FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

20190430

2019-04-30 06:00:39 | 今日の一枚
平成最後の43オフ会で例によって一人で喋り捲って
またもや完成品をせしめてしまった男が
平成最後の花見をお届けいたします。
会社帰りに、近くに無料駐車場に止めて
公園によってみました。

入り口のところのやぐら

もうね、ホント櫻ってすきなのよ
今年は冠着の駅の桜を見にいけなかった
これが残念ですね


昨年は、櫻の開花がm巻き巻きで
梅と櫻が同時に咲いて、
千本桜祭りの時にはもう散りきっていましたけど
今年は大丈夫そうです。
(大丈夫でした)
櫻が遅いと、GWに残ったのが見られることがある。
と、言う人がいましたが、
ワタシはGWまでのこっているのを見たことが無いです

お城跡なので、お堀に映る櫻が見所なんだけど
こういうのってどうやれば綺麗に取れるのかしら。



ぐるぐるっと、お堀の周りを一周しました。

真田神社
参詣したけど、それだけ。
善光寺みたいにおみくじの自動販売機置いたらどう?




数日後
朝の風景




夜見に行った日は寒くて
カキ氷屋とか、アイスクリーム屋なんかの
冷たいデザート系が大爆死
から揚げとか、そういう暖かい食べ物のお店の前に
皆さん並んでいらっしゃいました。
大阪焼きって、今でも大阪焼きって言うのね。
大阪人怒るよ(笑)
平成最後の更新はこれでおしまい

まあ普段は西暦で仕事しておりますが
今の気分は上のツイートであります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190429

2019-04-29 06:00:00 | ウマイもの
連休いかがお過ごしでしょうか
今日ではや。1/3が終わります
映画見て飯食って、そんな生活です。
お金さえ続けばこれを一生続けたい(殴
まあブログにするのは一月後ぐらいになりますが
アヴェンジャーズ完結編 エンドゲーム
いいですよ
あれで終わりだとすると
キャプテンマーベルがもったいないな
あとアントマンも、アントマンはどうでもいいけど
ワスプというかホープ・ヴァン・ダイン役の
エヴァンジェリン・リリーのファンなのでもう一本作って欲しいと思うのです
さて、週明けなのでランチのお話
3週間ぶりのラシェットです

ひさびさに黒板メニュー


シャルキュトリーという盛り合わせ

白レバーのパテ
レバーパテは、パンが無いと一味落ちます
いつもの、付け合せのパンとは別に
パンに乗っているのがうれしい。

フォアグラ入りガランティーヌ?バロティーヌ??
うまい

パテドカンパーニュ
これも安定のうまさ

メインは豚バラ肉のパートブリック包み焼き
旨い


付け合せのラタトウイユ
ラタトウイユってすごく好き
自分じゃうまく作れなうけど
パートブリックとは何かの説明を
シェフから聞く
シェフいわく”春巻きですかね”
まあ、そういわれればそうだけど。
中華料理で春巻きってあまり好きじゃない(笑)
ジョイアでは肉団子を克服し
ラシェットで春巻きを克服(笑)

角度を変えてもう一枚
デザートは
ライチジュレという言葉につられて

マスカルポーネのムース

旨い

なんか今日はすごく混んでいえう、
それもカウンターじゃなくて、テーブルが
いい傾向ですね。
新人ちゃんはおぼつかないようすですが一生懸命です
がんばれよ
善光寺に参詣し
先週見送った本を買ってかえりました
この話はまたいずれ

とくながさま
その、多重投稿の件です
なんか大量に投稿してて、掲示板に「今日はこれくらいにしといたろうか」
とかかいちゃったりしたひとがいまして。申し訳なかったです。
俺の知ってる車コンテストじゃないんだから
と、思った記憶があります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190428

2019-04-28 06:00:51 | どうでもいいこと
ジムニーのお話

いまだにニュースになっております。
新型ジムニー。
新型っていつまで新型?

まあいいか
この「JB64W/74」売れていますけど、長野でぜんぜん見ないですねぇ。
納車今どれくらい待ちなんでしょうか。
前にも言いましたけど、これ3年たったら中古市場に
JB64が出回るんですよね。
これはSuzukiの意図するところではないでしょう。
どうするんでしょうか。


海外で賞を取ったらしい。
でもさぁ アーバンって
ジムニーってオフローダだしなぁ
競った相手がヒュンダイとか、キアだしなぁ
これどんなところが主催しているんだろう。
芸能人の車好きが、新型ジムニーどうですか
ときかれて
”すごくいい”
と言っているのを見たことがあります。
けど彼らが言っているいいというのは
街乗りをしていいと言っているのであって
街乗りをしていいなら、アルトはもっといい。
ジムニーを評するのであれば、
木曽川あたりの、オフロードに持ち込んで
テストするべきだけど
そんなことするのはCCV(Cross Country Veagle)くらいでしょう
CCVって今でも出ているのかしら。

で、上のニュースで
「ジムニーワールド」っていうから、ジムニーのテーマパークか何かだと思ったのは内緒
ルノ-ってカングーが一番売れてんだ、トゥンゴじゃないんだ。
現行のRRのトゥインゴ、GTちょっと欲しいですけどね
カングーを持っている人は、ジムニーをほしがったりするっていうけど
ジムニーを持っている人でカングーほしいという人を知らない。


ジムニー倶楽部の東海支部の知り合いに言われると
SJ10が一番走破性が高くSJ30がほぼ同等
SJ7X系はエンジンの出力が小さく、インタークーラー付き以外は
SJ30並にするのは金がかかる。
JA11はSJ30とほぼ同等だけど
重いのでクロカンでは30に分がある
あとは走破性は下げるのみだそうです。

パジェロミニがなくなった理由はひとつ
車の出来が悪かったから。
出来が悪いというか、これを買う層の要求にこたえられなかったから。
記事中で、特色とされている。
ビルトインモノコック、軽量化というためより
生産性向上のため、要は安く出来るんですね。
でもこれがまた、重くてジムニーと大差なし
5vというか20Vのエンジン
これも、5バルブが禍して低速での吹き抜けが大きくて
4気筒とあいまって、低速トルクが薄くて
4気筒のエンジンが重くて
総重量はジムニーを越えておりまして
まあ、買い替えの際は、パジェロミニは買わんわなぁ。

こういうのは好まない。

これなぁ、貧乏臭くってイヤなんだよねぇ。
メルセデス買えないから、これです。
みたいなのがいや
だから

これを改造して、上のボディキット組んだバージョンに出来ないかしら

とくながさま
その節は、私がメインになっていた某ポータルサイトの掲示板のメンバーが
御迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
思い返せば掲示板上ではまともな人だったんですが(m_ _m)



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190427

2019-04-27 06:00:33 | 今日の一枚
いやあ今日から10連休ですよ
10連休はいいんですけど
おとといまで夏を思わせる気温でしたが
今日の予想気温9℃ですよ。
ダウンジャケット着ようかどうか迷ってます(殴

さて、100均は基本的に供給が不安定で
買って使うになら、一回限りというか
反復継続の無いカタチで使わないといけないわけなんですが。
ところがここ10年ほど

コイツを愛用してきました。
供給面では、これがセーラーというメーカー製であることですっかり安心してましたら
最近見かけなくなってしまいました。
メーカーのsiteをみると

ICリキッドというやつに代わったらしいけど
ダイソーでは見ないのねん
で、どうしようかと、困っています。
事務机をがさがさとあさったら

おニューが一本出てきました。
でかしした、昔のオレ!
まあ、それも後一本なので

100均でゼブラのサラサを買ってみる。
これまあ評判はいいけど、じっさいじぶんでつかってみて
なじめるかどうかですからね、問題は。
そんなことをこの間の迎撃オフで話をしたら、
文房具の達人
"ボールペンはBICのオレンジのやつがいいですよ"
一番安いやつです。
ここはまず達人のお言葉に従うのが、
一般人の安全な道
100均で2本入りを買って見ます。
画像なし
使ってみるとこれが大変よろしい。
書き心地がやわらかいというか
いいですねぇこれ
日本の文房具がいいと言うTV番組を見ることがあります。
それは間違ってはいないとは思いますが、
このフランスブランドの文房具も地味にすばらしい



おじいちゃんの故郷の国に




こんなすばらしいものが



あったとは!




100均で2本100円。
安い!と思うでしょ。

ASKULで買うと一本29円だよこれが。
いやこの書き心地で29円は安いわぁ
でもね20本買ったら、使い切るのに何年かかるやら。
だからワタシは割高でも100均で買うのです。

カタログはこちら

とりあえず、残りの1本とBicで当座をしのいで
まあICインクのが100均に出回るのを待ちますかね
しかしこのBicいいです。
キャップ式なので、キャップの紛失が心配ですが



達人に感謝!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190426

2019-04-26 06:00:31 | 43
マジで思うのはツイッターでGPMのフォローをやめようかということ(笑)
まあなぁDwindleの新製品を入手するには
e-bayかGPMしかないから、仕方がないか
何でやめようかと迷うかというと

こういう掘り出し物があるから(笑)
いやあこれキット出ていたんですねぇ。

オゼッラ(Osella Squadra Corse)は、1980年から1990年までF1に参戦していたレーシングチーム。 基本的にチームは資金難であり、マシン開発も殆ど行われず何年も同じエンジンとシャシーを改良して参戦し続けていたチームであり、「万年ビリ」のレッテルを貼られていたチームであった。チームとしては殆ど戦績が残せなかったものの、「モーターホームの料理だけは非常においしい」と好評であった。
wikipediaより
wikipediaもひどいというかオゼッラ自体の項は英語にもあるけど
マシンのFA1の項があるのは日本語、イタリア語ドイツ語くらい(笑)

大振りな車だとは思っていましたが
重量過多で悩んでいたようでFA1Bという軽量化版が出まして翌年も使いますがこれがかっこ悪い
FA1はオリジナルが一番です
でもオゼッラって最後までFA1Xなんだよね
81-82を戦ったFA1Cはカラーリングも綺麗でカッコもいいです

これね、これどっかから出ないかなぁ
昔掲示板で、どんなキットを出したらいいか/出して欲しいか
見たいな話になって、フルカバーでさすアームの露出が少なくて作りやすいし
エッチングの量も少なくてすむし、何よりカラーリングがきれいなので
82年あたりのベンチュリーカーがいいといってみました。
TAMEさん今からどうですか
話はキットに戻ります

まあテナリブですので、メタルでもレジンでも同じようなもの
テナリブでメタルかレジンかといわれたら
レジンを選ぶかもしれない。

ボディ
ノーズが長すぎるような気もしますが・・・
いや実車画像見るとこんな感じですね
いかにも重そうであります

シャシーと一緒
シャシーはいつものテナリブ


サイド 
まあ中古だから削り跡とかあります

うしろ、ちゃんと跳ね上がってます(笑)

うーんいいなぁオゼッラ



あ、テナリブだからと言ってヴィラネさんの原型というわけじゃないんだ
うーむカッコいい
満足満足 で、戸棚にしまうわけです(殴

おまけ

某モデルメーカーをだましてリリースさせようと画策した
83年F1シリーズ FA1E まさか10年を経て
CPモデルから出ようとは
でもですね上のモデルメーカーに
提案したときにちゃんといいましたよ
”売れないでしょうけど、ワタシはこれがほしいです”(殴

おまけの2

こういう広告を出させるGoogleのスクリプトは欠陥だと思います
訴えてかねとりましょう
金とってみんなで飲みに行きましょう(違


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190425

2019-04-25 06:00:03 | どうでもいいこと
ツイッターから

報道の人って、自分たちが特権を持っていると勘違いしているよね。
”上級国民”だと思っている節がある(笑)
これ、だれか特定しないかな(不謹慎)
で、報道といえば週末からの10連休
ここへ来て批判的な報道もありますし
ネットでは昨年から批判的な意見がちらほら
GWと盆はうちの会社は9連休くらいになるから
1日長いなぁ、位の感想しかないです。

昨年 5/2が出勤日
だけど大抵の人間は休みを取った。

今年はこんな感じ。
うちの会社は、長野採用なので、拠点勤務者や
長野ではない土地の出身者のために
盆と正月の休みは、前後1日づつ余裕を持たせているみたい
では休みの多い会社かというと
年間の休日は、12X日でまあ普通です。
あ、盆の連休は会社休日だけじゃなくて一斉有給が二日あります。
でもさあ、有給とらせたいと思ったら
去年みたいにGWは飛び石にするってのがいいと思うよ
給仕に挟まれた日が休みになるってのもやめたほうがいい
で、10連休について

検索結果

休みってのは掻き入れ時なんで、飲食業なんかは
むしろ歓迎するべきじゃないのかね
親が悲鳴って言ってるけど
幼稚園や保育園は、盆も正月も休みじゃないでしょ
ワタシが言っていた公立は休みだったけど
今の幼稚園とかは、日曜だけでしょ休みは
先生は交代で休むって言ってました。
働き方改革で、労働時間を短縮するってのはいいんだけど
なんでサービスを低下させるかなぁ
いままで21:00までやっていて
労働時間を短縮したから19:00までです
それは、改革の趣旨と違う
ひとをもう一人雇うとかして、サービスを低下させないのが改革
人を雇えば経費が増すんだけど
雇用が増えれば景気がよくなっていい循環になると思うんだけど
なぜか人件費を増やすのが悪みたいな風潮で
人件費を増やしたがらない。へんですねぇ
でいろいろと批判のあるGWの10連休ですが
<リンク: https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr%3Alang_1ja&source=hp&q=%E3%83%90%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%80%80%E4%B8%80%E3%83%B6%E6%9C%88>
夏になると、フランス人のバカンスの話を持ち出す人がいました
今年どういう報道しますかね。
10連休批判をすっかり忘れて、バカンスバカンス言うんじゃないかと

前にも話しましたが、日本の祝日と盆暮れ正月の休日を合わせると16日になります。
あと5日足せば、20日ほぼ3週間のバカンスを楽しめます。
有給を取らせたかったら、祝日を減らせばいいんじゃないですかね
アメリカの業者に言わせると”日本は休みが多くてかなわん”
だそうです。

おまけ

一回使ったも知れないけど
偽者たちの宴


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190424

2019-04-24 06:00:36 | どうでもいいこと
海外の掲示板などをまとめるsiteでみたんだけど

これ(笑)
ツイ△を押して再生してみたくなる。

よく見ると、三角屋根の反射。
じつはこれ、リンクして見つけたんで
もともと読んでいた記事はこれ

蓮の葉 
コメントに上に乗れそうだ。
というのがあって笑ってしまった。
何で笑ったかというと、子供の頃
海外製の科学雑誌の翻訳で、こういうのが紹介されていたから


これはずいぶん最近の画像
こういう、世界の驚異みたいなのを紹介する、科学雑誌だった。
雑誌の名前は不明。
上の記事では、こんなのは日本だけだとか
日本は何ですばらしいものばかりあるんだ
と言ってる人がいて可笑しい。

お前らの国にもあるよ!

だけど面白雑誌だったなぁ

その本には、Isoのイセッタの記事が載っていて、
ワタシが読んだのは1970年ごろだけどその本は60年代の出版だったらしく
欧州では車は一人に一台の時代
見たいな記述がありました。
画像というか印刷が、少し前の暮らしの手帖みたいな
色指定の本でした。

イッセッタの当時の広告
今考えると、ハインケルだった可能性もあるなぁと。

以前 グンゼから1/24のキットが出たときに
雑誌の作例で、911のエンジンを乗せた、イセッタがあったけど
こちらは、コルベアのエンジン。
いやほんとにあるんですねぇ、こういうカスタム
コルベアのエンジンは、バギーに使われたりもして、
アメリカでは、けっこう一般的なのかしら。

話変わって映画の話

これをもって、山﨑 賢人さんをごり押ししている!
と考えるのは早計。
日本の映画がいびんつだと思うのが、まず役者のパーソナリティありきなんだよね。
で失敗すると責任を役者に押し付ける。
出資の関係から失敗のないものということで「人気の役者を立てる」
ということが先行するのでしょうけど、まず脚本ありきで進めないと
役者の質も上がって行かないんじゃないかとおもいます。
キングダムの企画があるけど、いい本だからやってみないか
という話にはならないんだよなぁ。
とくにジャニーズ、タレントの人気にぶら下がった企画が多く
ヒットしなかったり、出来が悪いと、タレントのせいにされる。
たぶん映画会社や企画会社からの持込なんだろうけど。
ジャニーズをひいきするわけではないけど、端から見ててそういうのが多い。
ジャニーズ事務所も、脚本とか企画よく読んでから
企画の乗っかれよと思う。
だからいい脚本家もあまり育たないしなぁ
と、おもいます。
映画の脚本化になりたいと、大学を辞めた彼は元気だろうか
脚本家になれただろうか。
などということを、思い出しました。

おまけ

WTOの文書には日本製の食品は安全であるという文言はない
これねぇ、原文出してくれないから、判断押しようがない。
リーマンショックという文言が原文になかった。
と、与党議員の発言にいちゃもんをつけた野党議員がいて
ツイッターで英語だと「the financial crisis」ですよ
と指摘されていたけど、これ同じようなケースであるかもしれないですよね。
”Japanese food is completely safe.”
という1文を探してだけいたら
その表現は存在しないかもしれない。
無いぞというのであれば、それを証明する方法は原文を全部載せるしかないんだけど、
あるというほうもここに書いてあるよ。って言ってくれればいいのにねぇ。

伝言




鷲は舞い降りた
ハンソロのブラスターを作るつもりで買ったんだけど
当てにしていたパーツが今は作られていなかった。
いなかったというか別の形状のものばかりになってしまって
頓挫、放置 お嫁に行きました。
モデルガンも少し処分したいなぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190423

2019-04-23 06:00:45 | 映画
行って来ました映画ドラえもん
のび太の月面探査記であります。

いやあ、ドラえもん 侮ってはイカンですよ

前々作のドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険 もいい映画でしたが
こちらもファンタジーというか、藤子・F・不二雄先生テイスト爆発の
SF(すこしふしぎ)作品であります。



月のウサギの話を馬鹿にされた、のび太がドラえもんの
異説クラブメンバーズバッジ という、異説を現実化する道具を使って
月にウサギの王国を作るんだけど
それにエスパルという、故郷を追われた、Immortalが絡んできて
のび太が作った、ムビット(Moonとrabit)のなかにのびたのそっくりサンがいて
ちょいとドジなのですが、彼が後半大活躍します
異説あれば定説アリ
そう来たか



登場キャラクター
ゲストキャラクターに結構豪華な配役ですよ
ラスボスのディアボロなんて吉田鋼太郎さんですよ
ルナ役は、広瀬アリスさん
ゴダートという、追跡の責任者で、シャアみたいなキャラクターですが
シャアみたいな役どころです(笑)
宇宙モノでゴダートって名前付いてたら悪役のわけはないと
分かってしまうのが汚れた大人
まあ秘密道具の効果的な使い方
ストーリ運びの上手さ
うならされます。
ほろ苦いラストもね
これねぇ 見てると子供の息遣いが伝わってくるんですよ
緊迫した場面で、マジで「息を呑む」という表現が
ぴったりの息遣いが伝わってくるんですよ

前々作はワタシに絶賛されたにもかかわらず
44億3000万の大ヒット
前作、の興行収入はそれを上回る53億7000万
うーむ、この内容ならヒットも納得。

マジで面白いから、見に言ってください

おまけの1
エイプリルフールのネタだそうです



おまけの2

もらったけど、転んで泣いている子供にあげちゃった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190422

2019-04-22 06:00:58 | ウマイもの
週末ランチはルンゴです
いつもの前菜の盛り合わせは頼まず

するめ烏賊 蛍烏賊のマリネ

シラスのマリネ
これがまた両方とも旨いのよ


サマートリュフのリゾット
いい香り これも旨い
トリュフは、チーズかたまごとあわせるのが好き
トリュフ入りチーズというのもまたいいものです

メインはミラノ風カツレツ(だよな)


珍しい子牛のカツレツ

香ばしくて旨い

わーいプリンだプリンだ!
プリンとブラッドオレンジのソルベ
真ん中のテーブルで、大家さんたちの会議後の食事
ワタシが行くといつもこの食事会があるなぁ(笑)
そのほか、ランチのお客さんけっこうは言ってますねぇ

村ちゃんは正月に上げたスーパー銭湯のいチケットを使ったことで
サウナに行ってみようと思うようになったということ
塩サウナにはまっているそうです。
4/29,30は 開店4周年のパーティだそうで
席も埋まっているようで、重畳重畳

終わって街歩き
Facebookでフォローしている本屋さんが紹介した本を
買うつもりで、本屋に行きましたが
これがでかいでかい 新刊本サイズと思ったら
単刊の事典並の大きさ
いや事典的な本なんだけど
収納場所を考えて、ペンディング
少し本を整理してから考えよう
善光寺前の道路は石畳の張り替え中
石畳を張りかえるって道路全部かと思ったら
交差点から10mくらいだけみたい


その交差点のしだれ櫻
キレイだ
長野の櫻も終盤であります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190421

2019-04-21 06:00:38 | どうでもいいこと
暑いくらいの日もあって
すっかり春ですけど


長野の春はまだこんな感じ
方向からすると白馬のほうですかね。
まだ真っ白
この間見た飛行機雲

これ双発だよな
双発だということは、今あるのはF4 くらいか?
航空自衛隊って、F4まだ運用しているのかしら

夕方 長野からの帰り
ふと西のほうを見たら






まあ、飛行機自体はたくさん飛んでいて
空気の状態で飛行機雲が見えてるって話なんだろうけど
なんといいますか、思想が幼いといいますか、
飛行機雲見るとテンションが上がります。
いぜん、小学校の裏手にある、取引先を訪ねたら
ちょうど、新聞社のヘリが比較的低い高度で飛んでいて
そこの小学生が
力いっぱい手を振りながら”こんにちは!!!!!”
とヘリに向かって叫んでいました。
昔漫画で、キャラクターの幼稚性を表す表現として
使われていたのを読んだんですが、
そんな子供がいまだに存在するということが、信じられませんでした。
というかヘリに向かって手を振るということをしたことがなかったので、
そういうことをすること自体が信じられませんでした。
いやほんとにあるのだなぁ。と感心しました。
しかし、飛行機雲を見てテンションが上がるおっさんって、
小学生と大差ないよな(笑)

長野のスーパー

野沢菜の新芽
新芽といえば聞こえはいいけど
種まいて、育ちが悪い芽を間引いたものです。
田舎では、おろのき(引っこ抜くこと)といいます。


たけのこの売れ残り
でかいけど、焼いてみるか
山椒の薬味で


絶対、氷使わせないシフト
生鮮食品店のサービスの氷って
大抵ひと袋ってかかれているじゃないですか
それ、必死にいくつも持っていく人ってナニ考えてるんでしょうか
氷は溶ける時に、気化熱で周りの空気を冷やすのですが
発泡スチロールのトロ箱に、一袋入れておけば
真夏でも溶けきるのに数時間かかるので
そんなにたくさん入れておかなくても大丈夫だと思います
おまけ

デパートで疲れ切っている子供



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190420

2019-04-20 06:00:00 | 今日の一枚

モンキーパンチ先生がお亡くなりになりました、

Wikipediaを見ると
66歳で東京工科大学大学院メディア学研究科メディア学専攻に入学し、2005年3月に修了した。
うへぇ 学位は修士ですよ。
デジタルで漫画をお書きになった最初の方のようです。
デジタルつったらYokoyama Kowさんが魁かと思ったら
まああの方は漫画家じゃないか
モンキーパンチさんというと、思い出すのが
知り合いの知り合いのフランス人が日本に来た時に
一緒に来た同僚(分かりにくい人間関係説明でスマン)
直接話はしていないんですが、大元の知り合いが
ルパン三世のファンだそうだ というので
”Part1?Part2どっちがすきなんですか”
と聞いたら
”イヤ原作”ありゃ
フランスでは原作漫画かすごく高くて
日本の古本屋に来て、原作本をそろいで買っていったどうです。
コミックには入っていない作品とか
コミックになっていないシリーズとかあるんだよ
と教えてあげたかった。
ルパンは車の描写が
というのは、アニメの話
でモンキーパンチ先生をしのぶといいつつ
みんなアニメの話しかしていない(笑)

アニメのルパン三世(Part1)は第一次アニメブームというか
ヤマトとか、トリトンなんかと一緒で
70年代後半によく再放送されて人気が出たんだよね。
でPart2が制作されたんだけど、これのメディアミックスというか
週刊アクションで新ルパン三世が始まって
旧ルパン三世もコミックが増刷されてわれわれに目にも入りやすくなったというところなんじゃないですかね
アニメの打ち切りが悲しかったってのは
捏造された記憶でしょうね1971年だもん 6歳とかですよ
Wikipediaみてもあまり作品が載っていないんだけど
ルパン以外では、ランダム乱という
コンピューターが支配した地球に帰って来て反乱を起こす男の話が好きでした
ルパン三世の原作ですが、銃や車に関しては、ほぼ架空のものです
MADに影響を受けたというだけあって、
車はアメ車テイストのものが多かったように記憶していますが
とくに、どれがモデルということは無かったように思います。
ただデッサン力が確かなので、車のデザインとしての破綻はないのがすごいんですけどね
銃はまったくの架空
TVシリーズPart2の「荒野に散ったコンバットマグナム」
原作では、次元は自分の銃をワルサーと言っていますが
実銃とは全然違います。
とこれだけではなんなのでアニメはなし
Part1

不二子のアルピーヌA110
これかっこいいけど、実車ってエンディングのシーンほど広くないんじゃ?

る”さーすがトライアンフ、コーナリングがいいや”
という台詞。
これは
画像のトライアンフはTR-4Sは当時は珍しい4輪独立懸架で、
TR4SにはIRS(Independent Rear Suspensionの略)のバッジが
誇らしげに付いているんですね。
従来の固定軸とは違うということを言っているんですね

こちらは有名な「間違い」 メッサーのドアはこんな風には開かない
まあ『間違い』じゃなくて、演出上の変更でしょうけど
Part1はこんな感じで作画の大塚康夫さんの趣味が爆発しております。
Part2

ルパンが乗るわけじゃないけど



ストラトスのGr5

Fiat500のビーチカー

同じ回で次元と五右衛門ののる
シトロエン??

シトロエン???
トンネル抜けたら

VW type1に化けました(笑)

こんな感じ



このアルファロメオのグランドスポルトは
復刻版ではなくオリジナルというか、オリジナルのチューンモデルで
フェルディナント・ポルシェが手を入れたチューンドモデルという設定があり
本来は直列6気筒1750ccDOHCエンジンだがV型12気筒4390ccのエンジンに換装、
軽合金アルミブロックキャブレターにウェーバーツインバレルを3基備えた360馬力/7500回転
という高出力エンジンになっており最高速度は320kmに到達している

というものらしい(Wikipedia)
うーん、これ、書き写すときになにか、いくつかの単語が抜け落ちているっぽいですね。
たぶん、アルミブロックのV12にツインチョークのウェーバーといいたいんじゃないか
しかし、F.ポルシェ博士が
アルファをいじりますかね


ルパン対クローンのSSK

アルバトロスのSSK

おまけ
氏は劇場版のアニメを監督したときに
「敵を後ろから刺す」というシーンでディレクターに「ルパンはそんなキャラではない」と言われ
(wikipediaより)
ワタシが聞いた話は岡田斗司夫ゼミでルパンが後から撃つシーンを入れようとしたら
「ルパンは後から撃ったりしません」といわれたらしいというエピソードで
モニターの前で ”ルパンは後から撃つよ”と思わずつぶやいたら
見にターの中で岡田斗司夫さんもまったく同じことを言っていて
くしくもシンクロしてしまいました。
そのひと カリオストロしか見ていないんだな
Wikipediaにある
「あくまでもルパンは悪事を働く泥棒であり「ルパンは(アニメで描かれるような)義賊ではない」
これは一時期のカリオストロばかりもてはやされる状況に対してのことで
原作は、おそらくあえてルパンの多様性というか正体不明にするために
冷酷な殺し屋として描いたり、泥棒行為が一族の汚名を晴らすためであったり
とさまざまです。
TVシリーズのPart1でも百地をあっさり撃ってるしね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190419

2019-04-19 06:00:44 | ウマイもの
さてその日の朝の話
例によって、朝一の新幹線で東京へ
ひさびさに、豊洲。
管理棟、中卸棟をぐるっと回って見ました。
洋食の八千代かやじ満か、はたまた鰻科などと迷った挙句に
やっぱり天麩羅がいいや
青果棟の3件はどうせすいているだろうと行って見ると

がーん まあこれ、40分待ちですかね


築地時代は、すし大と並ぶ人気店だった大和寿司
平日行くとほぼ並ばずに入れたんですが
土曜日は、築地時代に匹敵する並び加減
ようございました。
順番来まして入店です


おなじみ、マグロ定食

小鉢の天麩羅
天丼って、天つゆをかける場合と、
甘いたれをかける場合があるけど
甘いたれってスーパーで売ってないよね

マグロ
マグロはギリギリかな
もうシーズンは鯛に移っているよね
鯛のシーズンが終わって、いい魚がないときに
東京湾付近を通過するのが鰹で、
まあこれは旬というわけではないという人もいるけど
かつおは、初鰹のほうが好きだなぁ
そうはいっても、今養殖の鯛は8月くらいまでいけるらしい

追加の天麩羅は、北寄貝と稚鮎
もう鮎の季節ですよ

バスで新橋までかえります
かえって、地下鉄で神保町


先月末で閉店したコミックの高岡
ここね、80年代すごかったんですよ。
お客の数が。
身動き取れないくらいだった。
立ち読み厳禁というか
本を手に取っていると、店員さんが
”立ち読みは御遠慮くださーい”と叫ぶ
こっちは、タイミングがわかってきて
叫ぶ寸前に、本を置く(笑)
でも店員さんは何分かに一編叫ぶ(笑)
いい店だったよなぁ
とにかく近所の本屋で見かけない
コミックでも、ここにいけば大抵あった。
買っておけば良かったと思う本はここで出合ったものが多い
90年、2000年を越えても品揃えはよくて、
近年多い、絶版になったというか、いま入手できない本を
再編集というか再刊行した本も取り揃えが豊富だった。
残念とした言い様がないですねぇ。
さて肌爪先生とランチしたあとは
スノッブにキャナルカフェでお茶しようかと思いましたが
新美術館の

トプカプか上野のクリムトか
迷った挙句に

クリムト
ん??4/23からだったorz
もう!
どっとつかれて
園内のカフェで一休み

上野公園の3回目の桜を見て

アメ横で買い物しました。
サウナ入って、ひと眠りして
秋葉のラジオ会館へよって
はっと気が付くと
18:10
あわてて会場へ向かいました

はじまりでおわり。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190418

2019-04-18 06:00:33 | ウマイもの

花見/迎撃オフは18:30からなので
令によって朝一の新幹線で東京へ
まあ、午前はすることがあるけど午後は?
なんてつぶやいたら、ランチを付き合ってくれる人が・・・
肌爪先生こと、神楽坂の野田先生であります。
氏の昼休みは12:30から一時間
どこへ行こうか、長野から来た人にそばでもない
いやお江戸のそばと信州の蕎麦は違います
などというやり取りの末
つれて行っていただいたのは

こちら

「かくれんぼ横丁」というところにあるお店
航空写真だとこんな感じだけど
入ってみると、石畳と黒塀に囲まていて
外見はすごく上品で、中に入ると上品ながら
豪華なお店がたくさんは言っている一角です。

豪華でかっこいいお店ですがランチはリーズナブル

スープ

漬物

2種類あるランチの麻婆豆腐
芝蘭マーボードウフ
+200円で本場陳麻婆豆腐
というのもあるのですが、こちらは本格的に辛いということなので
ヘタレなワタシは芝蘭を選択。
これうまいわぁ
今まで食べた中で一番旨いんじゃないか
あとでせーろくさんに話したら
”嗚呼あそこは神楽坂で一番です”
うーむ 

ここの特色は、ご飯がちゃんといい炊き加減であること
ご飯お替りし放題、杏仁豆腐食べ放題なのですが
ランチなどのご飯は硬めに炊くのがセオリー
同じ量を食べても硬いほうが満腹感があるからだそうです
ここはいいお米を使って、懐石料理店みたいにいい炊き加減

感動のあまり杏仁豆腐撮り忘れ(笑)
美味しかったです。
話はいろいろ仲間の近況やら
TVの話やら
メディアへの露出の効果の寿命の話など
軽井沢の知り合いの店は雑誌で紹介されると
一月くらいはその効果があると言ってましたが
クリニックは・・・
”いいところだから行って見ようとはならないでしょう”
なるへ どうもボランティアに近いようですね
TVにでると、問い合わせの電話が多くなるようです。
いやテンション上がりすぎで、一人でしゃべってスマンです
で、頂き物


幻のヨヨギモータークラブのロータスエラン
代々木モータークラブ?代々木モーター倶楽部??
Sr2のdhc
dhcって屋根ついとるやん!と思ったら本来はオープンで
ハードトップをつけている仕様なのでした
たしかSr2にクーペはないんだった。




スタイル最高といわれております
JPSもSMTSも悪くない
だけどこれは繊細さというかエランの華奢さが
よくあらわされていると思います
かっこいいです。




ありがとうございました






で、この2つをペキモさんに引き渡すように
お使いを頼まれたわけです


おまけ
これは税金といわれて一緒にいただいた
ダラーリの412P

・・・
ダラーリはフルディティールをよく出しますが
これは・・・(笑)

Watanabe様
いや一応、あのやり取りは書いておかないと(笑)

こいでさま
いいでしょう、小出さんからいただいた一連の完成品と一緒に飾ります
これ、Facebookの1/43 Resin and White Metal
というグループでしばらく看板を勤めます





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190417

2019-04-17 06:00:17 | 43

迎撃オフ 怒涛の贈呈編
キット完成品飛び交う、オフ会であります。


toritomeさんの島風
Site:で拝見して、すばらしいものだとは思っておりましたが
実物見るとすごい。1/700の艦船はなじみがないけど、すごいのは分かる

移動用のハコ
これが地味にすごい。

贈呈された人の顔
偽”この画像ブログで使ってもいいですか”
せ”いいですよ”
えーとですね、せーろくさんとは付き合いが長いですが
こんなテンションのせーろくさんは初めてです

さて、ワタクシはといえば
toritomeさんから
のろいのハコ

これを開けると

じゃーーん



シンプルだけど、通常の運搬ならまったく以って大丈夫
なんか、トレーラーみたいな感じ
変にケースに入れるよりこのままがいいかも
そうです、Ferrariの360の完成品をいただいてしまいましたのです。
これが、笑っちゃう仕様で
BBR製のマテルのフェラーリ

仕様はギャグとしか思えないのですが
そこはそれ Toritome modelingですので







この仕上がりであります。

Toritomeさん
ありがとうございました




コイツは24マイスターのワークスさんが引き取ってくれました。
返品してもよかったんですが
ブログにネタとして使っちゃたんで、それ返品するって
同義的にねぇ

いやあ楽しかったです
また誘ってください

おまけ
翌日の日曜日に
ディスプレイのぼろいのを探しに中古屋へ行ったら

・・・
呪いのキット

おまけの2
ToritomeさんはマクのF1フルラインナップを目指しているのか
M14をお探しのようです
TENRIVにあります、と布教しておきました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190416

2019-04-16 06:00:36 | 43
春の迎撃祭り
模型編です
初めてのおつかい
某氏よりの、贈呈品


ツイッターのお仲間は御存知ですが
同じ案件で浮かれております
この話と、早稲田界隈で一番旨い麻婆豆腐の話はあさって当たりに
無事届けられて一安心
カウンタックは、パカパカ
MiuraはSなのかSVなのか
エッチングにまつげがあるならS
といいましたが、エッチングは共通の場合が多いので、
リアランプの形状からSVであると考えます。

キットというのは、こういう楽しみがあるのでやめられないのよ
完成品では出来ない楽しみ方。
アマチュア43回に新たな手法
絶叫モデリングを編み出した
せーろく社長の新作
PONTIAC GRAND PRIX PEAK1990
メーカーはスターター



NASCARはデカールもキレイだし、お勧め
とは昔、倶楽部で言われたことですが
いまはデカールの黄ばみが・・・
対応策はあるとはいえ、今は制作が大変だと思います


FORD GALAXIE No.29 LARRY FRANK 500 M. DAYTONA 1964




NASCARというかストックカーにはいまでも市販車改造のクラスがあるらしいけど
この頃のNASCARも市販車改造
メッキ調の部分はクローム
銀の部分は鉄板の銀塗装だそうです
デカールのタッチアップ分をよく見なかったのが後悔
あれねぇ、ワタシも時どきやらんとイカン時がありますけど
オレ天才!って位上手くいくときと
もう捨てる!って感じになるときとありますけど
何でそうなるのかしら

せーろくさんと話したんですけど
スターターっていいです
まあもう倒産して15年以上たつのですが
プロバンスとスターターを比較すると
プロバンス派のほうが多いでしょけど
ワタシはスターターが好きです
まあねF40とかテスタロッサとかいろいろ言いたいことがあるでしょうけど
そういうダメなのはダメとして、全体としてスターターというメーカーが好きですねぇ
プロバンスと合併したときに、フロントエンジンのF1 再販しねぇかなぁ
とおもったら ポルシェ再販しまして
これは!!!!!
と思ったら会社がなくなっちゃったorz







席亭のセブン
セブンの実車買うならだんぜんケントエンジンですが
模型はBDRとかの方が生えますな

これ完成するとMREのセブンのキットが丸々一台残ります。
それを引き継いで誰か作りませんか
箱を開けて、あそこをこうしたいここをこうしたい
で完成したら結局またキットが丸々残ったりして(殴

ワークスさんの1/24


あーこれプロバンスからも出てましたけど
デカールでたらめですって
わ”いやこれもでたらめみたい”

しかしワタシは余分なこというなぁ


Polp
実車のPolねかっこいいど
昔のPolpってなんか貧乏臭くていいやだった
Sさん曰く
”Golfを変えない人が買う車”だった
いまのPoloはプレスラインもGolfほどではないにしろ
ピシっとしていてかっこいいMTっがあれば欲しいけど・・・

しかしこれは、カッコいい!!
ペキモさんは モビーディックを持ってこないという暴挙


何のために


長野くんだりから


でてきたと思ってるんだ!


(笑)

それを言ったらノーハンドで来たお前は何しに来たんだと言う話ですわな

怒涛の贈呈編に続く



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする