FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

ムダ話

2012-08-31 06:04:53 | どうでもいいこと
ニュース拾い読み

iPhoneはホント良く出来ています
5の登場が噂されておりますが
ときどきAppleは調子に乗ってずっこけることがあるので
4S買ってしまっても後悔しないと思うけどな
最新式が何が何でもほしいと言う人じゃなければ
ギャラクシーがアレになったので、Docomoでi-phone
やってくれるとうれしいですね
そうそうツイッターでギャラクシーが韓国製だとつぶやいたら
アカウントを削除されたと言う人がいるらしいです
真偽不明だけど、意味も不明ですな。

イオン/ジャスコがドライヤーの表記を偽ったのかと思ったら
ほぼ全メーカーですか
でもイオン/ジャスコで買った家電の故障率は
150%だからなあ 俺の場合(二つ買って3回故障 パーセント表示は
統計のマジックですな) 

西武の小石 衝突事故
って書いたら鉄道が小石が原因で事故起こしたと
誤解しないかな?オイラだけですか?



日本の英語は、アメリカ英語が基本のようですが
アクはアメリカ英語でFall 、Autumnとはあまり言わないようです
でもオータムセールと買って言う言葉はよく目にしますよね
まあフォールセール(両方とも正確な英語ではないようですが)じゃあ
ちょっと言葉としてしまりがないですしね
じゃあアメリカでは秋の売り出しをなんと言っているのかと思っていたら
広告が出てました、秋の新着と言ったような意味合いですかね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むだばなし

2012-08-30 06:00:08 | どうでもいいこと
少し前のニュース
世界でもっとも影響力のあるねずみ
と言うランキングですが

ソニックとかピカちゅうって、ねずみなんですかね。
良く話をするのが、ミッキーマウスはその名声に似合わず
出演作品が無いということ
ディズニーはキャラクターを役者として扱う
とはよく言われておりますが、それに反して
ミッキーマウスの主演作は?というと
蒸気船ウイリー くらいしか出てこない
ファンタジアの魔法使いの弟子をココであげる人は
かなりのアニメ好きですが、アレは狂言回しみたいなもので
主人公とはいえないでしょう。
ね、そうするとミッキーって主演作ってないでしょう
息の長い一発屋ですな(笑)
TVシリーズだといろいろあるのかな
ミッキーは時代が下るごとに、上着を着たり
白目が付いたりしますが、やっぱりウイリーのときの
シンプルなやつが一番かわいいとおもいます
子供の頃読んだディズニーの伝記にある
自分のうちの、ねずみをモデルにうんぬんというのは
いささか大人の事情で書かれた一文で
本来は幸せウサギのオズワルドの権利を失ったことにより
生み出されたもののようです
しかし、幸せウサギのオズワルドはウオルトの手を離れると
評判を落とし1943年以降作品が作られなくなってしまいました。
もしディズニーが権利を保持したまま作品が製作地続けられていたとしたら
1963年のあのの事件のときのどうなったか
同名の犯人とどう対峙したのかみて見たかったような気もしますが
生臭すぎますね。
と言うわけで

オズワルド CD-RでROMじゃないんです
絵が書いてあるだけ、何の目的でこんなものを作ったのか(笑)
しかも。何で手元にあるのかが分からない(笑)出所不明
オズワルドの画像でもネットで集めて、書き込んでおきますかね。
ユニバーサルからディズニーに版権が譲渡されたのは
2008年らしいですからこれはその前ということになりますね。
しかしTimeって世界でもっとも影響のあるなになに
というの好きですねぇ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てっちゃん 物欲編

2012-08-29 06:00:28 | ムダ歩き
物欲と言いつつそんなにないですけど(笑)

お嫁に行った(笑)ミッフィー
ディック・ブルーナはナインチェ(和蘭語のうさぎに接尾語-tje (小さく愛らしいもの)
を付けるなどして)、 Nijntje という命名しました。
1960年にイギリスへ進出の際英語風の名前ミッフィーを与えられます
日本上陸は1960年ですのでどちらでもいいわけですが
講談社がミッフィー 福音書店がうさこちゃん(ナインチェの日本語訳)と呼び
福音書店版の方が訳された巻数が多いにもかかわらず
ミッフィーの方が一般的なのは面白いですね。

これは、耳飾の少女をモチーフにしたスカーフ
何でこんなものを買ってるんだ俺は(笑)

Drイエローのボールペン

新幹線、買うなら絶対0系
字あまり と言うわけで0系のストラップ

実はGTも行きました
使う当てはないけれどとりあえずこういう
細かいパーツは買っておく

買ったけど特に意味はないです

今回の最大の収穫
0.2mmくらいのベアリングを挟んで力いっぱい握っても
ベアリングは飛んで行きませんでした
だから買ってみました。
まあワタクシは、HOZANを、自分で、加工したヤツをメインに使っております。
日本製をことさら強調しておりましたが
こっちはDumontやFontaxのスイス製のよさを知っているので
別にどうと言う事は無いです。
会社の機構設計の担当者に言わせると
2枚の刃の焼入れの度合いが均一で無いと
そういう特性は得られない
ということです。2000円也



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てっちゃん 番外編

2012-08-28 06:00:19 | ムダ歩き
さて物欲の前に余談など

JAMで配っていたカード なんか子供向けのカードなのかな
"大きなお友達にのください"

そのままスキャンするといろいろと問題があるので
重ねてみます
右は、実物大、左は全体を印刷したものだそうです
お肌の曲がり角(違)
やっぱ、絵の具はひび割れるんですね
絵画の修復ってこういうヒビは埋めるんでしょうか
よく分からんですな。
修復といえばスペインでフレスコ画を勝手に修復したと言うニュースがありましたが
あれ漆喰を生の状態で水または石灰水で溶いた顔料で描くんですね
こりゃあ「修復」を回復させるのはちょっと無理かな
サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ修道院の最後の晩餐は
漆喰の上にかかれていますがテンペラ画だそうです
聞いた話だと卵の白身を使ってどうこうすると言う手法もあるらしいです

松屋銀座で、ベルバラ展をやるそうです。
中学の頃、宝塚でこれが上演され話題になり TVアニメにもなって
コミックも読まれて、これを読んだ私の友人は初めて社会科で高得点を取れた
と泣いておりました。フランス革命と言う史実の中に。男装の軍人と言う
フィクションを織り込むには綿密な下調べが必要でしょうなぁ
ちなみにオスカルの軍服は、時代が新しすぎますが
これは作者がちゃんと、違うけどかっこいいから と書いています。

日本人にはわかりにくいのが 王国と公国、候国と領地の違いですね
と言うと私は分かってるみたいな書き方ですがよう分かりません
で、調べていて候爵って公爵よりは下位になるんですね
逆だと思っておりました。
モナコもレーニエ大公というぐらいで、公爵よりもランクが上なんですね
アルベール2世殿下はアルベール大公って言わないよな
それと大藪春彦氏の小説「汚れた英雄」の中で主人公が
リヒテンシュタインの国籍(市民権)を取って爵位を貰うんですが
候爵家が公爵位を出すのはちょっとおかしくないかしら
さて何はともあれ楽しみな展示会ではあります




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナマポル

2012-08-27 06:00:13 | ウマイもの
井上さんのデザイン事務所でF40を撮影
かっこよく撮れております(笑)
なんかねえ、長野まで運んだだけで
アッチコッチ外れたりして、反省反省
F40は修理のために持ち帰るとして
それ以外の展示物を中野さんに引渡し
終わってジョイアへ

小さな前菜は、生ポルチーニ茸のソテー
美味い!

前菜
バーニャカウダ 豚肉のまいたヤツ、チキンガランティーノ
エスカベッシュは何の魚か聞くの忘れた(笑)
蛸のマリね雲丹添え、ゴールドラッシュのスープ

手長えびのトマトクリームのキタッラ

鱸のソテー 海老添え
アサリのソース
美味い

ヨーグルトのジェラート 紅茶のパンナコッタ
ポレンタのケーキとセミフレット

はらだ様
うーん、みただけでわからないと何ですから
絵葉書でも持っていきますかね

さて展示会もあれですが
オフ会の準備もしないとね
とりあえず、スワップミートと言いますか
在庫からキットを持って行きたいと思います
買うばっかりで減っていかないので(笑)
アレ売ってとかありましたら 相談してください
ハルパパさんように アレでしょ
tasturoさんには、キットじゃないけどちょっとお土産
智也さんにはレイトンですが
後2着あります。ご希望の方いらっしゃいますか?



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てっちゃん その3

2012-08-26 06:00:26 | ムダ歩き
鉄道模型長野編

松本の松本電鉄がモチーフのようです
松本をイメージするなら開智学校は必須と思うのですが(笑)

新幹線以前、碓井峠は鉄道のハイライトのひとつでしたね


下り列車はここで機関車を接続して
碓井の峠を登るんですが、停車時間が長いので
みんな釜飯か駅蕎麦買うんですな
(上りは機関車を外すのでやっぱり停車時間が長い)
釜飯の容器は益子焼とのことですが
これ素焼きの部分が、外側にありますので
ココに水が付いたまま火にかけると
容器に割れを起こします。
これは陶器の特性で、別に安物だからと言うわけではないのです
停車時間は十分にあるんですが、なんだかみんなあせって我先に買ってましたね
ちなみに「おぎのや」は群馬の業者です
今は、長野インター 佐久インターでビジネスを展開して
すっかり長野の業者みたいな顔してますけど

古書って書いてあると、つい引き寄せられる(笑)
甘い密に誘われた私はかぶと虫(笑)

さて築地 上野、お台場と歩いて 歩数は25000を越えました
くたくたです。例によって上野のサウナでHP回復を図りましたが
完全にとは行きませんでした(笑)

さてあとは、今回の物欲編のみです
ではまた。

デモ様
やっぱ世代が違いますね(笑)
gootの半田ごてキットかぁ
ワタシの頃はそんなものなかったです
ちなみにワタクシ テスターの組み立てキットを
年間1200万円分売っていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの宿題

2012-08-25 06:00:53 | 43
長野は先週一杯で夏休み終了です(笑)
今年初の完成品
実は3月くらいに一個完成寸前まで言ってるんですが
最後の最後に大失敗してそれ以後モーチベーションが上がらず
手が止まっておりました
で、悪の展示会の御題がTAMIYAのF40ということで
まあね三十何年ぶりに24のキットを作ったわけです
43とは違った面白さはありますが
でかくて手に余ることが多く、やっぱ43がいいです(笑)






モチーフはBBRの完成品
実車が存在するかどうかは知りません
ROMUかどこかのNEWSに合ったやつです。
サフはウレタン、塗装はクレオスと、フィニッシャーズ
クリアーはウレタンです
サフはウレタンの上にクレオスも使っています。
エッチングはST27
フロントとサイドのエンブレムはエッチングにデカールを貼り
ウレタンクリアを盛って、七宝焼き風にしてあります。
さて、本日は井上さんのアトリエで、撮影です
行ってきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てっちゃん その2

2012-08-24 06:00:41 | ムダ歩き
引き続き鉄の話など

これ持ち運び便利でいいね

会場のホスピタリティ
十分とはいえないけれどリードの展示会よりはまし


このめがね美女は、胸元の広い服と谷間で接客中ですが
来るのはたいてい小学生くらいです

コンパクトでかわいいんですが、同じところをぐるぐる回っているので
なんだか。、自分を見るようで(笑)

今回の白眉
一枚板を切り出してまげてハンダ付けして
車両を製作してます
ハンダコテはおそらくはニクロムヒーターで
100Wくらいのものですが、こて先は板金用のを使っているみたいです。
われわれは手近でよく見る電子工作用を使っていますが
(まあ中学の技術家庭の授業で使ったやつを使いまわしていますよね)
思い切って板金用のでかいヤツを買うと、いいのかもしれません。
フラックスの流し方、こての当て方、なるほどねえ。
これは勉強になりました。

ただねえ、ワタシの場合フラックスを使うと、その後一週間くらい
瞬間接着剤が硬化不良を起こすんですよ
なぜかは不明、徹底的に換気しても
変化なし、そんなわけどハンダはあまり使っておりません

つづく


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てっちゃん その1

2012-08-23 06:00:18 | ムダ歩き
鉄道模型コンベンションにいって来ました。
初日は、午前は報道関係にだけだそうで
一般は12:00から、そんなところに、12:00に行ったら
激混み必至なのでゆっくりと行きます。

JAMって言うらしいけど、何の略??

この半端に萌に擦り寄った入場券のキャラクターはなんだ(笑)


ウエスタン風

群がる人たち

ヨーロッパの町並み

下は、幼稚園児から上はご老人まで
来場者は満遍なくというかやっぱ、中高年が多いかな
お金も掛かるしね
中古品販売のコーナーでは、小さなお友達が
必死に、掘ってました(ほほえましい)

女性だけの来場者が結構いたのは意外でしたね
鉄子というヤツなのか、
幼稚園の先生とかなのかはふめいです。
43でもいつかこんなコンベンションが開けたら良いですね

そうそう、カトちゃんがオフ会の掲示板を用意してくれした
御新規さんはいつでも歓迎ですので
http://9120.teacup.com/tcf/bbs
是非ともご参加ください



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き続きアジスを追う

2012-08-22 06:00:12 | ムダ歩き
同じ都立博物館で
書道展と 「Arts&Life:生きるための家」展をやっておりました


山田健太朗(やまだ けんたろう)さん「loop」

宍戸さんの生きているから



西嶋さんの家具をまとう家

秦彩奈(はた あやな)さん「集合しようとする家」

いろいろと提案があって、展示されていて
1/1のもあるんですが
無責任に見て、かっこいいと言うのは
簡単ですし、確かにカッコいいんですが
これ実物を建てて住むと考えると
ちょっと、考えてしまいます。
芸術を目的としている芸術と言うか
なんか、「コレジャナイ」感を感じてしまいますね
100円割引で入場してこんなことを言うのも何なんですが(笑)

さて、昼飯食ってお台場へ移動しますかね
不忍池は蓮の花が綺麗です。


新橋で昼飯
牛タン定食 貧相な盛り付け
これさぁ 漬物をもっと平たく盛り付けて
牛タンは、空いた部分に5枚を並べれば
ずっと、量が多く見えるのにねぇ
味のほうは結構でした。
麦飯とスープと牛タン 応えられませんな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジスを取り逃がす

2012-08-21 06:00:17 | ムダ歩き

まだまた暑い日が続きますが
盆が空けたら、開き直ったように
秋のような雲が出ますなあ
アジスならぬ鯵酢を頼もうと思ったら17日はおやすみですた
仕方がないので他のお店へ

刺身定食 中トロ入り

アナゴのフライ
アナゴのフライはタルタルソースが掛かっておりますが
ココは、下品にソースで行くと美味いです。
上野へ出てツタンカーメンをみようと思ったら

すげえ行列で11:00に整理券を配る
と言う掲示 早々にあきらめて 都立博物館へ

♪てーいこくはつよいつよい♪
♪デススターはまるいまるい♪



入るまでに20分待ち
まあ、耳飾の少女だけではなくて
見所は一杯あります
耳飾の少女は、遠くから見るコースと
目前までいけるコースの2つがありますが
遠くから見るコースは、前のお客が
なかなかどかないので流れてる
目の前で見られるコースの方がお得です。




こっち言って仇打つか?
いえいえ お台場へ行きます
が、その前に・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日はお任せ

2012-08-20 06:00:29 | ウマイもの
9日間の夏季休暇が終わって今日から、出勤でございます
社会復帰できるかしら?
まあそれはさておき
ジョイアへ行ったら、肉か魚か言っていただければ
本日はお任せでやらせていただきますとのこと

ゴールドラッシュと言うとうもろこしを使った
スープ リコッタチーズとコンソメのジュレ

鶏肉のインボルティーノ 海老のグリル
信州サーモンのタルタル

ガルガネッリとサルシッシャ

メインは鱸にサフランなどを使ったソース
うまかったー

マンゴーのプリン ポレンタのケーキ
バナナのセミフレット
マンゴーのプリンも美味いが
バナナのセミフレットは地味だが美味い

食事終わって階下で買い物
ココのオリーブオイルを買っていったら
父親が"あのオリーブオイルは美味いけど他で売っていないな"
というので、一本買う

店員さんと夏休みの話など
マウリッツハイスの展示会へ行った話を少し
で、

こんなナインチェ(ミッフィー)を買ってしまいいました
(題して 真珠の耳飾のナインチェ もしくは青いターバンのナインチェ)
と、画像を見せたら、
”かわいいー”とあまりに感激するので
"ココにおいてみる?"と言ってしまいました。
カウンターで 真珠の耳飾をした
うさこちゃんにあったら 鼻のあたりをツンツンしてあげてください。

マウリッツハイスの話はまた後日。

補足
何でナインチェ・プラウスが?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが
マウリッツハイスはオランダ ナインチェの作者 ディック プルーナも
オランダ出身なのでそのつながりと思われます。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OH 2

2012-08-19 06:00:02 | 今日の一枚
昨年購入したっきり、放置してあった MD90ですが
やっと腰を上げて走行できるようにしたいなと思い立ちました。
まあキャブレターだけは分解して 掃除してエンジンだけは掛かる様にしてあります
OHと言うのかね。OHと言うならパッキンとか交換せにゃあイカンのでしょうか
まあそこはレースに出るわけでもないですしね。
ホントはオリジナルのエキパイとか作りたいし
塗装もやり直したい、名古屋の某モータースに持ち込んで
クランクも加工したいな
鉄シリンダーで、錆びてるので錆を落として
思いっきり下品に、 前後ろのキャリアともどもフルメッキ
何ぞと妄想しております。一体いくら掛かることやら(笑)
いつの間にやらFタイヤがパンクしてたので
修理しないと走行テストが出来ません

専用ローダー(軽トラ)でファクトリー(バイク屋さん)へ
偽”終わったら電話してちょ キーとメットおいておくね”
店”これ動いてました?”
わはは、あまりに埃っぽいので、何年も放置したてものと思われたみたい
さっき動作は確認したから、大丈夫・・・と思う。

さてOHで見つけた動画
</object>
3000枚の写真をアニメーションにしたらしいです。
乗せた車はナニかな?これTVR Vixen あたりに見えるけど・・・

電話が来たので、歩いてショップまで行って、近くのガススタンドで給油して
自走して帰ってきました。
まあ下駄代わりのバイクですな。
あ、ヘルメット新調して、オリジナル塗装しないといけないでしょうか(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本2

2012-08-18 06:00:51 | どうでもいいこと
不況を伝えられる出版業界ですが
隙間のほうは逆に盛況なようですね

秘境駅、ジャンクション、廃墟 廃工場 廃道
いっそダメ人間図鑑はどうか 廃人
廃人20面相といって、冗談社を連想する人は・・・
まあいいか 


さて無料一号目が届いた
NEKKEI デザインですが
書類が入っていました
名刺渡したて申し込んだだけですが
無料配布後連絡しないと
自動的に有料に切り替わるのだそうですが
これって、法律的に契約として有効なんですかね
ワタシ何にもサインしておりませんけど
申し込むときに何かに名前書いたかな
NIKKEIって全般的に解約がしにくいんですよね
カード支払いで定期購読してたヤツは
電話で解約申し込みですもん
めんどくせえったらありゃせんです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カスターニャ

2012-08-17 06:00:17 | ウマイもの
久々にカスターニャ

下戸ばかりなので 飲み物はウーロン茶と炭酸水

新潟産するめ烏賊とホタテの肝煮。
ソースが美味い!妹がこれをスプーンで全部飲みました
喉乾かんのかな?

モンサンミッシェル産のムール貝
美味い

マルゲリータ

ディアボロ
思ったほど辛くなかった
ブルーチーズが入ってるけど、溶けてるのでにおいは飛んでで
旨みだけ

牛のナントカいう部分 カルビとロースの間だそうです
レアに焼けてて絶品 ピンクなのに中は暖かい
デザート

モモ尽くし

ミルクのジェラートと、ゴールデンキウイのソルベ

ナッツのセミフレット

写真に表情をつけるには
料理だけではなく店も写すことだそうです
(弟君談)なので、お店もとってみました
表情付いているかな?

O平ちゃんを予約のときにちょっとからかったら
コーヒーを注文するときに(夜なので要らないといったら)
”お連れ様は偽者さんに合わせることないですよ(笑)”
と仇を打たれてしまいました(笑)
つれも、満足してくれた様でよかったです

デモ様
ライカと言うか一部の独逸製品ってそんな感じなのがありますね
911はエンジン御オーバーホールは25万キロまでは不要だと言っていたと思います
どんなにぼろくてもボディはしっかりしてましたしねえ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする