FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

ノートン先生

2013-04-30 06:00:57 | どうでもいいこと
自分のブログの、編集画面にも出てくるんですが
楽天の広告ってどうなってるんでしょうね
昔なじみの、刃物や画珍品のナイフを出してるんで
クリックしてみたら、売り切れでした
福野礼一郎さんがいいといっていたルイ・ヴィトンのハードケースの
広告が出ていたので、クリックしてみたら
これまた、売り切れ 再入荷見込みは不明
まあ売り切れは良いんですけどね
なんで、売り切れた品物を、広告に出すのかと
今売り切れたわけではないです。私はあほなので、何ヵ月後かに
もう一回、クリックしましたから
これは楽天のせいじゃなくてそのショップの
Siteの扱いの悪さのせいかもしれませんが
ワタシ、については、広告の成果が上がっていませんね(笑)

ワタクシ、メールソフトはWindowsLiveMailを使っていますが
迷惑メールフォルダと言うのがあります。
メーラーがスパムと判断したものや、スパムしてしいた
メールはこのフォルダに入り、自動的に消滅するのですが
私は消滅前に、確認して削除しています。

ありゃ、楽天トラベルのメールが
フィッシッングの恐れあり、で迷惑メールフォルダに
仕分けされてしまいました(笑)
楽天トラベル使うから、これは、認証してあげないと
まずいですね
こういうことがあるので、迷惑メールフォルダは
うかつの処理できないのです。
そういえばGmailってぜんぜんSPAMメールが来ないけど
どんな、フィルタリングしてるんでしょうね
メールソフトなど使わず、GmailやHotMail(現OUTLOOK)で、
プロバイダメールも受けるのがいいんでしょうかねぇ

まあ楽天もね、いまどきこんなリンクバリバリ張り込んだ
Htmlメールおくったらそりゃあ、スパム判定もされるわな


それとこれはほんとのスパム
テキサスの肥料工場の爆発事件の動画があるよと言う
誘導のスパム。
リンク先は不明
あと用心しなければいけないのは
ボストンマラソンのテロ動画への誘導ですかね
こういう形で動画へのリンクで誘うってもは
まあ、どちらも唾棄すべき、行為ですな。

こういう、メールは・・・
うれしいような、迷惑なような
でも怖いからHDD○買いは絶対しない(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた

2013-04-29 06:00:24 | どうでもいいこと
SPAM アカウント(笑)

冨永みーな(笑)
カツオしっかりしなさい!(←いろんな記憶が混じってます)
あ、冨永みーなって身長162cmあるのね
小さなイメージだったんだけど
今回も、アカウントとって10分で
友人申請

フォローという手段を利用
なんとなく、友人がいるように見える

される人がフォロー機能使っていないと意味ないけど


もうひとりは

川村直美さん
えー18歳未満の方は禁止のジャンルで活躍されている方に
同名の方がいらっしゃいます。


引っかかって、申請をOKした人々
あーあ
まあね、フォローしてる人や
友人申請したひとを、見ると
どうも、T.Kawakamiという
アカウントをフォローしてるみたいで
このイニシャルで有名人は
催眠術師と空手家
あと名前がひらがなで、あまり有名でない俳優
たぶんですけど、空手家か催眠術師のどちらかの
アカウントを探してるんじゃないかな
公式アカウントとは別の、個人のアカウントがあるとにらんで
さがしてる
そんな感じを受けます。
今回のアカウントは、同名さんたちが割りと簡単に
友人申請に応じてまして、結構な数の
友人が出来ていました、ワタシはそんなに
厳しい審査してるわけじゃ無いですが
相手の友人リストや、プロフィールくらい見ますよ(笑)
結局、目的の人を見つけられたのか
果たせなかったのか不明ですが
一日たったらアカウントは取り消されていました。

出張かえりの大丸にて
アメの実演


できたのは、プレゼントボックス(だ、そうです)
これ、外人さんに評判が良いらしいです。
アメージング!
おあとがよろしいようで


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアブラシ

2013-04-28 06:00:07 | 43
貧乏性と言うか、中古屋で、安いのを見るとつい
エアブラシを買い込んでしまいます




これは前にも書いたMeijiというメーカーの
0.2mm、具合よかったです

KIDS-105はとりあえずスペアをストックしておく
コレ良いエアブラシなんですが
昨年、リコール出まして、出荷停止で入手難
エア缶に接続する部分が、割れを起こすと言うことらしい
今は出荷再開されて一安心
これいいですよ。ちなみに0.3mm
カップはTAMIYAのものが使えます。

これは、中華エアブラシの元となったと思われる
WAVEのスーパーJr
まあ、安定してますな

で、今回の主役

ふと棚を見ると、箱に入った銀色の物体
”おー!エアブラシやんけー”
”ありょ?オリンポス??”
ワタクシ、80年代の模型小僧でしたから
初エアブラシは、当然オリンポスのヤング88です
PC何とかでしたっけ、あとHPなになにと言う型番でしたか
高くて買えなかったです(T_T)

HP-MP-200Cという、聞いたこともない(いや、そんなに詳しくないけど)
口径0.23mm 小数点以下2位の数値に意味はあるのか?

型番、末尾のCの意味は不明ですが
Dと言うモデルも売っていて
カップの大きさのようです、当然大きなほうを買ってきました。
(3次元とは違いDの方が小さなカップでした)
定価二万七千円也 まあオリンポスの価格ですね。

中古屋なので、格安で3300円也
まあね、一回くらい使ってみるか
あとここにはあげてないけど
TAMIYAのトリガー式も、結構安く買った
エアブラシ、ラック作って、ディスプレイしてみようかな
これだけ持っていて、普段使うのは、
Mk-1,Mk-4,中華エアブラシ、とKIDS-105
もう少し、がんばろう(笑)

追記
この27000円と言うのは、ずいぶん前に値段で
最終的には4万円近い値段で売られていたようです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画のつながり

2013-04-27 06:00:10 | どうでもいいこと


グウィネス・パルトロー美しかったり、嫌われてたり大変ですね(笑)
アイアンマンで秘書と言うか、主人公のパートナー役で(クレジットの順位もどんどん上がってます)すが
結構いいお年なのね(笑)綺麗だけど、
まあ、ネガティブな反応と言うのは、ポジティブな反応と同様で
人気の証なのだそうですが、これはどんなもんですかね
(画像は元記事にリンクしてます)
と言うわけで映画のお話
HDDレコーダ(の、ファイルを)を整理してたら

この映画が出てきて、思わず見入ってしまった(笑)
PRACTICALとは実際的なと言う意味也
PRACTICEは実行、でもなぜかPRACTICEって練習みたいな意味で使われるよね
英語の発音練習の所為かな
さてこの映画に刑事が出てくるんですが
どこかで見た人だと思っていたら、エイダン・クイン(Aidan Quinn)だった
エイダン・クインといえば、わが青春のマイナー映画の
俺達の明日の主演俳優じゃないか!久々の再会ですな
俺達の明日と言うのは1984年公開のアメリカ映画で
原題はreckless(無謀)で、日本で公開されたのは
(たぶん)スプラッシュに主演して人気の出たダリル・ハンナがでてたから(笑)
プールサイドで脱ぐだか、下着姿になるシーンがある

画像はwikipediaへのリンク
movie.walkerのデータベースを見ると
主人公のライバル役で、アレック・ボールドウィンが出てることになってます
そうです、レッドオクトーバーを追えなどに出てた、二枚目俳優です
えー??出てたかなあ?と思ったら
KINENOTEのデータベースのほうを見たら
アダム・ボールドウインになってました。
おー!CHUCK/チャック
NSAのケイシー役のひとじゃん!
あーこっちもどこかで見たことあるなあと思っていたんだよなあ(笑)
アレック・ボールドウィンは、弟のダニエル、ウィリアム、スティーヴンも、役者ですが、
このアダム・ボールドウィンは全く無関係だそうです。
そういえばこの人、インディペンデンスデイにも出てましたね。
このライバル役は、USスティールの重役の息子でいけ好かない役なんですが
良い演技してました。
と、ここまで、読んでいただいて”俺たちの明日”見たくなりました?
やめたほうがいいです(笑)映画自体は詰まんないです、
結末は、エイダンとダリル・ハンナが
バイクで街を出ると言う希望があるようなないようなわけ分からんです(笑)
何で好きかと言うと


主人公がSUZUKIのGN400Eに乗っていて
主人公の唯一愛するものとしてえがかれているから
このバイク欲しくて、ずいぶん探しましたけど、
弾がなくて、たまたま、市内のバイク屋に一台
中古があったんですけど、クラッチワイヤーが欠品していて
車検切れで、どうしようか迷っていたら
そのバイク屋が無くなっちゃった。それ以降中古に出会ったことがありません
これ、同じ400CC単気筒のSR400などと比較して
実にマイナーです、日本ではプルバックハンドルをつけて
アメリカンバイクとして売られましたが、アメリカでは
ヨーロピアンと言うか、所謂ほんとのアメリカンスタイル
(ヨーロッパよりちょっと姿勢が起きてる)スタイルで売られて
結構な台数が出たみたいです
ただ6Vなのでライトがねえ、暗くて夜が怖いでしょうなぁ。
乗ったことのある友人曰く、エンジンの出来はかなり良くて結構早い
とのこと。まあ27psですけどね
そういえば、、タケタニかどこかのショップが
スプリットソレックスをつけて、レーサーに仕立てたのを見たことがあります。
早かったみたいですが、フレームどうだったんでしょうか
ノーマルのフレームはノーマルで乗る分には良いよ
と言う話でしたけど。
いま中古があったら買うか?といわれれば、
パーツの供給しだい。だけどこのインタ-ネット時代
海外から買えば何とかなるかな
でもいまはとりあえずMD90だな(笑)

当時入手できていたらたぶん、ワタシは今でも大きなバイクに乗っていたことでしょう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

質と量

2013-04-26 06:00:39 | どうでもいいこと
もしくは、ど素人の戦車評価
続けて戦車の話



ミニAFVとはいえパーツ数多いですねえ
それにエッチングなくても薄いパーツとかで繊細な感じがしなくもないです
さて、ワタシも例に漏れず独逸の戦車が好きです
とはいえ、ソコはそれ素人ですから、三突のBとか
Ⅳ号戦車の短砲身がかっこいい!と、思うことはあっても
模型まではたどり着かないわけです。
結局強そうな、大砲のでっかい、戦車へ行くわけですな。
フロイトの説によると、長砲身の戦車を好むのは・・・
(うそうそ、フロイトはそんな分析してません)
独逸戦車の評価が高いのは、高威力の砲と、多彩なバリエーション
そして機能的なスタイルなどによるものと思いますが、
ティーゲルなんかは、実戦投入が1943年で一年ちょっとしか活躍してない
電撃戦(ポーランドとか、フランス)をイメージするときにタイガー戦車の大群の進撃を想像するひといますけど
当時は1号、2号戦車ですよね。1号や2号なんて、、へたしたら
土木機械の方がごっついくらいのもので
1936年に制式採用されたコレが1945年までのわずか9年で
マウスになっちゃうんですから、戦車の開発競争と言うのが恐ろしいくらいです
わたしの好きな、突撃砲や駆逐戦車が威力を発揮したのは
独逸の戦い方が1943年以降退却戦が主だったため
とは私の友人の見解です
独逸の戦車は性能は高かったが、量に勝るシャーマンに敗北した。
そんな見方をする方がいるようですが
1944年8~12月の米第3、第4機甲師団の戦車戦の記録を見ると
米独の対戦戦車数の平均は9:4
ほとんどが小隊規模までの小競り合いで、交戦距離の平均は900m前後。
まず初弾を当てた方が勝ちというのが実態で、
車両の性能差よりも乗員の技量がものを言うようです。
まあ制空権とって戦闘爆撃機を運用できたと言うことも大きな要因でしょうけど
確かにシャーマンは戦車の台数が多いのですが
コレを質より量と言うのは明らかに間違いです
意地の悪い見方をすれば、タイガーは 砲と装甲の数値は勝っていますが
一回の整備で行動できる範囲はシャーマン(公称行動距離 193km)や
T34(、公称行動距離 360 km)の比ではなく、活動の質と言う点では
明らかに、劣っています。
タイガー(公称 整地100 km、不整地60km)は道路を40km走行すると
履帯の調節が必要など、見かけとは裏腹に 非常に繊細で脆弱な戦車だったようです。
カリウス、みたいな活躍は、そうはなかったようですね
T34などは工場から試験場まで1000kmあまりを
自走して行ったと言う記録もあるくらいです
M4やT34の方が明らかに兵器としては優れているのですが
それを分かっていてもタイガーの方がかっこいいのが
この戦車の難点です
ちなみに、ドイツ人に発音させると
ティーガーと発音しているのですが
口の中で反響してティーゲルと聞こえます
ティーゲルはフランス語風の発音だという説は間違いのようです

でも様
あー、戦車好きばれてましたか
今日のエントリーは、戦車マニアから酢rと突っ込みどころ満載でしょうが
素人のたわごとと、ひとつ笑ってお見逃しのほどを(m_ _m)
せーろく様
マットボックス系はやっぱ微妙ですか
MGがかHJだかで、梅本氏と松本氏が
どこかのフンメル(珍キット中の珍キット)を入手したのですが
足回りが全然違うので、全部作り直し・・・
と言う記事を思い出しました
昔のHJとMG探してみようかな



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦車男

2013-04-25 06:00:32 | 今日の一枚
なーんか最近、戦車作らないと、仲間はずれみたいですね(笑)
センシャヲツクラズンバヒトニアラズ
状況が変わってきたので、カミングアウトすると
ワタシも戦車好きです。
きっかけは、ヴァルター・J. シュピールベルガー先生の重駆逐戦車
(駆逐戦車って一発変換だよすげえなぁ)
を読んだ辺りですかね
まあ友人に戦車好きがいたので3号と4号のバリエーションは
見分けがつくし、ある程度は、空でいえるくらいでしたが
模型買うほどじゃなかったです(まあバンダイのホイシュレッケが
陳キットであることは知っていると言う程度)
それがこの本と、軽駆逐戦車、突撃砲の3冊を読んで
線描きの戦車のイラストがあまりにかっこよくて
戦車も好きになりました
キット買い始めたのは割りと最近
静岡で買った、エレファンとのキットに
ランナーがひと枠入っていなくて残念だった覚えがあります
さすがに1/35は大きいので・・・
と言うよりは、上がりの大きさから1/72です。

↑↓うっかり買った1/76 
国際スケールは72で76はノンスケールと言うか
日本独特かと思ったらレベルからも出てるんですねえ(これはFujimi)



これはドラゴンの1/72


比べると大きさはやっぱり違う

長谷川の豪華版
ツィメリットコーティングボディがレジンで入っていて
ノーマルと作り分けられる。

私が一番好きなのは4号駆逐戦車の長砲身



すべては4号ラングのために!(アレ?)
しかし、ドラゴンのパッケージのイラスト
ぞんざいもいいところだなあ。




まあガールズアンドパンツァーは大ヒットでようござんした。
アニメは基本的に古いやつの再放送を見るくらいですが
新番組がヒットするのは喜ばしいことです、ハイ。
ガルパンいいいね とカルバンクラインってちょっとにてると思いませんか。

こいでさま
そうですよね 当時、岡まゆみさんはすごく綺麗でした
話題になったビニ本のモデルさんが似たような名前で
混同されることがあってお気の毒でした
うつみみどりさんは、なんで?と思いましたが、
ロンパールームと言う番組が1979年まで続いており
うつみさんは、それの2代目のお姉さんだったので
そのイメージを持ってきたかったのかも知れません。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一回アヴァンティの話

2013-04-24 06:00:56 | どうでもいいこと
アヴァンティのページを先週の土曜日に見たら
2013.4.20 NowOnAirとなっていたそうで
まあwebsiteの自動更新の誤作動と言うか
停止させていなかったんでしょね
で、そのサタデーウエイティングバーですが
PODCASTで放送がDL出来ます


この画面の右端にあるPODCASTというスイッチですね
ところがですねえ、コレ押すと、iTuneのページが立ち上がるんですよ


iTuneインストールするの面でくさいので躊躇してました
あるときですね

TokyoFMのTOPページからWebラジオのページ見たら


普通にMP3ファイルがDL出来るんですね
iTune経由の場合は、新しいファイルが出来たら、教えてくれたりするんでしょうか
で、ですねえ、がんばって全部DLしましたら
これ、一回にゲスト一人分の、トークなんですね
音楽以外全部入っていると期待してたのになあ(笑)
Twitterのボタンを押すと#Avantyを検索します。
とりあえず、会社持っていって仕事中に聞きます

さてあと番組のピートの不思議なガレージですが
ネットではあまり評判がよくないですねぇ


まあアヴァンティだって入江氏のブログによれば、最初は、聴視率悪かったみたいですから
出だしから、いろいろ言うのはよくないかもしれませんが、
製作スタッフが、同じなのか、トークへの入り方とかが似てるんですよね
それはいいとして、宇宙人がタイムマシンで主人公を過去に連れて行って
アウトドアの楽しさを教えるって、この構成、長くても3年、まあ半年か一年くらいしか
やること見込んでないですよね。
宇宙人とタイムマシンと言う組み合わせの古臭さは、さておくとして
たとえば、コレが20年続いたら、タイムマシンで20年前に来るのかね
息の長いコンテンツして育てる姿勢が見られないのは悲しいことです。
こんなこと言っておいて、長寿番組になったりしてね
一部で指摘のあった(コンセプトに)類似性が高い番組(笑)


ロングおじさんと、岡まゆみ、初代お姉さんはうつみみどりだった。
オイラは、岡まゆみ派ですが、ゆうじんはうつみみどり派でした。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早川文庫の

2013-04-23 06:00:44 | どうでもいいこと
なつかしタイトル 悪党パーカー
今は書店でもまず並んでるのを見ることはないですね
ワタシ、第一巻の「人狩り」しか読んでないです。


ジェイソン・ステイサム主演でカッコよさそうなので
見たいなと思ったんですが、コレ公開は2/9でして
ありゃがっかりと思いましたが3月末からGWにかけて、ドサ周りと言うか
こちらでもやるようです。
この悪党パーカーシリーズは

この、メル・ギブスン主演のがあったんで
またかよ、と思いましたが ペイバックは1999年だったorz
時がたつのが早いのはおっさんになったせいか?


有名なのがこの映画で、主人公のリー・マービンはS&WのM29を使います。
この、ペイバックと同じ原作です(第一作の人狩り)
パイバックと言うのは人狩りの再映画化であるとともに、ポイント・ブランクへのオマージュでもあります。
1999年の作品なのに携帯電話が出てきません、というか1960-70年代の映画風の味付けがされています
こっちの主人公もM29を使いますし、自動車電話もダイヤル式だったりして
70年代テイストがちりばめられていて、くらくらします。

話は戻ってPAKERですがシリーズの開始は1962年ですが
この映画は1990年代にシリーズが復活したあとの
悪党パーカー/地獄の分け前(2000年)が原作とのことです
プロを集めて強盗をやって、裏切られて復讐するって言うから
また、第一作の人狩りの映画化かと思った。

Wikipediaを見ると製作費が $30,000,000で
アメリカカナダの興行収入が$17,616,641 いくらなんでもこれまずくないか?
メカニックこそ製作費 $40,000,000に対し興行収入$51,070,807ですが
ジェイソン・ステイサムはキラーエリートが製作費$70,000,000で、興行収入$56,383,756 
で、あまり、儲けの出る役者ではないようです
大丈夫かなこの人(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪と祭りとジョイア

2013-04-22 06:00:06 | ウマイもの
昨日の雪はすっかり溶けてこんな感じ

http://live.ueda.ne.jp/ueda1.html
↑上田城のライブカメラの映像です
初音ミクのイベントには2000人来たそうで
返す返すも今年の桜が早かったことが惜しまれますね
例年なら先週が満開のはずでしたから
桜の吹雪の下で、初音ミクが歌うと言う
絵になったはずです。
さて今日のエントリーは土曜日のランチ

アミューズのグリーンピースのスープ

テリーヌ 付け合せは独活のマリネ
レバー入り 美味い

前菜盛り合わせ
まとうだい、牛肉のタリアータ
ウニのフラン
まとうだい 美味いな

手長えびのトマトクリーム

黒鯛のソテー
今日は塩入君が調理してくれたとのこと

ガトーショコラ ブランマンジュ イチゴのセミフレット

寒いねえ、という、会話
昨日も書きましたが、矢野マネージャーの自宅の
牟礼村では金曜日に雪が降ったそうです。
コッパデ小海も開催されたようですが
翌日曜日が雪で、帰ってくるのが大変だったみたいです

コバちゃん曰く 町は長野マラソン一色ですよ
で、ジョイア前も、9:00-9:30のスケジュールで通行止めとか
だめじゃん。と、 見られないじゃんと言うつもりで、いったら
”そうなんですよ、どうやって出勤しようかと”そうか出勤の時刻でしたか
まあそん長野マラソンも、出走前リタイヤが続出したそうですが
何とか無事に終わって、うちの会社のヤツも
入賞者リストに、名を連ねることが出来ました。

おまけ
善光寺、上空を飛んでいた、浮遊物


これは長野市滑空場から飛び立ったもので
体験登場もさせてくれるらしい 5000円くらいなので行ってみようかな


ストリートビューのSS
面白いのは一枚目は、グライダー協会の看板にモザイクが掛かっていて
二枚目には、掛かっていない。ソフトで自動判定しているからですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜桜

2013-04-21 06:00:46 | ムダ歩き
いやあ、今朝はすごい雪です

http://live.ueda.ne.jp/ueda1.html
↑上田城のライブカメラの映像です
まあね、昨日もジョイアの矢野さんは牟礼では雪降ったって言ってましたけどね
ココ標高400mですよ 桜も散ったし、おとといは気温25度
なんだかねぇ 馬鹿陽気ですけど

あと2回といいつつ、たぶんあともう2回あります
桜ネタ
夜桜です


入り口の桜

綺麗なお姉さんとサル
猿回しだけど、おひねりだけでやっていけるのかしら




水面に映る桜を撮りたいがうまく行かない

これは比較的上手くいったヤツ

占いだから、売らないってわけじゃないだろうけど
手動販売機方式で、勝手にお金を入れて勝手に持っていくシステム
いいのかコレ(笑)

真田神社


来週からGWなんですがうちは珍しく暦どおりです
とはいえ有給休暇を入れて、休むつもりなんですが
例によって気がつけばm一週間前で
予定が立ってません(笑)
とりあえず、4日の日に横浜へご飯食べに行きます
それと脳活休暇と言うシステムがあって
5日欄族で休暇取らなくちゃいけないんだけど
これも全然、予定が立っていません
どうしよう
GWは映画→ジョイア→映画→カスターニャ→プント→ラガッタ
この組み合わせで行くか(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カスターニャ

2013-04-20 06:00:33 | ウマイもの
友人が帰省してきたので
カスターニャへ
そうえいば、カスターニャはめでたく開店一周年

ダンボーで、写真に表情をつけてみる(うそ)

来歴不明のサンペレ。ブルガリとのダブルネーム
ふたは、王冠。賞味期限が近くなったら飲んでしまうそうです。
そのとき王冠の上の10円玉載せてセンを書けると
王冠が変形しないから、また蓋して飾っておいても
違和感ないですよ。と提案して見る

カルパッチョ

自家製サルシッシャ
ケーシングに入っている(笑)
美味い

バイ貝のトマト煮込み

ダンボー見る

生ハムルッコラのピザ


メインの骨付き牛肉

腹が、くちくなりすぎたので、デザートは省略
O平ちゃんと話をして
どんな料理が好きかと聞かれる
やっぱ。手の掛かった料理を食べたいよなぁ
というと
”そういえば、お頼みになる料理が地味ですよね
 色合いとか、絵面とかが”
あのなぁ(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーゲン

2013-04-19 06:00:08 | 43
と言うかGPMがツイッターへの投稿から

なぜか、発送の連絡があってから3週間近くかかった
なぜ?普通は5ー7日ですけどね

CAMと言うメーカー
メイドインスイッツァーランドなのになぜか
中国のドメイン、.com撮ればわかんないのに何故かな
と思ったらChを割り当てられているのはスイスだった。
そうかswはスウェーデンか。
ラテン語国名のConfoederatio Helvetica Franc から
来てるんですね。だからスイスフランはCHFなのか。
http://www.mygcam.ch
特に危険はないと思いますが、ポップアップがウザイので
リンクはつけないでおきます。興味のある方はコピペして飛んでください

価格表もありました。
完成見本を見ると911が後ろ上がりの特徴的なスタイルで
えー・・・と同じ原型かなぁ 一個買って見るか(笑)

で、キットの中身はこんな感じ

ホイールが平板なのは、実車どおり

エッチングの気合の入り具合に比べると
タイヤはお粗末

完成見本、コレ完全に色が変
実車がどうかは知りませんが、Web の見本はもっと濃い青
これは、白のほうに触れてます
画像の処理時か、印刷の際に何か変更があったものと思われます。

それと悲しいお知らせ

ルマン43というか Top Model Collectionの
模型を注文してバックオーダーになっていたんですが
キャンセルされちゃいました。
GPM カラのメール

have ceased trading.というのは
取引をやめた、という意味ですけど
GPMと取引をやめただけなのでしょうか
Top Model Collection自体が活動を止めたと言うことなのかしら
こんなことがないように努力すると言うのから
前者なのかな
それと、Spamメール

BAのチケットなんかココ10年買ってない(笑)
ココしばらく、気をつけなければいけないのは
テキサスの爆発事故と、ボストンの事件に関するフィッシングメールでしょうね
さてもGPMはう少し、ねたがありますがそれはまたいずれ

こいでさま
そうですよね。
よく言うんですけど
そこまで、気を使って(こだわってと言う表現は日本語として少しおかしい)
ラーメン作るのに、麺は外注するんだよねぇ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しどい映画の話

2013-04-18 06:00:25 | どうでもいいこと

世界にひとつのプレイブック
見ましたけどね、だまされて
爆笑の果てに、最後に感動させるみたいな宣伝文句だったので。
心に風邪引いた人の話で、感動のラブストーリーなんですけど
爆笑はどこ?と言う感じ、
デ・ニーロがこの笑顔で、クリス・タッカーも、出るとなったら
コメディと思うけど、主人公は奇異な行動をとるけど
爆笑と言うほどではなし。
いい映画なのに宣伝で失敗してますなあ
それとデ・ニーロのBookMakerをノミ屋と訳すのはどんなものか
Google翻訳だと確かにノミ屋と出るけど
賭博が合法な国だから、ノミ行為かどうかは分からない
そんな台詞あったかな、Bookmakerやってると言う台詞だけだったと思う
だったら賭けの胴元が正しいと思うんだけど。
原題のSilver Linings Playbookの
Silver Linings は明るい希望と行ったような意味のようですが
世界にひとつのプレイブックってコレ全然、日本語としても
意味を成してなくないかな?

これと



これを足すと

こんな風になる

(笑)

それと、DVDでグリーンランタン見たんですけどね
まあ酷い!
内容じゃなくて、本編開始前に6本も宣伝が入ってました。
なんじゃコレ
内容はなかなかのものです
DCコミックと言うのは確かワーナーかどこかの子会社で
映画化もされやすいみたいですね
グリーンランタンと言うのは古いヒーローではあるんですが
その他大勢みたいな扱いだったのが
2代目以降、SFに振ったおかげで
メジャーになった、みたいです
1960年代やそれ以前の時代を舞台した映画などで
当時を表わすために、小道具とした使われるコミックスは
スーパーマンやフラッシュ、キャプテンマーベルなどが多く
グリーンランタンは1940年に発酵されている割には
マイナーです(T_T)
面白い映画でしたよ
製作費 $200,000,000
興行収入 $219,851,172
これは、儲かってるんですかね?
続編の噂がちらほら、リブートするか
続きを作るか、今のところ不明ですが
ワーナーは Green Lantern2.comというドメインを取得したようです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張

2013-04-17 06:00:44 | どうでもいいこと
新横浜の某企業に、マネージャー2名伴って出張
ココの会社は曰くつきで、台湾の会社なんだけど
契約時になぜか、購買部門ではなく生産計画の担当部署の責任者が
出向いて、契約をしてきてすべてをむちゃくちゃにした、と言う経緯がある
何も決めてこなくて、打ち合わせもして、いないから
発注しても納期が3ヶ月掛かる
そんな具合では、営業はカタログをかばんに入れることすらしない
気の毒なコトしました、私と有志の開発担当、営業担当で
がんばって、打ち合わせと交渉の上、納期を1ヶ月目で縮めたのは
3年後でしたかね。
まあ向こうも、結構いい加減な会社で、100万の違算があるって言うから
びっくりしました、なんせこっちが100万円余計に振り込んでいるって言ってきましたから
年末のたな卸しの糞忙しいときに、伝票をひっくり返して
相手が間違ったであろう計算を指摘できたときはほっとしました
(いや、余分な金は、プールしておいて台湾へ言ったときに豪遊しようとか冗談で言ってはいましたが
企業で100万の違算あったらしゃれではスマンです)
まあ、本社とjapanの間で、連絡が上手く行ってなくて
ちょっとトラブルありましたけど、納得してくれたみたいです。
さて、新横浜なのでラーメン博物館


なに、入場料取るの(笑)



昭和30年代モチーフってさぁ
こっちは東京オリンピック後の生まれだから
懐かしくもなんともないんだよね
ナンジャタウンとか全然、没入できない(笑)
まあ経営層が昭和30年代の人が多いので
企画が通りやすいんでしょうね

まあ普通の醤油ラーメンがいいなと言うことで
(店名失念)佐○なんとかいう、TVで偉そうにしてる人のお店
○野さんチのラーメン、美味しいですけど
普通のラーメンでした、何であんなにえらそうにしてるのかよく分からん
新横浜じゃあ、ラーメン900円もいたしかたなしかな
午後は、もう一件台湾メーカーと打ち合わせのあと
十数年ぶりに幡ヶ谷へ、幡ヶ谷なんて通販専門の43ショップが
店出したので行って見たっきりです。
土地勘全然なし。スマホのナビは、目的地の裏に案内してくれました(笑)
その近所

わかっちゃいるけど、頭がつかえそう

まあ、ちょっと協力


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-04-16 06:00:26 | ムダ歩き
上田公園の桜は満開でございます
といいましても、4/10の画像ですが(笑)
桜ネタはあと2回ほど使います(笑)

これはしだれ桜 一番開花が早いが散るもの早い


真田神社


逆光は勝利!


お堀の水に映る様子を撮りたいのだけれど
上手く映っていないなぁ

今年は、青空が撮れてうれしい
行いが悪いのか、ここ数年、桜の写真を撮りにいくと
必ず曇っていたとように思う。
3/30に、アヴァンティのパブリックリスニングを聞きに行ったときも
曇っていて、その後、雨降って桜終わっちゃたからなぁ
まあ、おいらの所為と考えると、あまりに、オイラ原理主義過ぎるってモノですが(笑)
前にも書きましたが、高校のころは、ぼんぼりはつるされていたけど
屋台は出ていなかった。
それがいまや、堀の周りにびっしり屋台が並んでる
休日に、お城の向こう側に用事があったんだけど
なんだか知らないけど、道が混んでると思ったら
観光バスの駐車場渋滞
駐車場からの出入りのためと、歩行者の横断のために
警備員がしょっちょうう、車を止めて
渡らせてるのよ。すげぇ、観光資源になっちゃったな
この、車止めると言う行為は、ホントは警察の許可がいるんだけど
ちゃんと取ってるのかね?
それはいいとして、警備員さん、車を遮るように、横断歩道に立って
歩行者を誘導してるんだよな
これ、警備員さん危ないと思うんだけど
車止めるにしても、自分は歩道にいて車止めさせてから
歩いて、誘導しつつ、横断歩道に出てくるようにしないと
危ないと思うんだけどな。そのうちめんどくさくなっちゃうんだろうな
事故がありませんように。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする