FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

地上最大のロボット

2013-08-31 06:00:34 | どうでもいいこと
あの中ではイプシロンが好きだった
チートに見えるんだけどなぁ
まあこちらのイプシロンは、ギリシャ文字順
27日の打ち上げの予定でしたが延期になりましたねぇ




19秒前に検知って007か!まあ検知出来てよかったですよね

それはいいとして

いや千羽鶴はわかるが、弁当は観光用で願いがこもってるってわけじゃないだろ
まあ失敗したら大変だから、成功は祈ってるだろうけど
そうするとやっぱ願いがこもってるのか
しかし、イプシロン弁当かぁ 必ず「弁当」が出来るのね
イプシロン饅頭ってないのかな
どうやら打ち上げは9月以降になりそうな感じですね
まあタイミングの問題がありますから
今日ダメで、じゃあ明日ってわけには行かないでしょうけど
成功を祈念しております。



これはこの間のH2Bの画像(拾い物)
二股に分かれているのは、切り離した一段目のロケットらしいです

おまけ
</object>
もったいない!直るのかしら?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪の霊界

2013-08-30 06:00:24 | 43
久々に、購入品の引渡しではなく霊界しました。
S野さんとは一年半ぶりくらいか?
マスター曰く、クラブの井上さんが、模型の制作方向をシフトさせて
Ferrari一辺倒(一穴主義とも言うな(笑))から
木彫による、魚に変更してゆくと言うことです
一年前の「ふぐ刺しや鯛もあるのに無分別
の再録ですが




こんな感じです
いいでしょう、有償で注文も受けるそうです
完成品は販売もあるそうです
で、彼のFerrariの完成品はとりあえず手放すと言うことです
9/15のオフ会に、ワタシかマスターが持っていきますので
興味のある方は連絡をください


SRC

AmrufのDino

BBR

PVM

Meri

スターター(BAM) 330TR1-LM

ダラーリ(!!!)


TAMEO

BBR
ココまでが43で、
価格は10野口です。

1/20もずいぶんあります。
レジンキットの完成品とか126CKの1/20を
2台使って額装したのとか、価格応談です

さて久々の霊界で、いろんな話
シューマッハのオーバーステア好きとか
あの人メルセデスで晩節を汚したけど(生きてる生きてる)
ベネトン時代からずっと、すごくオーバーステアの車好むよね
でも。現在のF1は車としてはトレッドに比べて(絶対的な数値としても)
極端にロングホイールベースだから
オーバーステアにっ振ると言うのは正解なのかもなどなど
(そういやあ、そいういう味付けの車で付きああってた
アーバインとかバリチェロって結構すごいのかも)
あとプラモの成形色の染料による染め上がりの問題について
銀を塗るといいといわれてるけど
結局はシンナーの影響だから薄く、薄く塗っていくしかないとは
マスターの弁
43のプラモの色の件でちょっと聞いてみたんですけど
ワタシは青系の濃い色を塗ってたんです
やはり染め上がりは発生しているはずだそうで
色が濃いので問題になっていないだけだそうです
そういう意味では、フジミのフェラーリ458って成形色白
ってのは、色を塗る人にはありがたいってことですかね
まあ、箱開けてみて、ボディ赤くなかったら、がっかりする人も多いでしょうけど


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュース拾い読み

2013-08-29 06:00:11 | 映画
会社で取ってるメルマガのリンク先の記事に
東日本大震災のときに帝国ホテルが帰宅難民を受け入れたと言う話
なぜか今頃ニュースになって
ニュースサイトで取り上げられてた


こちらが元記事
 
画像はエキサイトへのリンク
“近隣の外資系ホテルではドアを開けてもくれなかったのに、
これはコレで責められないですね、外国だったら暴動が起きている所だって言いますから
でも、ワタシは、こちらの外資系のほうの朝飯の方が好きです(笑)
立派な方ですが
こういう場合、やっぱり、轆轤回すみたいなポーズになるんですね


超映画批評へのリンク
(この超映画批評と言うタイトルもへんだ)
うーん、あまりの言われようというか、逆に見に行きたくなりますな。
スタートレックも公開されましたがこちらは順調なようです
こちらは、リブートした映画は2本ともアクションのようですが
スタートレックって、こういう、アクション映画にむいていないですよね
TNGなんかはっきり言って、ホームドラマですもん
”日本では何故、スタートレックのようなTVシリーズが出来ないのだろう?”
”え?渡る世間は鬼ばかりがあるじゃん”
スタートレックTNGの映画版で、モデルグラフィックスか何かに
”艦隊戦が見たかった”みたいなこと書かれていて
あれこの人わかっていないなぁ と思いました
TNGは、その時代に生きる人達を、現代から投影して描いているので
アクションとなじまないんですよね
戦闘シーンありますけど、それを描くと言うよりは
それ以降の人達を描きたい、見たいな感じ(わかりにくいですね)
まあ、未来の異星人の連合体の話を映画にしてアクションでない
と言うのはありえませんので、このリブートは正解なんでしょうね
またカーン出るの
優性人間って、遺伝子改良されてるけど
劇中では、短気で、直情的と言うイメージしかない
どこが優性なんだか(笑)

こいでさま
菊池さんの日本語なんか変でしたよね。
夜で雨なのはそういうわけでしたか(笑)
でもまあ色っぽいので許しましょう(オイ!)
菊池凛子さんは、微妙なところで、色っぽいと感じさせますな

怪鳥閣下

これですね。
ゴジラはねぇ 巨大化感と言うか、キャラクターの動きに重みがないと言うか
なんか、紙の書割が動いてるみたいでしたね
でも、主人公がウジウジするのは1979年のガンダムからで、
イデオンのほうが後なんでしけどねなんですけどね
それとケンコバは1971年生まれで、ウルトラマンのゴモラの回は
1967年ですのでリアルタイムで見ているわけはないんですが
ちょっと変なコメントですよね

カトちゃん
hso_modelさんの件、ありがとうございました。
BarBarManさんは東北にお住まいで
出席は無理だそうです(残念)
>>どうでもいいですが
イエどうでもよくありません(笑)
ワタシの間違いには、大喜びで突っ込みましょう
なるほど単体は6万円かぁ
どうしようかな、でも自動ページめくり機能がないと
どうにも不便ですよね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと行ったよ

2013-08-28 06:00:49 | ウマイもの

長野の駅前にオステリア ガットというワインBarみたいなお店があるそうで
そこの姉妹店と言うかガットが夜だけなのに対し
こちらは昼もやるという業態だそうです
実はオープン直後の3月に行ったんですが
予約無しでは入れなくて、何時か行こう行こうと思ってたんですけど
なかなか機会が無くて、やっと行くことができました
あ、ココには元ジョイアの小林さんがスーシェフで入っているのですよ。


オーシルバーはライヨールかぁ

ソーセージを入れたテリーヌ
頼んだのはメインコースと言う前菜とメインのパスタ無しのセット
自家製のパン

前菜
周りに乗っているのは白身のカルパッチョ
真ん中は鯖を使ったテリーヌ

いやあ、鯖の味を見事に引き出してます。

メインの前にシルバーが、交換されます

こっちもライヨール
折り畳みみたいに見えるし、実際同型のフォールディングナイフも
あるのだけれど、これはフィックスブレード
でもブレードにネイルマークがあったりして面白いですね

メインは鴨
美味い

デザート
ココアのクレープにバナナのセミフレット
コレも美味い
シェフの小出さんは、上田のパパオルソにいらした方だそうで
今度東京に行くのでおいしいお店知ってたら教えてください
とリクエストされたので、ライヨールつながりで
迷わず大井町のポワソンルージュを推薦
Yさんのおかげで顔が立ちました(m_ _m)(笑)

うちの会社のやつが通っているらしいので名前を出すと
”えーNさんの同僚ですか?偽者さんてあの会社の人なんですか?”
”うん、サラリーマンですよ”
最近あちこちで”サラリーマン”だというとびっくりされる
まさか、「や」の付く自由業の人だと思われてはいないだろうけど
ジョイアで本を読んでると、ナニをお読みですか
と聞かれて、翻訳物の冒険小説だと答えると
”えー哲学書か何かを読んでると思った”
ワタシは何だと思われたんでしょうか?
一回蕎麦屋で和菓子職人だと思われたことがあります。
ちなみに大学時代、就職活動前に適正診断で
むいている職業に樵(きこり)があったことは今でも自慢の種です


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アホ映画

2013-08-27 06:00:25 | 今日の一枚
パシフィックリム 見に行ってきました

</object>
わははコレ、監督アホでしょ
ロボットと怪獣のド突き合いってアンタ
何考えてんだよ!てなレベルです
この手の映画では
ロボジョックスという悪夢のような映画がかつてありまして
まあ、期待はしていませんでしたが、とりあえず見に行ってきました。
いやこれ、面白いですわ

</object>

</object>
チェルノ・アルファ」はザクですが、でもまあそれと思わせるような痕跡はないです
ここらへんのデザインは、見事に消化してます。
パイルダーオン、だわ、ロケットパンチだわ もううれしいです
2人で操縦するってのはエヴァの第九話だなとかいろいろ気がつきますね。
香港の先頭で手持ちの武器が尽きたところで巨大ロボに付き物の「アレ」をだして
一発逆転とか、もう監督わかってるなぁ、とうなってしまいます。
中国人が怪獣の死体を精力剤として売ってるってのも現実にありそうな話ですしね
(現に保護動物のさいの角は中国系の間で精力剤として光学で取引されているようです)

日本語版予告編
</object>

当方悪ノリ版

いやあコレ大正解でしょ
映画は興行成績もよろしく、大ヒットのようです
芳しくない批評もあるようですが、なんか的外れな論評です
菊池凛子さんお日本語の芝居がなぜか少し変です
ワタシは3Dが嫌いなので2D版を見ましたが
3D吹き替えの面子
ローリー・ベケット 日本語吹替:杉田智和(幼少期:優希)
森マコ 日本語吹替:林原めぐみ(幼少期:芦田愛菜)
スタッカー・ペントコスト 日本語吹替:玄田哲章(予告編のみ大塚明夫)
ニュートン・ガイズラー 日本語吹替:古谷徹
ハーマン・ゴットリーブ 日本語吹替:三ツ矢雄二
テンドー・チョイ 日本語吹替:千葉繁
ハーク・ハンセン 日本語吹替:池田秀一
チャック・ハンセン 日本語吹替:浪川大輔
わははコレいいな
もう一回見に行こうかな
いやあ、よい映画でしたDVD出たら買おう
ちなみにポスターやチラシに使われている冒頭の画像ですが
映画の中にはこんなシーンはありません
日本向け宣材でしょう
東京のシーンで芦田愛菜さんが出てきますが10数年前の回想シーンで
出てくるロボットは日本のコヨーテタンゴ(丹後狛犬に由来するのだそうです)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョイアと雨

2013-08-26 06:00:14 | ウマイもの
昨日(土曜日)は貸切
やべえやべえ、どんな巡り会わせか
websiteで確認してから行くときは、貸切ってないんだけど
確認しないときに限って、貸切
寸前に察知して回避
というか、結局映画見たいから明日にしましょうとは
思っていましたが
ので、ジョイアです

まあなんとなくサンペレ
500ccのガラス瓶はまだ輸入されているみたいだけど
商社の取り扱いの差があるらしい
こんな風にしてもらうと、かっこいいね

アニューズ
グリッシーニとサラミ
長年疑問だったんですが
コレどうやってナイフとフォークで食べるの?
あ、手でぽきって折って食べてください
ありゃ

小さな前菜 野菜のマリネ
モロッコインゲン、かぼちゃ、茄子

鯒のカルパッチョ、ホロホロ鳥のインボルティーノ
ズッキーニのラザニア
ラザニア美味い

手長えびのトマトクリームソースのキタッラ
久々

あとひとつだけ、といわれて
仔牛のカツレツ
美味い

デザート


席の取り成りの瓶のディスプレイが変わってました。
お、ウルトラマン!と、見ましたが
よく見たら信号機みたいですね。
Aquavitの瓶ですが しゃれてますな

このところのすごい、雨の話
ジョイアの近くのアンダーパスも通行止めになることがあるみたい
でもまあ、涼しいのはありがたいですね
階下で買い物
チョコとクッキー
差し入れのために在庫など聞いてみるけどどうするかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルマガとディスプレイ

2013-08-25 06:00:35 | どうでもいいこと
職場でメルマガって取ってますか?
日経のセミナーに参加するとメールでの登録が必須で
メルマガが自動的に送られるようになりますよね
まあ、うっとうしいですわ(笑)
展示会は洗練されているのに
こういうところはドンくさいと言うか
そのくせ、web版の記事ではメルマガは最低のツールだとか言い切っちゃうしね(笑)
そんな日経さんのメルマガと言うかもろ宣伝メール

うぉー、切らずにスキャンできるの???

と思ったら19万円ですか、買えるか!
でも自動ページめくり機能が付いたら、考えちゃうな
実は、自動ページめくりの装置を作ってる会社知ってるんだよな
提案してみるかな
スキャナーはブラザーのヤツを年初に購入したんですけど
結局会社の複合機使っているので
開封しただけですね


いまみんな、こんな感じでディスプレイデュアルにしてますよね
でかいエクセルファイルを扱ったり画像を使ったりするのにすごく便利ですけど
いま、モニターへ入力と言うか出力ってアナログとデジタルがあるじゃないですか
ワタシは、デジタル出力を変換してアナログでモニターに入れていたんですけど
この変換器を他で使いたいといわれて、デジタルケーブルと交換しました
交換したらすごく画質がよくなって(シャープになった)ウォー!!!と叫びましたが
アナログ側がそのままなので、違和感ありまくりです(笑)
まあ素直にデジタルの出力ボードを買えばいいんですけど・・・
まあ何かジャンクパーツでもあさってくるか
で、このデュアルディスプレイの画像を探しているときに見つけたのが
デュアルディスプレイのノートPC


画像はgScreen社へのリンク
重力4kgのヘビー級
ギズモードの記事によると2011年の11月発売らしい

もう一社は、工人舎で

工人舎へのリンク

PDFカタログへのリンク
PCウォッチの記事によると209年12月に発売されたらしい

昔はPCはノート派でハイスペックなノートを好みましたが
今はノートは、うんと軽くて薄いのがいいと思うようになりました。
割りきりって大切ですよね
とてもじゃないですけどこんなネタみたいな、ノートを買う気にはなれません(笑)
2009年に発売と言うのが微妙ですね
一般化してないのは人気がないのか、生産されているということは
安定した需要はあるのか、さっぱりわからんですね(笑)
今は、スマホで何でも済まそうと言う感じ?コレもやだなぁ

K野様
Websiteの返信も確認いたしました。返信ありがとうございます
またの機会にお会いいたしましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み

2013-08-24 06:00:24 | ウマイもの
夏休みは特にどこへも行かなかったんですが
ちょっとあちこち食べ歩きしてきました
まずは誘われてタイ料理
電話で予約を入れると日付の言い方がちょっと独特で
、6日をロクニチ、9日をキュウニチと言うような表現
まあこういう言い方は聞き間違いを防ぐためにすることもありますが
話してると曜日と日付が合っていないorz
アタマの悪そうな若い子の応対、大丈夫かな(笑)
そんな一抹の不安を抱えつつ、お店へ
どうやら、大人のおばちゃんがやってるお店のようです
不安でしたが、お店に入ってみると
電話応対してくれたと思しき若い女性は
しっかりしてました(ほっ)

サラダ

チェンマイソーセージ

おっと、お前の考えてることは、わかってるぜ
コレがナニ食ったか、ナニを食わなかったかだろう
だがな、おれも夢中になりすぎてな
画像を忘れちまったんだ(voice by山田康夫)
バーヌンマナオ(画像撮り忘れ)は
本日は鯛、美味しかったです
当初メニューを見たときは占めは炒飯と決めておりましたが
見積もり甘く、食べ過ぎて、チャーハンは無理で

マサマンカレーにしました
タイ風カレーと撃つとタイ風カレーとでます
台風の日にカレー?台風の日はコレッケだろう!
(いささか錯乱気味)
いやこのカレー、われわれが食べる、洋食のカレーとはずいぶん違いますが
美味しかったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーん

2013-08-23 06:00:16 | ウマイもの
回ってきた当たり屋の情報
こういうのってホントだったためしがないんだけど


スーパーにてわんこ置いてけぼり
というか、店に入れるわけには行かないけど
コレっていいのか?

じぇじぇは流行語大賞ほぼ確実ですが
こちらはじゅじゅ マダムじゅじゅってむかしTVでよく宣伝してたよね
明色アストリンゼンとかロゼッタ洗顔パスタとかさ
</object>
このパスタって麺じゃなくてペーストの意味だよね


生タコ刺身といいつつ
吸盤のみ、今にして思えば買っておけばよかった(笑)


たこ焼きと間違えてやんのwwww
と思ったら、ほんとに小さいお好み焼きだった

これはガチの間違い
いくらなんでもこんな、海老天は無いです(笑)
正解は天ぷら饅頭

せーろくさま
なるほど、スポットクーラーですか
あ、9/7はまたもや、うちの会社のお祭りで
ワタクシもまた揚げ物の屋台をやります
事故のないように気をつけてやりたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれ?

2013-08-22 06:00:35 | どうでもいいこと

いやあ半沢直樹視聴率すごいっすねぇ 瞬間最大30%Overってから
まあ結局視聴率が低いのはコンテンツに魅力がないってことですよね
その中で、密談シーンに登場する焼肉屋さんのチョンボ

お部屋代と致しまして、お1人様1050年頂戴します
現在は修正されています

いやあいいですねえ、こういう間違いは楽しいです
担当さんは、ローマ字入力のようですね(笑)

画像はYAHOOニュースへのリンク
福知山の事件(事故)、あんなことが起きてしまいで残念です


画像はYAHOOニュースへのリンク
業界は安全策を打ち出すと言うか、取り扱い注意の喚起をしだしました
あれ?ちょっと待って?てきやさんって電気何に使うの?電気フライヤーを使わない限り
照明の明かりだけですよね
そういうのって、大型の発電機を使って、集中してやらないかな
で、それって、白熱電球一本いくらって価格で貸し出して、てきやさん側の主催者の収入になるんじゃないのかな
自家発って認めてないんじゃないの?

毎日新聞 2013年08月17日 大阪朝刊へのリンク

コレもおかしい、主催者にはイベントを安全に運行する義務があるので、実行委員会が
何も責任がないってことは絶対にないし、そんなことを言うこと自体がおかしい。
これ、実行委員会側に誰か有力者の縁者がいるんじゃないかなとかんぐってしまいます。
「警察との雑踏警備などが大変で、とても1店ずつ防火対策を指導できない」
やる気や能力のない人って必ずこういうんだよね
要はやるか、やらないかだけなんだけど
おそらくは自分たちが何をやるべきなのかすらわかっていないんだろうと
いろいろな、改善活動に携わった立場としては感じます
改善活動で、旧態依然とした生産をしている会社に改善を依頼しようとしたとき
や、不慮の原因をしてきたときの反応とそっくりですもの。
あーなんか、批判ばっかりしちゃって今日は辛気臭いですね

わかる人だけ向け
加工してみました(笑)




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぺちゃくちゃナイトを知ってるかい?

2013-08-21 06:00:14 | 今日の一枚
ぺちゃくちゃ(英: PechaKucha)というプレゼンのフォーマットがあります
20枚の画像を用意して、一枚当たり20秒で説明をすると言う
プレゼン方法です(400secだから5分ちょっと)
コレの発表会をぺちゃくちゃナイト(英: PechaKucha Night)といいます

「ぺちゃくちゃは、日本を拠点とする建築事務所クライン・ダイサム・アーキテクツの代表である
アストリッド・クライン(Astrid Klein)とマーク・ダイサム(Mark Dytham)によって考案され、
最初のぺちゃくちゃないとが2003年2月に東京で開催された。
2004年にはヨーロッパの都市でぺちゃくちゃないとが開催されるようになり、
その後世界中に広まり、2012年9月までに世界552都市で開催されてきた。
2012年9月現在、480を超えるぺちゃくちゃのプレゼンテーションがオンラインで閲覧できる」
のだそうです Wikipediaより
http://www.pechakucha.org/channels
内容は何でもよくて

ワタシは前回、43模型についてプレゼンしました。
なかなか受けました。これがまた不思議な話で
模型に全然興味のない人が笑ってくれたり
質問をしてくれたりします
webに上がっているので、多いのが、自分がどんな人間かを語るもの
自分語りなんて、気色悪いことこの上ないですが
コレがまた「ぺちゃくちゃ」だと全然そんな感じがないです。
その人を好意的に受け入れられます。

Toilets of the Future, Now

画像はぺちゃくちゃヘのリンク
トイレットという単語は、日本語で言うところの”便所”に近いと昔英語の先生に教わった
BathinRoomとか lavatory restroomと言うのがよろしいらしい。真偽は不明、


画像はぺちゃくちゃヘのリンク
自分の会社の紹介?


今回のネタはアニメ、萌えもガルパンもありません
昔のアニメの話なぞして来ようかと思います。
意匠権の問題がありますので
加工してありますが
フライッシャーのスーパーマン、メカニカルモンスターの回と
ルパン三世 2ndシリーズの最終回の比較とか
ライブアニメとロートスコープ(今の人は知らないだろうな)の話なんかをしてきます。
え?してくるって?
まあ全国大会には程遠いですが、2月にいっぺん(偶数月)に
終業後、簡単な、発表会をしていて、今日がその日なのです。
では行ってきます!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローマの休日

2013-08-20 06:00:09 | 今日の一枚
夏休みは諸般の事情でどこへも行きませんでした
で、行ってきました、新午前10時の映画祭
ローマの休日

これ、本来はフランク・キャプラに来た話なんですってね
キャプラが撮ったローマの休日、見てみたかったなぁ
アン王女役はエリザベス・テイラーが候補だったみたいですけど
こちらはどうでもよろしい
Wikipediaを見るとオードリーはやせすぎという記述がありますが
映画を見ると、結構・・・げふんげふん 
オードリーがすばらしいのは
わがままを言う王女
町に出て髪を切った王女
そして帰国に際し、自覚を持った王女
を演じ分けていることです。
ラストの会見シーンなんか神々しいばかり
同じ顔だけど全然違う
これはたぶんDVDやTV放映では感じることは出来ないでしょう。
マイフェアレディにも出てるのはご承知の通りなんですが
(舞台の)ジュリーアンドリュースは、小娘は小娘に見えるが
オードリーだと最初から貴婦人然としててそこがちょっと
と言っていたのは、和田誠さんだったか
例によって勘違いしてたのは、ライター型カメラを持っていたのは
グレゴリー・ペック演ずるジョーじゃなくて、カメラマンのアーヴィングだった
ジョーは肌身離さず、このカメラを持ちえ歩いていて
さすがに画質が悪いんで、カメラマンのアーヴィングに
35mmで撮らせたんだと思っていた
(このカメラ日本製と言うことです、ホントかね)
カメラといえば、スパイ道具の紹介でミノックス(マイノックス)という
書類をなぞると、それが撮影できると言う
スキャナーみたいな、ヤツを見たことがある
ほんとにあるのかしら?
お城と言うか船のダンスパーティは全然記憶になかった
(↑いいかげん)
それとアーヴィングが元祖トッポリーノのFiat500(チンクの前のヤツね)に乗っています
コレもなかなかよろしい
古い映画は道行く。車を見るのも楽しみの一つです

コレってほんとにヴェスパ?

Wikioediaより吹き替え一覧
池田昌子いがい考えられん!
一番右のパブリックドメインと言うのが曲者で
コレがそうかとは、言いませんけど安売りのDVDの中には
日本語吹き替えが入っていても
酷い大根が吹き替えていたりします
注意が必要ですね。

K野さま
情報ありがとうございます。
asaokatoshimichiさんが1/32のを出しているのは知っていましたが
43は知りませんでした。どうしようかな?Indycalのルートがあるなら
他のやつ取れないか、問い合わせしてみようかな
さてK野さま9/15はお暇ですかね
43オフ会告知ブログ




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛い料理

2013-08-19 06:00:47 | ウマイもの



アミューズのメロンと生ハム

小さな前菜
ズッキーニのトマト煮

前菜
鯛のカルパッチョ、牛肉のタリアータ
にべとホタテのタルタル
にべとはどんな魚なりか?

うわでか!鯛もでかい!(画像はGoiaのfacebookより加工して使用)
コレ頭どうしたんでしょうね
気になります(笑)
調べてみると鮸と書くようです。
え?石持ちなの?
と思ったら、混同されるけど違う魚か
でもこんな大きな石持ち見たことないよな
美味しかったです

揚げナスとサフォークの白いラグー シチリア風 自家製キタッラ


料理は豚肉の辛い煮込みがありますと言うことで
それを
ポークのカラブリア風煮込み
美味い
これは長崎さんが
イタリアへ行ったときに、レストランでお任せ
でお願いしたら”辛い物は大丈夫か”と聞かれて
”大丈夫”と答えたら出てきたものだそうです
"デザート食うか"と聞かれて
”辛いのが出るんじゃないのか”と聞いたら
”そうだよ”
といわれたのでデザートは食べなかったそうですが
辛いデザートってどんなんだろうね

カラブリアはここらへん、長靴の一番先って
みんな言うよね
カラブリア地方についてはこちら


デザート
スイカのジュレ、ホワイトチョコレートのセミフレット
半熟フロマージュ
長崎さんとちょっとお話
こういった煮込みは丁寧に煮込まないと台無しになると言う話
秋以降オッソブーコもやってくれるようなので楽しみです。

怪鳥閣下
ワタシも調べたら、完成品しかありませんでした
たぶん、作ったうちのどれくらいかをキットにして
それ以外(おそらくは大半)を完成品用に回したんでしょう
要するにワタシたちは、買い損ねたんでしょう(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗の達人

2013-08-18 06:00:47 | どうでもいいこと
久々の大失敗
中古屋で発見した
スターウォーズのトリロジー


おーVIDEO CDかぁ 安いし別に悪くなかんべぇ
と思って買いました
パッケージはこんな感じ
Episode IV

Episode Ⅴ

EpisodeⅥ

CDだからさすがに一枚には収まらず
ワンエピソード2枚組み
まあねDVDとは違いますけど
車の中でかけてる分には、いいんじゃないかと
どうもEp1の公開前に販売されたものらしい。


吹き替えは入ってるのかなぁ・・・
あれよく見ると、パッケージに日本語がないぞ?
この時点で悪い予感・・・
再生!

ありゃ、コレ何語字幕ですか???
せめて日本語字幕・・・・
まあスターウォーズの英語なんて簡単だし
みんな発音綺麗だから別に良いか・・・
ってそういう問題じゃないよな
普通はさぁ、外国語字幕ですよとか言うじゃん
大体万代書店なんか、イギリス版のDr WHOのDVD
オイラが問い合わせたら、リージョン違うから普通の人には見られないからって
棚から撤去したくらいだし
HARD●FFしっかりしてくれ!
と、おもいつつ、まあ500円だしなぁ とも思う(笑)
テキストをメモ帳にべた書きして
Google先生に聞いてみました

インドネシア語だそうです。
海外の映画事情と言うのは
外国映画については吹き替えがメインと聞きましたが
インドネシアでは、字幕で見ることもあるようです
(超どうでも良い知識)

スターウォーズコレクターの方で
インドネシア版VIDEO-CDが欲しいと言う方がいらっしゃいましたらば
送料のみご負担いただければ、差し上げます(笑)

でも様
いやあ、e-bayやったら、破産しそうな気が(笑)
教えていただいてるのですから、ワタシが払う必要が(笑)
Kamimura様
やはりALPSですか、実はパクストンはワタシも持っていて、やっぱりデカールがダメなので
悪で再生を頼もうかと、そのときはお声をかけさせていただいて
Kamimueaさんも使うんだからシルクでやってよ。とマスターを脅迫するつもりでした(笑)
e-bayのデカールって、あれレーザープリンターってことは
ワタシの迷惑デカールと同じじゃん!(BT42/44用のkaedeでカールまではシルクです)
怪鳥閣下
えー?92と93ってマジですか?調べてみます。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんとにそうかな?

2013-08-17 06:00:58 | どうでもいいこと

27時間テレビご覧になりましたか?
ワタシは見てません(きっぱり!)
まあ、♪さくらーふぶーきの♪の砲よりは好感が持てますけど(笑)
まあその中のイチコーナーで、芸人がアイドルの頭けったってことで
アイドルのファンが芸人の殺害予告までしてるらしいんですけど
まあこの記事はTV番組なんて作り物なんだから、そんなに目くじらてるなよ
って言いたいらしいです。
でもちょっとこの人、視聴者をなめていませんかね?
まとめサイトに貼られた、この番組の動画をいくつか見ましたが
なんだか演出があざといんですよ
なんていうか、才能のない芸術家がそういう自分を認めたくなくて
過激な芸術活動に走るってあるじゃないですか
YOUTUBE何かでドブスを守る会とかいって、首都大の学生が
公開してて退学になったやつ あんなのと同じ臭いがするんですよね。
で、怒ってる人の大半は、この先生の言ってることはわかっていて
あざとい演出に怒ってるんだと思うんですね
殺害予告だってねぇ あのアイドルのファンならやりそうだけど
殺害予告がツイッターで出たって、言ってる割にはそのツイートって
突き止められてないよね
そもそも殺害予告がほんとに出たなら、ちゃんと警察に届けるべきだし
それはやったのかな?
まあ芸人さんにとっては「おいしい」よね。


リンク先は夕刊フジの当該記事ですけど、いまは、
「翌年にカブレラがタイ記録をマークした時点では、まだ7試合が残っていた。
だがその後は16打席で14四死球とやはり勝負してもらえず、新記録はならなかった 」
と言う一文が削除されています。
コレどうやら2ちゃんねるのコピペだったようで
1 四球四球三ゴ四球
2 四球四球四球四球
3 四球四球四球四球
4 四球四球右飛死球
以降骨折で出場なし
と言うのがそれのようです。
実際は
死球 敬遠 二飛 左本(55号)
四球 中安 四球 死球 三振
一飛 三邪 中安 四球
三振 左2 二飛 三振 敬遠
右飛 右飛 三振 左安 三振
一飛 右飛 左安 三振
だったそうで、まあ、ソースはちゃんと確認しないといけないですねえ

あとコレ

エロの次はグロの規制だ!なんていわれてますけど
コレ一巻に、全裸の女性の描写があります
ゲンのお姉さんが泥棒を疑われて、裸にされて検査されるんです
結局無実なんですけど、ひん剥いたほうは
”疑われるほうが悪い”みたいなこと言うんじゃなかったかな
ゲン一家に対する扱いを描いた重要なシーンなんですが
小学生時代、下級生数名が集まって
やたら熱心に本読んでると思ったら(まあ鉄棒の下でですけど)
このシーンみて”うおーホントだ!!おっぱいだ!!!”って喜んでました
はだしのゲン、あまり好きな作品じゃないですけど
これは酷いと思いました
で、残酷な描写って言ってますけど
このシーンが変な左巻きの人に気に食わないんじゃないですかね



デモさま
うーん、e-bayつかわないんですよね
まあ出品者側が海外発送対応してくれる物件を狙えばいいだけの話ですけど
昔ブラジル人から、日本のF1の本の落札依頼があって
それの発送が結構厄介だったので・・・
こっちは今度は受け取る側ですけど、未着の対応とか
ヤマト運輸でおくってもらうようなわけには行かんですよね
そんなことを考えると、e-bayは躊躇しちゃうんですよ
Pay-PALだから未着だったら、支払いとめられるらしいですけど
そうなった場合に事故であることを出品者は納得してくれるかなぁ
と言う不安もあります
GPMだったら、向こうは商売ですから私の英語でも何とかなりますけど
個人売買はきついっすねぇ
といいつつ、デカールだけのためにアカウントとってもいいかなと
思い始めてます(何なんだ、俺は!)


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする