FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

再会

2011-01-31 06:00:35 | 43

別注の生ハム

菜の花と芽キャベツのソテー

なんだかやたらボリュームのある前菜
信州サーモンのスモーク、コールドビーフ
ラム チキン
うまい!

カカオを練りこんだフェットチーネ
猪の肉のラグーソース

金目鯛とたら菊のソテー
ハマグリのスープ

デザート
ヨーグルトのジェラート
ティラミス
ガトーショコラ

階下で買い物をしようとすると
ドージェのピッツァイォーラで結婚退職された
松林さんがご主人と主にお食事にいらしてました
お二人とちょっと立ち話
まあご主人も”彼女の○○なところに惚れました”
とか臆面もなく言うし(W
いずれにしろお二人とも満面の笑みで幸せそうでした。
ダーリンが"いつも美味しいものを召し上がっているようで"
と仰るので
”いやあ そちらはこれからそれを独り占めじゃないですか”
というと
元松林さん曰く
”ワタシ ピザしか作れない(W”
いや、食事は女性が作るべきだとは申しませんが
ソレはあまりに極端なのではないでしょうか

おあとがよろしいようで


↓押してください




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れ物

2011-01-30 06:36:54 | 43
展示会道中の最後は都内某所へ忘れ物を取りに
信州蕎麦ジョイアツアーの打ち合わせなどしつつ
楽しみですな。別所を案内しようと思いましたが
参加者のリクエストで善光寺になりそうです。
さて善光寺観光というのは難しい
あっさりお参りして 真っ暗な御戒壇めぐりをするか
ゆっくり本願を見たり、仲見世をぶらつくか
またたび酒の売ってるところ言ってみますかねえ
蔵元の見学でも入れるのも悪くないですな。
ちょっと考えて見ましょう。
さてしばらく話すともう7時で





この時間に行けば晩飯を・・・ってことになるわけで
まるっきりたかりに行ったようなものですな。
日誌に良く出てくる居酒屋へ
何でも居酒屋はメニューを充実させ
ノンアルコールドリンクも種類をそろえ
家族向けにしているそうです
なるほど子供も喜びそうなメニューがありますな
ワタシは馬刺しに食事のセットをお願いしました
美味しかったです。
ご馳走様でした。築地で朝飯食う際はお返ししますので
是非ともお付き合いください。

デモ様
まあ通常の家電製品を220Vにしようと思ったら、40年かかりますわなぁ
200V 配線は3相なので引いておけば2相から100Vも簡単に取れるんですけどねぇ

おさ様
カテゴリー違いの店ですが行って見ると楽しいお店でした。
再開して1年ですよ。わたし等浦島太郎にもほどがありますなあ
2日かけて43Shopを端から周ってたころが懐かしいです(W


↓押してください



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヲリヲンモデルズ

2011-01-29 06:00:01 | 出張
昔は神保町の三省堂の8階だかにあってよくいったオリオンモデルズですが
水道橋に移転してからはさっぱり訪問の機会がなく
いつのまにやら閉店して、それが再開されていたのでした。
取り残されているなあ(W
再開した場所は新御徒町

大きな地図で見る
検索してもお店のWebページが見つからないし店主殿のブログに
自分のおみせのWebページへのリンクもないです(W
ブログをさかのぼってみると再開開店当時のエントリーに住所が書いてあっただけでした。

オリオンモデルズ
東京都台東区東上野1-1-1 O&Kビル4階
TEL 03-5812-9422 Fax 03-5812-9435
月曜定休 休日の時は翌日火曜日がお休みとなります。
営業時間 午後12時より夜9時
カフェ“フェニックス”
12時より午後2時 ランチタイム
午後3時より午後10時閉店予定 
アルコール類のご提供は夜5時以降
だそうです。
御茶ノ水時代はエレールの24のバイクとかを積極的に入れてくれてたので
ちょっと期待して行ってみましたが 場所がないのでということで
車関係は極わずかでした
が面白いお店なので行って損はないです。
基本は戦車というかミリタリーの人のようなのでそっち方面は充実してます
書籍も結構面白いものがありました
オリジナルグッズでお勧めはTAMIYAのエアブラシにつけるアタッチメントで
レジン製ですが格段に握りやすくなります



パツキンの女性は奥様と娘さんでしょうか?
開店は昨年の一月だそうです



店を出てぶらついていると御徒町は宝石と彫金の街でもあるので
関連のショップが結構あります
砥石を安く売っていたので数点買い込んでみました。
↓押してください




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示会-その2-

2011-01-28 06:00:59 | 43

上野店を閉店し 浦和の工場も閉鎖
金型は売却、残るはフランチャイズ店の福岡のみ
ってそれは違う!!
なんの会社かは聞くの忘れました(W
ちなみにモデルガンのMGCは全盛期には
上野店 サービス部 仙台店 新宿店 渋谷店 名古屋店 福岡店
の7店と関西方面の代理店が2店舗京都に展開しておりました
あ、オレ福岡以外全部いったことあるわ
ボンドショップという名称のころは直営だったみたいですが
NEW MGCとなってからフランチャイズになったようです。
ダイアルAとかAAカードとかの通販システムがうまくいかなくなったのが
ケチのつき始めかな?エアガンが台頭してきて
一時はピンチだったみたいだけど、連射の出来るエアガンとか
スライドが動くエアガンでまともなのを最初に発売したのは
MGCだったんだけどねえ

裸眼3Dのデジタル看板 正面から見ると確かに飛び出して見える
だけど常々言ってるんですが、われわれって3Dでモノを見てないですよね
ピントが合ったところ以外はぼけるし意識も集中していないので
認識していない、だけど3Dは全部にピントが合って
飛び出してくるというなんとも変な画像だと思いますねぇ
まあ今度キャメロンが電話してきたら聞いてみましょう

マックエイトという端子メーカーのサンプル 無料です
持帰りOKですが、もって帰ってもどうせ使いません
ウチの社内展示会でも良く配る業者がいますが
ワタシは”これを貰うやつは負け犬だよな”といって笑います
どうせ使わないのにね 押し付けられて断ることができないから

会場内のコンビニみんなきちんと並びます。これが弁当コーナーから
飲み物→スナック菓子のコーナーと列が進んでいくので
並びさえすれば込んでるのにゆっくり選べるという
なんとも面白い話

散々歩いて 15:00ごろ昼食
ラーメンとチャーシューライス(小)

↓押してください



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示会-その1-

2011-01-27 06:00:07 | 出張
カーエレクトロニクス展は元気がいいなあ

これは埃よけ塗装用に買ってみる??

これは、クライミングロボットというかレールの上を移動する
リニアモーションユニットのデモらしい
途中で滑って落ちるんだけどスパっと止まるというもの



電気自動車はモータと電池と犬小屋があればなんとなく出来てしまうので
あちこちから出展がありますね
ただ欧州や中国は基本220-240Vですけど日米は100-120Vなのよね
(まあ100-120Vの方が世界的にマイナー)
仕事量は力率を考えない限り電流X電圧だから
(力率とは電流波形と電圧波形の位相の差のことなり)
そうすると同じ仕事量に対して電流量が2倍いることになります。
電気料金というのは要は電流消費量のことですから
ありていに言うと充電するのにお金と時間がかかる
2006年に中国へ行ったとき走っている2輪の半分くらいは
電動スクーターでしたがここら辺も関係があるわけですね
住宅用に220V配線が普及すれば大容量の電気温水器やIH調理器
を使えるし、クーラーなんかも電流量を半減できるんですけどねえ
オール電化の家とかどうなってるんでしょうね


↓押してください



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私かいかにして高級ホテルでで朝食をとることをあきらめ

2011-01-26 06:00:31 | 43
築地で洋食を食べるようになったか。もしくは偽者の異常な食い意地

このところ外出にはPSPを入れてもって行きます
32GBのMSを入れたら、GOMENCODERでPSP用に変換した
ありったけの動画を入れてもまだ空きが22GBで余裕もいいところ
ケーブルTVで録画した仮面ライダーストロンガーとかアマゾンとか
ウルトラマンレオとか入れてみようかな。
さて何で東京へ出かけているかというと お台場でエレクトロテストジャパンという
展示会があるのですな。インターネプコン カーエレクトロニクス展 次世代照明展などが
併催されております。
まあ出張届けだしてもいいんだけど、目的が中国メーカーへの聞き取り調査だから
これだけじゃ一日の仕事にならないのね

さて 恒例の築地の朝飯は八千代というお店の洋食
これはスペシャルというヤツで車海老、ホタテフライ 、貝柱のフライのセット
ご飯味噌汁付き
3800円で大車海老2本というのがこの店の最高級メニューかな
この画像がYOWさんの日誌の1/21のカメラ画像なのですが
ビンボな人がうまそうな料理の写真見ながら飯食ってるみたいな画像ですな

↓押してください



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成

2011-01-25 06:00:07 | 43




ホビーフォーラムで-2000円也-買った
Renault Super STRLLA
ルノーなのになぜかイタリア語
フランスのEPOKITというメーカ
これはどうやら8気筒で通常版は6気筒らしい
KITAZAWA先生が2010/11/24の日誌に
詳しく書いていらっしゃいます。
ルノー・ヴィヴァ・グランスポール・のほうは
ベージュと青とかフェンダーとボディを塗り分けたモデルが多いようですが
こっちのほうは検索しても白黒の不鮮明な写真しか出てきません。
その写真を見てみるとどうにも塗り分けているようには見えないので
黒く塗ることにしました。
フィニッシャーズのピュアブラックの上にブルーブラックを重ねてみました。
ようはLOTUS79の色ということですな。
YOWさんに見せたところエッチングとかの材質が現在のものとは違うので
1980年代のものではないか?ということです。
ライトは引き物ですが、レンズは欠品なのかもともとないのか分かりませんが
入っていませんでした。エポキシを盛ろうかとも思いましたが
試験的にウレタンクリアーを盛ってみました。
一応インストに書いてある部品は全部あったので付いてないということは無いと思います(W

デモ様
にわかの鉄はワタシの方です。丸窓は別所線の電車のことです
今一台が売りに出てます。置く場所があればぜひ買ってください(オイ!)

HiSuzuki様
あー出てるんですねぇ レンタル専用かな?このあいだ書店で見た
DVDセットみたいなやつは4万なんぼだかで
あまり好みの映画が入っていませんでした。

↓押してください




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の日のジョイア

2011-01-24 06:00:39 | 43

雪の日はハーブティがサービスになります

前菜は寒ブリのカルパッチョ
トリッパのトマト煮込み
モルダレラハムとサラミ
牛肉のタルタル

胡桃を使ったクリームソースのピイチ

金目鯛のグリル

デザート

終わって悪のマスターと密会
ロールケイジについて相談
”いやあ プロバンスのプラパーツ使う人は初めて見た”
あーやっぱり洋白線か何かを使うのがいいか
いつもながらいい加減なプロバンスのロールケイジですが
今回はなぜか寸法指定がしてあって
それで何とかなるかなと思ったんですが
良く見ると取り付け位置も書いていないという(W
結局洋白線で作り直しました。

↓押してください




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てっちゃん

2011-01-23 06:00:11 | どうでもいいこと
まあ現行の鉄道を愛でるというのもいいものですが古いやつというのもまた良いものです。
(写真もやらないし模型も作らないけど鉄道は好きよ
というわけで長野の営林局に展示してる車両




別所線の丸窓電車に続く電車シリーズです。(続くのか?これ)
今日から私のことを電車男と呼んでください(あれ?)
森林鉄道の概要と 木曽森林鉄道詳細はリンク先から

新たに動態保存というか、復元して保存すると言うことが多く行われているようで
この木曽森林鉄道も大滝村のスポーツ公園で見ることができるようです。
何で唐突にこのようなものを取り上げているかというと、
ジョイアへ行く道すがらにこれが展示してあるからです

↓押してください




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ち合わせ

2011-01-22 06:00:03 | ウマイもの


アイルトンセナの映画を見るときに
悪のマスターと待ち合わせたのが
奈良堂という喫茶店 開店は1948年だそうで
そのころからあるんじゃねえかというぼろい椅子が一階にはあります

コーヒーはなかなかのお味

近くの映画館でやる 市川雷蔵特集
雷蔵の映画はビデオ時代に安いものがずいぶん出たみたいだけど
DVD時代になってからは発売されておらず
最近になってDVDとしてはずいぶん高いものが出ました。
雷蔵の映画では有名な眠狂四郎モノよりは単発の作品のほうが好きです
特に「昨日消えた男」はビデオが出ていて探しているのですが
なかなか見つかりません。今回の祭りでもやらないなあ


薪炭手当てって知ってます?
薪と炭を買う手当てのことで寒冷地によくあるようですが
これがそれらが安い8月に出ることがあるようです。
あ、なんでこんなものを出しているかというと奈良堂の話なので 
ならの木の薪というだけです。

お後がよろしいようで。

↓押してください




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その他の画像

2011-01-21 06:00:54 | 43

行きの新幹線の中で 自由席だし空いてるけど
スーツケースをこういう風に置くというのはどんなものかねぇ
後ろにスーツケースの置き場はあるんだけどねぇ

昨日の911は日東科学の冊子JOYから

あれはいろんな意味で私に多くの影響を与えた一冊で
特にこの記事は衝撃的でしたね
ストラトスGr5のかっこよさとこの大胆な改造
実にあっさりとした記事(!)
塗装のは下地に銀を使ってます
”あとはマークを丁寧に書き込んで出来上がり”って
それが一番大変なんじゃないか!


頂いたCD-ROM お土産というか参加賞というか
展示会の様子がYOWさんとカメラマンのW氏の写真でよみがえります。
ご来場の女性が美人ぞろいなのは、どうしたらマネ出来ますか?
私とLED君が宿に引き上げた後のカラオケが一番盛り上がったようです
参加したとしてもあのパワーには付いていけないですな(W



さて帰りの有楽町駅から見るマリオンですが
もう西武は入っていないんですねぇ
ここは日劇東宝が入っておりまして
オープンした1984年にゴジラ(1984)が公開され
ゴジラはこのビルの松竹側だけを破壊します(W
それをここで見たのでした。
そのシーンは会場大拍手でした
本来は全館西武が入る予定で西部銀座店(もしくは銀座西武)としたかったようですが
半分阪急が入っちゃうわ、銀座と有楽町は違うよ と地元に言われて
銀座の名前が使えなかったりしてまあ旗艦店とはいえ
かわいそうなお店でしたな
確かにあそこを銀座とは言わないだろうなあ
外堀通りと晴海通りが銀座と有楽町の境目かねえ

↓押してください





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教室こぼれ話

2011-01-20 06:00:13 | 43

有楽町にあった看板
ヴィトンではなくビトンですか

さて教室のもうひとつの楽しみは四方山話です
面白い話をいっぱいしたんだけどね 録音しておけばよかったか(W

模型の原型を作るとき図面と写真からだけでは
見落としてしまったりする部分というのがあるそうで
実車のオーナーは実物に接しているからそれが分かるのだそうです。
(ちょっと言ってる意味がつたわらないかもしれません)
で、ロナルド君はいろいろなディティールを追加しているのだそうです。
彼が持ってきたGiardinetta Furgone project用の写真は
いろいろなアングルから撮られた物なのですが
結局のところソレは形状を把握するためのもので
どうなっているかというのは彼の頭にすっかり入っているのでした。

そういえば私も2002のエクステリアはいろいろバラして直したなあ
SJ30のジムニーはブレーキ調整したし 2月の一番寒い日に
幌のほころびを45センチも修理したりしましたよ
(ちゃんとクジュセリエで縫いましたよ)
そうそれで911ですけど ワタシは常々スターターがかっこいいといっているんですが
同じ911でもR43はなんとなく幅が広いように思います。
全体ではなくてライトとライトのあいだが広いように思いますが
おそらく寸法を測ってもさしたる差異は発見できないでしょう

モノコックは同じはずなので911SもTurboもボディの違いはフェンダーの張り出しだけで
サスに至っては、ハブとホイールのオフセットで拡大していたはずなのに
カタログの絵だとなぜかTURBOは幅が広く描いてあるのですな
R43の幅が広く感じるのはこのカタログの図を見て作ってるからじゃないかと思うんです
まあHAMADAさんところの完成品を見ると
どれもかっこいいのでこれが「違っている」というわけではないととは思うのですが

この画像は日東科学から出ていた今はなきJOYという
TAMIYAニュースみたいなヤツからです
76年なのでまさに私が乗っていた911なのですが
5速とはいえ5速はオーバードライブだったんだなあ
クロスミッションじゃなかったんだとは今気付いたしだい

デモ様
楽しいです!!

↓押してください





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プログラム

2011-01-19 06:00:07 | 43

おっと好事魔多しというわけではありませんが
雪で工事車両が故障して約40分の遅れ、だけどちょうど駅に列車が止まっていて
自由席が空いていていたので座っちゃたら、数分で動き出して結局遅れは10分くらい
さて教室で久々に対面する43模型のようなもの(W
どうやらこれは車らしいな(ヲイヲイ)
いや超久々でなんでここをこうしてるか分かんなくなったりしてね
リアなんか長さが違うけど、これはいつの時点で合わせるつもりだったのだろうなどと考えつつ
先生のアドバイスをうけながら進行していきます。
写真見ながら ライトやダクトの穴を鉛筆で書いてみると、
むふふなかなかいい感じになってきましたよ。

昼食は昨日坦坦麺を食べたというロナルド君に配慮もしないで
おなじみ双葉 うまいなあ あ、ロナルド君にご馳走になってしまいました 

製作中ロナルド君は日記用に写真を撮りまくっています。
彼のWebサイトはいずれ紹介しましょう
ルーフのスジボリと雨どいを作っていましたが
あまりに深刻な顔をしているので
”Trust your feelng young Skywalker”といったら大笑いしてくれました。
-よかったー受けて-
うまくいくとすごく楽しそうに
"会いたかった会いたかった!Yeah!キミにー"とうたいだすのでした。
なんとなくシルエットから車種がわかる様になったであたりで
18:00となりましたので、片付けをしてシリコンで型取る 2人に別れを告げて
中目黒、日比谷経由で東京駅へ
帰りの新幹線もスムーズで無事帰宅
楽しかったです。YOWさんロナルド君どうもありがとうございました。

いかん3日連続して飯の画像だ(W


↓押してください



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私かいかにして築地で朝食をとることをあきらめ

2011-01-18 06:00:00 | ウマイもの
ホテルでオムレツを食べるようになったか。
もしくは偽者の異常な食い意地


路面は圧雪鼻歌交じりでカウンターを当てつつ 駅に着くと
電車遅延の表記 何でも工事車両のトラブルらしい
とりあえず止まってる電車にのっちゃてくださいとのこのとでしたので
自由席に席を確保
発車したら後はスムーズでした。

さて生涯学習センターのプログラムが日曜日ですと
築地で飯を食うわけには行きません
何でというに24時間営業の回転すし屋しかやってないからです。
パークアンドライドの駐車場に確実にとめられる時間の新幹線に乗ったら
現地で開始時刻まで時間をつぶさないといけません
そこで一流ホテルで朝飯です
日比谷線の日比谷駅から程近い(というか出口の真上ですな)
ホテルペニンシュラ東京


タワーと呼ばれる付け合わせ
パンとハムソーセージチーズのセット 一番下はパン用のジャムとケチャップ

2番目のお皿のハムとソーセージの盛り合わせ
ハムはロースハムみたいなのとモルダレラハム
ソーセージがビアソーというよりはサラミ
チーズは白いのは分からないけど黄色いやつはチェダーだと思う

オムレツ(美味い!)付け合せはジャガイモのあげたのと仔牛のソーセージ
あー美味しかった だけどジャイアのランチより高いぞ(W
一流ホテルのサービスというのは流石なもので
呼べばすぐ来るけど、しつこく”何か足りないものはないですか”などと聞いてくるわけではない
皿の下げるタイミングもいい感じですね。

さてころあいを見計らって中目黒経由で学芸大学まで
センターに向かっていると”おはよう!!”
ロナルド君でした。彼はアルファスッドのサービスカーを作っているようです。
いろいろ聞いていました
”ボクはエンジニアだからナニに付け理由を知りたいんだ”
”Feel! Don't think !”と言っておきました。


↓押してください





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョイア

2011-01-17 06:00:07 | 43
予約して女性2人とランチ 
おっと話は去年に戻ります 
昨年ウチの会社は国内の営業所をひとつ統合しました。
以前サービス修理部門にいたときに親しくしていた
そこの営業所の女性が本社に転勤になりました。
私が前にいた部署です。そこにいる私の同期入社の女性が
ドージェへは来たことがあったので誘って3人でランチというわけです。

牛タン ポルペッティ(牛肉で美味い) ブリのカルパッチョ

猪肉のラグーソースのピィチ

羊(あーうまい)

デザートは洋ナシタルト、ティラミス ジェラート

まあ異動してきただけなら別に飯をおごるというほどのことではないのですが
今までの営業の事務から一転生産計画というまったく違った部署だし
見知らぬ土地に転勤したときの心細さというものは
ワタシは仙台で散々味わっています
まあ美味しいレストランを一軒知っていれば心が慰められるというものです。
2人は私の元居た部署にいるので仕事の話やらさまざま。
うーん、ほかのメンバー何とかもう少し要領よく仕事できないかねえ
購買だからって、机に座っているだけじゃダメよ。
料理もタイミングを見てくれたのか結構ゆっくり出てきたとはいえ
階下のショップで買い物を終えたのが15:00
やっべえ、セナの映画の待ち合わせは16:30
風呂行って髪切ってと思ったけど 髪だけしか無理だな
映画は昨日の通りですハイ


すぐそばの森田公園でやっていたどんどん焼き
大崎八幡宮のどんど焼きが懐かしいなあ。

偽者”セナの映画見に行こうぜ”
L君”雪多くて家から出たくないorz”
信濃町は深刻なようです。
この時点で長野の路面は圧雪状態
明日の目黒区生涯学習センターのプログラムはどうなる??


↓押してください




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする