱりアイリッシュウイスキーの樽で
香りをつけた紅茶の葉を使っているとのこと
コーヒーを頼んだんですが
聞いてみたら”試飲程度と言うことで”
と言ってサービスしてくれました
砂糖は入れなかったけど、おいしかったです。

IWAMOTO様
コメントありがとうございます。
911はやはり空冷で無いと(笑
と言いつつ2002年ぐらいの996って350万ぐらい
と言われると”うーむ ジムニーの倍かぁと”
しばし考えてしますワタシがいるのでした。
上がりの車は例の911TかM6のマニュアルに
しておきます今のところ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフ会+5:00

2011-09-25 06:00:29 | 43
さてもうひとつの楽しみは宴会ですな
おなじみ縁なんですが
ここはさらっと料理がよろしい。

お通し?

突き出し?なぜか同じような料理
美味いけど

おつくり 

鮭の朴葉焼き 美味い


豚しゃぶ、野菜が特に美味い

♪鴨鴨♪

ナスのフライと海老を何かでまいてあげたやつ
頭とか尻尾食うやつって田舎者だよな
オレだ!

秋刀魚のすし 秋刀魚は軽く締めてあるんだけど
コレってポイント 鮮度の問題じゃなくて
秋刀魚は軽く占めたほうが美味いと思う

広井さんのメルセデス入手苦労話
そりゃあ、手に入るべくして入ったというものですね。
車の話なぞちらほら
レイのね 上がりの車の話ですけど。
せーろくさんはシトロエンのDS21だそうで、
しかしアレはクーラーが付かない 助手席に吊り下げになるらしいです。
何でと聞いたらもともとのベンチレーションがそういう仕組みなのだそうで
湿気の無い国っていいなあ簡単で
広井さんは以外や37のレビン 27が高かったから一時期ワタシも考えましたが
今でも欲しいと言うのはやはり情熱ですな。
オレ何が乗りたいだろうBMWのM6はマニュアルなら欲しいけどなあ
ランタボはミニレーがキット出してくれれば病気は治まるしなあ。
ワタシとIWAMOTOさんは911の話
IWAMOTOさんも身も心もボロボロになりましたか(笑
まあしかし911はいいです。何より視界がいいのがいいです
前も後ろも良く見えます。
意外なことですがリアエンジンですが後方視界も悪くは無いです。
ああ、あえて言うなら69年式の2リッターの911Tがいいな
120PSくらいだし軽いし、キャブはどっかの電子式の燃料噴射装置に替えて
クーラー、オーディオつきの超のんき仕様にしよう。
(いつかね、いつか かなわなかったらスタタで)
そんな911やら2002やらの
視界の良い車になれてましたから、従兄弟のMistubush3000GTOに乗ったときは
ホント走って無いのにどうなるかと思いましたよ。
あの車、前も後ろも横もまったく見えなかったですから

後バイトの話ね、高速道路の非情電話の点検とかそんなバイトがあるんだねぇ
ワタシとせーろくさんはコンビニ、おでんの鍋のメンテは気持ちが悪いそうですが
ソフトクリームマシンのメンテは楽しいぞー 中に入ってるソフトクリーム
ぜーんぶ捨てるんですよ。機械止めて、ばらして攪拌機についてるやつを
抜き出して流しに流すんです。気持ち良いですよぉ(笑



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフ会+3:00

2011-09-24 06:00:39 | 43
豊橋から参戦の市原さんの作品

BBRのALFA でかいですが、プロバンスも同じくらいなので
たぶんスケールどおりと思います
実車がでっかいんでしょね。
アルファの赤がきれい。


bosicaのクーペから改造したというスピードスター

あっさり「改造しました」と仰いますが,相当苦労なさったことでしょう
コレヒンジはオリジナルじゃないですよね。スピードスターみたいな
ドア先がボディに入る実車どおり 
クーペも後期キットはこういうタイプのヒンジが入っていたのかな?
なぜかBosicaだけではなく市場に出回らない356のキット。
あっちコッチから出てるのになんでなんでしょ
カレラ2のクーペが欲しいよー


見るとかっこいいけど 運ぶことを考えると冷や汗の出る
マセラティ(feeling43)
こういうのを持って来たときはワタシを近づけないこと(オイ!)

シトロエン C4 WRC 実車は良く分からんですが
オリジナルカラーらしいです

BosicaやFeeling43よりこういう車に萌えるのが
物好きの物好きたるゆえん。いいなあコレ。
ワタシとせーろくさんが激萌えしました。
スターターのモンテカルロのわからないところがバキューム。
絞り具合は内貼りなんですが
ボディにロールケイジがモールディングされていて
内側からは入らないんですな。
偽”どうしました?”
平”いや端からバキューム使う気が無かったから、絞っちゃいました”
せ”アレは外貼りですよ。実車がそうだもん”
偽”ワタシはロールケイジを削り落として内側から貼りました。”
STPのデカールもスターターじゃないでしょ 白状しなさい(笑
スターターのSTPは書体がちょっと違う。赤がもっと青より
(以上役に立たない知識)-流用デカールだそうです-
オリジナルのデカールは水につけた途端にばらばらになったとのことです。
Twitterでも話題になったんですが、リキッドフィルムって使いますか?
私はあれでひどい目にあいました。デカールはばらばらになって
フィルムだけで繋がってぶらぶらという感じで、それ以来使っていませんね。
もっと厚く塗らないといけないようなんですが、そうすると
デカールの表からは水吸わなくなっちゃいません?
だとすると今やってる方法と一緒だから 
Kotoさん方式の方が楽だし今まで失敗も無いです。

訂正
9/21の記事中Yさんの帽子をテンガロンハットと記載いたしましたが
ご本人からの指摘によりますとアレはストローハットというやつだそうです。
指摘ココまで
ストローハットといっても日本の麦藁帽子のようにペナペナしたやつではなく
非情にしっかりとしたつくりの高級品です。
以上ウエスタンストローハット解説 偽者

テンガロンはは38リットル
もともとメキシコのソンブレロの飾り紐を意味する「galón」に、
音が似ている英語の「gallon」からの連想から命名された。
しかもアレはCatlemanと言う形式でテンガロンハットとは異なる。
以上まったく役に立たないムダ知識





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフ会+2:00

2011-09-23 06:00:31 | 43
撮った写真を全部使おうと言うセコイはなし。
さて続き行きますよ。


S.E.Mは中村さんの作品
”コレどこのですか?”
”クレオスですけど熱をかけて・・・”
いや普通どこと聞かれたら キットのメーカーだと思うんですが(笑
野村さん直伝の塗装の秘密をそう簡単に教えてしまっていいのですか
中村さんは彼の野村勲さんに師事しているそうです。
本物はシングルシーターだけど・・・
と仰るのは別の仕様の物をコンバートしたからだそうです。
繊細なメタリックでした。

うーむGTOかっこよし

おとといの158別画像

YOWMODELLINIのメルセデス
最近再版されましたがコレは初期のキットとのこと
2回くらい入手したんですが、そのたび事情があって
誰かに譲ってしまったという 幻のキット




復活の智也さん4連発 
相方がいないので(有)花宗技研 1/43事業部じゃない(笑
パーツ作らなくていいからもっぱらBBRとのこと
みっしりとパーツを作りこんだ過去作とか見たいから
ブログは再開して欲しいですねえ
Ferrari430はウイングのデカールダメにしてしまい、
手書きですって!
TAMEOのようにスペアの入手が容易なものでない限り
デカールは作る前にカラーコピーしておくことをお進めします
マスキングの型紙にも使えるし、万が一のときにソコからデカールを起こせるから
デカールといえば C100のデカール再生の話が異様に受けていたらしい
だからデカールはゼロックスだってば。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフ会+1:00

2011-09-22 06:00:31 | 43

LeeさんのOSCA
OSCAはいいやね




せーろくさんのラリーカー
ピンクのやつはKazさんから譲り受けたもの
しかしなぜKazさんコレを買ったのか

聞くも涙 語るも大笑いの入手エピソードはBMW 2002 byHAMADAさん
ツーリングカーレースでの活躍が取り上げられる
BMW2002ですがラリーでも活躍しております。
Scala43のキットですが、
偽"イエーガーマイスターは買わないの?"
H”あったんだけどねえ 屋根が完全に潰れてて コッチはシャシーがひん曲がってて
  キット2コイチしてやっと一台より出したんですよ”
うわー パッキングのときに浮いて蓋で押されるんでしょうね
ワタシのラウダが乗った1602は屋根がゆがんでました
お湯に漬けたら直りましたけど。イエーガーマイスターはピラーが折れて
屋根が完全に取れていたそうです。ありゃりゃ 気がついてよかった。

911ビッグバンパー3連発 ビッグバンパーの911のラリーカーと言うのは
マイナーですね。だけどやっぱかっこいいしカラーリングも魅力的
両端がArena 真ん中はRacing43
Arenaってストラトスのコピーばっか出してたイメージがあるでしょ
ALFASudかったけどいいですよぉ 侮れないですよ
つづく



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフ会0:00

2011-09-21 06:00:56 | 43
恒例のオフ会前集合at恵比寿駅前
カトちゃん、Yさん 佐藤さん 市原さん(初)で
12:00集合してランチ
Yさんがメルッツアリオなみのテンガロンハットで登場
偽”おいらが事故起こしたらシートベルト外して助けてね”


Yさんのリクエストで御蕎麦

現地に着くとすでに智也さんやら俳優さんやらが到着

看板 今年は他の集まりもあまり悲壮感が無くてよろしい
いつだったか就職の説明会で悲壮な顔をしている人たちと
鉢合わせしたのは閉口したものなあ。

俳優さんのferrari 500 F2

IWAMOTOさんのferrari 500 F2
違う個体のモデルアップだけど
シートの表現とかね、こういう違いが
面白いわけです

同じくIWAMOTOさんのALFA

Tatsuroさんの126C

YさんのALFA


岡田さんの158


F10
みんな上手いなあ。
今日はF1のみ
あ”-kamimuraさんのマクラーレンの写真が無いorz
マクラーレンというのはなぜこうもモデラーを悩ますようなデザインにするのか
マルボロレッドっと言い このシルバーといい
お聞きしたらミラークロームをお使いとのことです。
クリアーを掛けたら輝きがちょっと落ちたということですけど、雑誌に写真の
イメージだとこんな感じですよね。しかし眼福ですなあ。
マクラーレンがマルボロと分かれてシルバーになったときに
思いついたのが真空蒸着メッキ。真空蒸着は一釜ずばり2万円だから
マクの43キットが出たら20個くらい買いこんで、メッキに出してみようかと思ってました。
サフまでかけてサス穴を開けてその上で真空蒸着メッキ。
一個 +1000円くらいでキットを転売 粗利が2万円・・・
儲からないですね(笑
まあね、つまるところ塗料に秘密は無いんだよね
結局上の完成品もそうだけど丁寧にやるしかないんだよなあ
ミューツーみたいに最強の模型の腕前
どこかで配信しないかな(オイ!)
あ、でもそれもつまんいないやね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて

2011-09-20 06:00:12 | 43
オフ会報告は明日以降。

前菜 季節野菜のバーニャカウダソース
ポークのロースト マグロのグリルとサーモン
かぼちゃのスープ

アサリとキノコとカラスミの細打ちキタッラ

鴨の腿肉のコンフィ
美味いしすごくいい香り
しかも、食い応え十分

デザート

デザートに乗っている、ほおずきは
"食べられますか"と聞いたら
食べられるけどもっと甘いのを持ってきましょう
と持って来てくれたのがこれ
なるほど甘いが、デザートについてるやつも悪くないな。
帰り際に
”メインが大きすぎて申し訳ありませんでした”
とわけの分からん謝り方をされる。
お肉が大きくてすみませんって、そういう人はあまりいません
と大笑い 宮崎シェフはたぶんコースとしてのバランスのことを言ったんでしょうね

さて今日で、ドージェでピザを焼いていた古畑さんが退社されます。
今までありがとう。
今後は片桐さんがメインでやるそうです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の高架駅

2011-09-19 06:00:58 | 今日の一枚
新幹線の駅が整備されて別所線は橋上駅というか
高架駅となりました、用事があった先の駐車場から
ちょうど良い具合に見えたのでパチリ





同じような画像でスマンですなあ。
カメラで目で見えるのと同じに撮ると言うのは難しいですな
シャッター速度が遅くなるとオフハンドではぶれるし
絞りが開ければいいんだろうけど、オートモードでとって
暗い場合はたぶん絞りはそれ以上開けないんだろうな

おいしく変換してみました
おーなんとなく駅の様子が

コッチは画像処理した上で変換
まあ見えた絵とは違いますが雰囲気雰囲気
昨日は恒例43オフ会
報告はまたいずれ
宴会になると全然43の話してないな(笑
ミノルタのカメラの話 Mr.Nakagawaにお聞きしたとおりでした。
Sonyになってアプリがあるので評判がいいそうです(謎
"上がり"の車と言う話がありまして、まあ911で身も心もボロボロとなった
私としては、もう実車は良いや、と言う感じだったんですが
話をするうちにBMWの635と言うか旧6シリーズは乗って見たいなと
そんな感じになりました。いやいや良く通る道路わきの中古車屋で
30万で出てるのは買いませんよ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前

2011-09-18 05:57:38 | どうでもいいこと
駅前のスーパーのビルを解体中
ベトは自前と思ったら賃貸だったのね
あ、ベトってのは土のことで転じて土地を指します。
返還の条件が更地にすることだそうで、駐車場になっちゃうのかな?
パチンコ屋になったらやだな。



鉄骨コンクリートじゃなくて鉄筋コンクリート作りの金のかかった建物
壊すのも大変なんだろうなあ
このスーパーは近くの空き地のショッピングセンターとして移転。
ここがなくなると、車を持っていないこのあたりの人は
買い物難民になるということで、残すことを請願したらしいんですが
まあ無理ですわな。
この箱には家電量販店が入るとか言ううわさがあったんですけど、
結局壊してしまいましたね。
でショッピングセンターですけど、5月オープンで
私はいまだに行っていません。永久に行かないのがいいかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右傾化を憂う

2011-09-17 06:00:16 | 43
珍しく途中経過なぞ。
やっております、C100 ネットで資料を探しておりますが少ないですな

NACAダクトはかっこ悪いので抜くしかない。
あーメタルは硬いなあ。

欠損した部分はパテ盛り TAMIYAに瞬着混ぜ
TAMIYAの緑のポリパテは瞬着を混ぜると硬化不良を起こします。
あくのマスターに言ったら
”瞬着なんか混ぜるからだよ” そりゃごもっとも。
この黄色いポリパテは古の土筆レジンを髣髴させる質感
瞬着混ぜても問題なし、なぜ瞬着混ぜるかというと
食いつきが良いから、その代わりものすごき勢いで硬化します。
盛ったら乾燥機で加熱。

リア。原型作るときにメッシュは網を載せてるらしいけど
ずれてます
よーく見ると片方が大きい 

右側がなぜか左側の1.1倍くらい(右傾化?)
きれいに全体がそうなってる。何でだ?
タイヤとホイールアーチのなんか合わないので
パテもって修正


あ!よく考えたら、ボディを正立してみれば左側って言ううよな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祭り2011_2

2011-09-16 06:00:09 | 今日の一枚

から揚げ ゴマ団子 解凍したおはぎ
飲み物 全部100円 計算楽でいいな(おい!)
社員食堂に手配を頼んだので、社食に荷物が届いたんですが
エレベータで卸す際に上海の」メンバーに見られました(笑
"中華って書いてあるよ♪"
”インチキなモノを売ってることは内緒にしてね”

屋台は設営完了
テーブル並べの手伝いに行くか。

味見味見は隣の屋台
味見のほうが多いんじゃないか?
しかし、ここの屋台のU君は13:30ごろから終わりの16:30まで
でかい鉄板に一杯の焼きそばを延々と休み無く焼き続けたのでした
すっげえ体力だな

市内の高校の舞踊班
前にも書いたけどうちの辺りは
高校の課外活動を「班」て言うのね。
で彼女たちは毎年来てくれるんだけど
出番が遅いのでいつも屋台で売り切れ
仕方がないので

こんなノベルティを作って、渡してみました。
喜んでくれたでしょうか?
コレとは別に、うちの会社のキャラクターを使って
チロルチョコを作りました。意外や大人に好評だった。
前に書いたとおり総務に見せに言ったら、
子供向けイベントで使いたいということで
ブートレグに当日版権が降りましたとさ。
キャラクターのはよかったんだけど、
うちの会社のロゴのはいまいちだったようです(オイ!)


隣の屋台
骨付きリブフランクと普通のフランクフルトを売ってるんですけど
ココだけ特別にチケットを売ってくれる(他は現金のみ)ので、
買いこんで、納入業者さんに渡してるんです
いつもありがとね
写真は”原始人みたいに「ウホ!」って言って”という
リクエストに応えてくれた、受付担当の子

終わって片付け、揚げ物やって厄介なのは油の始末
油って冷えないよね。
何もかも終わって自席に戻りメールチェックして帰るんですが、
自分の課のメンバーが荷物持って遠くの駐車場まで歩くというので、
乗せていくことに、大人4人でジムニー(笑
さてお祭りはコレで終わり また来年ね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする