FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

手ぬぐいと腕組みとワタシ

2022-08-31 06:00:00 | ウマイもの
おにかけ
という料理がある
茹でておいたうどんを
山菜などで作った汁に”投じ籠”というものにいれて
軽く煮込むもの
煮込みとかけの間くらい
まあ、うどんが手打ちがうまいのだが
市販のうどんを使っても可
お袋の自慢料理だった
何でそんなことを思い出したかというと
DVDを整理していたら、見ていないタモリ倶楽部の一枚が出てきて
製麺機の愛好家の回がったんですよ
いま製麺機つったら
こんなパスタマシーンがあるけど
基本部分を鋳物の鉄で作ったごっついヤツ



製麺機には田中式、小野式、日本式などがあって
製造会社の名前+式という組み合わせて命名される
それらの製麺機の愛好家の薄い本
レイアウトもきれいで
素人とは思えない構成ですな
お袋は、麺棒とのし板でうどんを作っていたけど
確か家には製麺機があった
あれ使わないのかと聞いてみると
今一つ使いにくい
とのことでした
どっか壊れていたのかも

これうどん、そばはもちろん中華麺も生パスタもできます
パッパルデッレ喰いたいな
何度も言いますけどね
怒鳴ったり、頭にタオル巻いて腕組んでるラーメン屋さん
ほとんど麺が外注なんですよ
それどうかなと
で数少ない麺を内作しているラーメン屋
芦花公園のアイバンラーメンはNYへ行っちゃったしなぁ
トラットリア・ジョイアという店が画期的だったのは
2004年ごろに手打ちパスタをやったことだと思います
しかもコースで1800円
笑うしかない
手打ちのパスタ喰っていると
アルデンテってなによ
とか思いますね
スパゲティでももう少し柔らかいほうが好きです
ちなみにおにかけは、一度茹でた麺を
更に寝かせた方が美味いです
コシ?
そんなものいらんですよ

じゃあ偽者はそういう手打ちをしているラーメン屋にしか行かないのけ
と言われればそうでもなくて
ラーメンを食べる場合にラーメン屋でということがあまりなくて
街中華が多いですかね
街中華の場合、ラーメンって洋食屋のナポリタンみたいなもので
数あるメニューの一つなので
外注の麺使っていても構わないと思うわけです

脱線が過ぎましたが
製麺機の話

小川式だかが生産をやめて
国産の製麺機は絶滅したかと思われましたが
部品を中国で作って日本で組み立て
というスタイルで、復活して今でもあるようです





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MAXと磐梯とワタシ

2022-08-30 06:00:00 | 43
どこもそうですが
業界の掟に
”マニアの言う事を聞くな”
”マニアを雇うな”
というのがあります
ひさびさに、こんな事件が
 


 
マニアの視線でモノを言ってますな
うーん、批判的な物言いは書いている本人が何となく
自分が頭がいいように感じるからなぁ
この会社の言うステークホルダーとはいったい何を指すのか
この言葉が使われ始めたころ、日本語訳として”利害関係者”という言葉があてられた
いまはあまり使われていないですけどね
ステークホルダーを株主に意味で使っているのをたまに見るけど
そうじゃないですよ、出資者の意味じゃないです
利害関係者と言われて
”ワタシは「利」ですか「害」ですか”といった
善良なサプライヤーさんがいました。
この利害というのはビジネスをしてゆくうえで
関連のあるすべての人たち
という意味です。
駕籠に乗る人担ぐ人そのまた草鞋を作る人
というわけですな
当然サプライヤーや顧客もそれに含まれます。
さてこの行為は・・・
ステークホルダーを尊重するとしたら
そのために、何をするのかという指針が内部で定められていなければならず
それに沿った従業員の教育訓練が行われるものです。
そうでなければ、ただのお題目ということになります。
あれやっちゃダメとかそういう決まりじゃなくて
指針ね
でさ この処分がちょっと面白いのよ
 
「該当POPは撤去し、当該スタッフへは厳重な注意を行いました。 」
この企業の懲戒に関する内規については
全く知りませんけど、社会人の場合一般的に
懲戒処分には以下のような種類があり、下にいくほど重い処分となります。
・戒告
・譴責
・減給
・出勤停止
・降格
・諭旨解雇
・懲戒解雇
で、これらは就業規則に定められていないと処分できません
そのほかに
”厳重注意”ってのがありまして
懲戒処分に当たらないんですが
公当社文書で従業員に注意するってのがあります
だけどTamTamが行ったのは
”厳重な注意”
言葉尻を捕らえる様な言い方だけど
企業としての文書を出す場合は
共通の認識のある言葉を使うのが常識
 
”厳重な注意”
”厳重注意”
は違う
ワタシがこの企業の出資者であったとしたら
これはどういうこと?
と問い詰めると思います
POP任させるのって
従業員としてどれくらいの地位の人?

マニアを雇うなといえば先輩が勤務していたB台
志望動機に
”新作のアニメが早くみられるから”
とか書く人がいるらしい
それと、入社試験で
セーラー戦士の名前を知っているだけかけ
といわれて、全部かける人
だけど試験の問題、ほぼ全滅
とかなぁ
やっぱマニアを雇っちゃいけないです
それと、マニアが
”絶対売れますよ”
というのはまず売れない
そうです(笑)

とくながさんのコメント
ありがとうございましたとしか言いようがない
なぜというに
自分で何が分からないのかが分かったから
PC歴35年の初心者だからしゃーない
デスクトップだとDドライブにでかいHDDがついてて
データはそこに入れればいいんだけど
昔の経験から安心を求めて
外付けに走ります
容量の問題もあるけどね
とくながさんが仰るようなBackupなら
保存を同時にい行わなくて
ソフトで同期してやればいいんでね
それならRAIDとか難しいことしなくてもすみます。
うちの会社は最終的なBackUPはいまだにテープです
一昨年、このBackUPは動作していなくて
ひどい目に遭いました
で、外付けの媒体の話
 
 
それを追求した人
 
どうも媒体はSDカードらしい
まあいまSDカード1TBあるかならねぇ
じゃすまないよな
いまの外付け買うときSSDに使用がすごく迷ったんだけど
安いののレビュー見てたら
似たような案件でした(笑)
とくながさんありがとうございました。
 
おまけ

日本人は割と無頓着だけど
アメリカの車好きだと
NISSANとDATSUNが同居するのは
かなり奇妙らしい
そういえば、DATSUNを北米で廃止して
新興国向けのブランドにするって言っていたけど
どうなったのかしら
 
こいでさま
ブレードランナーはもうおなかいっぱいです(笑)
完全版か劇場公開版が良いです
とおもったらYoutubeに変わった動画がありましたので
しばらくしたらまたその話をします
2001年はあれはポルノですよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶と遷都とワタシ

2022-08-29 06:00:00 | ウマイもの
週末ランチ
ラシェットです
席に着くと
シェフが型からキッシュを外してました
これは切り出した後
今日は自家製ソーセージがあります
といわれれば、ありをりはべりいまそかり

肝は八幡屋磯五郎の唐辛子入りだということ

チョリソーや一部のサラミもそうだけど
脂が多いので、辛いスパイスがよく合うのだと思いまする
今度イエローマスタード頼んでみよう
嫌がられるかな
テーブルのほうがかなり混んでいるようで
シェフとゆうま君、すげえ勢いで料理作ってます
メインは鹿があります
と言われれば、ありをりはべりいまそかり

シカのロースト
赤ワインソース

この焼き具合ですよ!!!

美味!!!
ところで、馬の肉の何かないかな
この店8/22-8/25が夏休みだったのですが
ゆうまくんカスターニャへ行ったらしい
友人といったそうで。11:00ちょっと過ぎに行ったら
もう並んでましたとびっくりしてた
そうね12:00過ぎたら2回転目狙うしかないわな
2回転目はパスタ切れてることが多いのが難点
パスタとピザを一点ずつ頼んで
シェアしたそうで、それが正解ですね
きけばカスターニャの清水君は
調理師学校時代の同級だそうで
思わぬ再会だったとか
デザートはショコラテリーヌ

ずんと重たい
すげえ美味いけど(笑)
飲み物は紅茶

サービスでメレンゲを焼いたお菓子を付けてくれました
美味しかったです

街を歩きます


マンションの植え込みに
猿の腰掛が(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都電と寄席とワタシ

2022-08-28 06:00:00 | 映画
行ってきました
午前10時の映画祭12
ブレードランナーであります
 
 これファイナルカットなのね
えー午前10時でやるほど古いか
とおもったら2007年の製作だった
光陰矢の如し
このバージョンは
デッカードがレプリカントである
ということを強調しすぎるくらい強調していて
Future Norle というブレードランナーの研究書では
デッカードはレプリカントだ
と紙に書いておでこに貼る以外のことはすべてした
とまで書かれています(笑)
ブレードランナーにはいくつもバージョンがあって
リサーチ試写版(ワークプリント版)1982年。113分
サンディエゴ覆面試写版 1982年。未ソフト化。
初期劇場公開版(オリジナル劇場公開版、US劇場公開 1982年。116分。
冒頭はあらすじを載せたオープニング・クロールに変更。
ハリソン・フォードによるナレーションを追加。
暴力シーンの一部映像(タイレル博士が目を潰されるシーンと、
バッティが自らの手を釘で貫くシーン)を削除。
エピローグで、デッカードとレイチェルが逃亡する映像とナレーションを
追加。

インターナショナル版(インターナショナル劇場公開版、完全版)1982年
ヨーロッパや日本で劇場公開された際のバージョン。
なお、日本ではワーナーのレンタルビデオや初期にリリースされたLDソフト
に初期劇場公開版が収録されていた為、
バージョンの違いが認識されており、ビデオ発売時には「完全版」
と称して発売された。日本版『UCE』でも同様に呼称している。
初期劇場公開版で削除された暴力シーンを復活
 
ディレクターズ・カット(最終版)1992年。116分
フォードのナレーションとエピローグ映像の削除。
デッカードが見る「ユニコーンの夢」のシーンを追加。
インターナショナル版で復活した一部暴力シーンを再び削除。
ファイナル・カット 2007年。117分。

でさ、いまAmazonで検索しても
ブレードランナーって
ファイナルカットしかないのね
 
古いのはこれくらい
LDとかVHSですら最終版
で何ということか
この映画を見た後
中古屋で
これを発見
これは、劇場版、完全版、最終版の3本が入ったやつ
ワタシは劇場版というか、完全版が好きです
完全版は欧州と日本で公開されたバージョン
割と暴力描写に対する規制が緩いかららしい
このナレーションが不自然だという指摘もあります
だけどね、このナレーションによって
ガフの存在が、際立つんですね
出世亡者とか言われていたけど
ガフはデッカードを屋台で”逮捕”したときに
City Speakという言葉で話しかけ
ゾーラを”処分”したのちに、”ブライアン”
としか言っていなくて
それまで英語を一切しゃべっていない
だけど、ブラッドベリアパートでのバティとの対決のあと
ここで初めてしゃべるんですよ
You've done a man's job, sir. I guess you're through, huh?
ガフはデッカードに対して終始、不愛想なんだけど
その理由がここで分かる
ガフはデッカードが復帰したので自分の地位が脅かされるんじゃないか
と危惧してんですが
デッカードがレイチェル(レーチェル)をかくまっているのを知って
取引してんです
見逃すから、どっか行って、俺の地位を脅かすな。
だから、自分の能力を誇示して(折り紙を残して)レイチェルを見逃して
自分がデッカードより有能であるとデッカードに知らしめる。
だけどデッカードは、そんな競争には興味がないので
あまりピンと来ていない
 
ファイナルカットではデッカードがレプリカントだという解釈になっています
だけどね
だったら、誰が作ったのよ
なんで、ゾーラやプリス相手に苦戦するような弱っちい
性能しか発揮できないの?
レイチェルは感情が生まれてきて、それを制御するために試験的に
タイレルの姪の移植されている
タイレルがいうには、試験的な試みらしい
じゃあ、デッカードは?
レプリカントして生まれて、経験を積んで今の記憶があるのか
オリジナルのデッカードがいて(多分任務中に殉職)その記憶を移植されているのか
ブライアン(ブライアント)はデッカードの”実績”を買っているみたいだしなぁ
デッカードは”レプリカントはなぜか写真を集めたがる”
と言っていますが
デッカードもピアノの上に古い写真をたくさん集めています。
ワタシが日本で劇場公開版を見たときに感じたのは
人間なんてもう滅びてしまって世の中には、レプリカントしかいなくて
差別する側路差別される側のレプリカントしかいないって言いたいんじゃ
ともおもいました。
デッカードがレプリカントだと
レイチェルの存在とかなんだとか
矛盾がいっぱい出てきてしまうんです
でもこの考察は意識高い系に受けるらしく
いつも間にかそれが最終的な解釈のようになってますな
 
ちなみに以前”劇場公開版”が一番好きといいましたが
我々が映画館で見たのは
今”完全版”として認識されているもののようです
 
おまけ
デッカードの後任としてレオンの追跡にタイレル社に赴いた
ホールデン
日本ではブライアンのセリフで
””生きているうちはよかった”で死んだことにされ
カットされたデッカードが見舞いに行くシーンが
”発見”されると、劇中では死んだことになっているけど
カットされたシーンでは生きている
みたいなトリビアになってますけど
ブライアンは
He can breathe okay as long as nobody unplugs.
誰かが電源を切らない限り息はしている
みたいなニュアンスでしょう

これ人工呼吸器につながれていることを指してんじゃないですかね
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割れと天地とワタシ

2022-08-27 06:00:00 | どうでもいいこと
いろいろごにょごにょと
動画ファイルやら画像ファイルが溜まってきてまして
外付けのHDDを新しくしないといけなくなってきました
でね、今間抜けなことに2つのドライブに同じ環境を作って
2重に保存しているんですね
これも何とかしたい
困ったときのソースネクスト

8TB!

2重に保存すると4TB
まあ4TBありゃあ大丈夫だろう
NAS(Network Attached Storage)


ルーター経由でNET接続が基本なのね・・・
えーっていうことは今あるデータをこれに移すのも
LAN経由?
4TBのストレージを買おうという人間は
2TBくらいはデータの保有量があると思うのだが
それをLAN経由でコピーしろと?
いやまでいままで無関心だったけど
ドライブ間のデータの移動って
どれくらいの速度なの11MB/Sくらいしか出ないと嘆く人
いや環境を整理すれば100MB/Sくらいは行けるはずだという人
様々ですな
ワタシはといえば、最近やっと、ストレージ間のコピーに
コピーではなく転送ソフトを使うようになった程度の温さです(笑)
どうしようかなぁ
普通にHDDを2つ買ってRAIDを組めばいいのかしら
どうやるのか知らないけど(笑)

ソースネクストといえば、魅力はその豊富なソフトウエア

これって、起動時に必要なファイルを
キャッシュに保存してとかなんだとか
よくわからん
同じようなソフトをWin7時代に
持ち出し用の共有PCに誰かが入れていたけど
特に早くなったとか快適になったという印象はなかったな

アドブロックはFireFoxの場合普通にアドオンであります
ZoomやWebEXで工業会の会議をするわけですが
これは、発言が不規則だったりするので
記録を取るために録画しますけどね
Youtubeって

ダウンロード禁止の規約があるのですが
いいんですかこれ(笑)
あ、ダウンロード禁止で録画禁止じゃないや
でもだったらwin+Gでよくないか?

2TBとか3TBとかのHDDを買うやつは
割れ厨だという話をどこかの掲示板まとめサイトで見ましたけど
割れ厨ってのはゲームや映像ソフトのコピーガードを回避して
コピーする人のことね
いや割れ中でなくて何やかやでHDDいることもあるのよ
おまけ
よく行くすーぱでつい買ってしまうソーセージ

普通の感覚だと黒コショウ入りは黒いパッケージなのですが(笑)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチとテイクアウトとワタシ

2022-08-26 06:00:00 | ウマイもの
昼飯
それは、午前の活力の源
仕事がつらくても、うまい昼飯が待っていると思えば
仕事を乗り切れる
そして午後の仕事のエネルギー
というほど大げさなものではありませんけど
平日の昼めし
悩ましいですね
田舎の会社なので
社食か、弁当か、何かを買って持って行くということになります
ワタシは大抵、前日スーパーで夕食の具材を買ったときに一緒に
サンドイッチを買って持って行きます
ご飯を炊いたときは、おにぎりを作って持って行きます
お弁当ですね
で、このお話


お弁当を”代わり”に作ってくれる業者
その名もDAIBEN・・・
北陸朝日放送のニュースをYAHOOが配信したもの

少し前まで画像も出たんだけど・・・
3月の記事を今まで寝かせていたわけですが
なぜと申しますに
この事業がいつめでつづくかを
すこし見守ろうと思ったから


元記事の痕跡
しかし「弁当を代理で作ります」でBENDAIでは
まずいのか
ベンダイはベンダイで恒例のバルカン人がかかる病気だしなぁ
それにしてもDAIBENはねぇだろう
だけど
代弁だと
  • 本人に代わって意見を述べること。
  • 本人に代わって弁償する、または事務を執ること。
の意味になっちゃうからなぁ
まあビジネスが続くことを祈ります
そういやあ、製造にいたときには
デリバリーのピザ取ったこともあったな
配達範囲外だってのを、メンバーの女性が頼み込んで配達してもらった(笑)

去年はうちの親父の新盆
今年は、同僚Y氏の御母堂の新盆
いや新盆見舞いにお邪魔したわけではないのですが
ある日Y氏から電話がかかってきて
氏の職場近くに来ることがあったら寄ってくれと
使った機械の始末でも悪くて
怒られるのかと思ったら

高崎人の誇り
ゴーフレットというかラスクをいただきました
新盆のお返しの予備分だそうです
ごちそうさまでした
高崎というと10年以上前に
正月か何かでドライブに行ったときに
オムライスの専門店があって
まあまあ美味しかったんだけど
何年もたってからSHOPで黄色いFerrarno完成品が並んでいたので
偽者”そういやあ、高崎にオムライスの専門店があって
なかなか美味しかったよ”
SHOP”それ、そのの注文”
偽者”!”
まあ偶然とはあるものではあります(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公文書と拳銃とワタシ

2022-08-25 06:00:00 | 映画
ツイッターで
岡本喜八監督の名作2点いまだに語られているのですな
その中でブローニングは相手に押し付けると
発射できなくなるという描写の考察
これはショートリコイル、それ以外のバレル固定式いずれであっても
トリガーとストライカーの連携をたつディスコネクターという部品が
動作するためこの映画だとM1910 なのでこの動作をするかは
微妙で色々と考察している人がいるわけですな

ワタシが思うには
ブローニングはブローニングでも
M1910ではなくてM1900なんじゃないかと
ブローバックだと
M1903ということも考えられなくないけど

これを中型とは言うまい
これが映画で使われた”ブローニング”背中に感じやすいヤツ


こちらがワタクシの考察する”ブローニング”
モデル名はM1900

M1900な長らく第一次世界対戦の発端となった
セルビアでのオーストリア皇太子暗殺に使われた
と日本で解説されておりまして
1990年より前の書籍にはそう記述されています
でもいまはM1910であると報道されているし
WW1 の記念館に実際に使われて銃として
展示されているのはM1910です(画像で見ただけだけど)
M1910だと銃口側から押しても
スライドがバレルをすっかり覆っているので
動きません


将校の私物としてM1919のつぎくらいに広く使われていた
ColtM1903(通称コルトポケット)の場合はこうなります


これだと四角いスライドなので
前からスライドを押してディスコネクタを働かせることができます

断面図

https://youtu.be/28rY6by5bqU?t=762


これが
トリガーバーと逆鉤が


この状態だと結合しています
ところがスライド先端を押してやると


結合が外れて、トリガーを引いたままでも
シアーは動かなくて発射できません
たぶん、この構造のことを言っているのだと思います

セリフでは『ブローニングは』と限定してます
M1910のような構造の銃は当時沢山ありましたし
コルトのような構造でも起こりえない
となると岡本監督が仰っている『ブローニング』は
M1900でないとありないことです
M1900は世界初の小型オートといってもよく
生産数は確実な線で72万丁戦後
多めの見積もりでは100万丁といったところです
ちなみに、伊藤博文翁の暗殺にもこの銃が使われたということです
これだけ世界中で広く使われていれば
日本軍や中国大陸で使われていても不思議はありません

本当はこんな感じにしたかった?
歌手のさだまさしさんをご存じでしょうか
彼の初期のコンサートトークに
彼のおばあさんの話があります
彼女は満州で商売をしていたとかなんだとか
氏の話では彼女は拳銃の名手だったそうで
15mの空き瓶を狙ってはずさなかったそうです
その彼女の愛銃がブローニング
形式は不明ですがM1900だったんではないかとかってに想像
ちなみに
岡本喜八監督の
独立愚連隊
独立愚連隊 西へ
は出演者に共通はありますが別の映画で
続編ではありません
一部で話題になった大河ドラマ 麒麟が来るの
第1話「光秀、西へ」のタイトルをウルトラセブンからの引用
という人もいますが
ウルトラセブンのウルトラ警備隊西へ
はそもそも、この映画のオマージュで
古い特撮ファンであれば周知のことです
とワタクシモ古くなったものです(笑)
ウルトラマンをリアルタイムで見ていない人間が
古参になるのだから月日のたつのは早いものです(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽園とギアボックスとワタシ

2022-08-24 06:00:00 | 映画
行ってきました
映画 ハウス・オブ・グッチ (ハウスオブグッチ)

まあレディガガの映画だから見に行ったといえなくもない
出演者 各位



パトリツィア・レッジャーニ 役

演技もいいんだけど
なんとなく笑ってしまうアダム・ドライバー
マウリツィオ・グッチ役
かれはいまエンツォ・フェラーリ役で映画を撮影中だそうです
うーん 見に行こう(笑)
スキー場でマウリツィオの同級生と話すパトリツィア
マウリツィオは上流階級の出だけれど
パトリッィアはそうではなくて、身分の違いを知らされるところが
悲しいというか残酷



アル・パチーノやジェレミー・アイアンズが脇を固めてすばらしい
演技を見せてくれます
中でも素晴らしいのが


中でも素晴らしいのが
ジャレッド・レト
あのイケメンが、愚鈍で才能のない男を演じる
しかしこの描写 遺族は怒らないのかな
Wikipediaの記述
ちなみのこの演技で
第 42 回ゴールデン ラズベリー賞で最低助演男優賞
が送られているらしいです
ここら辺がゴールデン・ラズベリー賞のよくわかんないところで
氏の演技は演じた人物は愚鈍で才能がなく描かれていますが
それを演じる彼の演技は素晴らしい
キャラクターの性格と演技は別
ここら辺がゴールデン・ラズベリー賞というものが
一部では賞賛されているでしょうけど
わたしにとっては洒落としてイケてないなぁ
と思うところです
素晴らしい映画でした
この家族経営というのがいま欧州で見直されている経営方式で
アメリカ型の株式を公開して、次の4半期の利益確保に血道を上げる
という経営方式に対するものとして
品質や製品の格を確保するということに主眼が置かれています
アメリカンブランドが続々と工賃の安い国に工場を作り
安価な製品を大量に売るようになったと比べて
こちらの方が好ましいと感じます
(パトリッィアは大量に売って利益を上げるという方針なんですけど)
レディ・ガガやアダム・ドライバーが出るとなると
好きな役者なので、甘めに見てしまいますけど
多分そんなに外してないと思います

おまけ
英語版公式サイト

すげえ勢いで配信してます
日本語版公式サイト

日本だと映画配信はAmazon、Apple-TVとかU-nextあたりになるんですかね
円盤の宣伝くらいしても罰は当たらないと思うんですが(笑)

mac68615 さま
コメントありがとうございました
MDの変換は厄介ですね
MDがPCとつながればメディアプレーヤーで撮り込みということもできるのでしょうけど
ボイスレコーダーの良いやつにつなげてSDカードに録音するってのはだめですか

UDONさま
電池駆動もね、今はアルカリが一般的ですけど、当時はあまりなかったし
高かったし
ギアの破損ですが、ワタシの友人がばらしたCDプレーヤーは
糸状のベルトで駆動してました
振動対策でギア駆動にしてたんでしょうねえ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーミンとヤマタツとワタシ

2022-08-23 06:00:01 | 今日の一枚
運転中オーディオで何を聞いていますか
ワタシはSDカードに録音したCDを聞いております
今のナビ付オーディオになって驚いたのは
CD入れると自動で取り込んでくれるようになってたことですね
あれほどコピーに敏感だったのに
まあPCもpメディアプレーヤーに自動取り込み機能があります
どっちが先が知りませんけど
前の車はHDDに今の車はSDカードに入るようになってます
それ以前、総渡井はJA11のジムニーランドベンチャーに乗っていたころ
カーコンポといえば、CDプレーヤーをどうマウントするかが問題でした
トランクに12枚入るマガジン付きのCDラックつけるとか
あとはこんな感じ
こういったポータブルCDプレーヤーを
今タブレットマウントみたいなマウントで付ける



あー88年発売かぁ、CDのマガジン付きと並行販売してたんだな
これ具合はいいのですけれど
JA11だとギャップを越えたときに音飛びするんですね(笑)
普通車だったらまず問題なかったとは記憶しておりますが
メーカーもさるもの、リアルタイム再生ではなく
中のメモリーに数秒間記録してそれを出力するようにしてたらしいです
この時カーコンポのカセットと接続していたのは

こんなヤツ
プレーヤーのイヤホンジャックから出力して
カセットデッキのヘッド経由でオーディオから再生するというもの
NAKAMICH自慢のNAC意味なし(笑)
で、ツイッターから
ブルートゥースは無線機器なので
経産省に届け出をして技適マークを付けないと
国内販売ができません
罰則があったかどうかは記憶があいまいですが
日本の場合はモジュールに対する認可なので
マーク付きのモジュールを使えば問題ないはずです
ブルートゥースはOECDの加盟国は半分くらいは
認可制しているようです
所謂先進国は(たぶん)全部認可対象品
こういったものを大量に生産してる中国も認可対象品です

ツイッターで紹介されているのは多分これ
うーん 技適マーク 何それ食べられるの状態ですね
怪しげな通販サイトだから?



これAmazonですけど
これにも技適マークの記載や画像はないです
多分中国発送なんだろうなぁ
無線機器として痛感しないでオーディオ機器として通関しちゃったら
スルーだもんなぁ
ちなみに中国他数か国はモジュールに対する認証ではなくて
上がりの製品に対する認証です
この制度は中国の一人っ子政策と同じ
製品の抑制や統制ではなく
認証費用が多くなるから
でしょうねぇ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚤と呑みとワタシ 

2022-08-22 06:00:00 | ウマイもの
暑い夏に食べたいものは
冷たいモノ?
まあ冷たいものは食欲のない時に
するすると入ってくれますが
冷たいもので疲れた胃に
暑いものというのはなかなかいいものです
週末ランチ ラシェットです

メニューのほかに
オニオングラタンがあります
と言われれば、頼みますわな

オニオングラタンスープ
前にも話をしましたけど
洋食屋によくあるメニューなので
日本の洋食独自のメニューなのかと思ってました

wikipediaによりますと
「耐熱性の器にスープを注いでからフランスパンを浮かべ、チーズを
ふりかけてからオーブンに入れ、焼き色がつくまで焼くと
スーパ・ロニョン・グラティネ(soupe à l’oignon gratiné)となる。
フランスでは二日酔いに効くと言われる 」
胃にも刺激を与えるし汗もかくので
合理的といえば合理的
美味しかったです
メインはポテを頼んでスープ尽くし
にしようかとも思いましたが
バントレッシュ
分厚い
前にも話しましたけど
これ食うと塩の力というものを感じますね
ポテの塩漬け肉もそうですけど
塩が肉にしみて熟成ではないけど
混ざりあって、別の美味しいものになる
ワタシが料理を塩で食うのに批判的なのは
ここら辺の変化が無いから
塩が舌にもろに当たって
塩気が勝つ
というのが今一つ好きになれれません
ここら辺がワタクシがグルメになれない所以ですな(笑)
うーんヤッパリ厚くて(笑)
前回の時に薄めにお願いします
と言ったら
まるのまま見せてくれて
どれくらい召し上がりますか
普通はこういうシチュエーションは
厚く切ってもらうためですな(笑)
薄めにとお願いしましたが
やっぱりすごい量で死ぬほど満腹

デザートは
ワッサーを使ったプリン
うまい
この日はマトリックス レボリューションを見た後で
ちょっと映画の話
事前話をしたツルネが映画になっているという話
ラシェットの裏というか表というか
ラシェット前の小道からでた大通りがばっちり
出てるんですよ
というはなし
そしたら、シェフが元弓道部だそうで
高校時代にあっているかもしれないと思ったけど
ここは北信、ワタシは東信なので
あっているわけもなし
山ノ内町の洗心館であっているかどうか位だな
中島弓具店も出てきますよ
”ワタシよく行ってました”
まあアニメなので映画ではどうなっているかわかりませんけど


おまけ
月に一度のフリードリンク(自販機のカップ飲料が無料になる日)

寄りによってワタクシ

グランデを買ってきてしまいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星と船とワタシ

2022-08-21 06:00:00 | 映画
行ってきました、映画 ナイル殺人事件
ケネス・ブラナー&ディズニーの
クリスティバースシリーズ(とかってに命名)の第2弾です

現代はDEATH ON THE NILE
原作小説の翻訳のナイルに死す
が”正しい”ような気がします
1978年のジョー・ギラーミン/ピーター・ユスティノフ の
映画の評判が高いので
そこら辺の関係かな
それとも、映像版はぜんぶ
ナイル殺人事件と命名するという閣議決定があったとか
そういう事かしら

ポワロ/ケネス・ブラナー

この映画はガル・ガドットの美しさを愛でる映画


YAHOO映画では★3.4
これは高いのか低いのか
レビューの中で
前作と内容は同じ
というのがあるのだけれど
前作とは”オリエント”のことか
多分1978年版のことだと思うけど
原作付きなのだから同じ話で当たり前だと思いますよ

うつくしい
うつくしい
もっと嫌な奴に描けよという
レビューがあるのにはわらいますな
うつくしい ガルちゃん
前作と同じという人もいたけど
ポワロ物のワトソン役 レイス大佐は出てこない
公開直後のレビューに
観光映画なのにほぼ全部CGでがっかりした
というのがあって悪いけど笑ってしまった
78年版は確かにオールロケだろうから
”本物のエジプト”が見られたんだろうと思う
観光地を舞台にした映画を観光映画というのだそうで
その観光地を魅力的に描写しなくてはいけないのだそうだ
まあ、ある意味正しいですな
CGを異常なまでに毛嫌いする人がいますよね
CGに頼らない
という表現も好まれます
まあCGというのは、その表現をするために一番安価な方法だから
使われるのです
でもCG嫌いな人は安価にやるからだめ
という人はいませんな
CG使わないほうが丁寧な作り
と思っている人が多いようです。

ポワロ
本作において、彼の人物像が掘り下げられる
WW1への従軍の話とか
原作にない(たぶん)黒人歌手とのかかわりとか
ディズニーは人物に厚みを持たせて
バース化しようとしているのが見て取れるのですが

「ブラナーはポアロの長年放置されてきた繊細な部分を掘り起こすという賭けに出た。一部の人には冒涜とみなされるかもしれないが、私はうまくいっていると思う。ポアロには切なる思いがあるのだ。」 
うーん
あのラストはちょっと違和感を覚えますな

M1911をかっこよく使うポワロ先生
これもWW1の従軍経験のなせる業か
でもさ、原作だとベルギー人でWW1でイギリスに亡命してきたことになっていて
フランス語圏の人間でることを誇りに思っている
みたいなところが生かし切れなくなるんじゃ
やっぱ、ディズニーの拡張政策に対する批判的な評価は免れませんな
まあ、面白い映画でありました
続編にも期待します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏切りと取引とワタシ

2022-08-20 06:00:00 | 映画
この間したYoutubeの話
 
 
このアカウントは無事、BANされました
わたし、報告したりはしないで
静に成り行きを見ているだけです
アメリカにいる友人がFacebookで
最近西部劇をよく見ていると
画質がいいので配信ですか
と聞いてみると
Youtubeとのこと
うーん(笑)
ワタシが上の通り成り行きを見守っているチャンネル

現代ものの映画を上げているチャンネル
最上段、右から2番目
デューンなんだけど、サムネはティモシー・シャラメだけど
中見たら、カイル・マクラクランが活躍してました。
これ、見てみたら監督アラン・スミシーだった
ということはデビッド・リンチのオリジナル版ではなくて
1988年の再編集版という事ね
アラン・スミシ―が何かわからない人はこちらから
もう彼の新作は見られないようです(笑)
これも映画をFullで上げているチャンネルだけど
ロシア映画に英語字幕やタイ語かなんかの字幕がついているもの
タルコフスキー版のストーカーがあります
眠れない夜に見るといいかも
地元のケーブルTV、これ配信したことがあったんですよ
1日3回の放送で1週間くらいやってました
まだCSとかの放映がないころで
MTVも時々放送してました
あと音楽番組ではソリッドゴールドというのを流してました
流してたのはいいんだけど
当時、ケーブルTVというのはキー局の再配信がコンテンツのほぼすべて
これらは、地元の情報を流すチャンネルで
突然放送されたのでした
これ終わると、止め絵の病院の診療時間の連絡とか
そういうのが流れるのでした(笑)
これは西部劇と古い映画、西部劇も古い
タイロン・パワー主演の海賊映画があった
見てみるか
これらは多分不正アップロードなんだけど
日本以外だと意外としぶとく生き延びてますね
それと日本でも、古い洋物がコンテンツだと意外と長く生き延びるみたいです

日本は東映とかが結構積極的に
1週間限定とかで映画を流してます
東映時代劇チャンエルでワタクシが見ているのは
仮面の忍者 赤影
現在22話
これリアルタイムでは間に合ってないんですよ
間に合っていないというかいつものケースで
地元のTV局で放映がなかったのかも
全52話なんですね
4部構成だし、もっと長いのかと思いました



東映特撮
うーんこれはフォローしなくてもいいかな(笑)
東映はアニメーションの無料配信にも力を入れてくれていてありがたいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉とラーメンとワタシ

2022-08-19 06:00:00 | どうでもいいこと
ネットでちょっとだけ話題のおじさん構文
中にはなかなか痛いものもあって
わが身を見るようでつらいものがあります
これ我々が認識しだしたのはいつか
梅澤愛優香さん (ラーメン屋さん)とハンツ遠藤氏のやり取りではないかと

それまでも同様のものはあっただろうし
おじさん構文という言葉もあったかもしれない
でもそれが、きわめてネガティブな意味で使われるようになったのは
この方の功績(?)ではないでしょうか

これはなかなかの傑作で
声に出して読みたいです
おじさん構文なんてものは
承認欲求の強い、いい歳こいたおっさんが
自分語りをするとこうなるという見本のようなものでして・・・
どうしてだろう、
心が痛い
しかしこの方、こんな大ぴらになった
セクハラまがいの報道があって
しかもそれを自分でやったといっているのに
いまだに仕事があるんですね
TVも まあ山■放送だけど
こういのって、コンプライアンス的な問題はないのかしら
犯罪を犯したタレントの過去の出演作品を封印するのと比べて
この扱いの軽さ
はんつ遠藤さんの影響で食べログおじさん構文が再評価されているらしいので、名作を置いときます
 

このツイートで紹介されているすたみな太郎のレビュー
本当かフィクションかわかりませんが
これは傑作ですね
でね、落ち込んだときに読んで元気を回復しましょう
ワタクシもう、このレビュワーのように
沢山食べられないです(遠い目)
こういう、なんかわけのわからない言い回しで
自分語りをするのって
どこかで見たと思ったんですよ、ワタシ😅😅 😅 
思い出しました😲 
そうです映画のレビューです



もう完全に自分に酔っているじゃあないですか😂 
これでいいのかAmazonレビュー😡 😡😡😡
低評価ならもっと手短にやったらどうカナ😅 
とワタシは思うのでアリマス😈 
それと自分語りはお金払ったスペースでやりましょう
ワタシみたいに😝 


それと上のツイートのTLで紹介されていた風俗のレポート
これもおいしいおぢさん構文がてんこ盛りでありマス😂 

うーむすばらしい
何で名古屋の風俗のレポートを選んだかといいますと
この近辺にうちの納入業者さんの営業所がありまして
その担当氏曰く
名古屋のソー〇は遊郭から転業した店が多く
お店の建物がしもた屋づくりだったりして
当地の建築を学ぶ学生さんが
建物を見学に行ったりするのだそうです

Googleのストリートビューで見てみましたけど
うーん、建物の外観はよくわからかったです
ちょっと行ってみたいですね
もちろん建物を見にですよ 建物です!

ワタシも頑張って、名作といわれるような
痛いおじさん構文をかけるよう努力します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾燥と雑誌とワタシ

2022-08-18 06:00:00 | 43
nipper.comの記事から
収納というのは難しくて
箱に入れて仕舞う
それは良いけど
荷物が多くなってくると
箱自体の締めるスペースが問題になってきます
ネット記事だったかツイッターだったかで
紹介されて
使ってみたけどあまりよくなかったのがこれ


隙間が多いしケース自体が結構スペースを取る
という典型でした。
まあこれも使いようで、いいって人もいるんでしょう
で、これ


これは良さそうです
なにより外から塗料が見えるのが良いですね

いまさらながらに思うのは
TAMIYAのラッカー
タミヤカラーの四角い瓶で出してほしかった
小さく見えますが容量は同じ10ml
ケースに入れて収納するにも収まりがいいです


おおいいじゃん
でやってみました

(笑)
ここにはないですけど
棚卸したら
Mrカラーの旧瓶結構持ってんのが分かりました。
もっと使わないとね
記事中ではキャン★ドゥとありますが
ダイソーでもセリアでも同じようなものがかけます
買うときは厚み注意ですね

これは塗料ケースの隙間に入れるために勝った少し小さいヤツ
んんん?

何かビジネスのスタイルが古いような気がしますね(笑)
まあでもいい方法でした
なにより、塗料の棚卸ができて
ダブっている塗料がよく分かったし
取り出しやすいし、ワタシでっかい衣装ケースに入れています
これに無駄なく収まるようになりました
nipperの別の記事
廃油パックかぁ
中身はキュプラのシートらしい
今度使ってみよう
今使っているのは

大人用のおむつ
ハイ偽者も、おつむのお世話になるようになってしまいました
100鈞のこういう冷水筒にレジ袋を入れて
そこに敷いて使います
冷水筒、蓋がしっかりしていて臭いは漏れません
あと使ってみてよかったのは
これかなぁ 最初から袋になっているので
レジ袋がいらない
以前は女性用のナプキンを使ってました
別に悪いことしているわけじゃないけど
さすがに買うのが憚られます(笑)
うんちパックは袋になっていて
レジ袋いらず

ワタシはエアブラシの一回の洗浄に
洗浄液は10mlくらいしか使いません
正確には、エアブラシカップの8分目X2ですな
使うのはツールクリーナー
でこの記事はそのツールクリーナーの代替品

買ってみた(笑)

使ってみました。
最初は今一つオチがよくなかったです。
それでもともう一回別の日に使ってみたら
お、割といいなこれ
と言う位よく落ちました
この違いは何だろう
中身はアセトン、エタノール、イソプロパノール
アセトンがどれくらい入っておるのかは不明ですが
ツールウォッシャーよりはオチは悪い気もしますが
なにせ150mlで100円
許せる範囲ですかね


おまけ






ワタシ、10年くらい前から
ダイソーのミニネイルアートブラシ
良いって言ってますけど
誰も賛同してくれなかった(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップと教育とワタシ

2022-08-17 06:00:00 | ウマイもの
今日は水曜、働く日orz
(この元ネタ分かったらコメントください)
ネットではおじさん構文が話題ですが
ワタクシ絵文字というものを使ったことがほとんどないです
津川雅彦さんだったかな
絵文字使わなきゃダメ
まあこれは2000年頃だけど
さて、週末ランチはラシェットです
これ13日なのですが
お墓参りは、もう雨を避けて朝一で行ってきました
で、ランチです

シャルキュトリー
かもの味噌漬け
ピスタチオの入ったサラミなのだけれども
これがナイフで切れないくらい硬い
仕方がないので一口で
食うとうまい
シャルキュトリー用の薄いバントレッシュ
これまた別のうまさです

さてメインはブログで紹介されていた
『豚足のロースト』
豚足の骨を抜いて
ひき肉などを詰めて焼いたもの

美味い!
ボリュームもあるし
おなか一杯になりました

デザートは
ほうじ茶のクレームブリュレ
美味しかったです
なんかこの日のランチは、すげえ暇だったみたい
シェフ:いやあ、今日のランチはゼロかと思いました
ゆうまが、偽者さん来ませんかねぇって言ってたんですけど
入り盆だしなぁ
って言ってたんですよ
まあ、暇なときにあの人こねぇかなぁ
ってスタッフの口の端に登るようであれば
そんなに捨てたもんじゃないけど
ワタシが自営や特に飲食に向かないと思うのは
客がゼロということに多分耐えられないからです
そういやあ、豚足やるときは仕込みの下茹での時に
だしとってラーメン作るって言ってたけど
それ今回も?って聞くの忘れた(笑)
すげえ間抜けな話
この前の映画見たんだけど
車から降りようとして
あれ鞄がない
タブレット、ホットスポット そのた
一切家に置いてきてしまった(笑)

看板
うーん・・・
これ誤解あるよな
長らく信じられていたことだけど
赤い服のサンタ=コカ・コーラ
はコカ・コーラ自身が否定しているし
1931年以前に赤い服のサンタは確認できるそうだ
商科大学でそんな古い情報でいいのか

こいでさま
GLは重たかったですねぇ
限定解除養成バイクと呼ばれました(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする