FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

Warning, patrol, and I

2016-05-31 06:00:00 | どうでもいいこと

コーヒーショップ、楽しいですよね
コンビニコーヒーもおいしいです
ワタシがコンビニでバイトしていた80年代の半ばから後半て
どこもコンビニコーヒーありましたよ。もちろんセブンイレブンも
いつの間にかやめちゃったんですね
今で言うShortとかSサイズのカップでした
チラッとみた原価表(というか廃棄の際のコスト表)では
原価25円で、売値は120円だったと思います
まあ、食い物屋の原価率は30%前後が標準的なところですから
結構利益率は良いですね
で、コンビニコーヒーが嫌いな人の話

正直、ワタシ、スターバックスのコーヒーは、あまり好きじゃない
濃い、アメリカーノ/ロングブラックと言うこともあるんだけど
トッピングすることを前提としているのか
コーヒーの酸味とか甘みがあまり感じられない
コーヒーショップの中ではドトールが一番好き
次はタリーズ いかベローチェとかエクセルシオール
エクセルシオールもタリーズもドトールの資本で
タリーズは高級店 エクセルシオールは、「ボルトだらけの古バケツ」
じゃなくて、カフェラテとかのイタリアンコーヒーのお店らしい
ふーん、よく分からんね
で、コレ(笑)

まあ、記事中のこういう人がいましたよ
という、引用にもならんような発言で、執筆者が
ほんとに、こういう発言を聞いたかどうかは不明ですが
まあ、こういう人いますわな
スタバのコーヒーっておいしいですか?
“いいワインてのはどんなワインです”
〝値段が高いのがいいワインだ”
刑事コロンボ 別れのワイン より
まあそんな感覚なんじゃないですかね
自分の舌を信じない?
飲んでまずいと思ったのかな??
こういう人が、ロマネコンティ南下のワインを崇め奉るんでしょうね

ワインといえば、おつまみにはスモークサーモン(強引)
ハフィントンポストのブログに
チリ産サーモンがヤバイと言う話

そしてソレを否定する記事


どうやら、ブログの作者さん
関連した本の出版を控えているようですな
まあ、宣伝したいのは分かるんですが
元のブログがワタシのエイプリルフールの記事並みのガサツさで
もしコレが真実ならもう少し掘り下げて書かないと
ただの都市伝説の引用になっちゃうと思うんですが
卑しくも新聞のコラムなのにねぇ
つきづき370円のヤプログじゃないんだから(笑)
おまけ
スターウオーズ関係のパロディ動画
埋め込んで、しばらく放置していたら
元動画が削除されて
この記事には不適切な記述がありますのでブログには掲載されません
という警告文が出てしまいました
いい動画だったのになぁ


"DARTH BY DARTHWEST"-"VADOR AUX TROUSSES". Short Film. from Fabrice Mathieu on Vimeo.





Star Wars - Danger Zone - Kenny Loggins from Weston Wong on Vimeo.



グリペンEがロールアウト


掲示板で戦闘機を語るときに気に入らないのは
エースコンバットの話題を持ち出すやつがいること
ゲームは設定されたパラメータがすべて
ゲームでは使いやすい機体だった
いや実機の話をしているのにそんなこといわれても・・・

ソレはさておき、インドネシア軍コレをほんとに空母運用するの??
航続距離短いよ
空母使うからそれでも良いのかしら??



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Situation,neighborhood and I

2016-05-30 06:00:46 | ウマイもの
週末ランチ

スモークサーモンのサラダ
サーモンは信州サーモンですか?
と先週から聞こう聞こうと思って
今週も忘れた。
ウエイターくんは、今日は手は震えていない(笑)
お冷、お注ぎしますか??
って丁寧に聞いてくるんだけど
イ冷なんか、聞かずについでも良いんじゃないかとも思う(笑)

お肉屋さんの盛り合わせ
ひさびさのフォアグラのコンフィ
美味い

メインは小羊のナンバーラか
鮮魚のブイヤベースしたて
ナンバーらは先週食べたので
今日は鮮魚、お客さんはほかに2組
みんなAメニュー・・・
デザートもだべてあげて おいしいから


デザート
シュークリーム ヌガーグラッセ フランボワーズのソルベ
バニラアイスクリームとルバーブのコンポート

終わって、町歩き
映画見たんですけど、今まで気がつかなかったんですが
映画館の提携駐車場 上限が日中は500円
駐車券サービスが無いときでも
ここに停めっ放しで歩いたほうが良いな
どうせ歩く距離は変わらないから


で、新しく出来たラーメン屋の屋根と言うか
アーケードのところに燕の巣

このアーケード前にも、ほかの場所で燕が巣を作っていた
作りやすいのかな
餌の状況がいいのかな?

おまけ
帰り際、うちの近所のレストラン

煙草難民
なんか京橋で、喫煙していなくても
煙草臭がしたら入店お断りのカレー屋さんがあるって
話題になっております。
気持ちは分からなくもないけど
修行をろくにしていないラーメン屋とか
こういう、条件つけるところがい多い
自分の仕事を大事に思うことは良いことだけど
それを分不相応な権威にまで高めようとするのはどうかと思う
このカレー屋さんてどんな修行してきたんだろう??




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Suggest,magnitude and I

2016-05-29 06:00:44 | どうでもいいこと
1億円のGT-R ドバイのカーパーツ展示会で黄金に光り輝く



悲しくないですか?
GTRを一億円で売るためには
金を使うしかない
一方、発売当時、メーカー希望小売価格が
一億円だったのはマクラーレンF1




この車が一億と言うのは、不当なまでに安い
と言った評論家がいました。
GTRって良い車ですけど、大きさを感じさせる
オーバーハングが大きいと言うこともあるけど
マクラーレンF1は実車を見たときに
“ちっさ!”
面のとり方とか 丸みの付け方とか
実際はホイールベースが同時代の車としては
異常なまでに長いんですが
ソレを感じさせません
触ってみると質感高いんですよ
まあ、マクラーレンF1と一緒にしちゃあいけませんけど
一億ならせめて、ボディの材質をアルミにするとか
アーム類を作り変えるとか
まあな、そんなところ、買えたって外から見えないもんなぁ
一億あったらなにします??
ワタシとりあえず会社辞めて
何か資格を取るために専門学校へ行きたいですね
学士入学を認めてくれる大学があれば
ソコでも良いな
残念といえば道路の案内カンバン


Besshoonsen spa
Shiodadaira plane
なのになぜか
Ueda station
なぜUedaeki stationじゃないの??
城跡も、表記が、いろいろありますね
Ruinとかzyousekiとか
あと何があったっけ
でね、思うのは、日本語と英語は違うってこと
英語とEnglishって言うことではなくて
訳語と言うのは近似値であって
0は日本語では零 英語ではZeroですが
こういった共通の概念があるものと違って
モノの意味や動作を表す言葉は
その成り立ちや、生活習慣での違いで
そのズバリでは無いですよね。

おまけ

やっと見つけたUSBケーブル
コレでカードリーダが復活します
100均頑張れ

おまけの2


これ、2,3年前に、NETで、出回った書き込みじゃないかな
この日とはどこから拾ってきたんだろう
まとめサイトのレスも初見のような反応しかない
こういうことがあると、この発言の引用に何か
意図があるのではないかと、かんぐるワタシは
穢れています(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Apology,produce and I

2016-05-28 06:00:56 | 今日の一枚
Suzukiが元気が良いですね
Suzukiが燃費試験で、規定どおりに行わなかったと言う
社長の謝罪会見がありましたが
その後沈静化してますね
一部で軽自動車不要論なんてのも出てますが
軽自動車と言うか軽のボディを使った
車が、海外で生産されて売られています



1986年から2014年まで生産されたインドの国民車、2代目マルチ・800。
と、あります。
へー1986年の車が一昨年まで作られていたのかぁ
いえいえ違います。これは2代目アルトですから日本での発売は1984年
設計はおそらく1970年代後半から80年代にかかる程度
タタが10万円の車を出したとき、世界中のメーカーがビックリしましたが
実態は4輪バギーに、犬小屋を載せたもの
ラジオもエアコンも何もなし 
だったら、アルトのプレス型もっていって
アルトに輸出用のジムニーのエンジン乗っけて売ったら良いじゃん
と、思ったものですが、1986年に既にやっておりましたとさ
どっとはらい(違


800ccなんですね
もともとのアルトにワークスが設定されてF5A/F6Aのターボが載ったんですが
これ結構重くて、ジムニーには結局乗らずじまい
K6になってJA21・JA22で乗ったんですが
友人が面白いことを行っていたんですよ
“これ、いいエンジンだけど、ブロックを見るとかなり余裕があって
 ゆくゆくは800ccくらいまで拡大できるようになってるよ”
当時は軽自動車の規格が800ccくらいまでになるんじゃ以下と期待してましたが
というか1000cc以下を軽自動車として扱うようになるんじゃないか
なんて噂もありました、まあ無いわな
で、この、800ccかなんですがK6にF6のクランクを入れると
大体800ccになるんじゃないかなんていわれてました。
誰か試してみませんか??


でそんなSuzukiの海外モデル
具合いいのでで国内でも販売
だそうですが
こういうのって

リアは必ずドラムなんだよね
他メーカーだといわゆるミニバンですら
リアがドラムと言うグレードもあったりして
ブレーキも、規制してもこんなおぞいモノは
つけられなくなるようにして欲しいものです(笑)
国内市場の動向によってはSuzukiですら
脱軽自動車と言うこともあるかもしれませんねぇ
軽自動車を批判するときに
普通車と変わらないのに税金が安いのはずるい
見たいな論調に人多いんですが
何でそんな論調になるのかが分かりません
アメリカなら7Lだろうが8Lだろうが
自動車の税金は年間5000円程度で
軽自動車並です
普通車の税金が高いって何で怒らないんでしょうね?
Suzukiの系といえば、ジムニー

で、ジムニーといえばパジェロミニ
三菱自動車がニッサン傘下になるってことで
こんな記事


?????パジェロミニが“本格的”なオフローダーだって??
「かつてのパジェロミニはクロスオーバーSUV(スポーツ多目的車)などと
称される甘口のものではなく、本物の耐久性に優れた4WDで、
多くの固定ファンがついていたからです」
パジェロミニは、ヒットしたけど自動車としては明らかな失敗作で
ビルトインフレームと名づけた、モノコックのオフローダーで
SUVののさきがけのような存在
ところが、なにを間違ったのか、コレがJA11より重い
しかも、トルクの少ない660ccの4気筒エンジンに
5バルブヘッドという低速完全無視仕様で、
全然走りゃしない
それでも、カタログ燃費はジムニーとほぼ同等と言うものでした
記事中には
「リコール隠しに伴う経営危機もあり、2012年6月に生産終了に追い込まれた」
とあるけどリコール隠しは2004年、3G83型のリコール各誌では経営危機に至っていない
この井元さんて誰?
ハイラックスサーフなんかは、フルメタルになってときにそのオフロード性能のヘタレ振りに
マニアからさんざんいろいろ言われましたが
ワタシは、こういう、舗装路をある程度の高い速度で走れて
オフロードも走れる車jには需要があると思っています
北米ですね、ハイウエイのすぐ脇は、日本で言うオフロード
ハイラックスサーフなんかは、ラダーフレームを使っていましたが
このパジェロミニでモノコックのオフロードカーと言うものを世界に出して以降
世界中のメーカーが北米市場用にモノコックのオフロードカー
SUVと言うものを出します
虎は死して皮を残す パジェロ・ミニ偉大なり

(ほんとはモノコックのオフロードカーはCR-Vとか
 TOYOTAのRAV4とか、開発時期を考えると
 ほぼ同時期)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Reserve,haed and I

2016-05-27 06:00:32 | 43
某所でStyle43のSVRが基軸通貨として扱われていたので
それで思いついた件

MiuraってのはOパーツじゃないけど
突然出てきたと言うか、350GTはスーパーレッジェーラ by Touring
生産は1964-1966年 Touringが活動停止たのは1966年12月
Miuraは鋼板プレスの溶接


この構造が登場したのはMiuraのプロトと言うか
TP400 と言うベアシャシーだけのモデルは1966年の3月発表
これ、さすがにスーパーレッジェーラは、コストがかかるんで
簡易化しようという、そういう試みだったんじゃいかな
この構造なら、設備によっては自動化できる
高級なGTカーを利益率の高い商売と認識していたフエルッチョ氏なら
ありえないことではないと思うのですが???
ベアシャシーのTP400って本来はmiuraとは無関係で
その、生産の簡易化のテストモデルだったと思うんですよね。
で、話はMiuraを飛ばしてSVR
Miura/Jotaのなかで一番好きですねこれ
MRのは2つ持ってました(笑)

1968年11月30日に工場を出たミウラP400をベースとし、
ヘルベルト・ハーネの注文でSVJに改装され1975年11月工場を出た。
と、いうことになっている(Wikipedia) のですが
どこかのインタビューで ハーネ氏が
”ワタシの注文ではない”と行っていたような気がします
ハーネ氏は別にSVJを注文していてソレと混同されているみたいですね

コイツは普通のJotaと、言うかSVJ

重ねてみた
昔からJotaの写真見ると違和感があった(後述)

コレはオリジナルイオタと呼ばれる“J”
フレームの写真見ると、センタートンネルが無くて
完全なツインチューブのフレーム
ルーフのみはMiuraと共通

重ねてみるとこんな感じ
薄いのね

コレはノーマルのmiura

SVRと重ねてみる
広角レンズは端がゆがむので
コレだけでどうとは言えないんだけど
Jと一部のSVJ、そしてSVRはノーズが長いように見える

幻のスーパーカーと言う本で
福野礼一郎氏は、Jはノーズが延長されている
と書いています
ワタシの見立てが間違いなければSVRも延長されています。
MiuraとSVJは同じカウルだと思っていたので
どうにも、同じようには見えなかったです


え??延長??日本にあるSVRってこんな感じよ?
うーんそうですね。
では、ワタシの秘蔵の一枚

スーパーカーブームの来る前の雑誌スキャン
これ、ノーズ長く見えるでしょ

反転

今のと比較
いっかいフロントぐしゃってやって
カウル作り直しているんじゃないですかね
たいてい、JotaのキットはMiuraをベースにしますよね
ここらへんの弄ってないと似てこないと思うんだけどどうかしら
まあなにを言いたいかと言うとStyle43はMiuraベースではないので
かなり似ているのではないかと
ひょっとしたらMRより良いかもしれないと
無責任に褒めておきます

おまけ
MIURAのレーシングバージョン

なんかALFAROMEOのモントリオールっぽくない??
おまけの2
件の福野礼一郎氏は、スーパーカーファイルと言う本の中で
ボブ・ウォレスの話を引用しています
”Miuraは納得がいかない車だったがカウンタックは最初から完璧だった”
またカウンタックを、鋼板プレスをとくいとした
ベルトーネの生産技術と構造の否定といっていますが
ワタシの見立てが、正しければ、miuraとカウンタックは材料が違うだけで
同じ構造です




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Scare,wear and I

2016-05-26 06:00:13 | どうでもいいこと
いやあおっかない話ですよ
食うほうだと思ったら食われるほうだった(違
空砲だと思ったら実弾だった

まあふつう、空砲を使う場合は
ブランクアダプター(blank-firing adapter かblank-firing attachment)と言うものをつけwるのですが

こんなヤツね

付け方はこんな感じ

つけるのはここ

何でこんなものを使うかと言うと

弾はこんな形をしていて
空砲は


こんな感じ
弾頭が無いので、銃内部の圧力が上がらないから
蓋(アダプタ)をつけて、圧力を上げて動作するだけのレベルを保つわけです
映画の場合はコレと同じ機能の部品(チョーク)を
銃身にネジを切って埋め込みます
空砲での打ち合いといえばダイハード2ですが
あの映画のあのシーンには嘘が2つあって
ひとつはこういったアダプタなしで空砲で動作していること
もうひとつは銃を撃ったことがある人間が空砲である事に気がつかないこと

記事を読むと、怪我をしたのは、このアダプタが破損してその破片によるものの
可能性もあると言うことですが、
さて、79発も実弾をブランクアダプタなしで撃ったって
それはちょっとありえなくかいか?
銃は破損して場合によったら修理不能の可能性があるし
9人の銃のアダプタが壊れていないとおかしい
まてよ9人で79発ってことは、ひとり頭8.7発 
89式の発射レートは650-850発/分だから
中間の750発/分を取ると。一秒間の発射数は12.5発
つまりはフルオートで発射して、すぐに事故が起きたってことか
でも、普通民間の会社ならこういう場合使用者にも教育をして
確認の項目を設けて、作業者にも確認させるはずなんだけど
どうなんでしょうね
怖いですねぇ 空砲を撃ったつもりで
実弾が装填されていて亡くなっちゃったと言うと
ブルース・リーさんのご子息のブランドン・リーさんですが
リボルバーは、ガスの圧力に無関係に動作するので弾の取り違え
と言うことで決着してますが
普通は、映画の小道具の場合は、実物とは異なり
派手にマズルファイアー(銃火)を出すために
リボルバーにもチョークを入れます。特にハリウッドはロスアンゼルスですから
銃は登録が必要だし、盗難にあうと厄介なので
実弾は撃てないように加工して、銃ではなくして
使っているはずで、空砲と実弾を取り違えて
弾が出るということはシステム上ありえないんですが
まあ、撃ち合いを空砲でやるってのが
間違いのような気がしますね
エアガンか何かでやるのが良いんじゃないかと思います。
実際そういう訓練を取り入れている機関もありますしね
いずれにしろ報道だけではよく分からないですね

それと、月9ですっかり評判を落としている
福山雅治さんですが、ご自宅に侵入者


50代ってのは、鉢合わせした吹石さんの証言からでしょうか


捕まえてみたら、マンションのコンシェルジュだったと
これ怖いなぁ、ツイッターで帝国ホテルで仕事している人が
誰だか芸能人が来たとかつぶやいた件もあるしなぁ
炎上して、時給1000円のバイトだと発覚して
バイトだからしょうがない、見たいな発言する人がいて
これもアタマイタイ
バイトで時給は低かったら、やっちゃいけないことは亡くなるのか?
まあ脱線しすぎだけど、
コンシェルジュが、侵入するとはねぇ
まあ、コンシェルジュがいるような部屋には住めないから関係ないけど
これ結局住み込みの管理人ってことだよね
住み込みの管理人が頼りにならないとか
横暴だとか、そういう話はたまに聞くので
こういうことだって気がついていないだけで
あるのかもしれないですね。
あ、ウチにはギターは無いので侵入しないでください(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Allais,Halfway and I

2016-05-25 06:00:12 | どうでもいいこと
買ってしまった・・・・
松田優作DVDマガジン
分冊百科は買わないのが基本
もーねゲーリーアンダーソンのヤツなんか
DVD1枚に一話(というか一時間分)
こんなのに付き合っていられません
ウルトラQはご祝儀代わりに買ったけど
2枚セットなんで要らないやつまで買わないといけないし
これもやっぱ一時間分しか入っていない
結局枚数が嵩むのでやめました
で、まあこのシリーズは映画なので、映画で一時間しか入っていないということは無いです
一本入っているので(当たり前だけど)、買いました。

蘇る金狼とか野獣死すべしとか代表作なのかぁ
あれはさぁ、角川映画でビジネスとしては、成功したかもしれないけど
映画の出来の方は、まあ邦画の平均的なレベルで・・・
蘇る金狼は、銃のアクションにも力を入れて洋画並みに・・・
と言うふれこみだったにもかかわらず
蓋を開けてみれば、いつもの太陽にほえろの延長版みたいで
“ああ、トビー門口さん、予算で飲んじゃったんだな”と噂しあったものです
そういやあ、前野曜子のイメージアルバム買ったな
捨ててなければ、どこかのあるはず、見つけたらデジタル化してみるか
野獣死すべしの方はね、もう原作はかけらも無くて
見たことを後悔しました。優作ファンには評判いいのかしら?
で、松田優作っつったら
太陽にほえろのジーパンこと 柴田純だと思うんだけど
コレは全然入らないのね
それと 大都会Part2の徳吉もなしか
大都会って、無印、Part2,Part3とあるんだけど
3シリーズとも全然テイストが違って
無印は、倉本聰かなんかが脚本書いていた社会はドラマ(ぺっぺっぺっ!!)なんだけど
Part2で松田優作演じる徳吉 功は唐突に登場して
主人公の相棒になるんですが
コレが面白いのは松田優作が免許持っていないので
捜査のときに車の乗ると、渡哲也演じる、黒岩がハンドル持って
徳吉は助手席と言う、レイアウト
なんじゃこりゃ(笑)
Part3は、この徳吉刑事は、何の説明も無く退場して
西部警察の原型となる、アクションモノになります
これも全然、入らないのね
で、全出演作品網羅と言うことですが


これも入りますか(笑)
主役じゃないですけどね
主役は志垣太郎さん
原作というか大元の平井和正、作画坂口尚による漫画
だと、丸坊主のデブの大男で
小説版だと25口径のワルサーPPKを持つんですが(確か)
なぜ25口径??レアだからか??
この映画の見所は、狼男になった志垣太郎さんです
飲み物を口に入れたままそのシーンを見ないように
で、ワタシが買ったのは松田優作さんの主演作で好きなやつだけ


遊戯シリーズ 第一弾

第三弾

なんで第二弾の殺人遊戯を買わないかと言うと
アレはいろいろと問題のある作品でして
ガンエフェクトがねぇ
オートマチックを7発撃って、スライドを7回手で動作させると言う
わけの分からないアクションがあってそれが許せない(笑)
まあ、買って笑えばいいんですが
これ監督の付けた演技なにかなぁ、それともガンエフェクトの人の指示かしら
付属のマガジン見たら書いてあるかしら??
で、第三弾の処刑遊戯は、ステージガンにもかかわらず
排莢すると言う気合の入れっぷり
ストーリーもコミカルなテイストを廃して
かっこいいです
ただねぇ 殺人遊戯はポスターがかっこいいんだ
たしか、リアルタイムではモデルガンメーカーの
国際産業がコレを売っていたと思う
モデルガンの広告にも使われていたかな
国際産業は宍戸錠さんをモデルに使ったり
MGCは団次郎さんをモデルに使ったりと
かっこいい宣材たくさん残ってます
マルシンの変なモデルを使った中途半端なセクシー路線とかは
笑っちゃいますけど
あ、宍戸錠さんのドイツ軍服もアレといえばアレですが
で、この殺人遊戯のポスター
当時女子高生に売れに売れたそうです(笑)


コレは未見なので買ってみた。評判はよろしい映画
あとは角川版の探偵物語と それから位かな欲しいのは
で、これらは、あえて書店に注文したんですが
処刑遊戯は版元品切れでした
欲しい人はAmazonで買うしかないかな
ワタシは店頭在庫を見つけたのでソレを買いました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Seven,rice,and I

2016-05-24 06:00:28 | どうでもいいこと
静岡、麻婆豆腐は飲み物ですツアーで話したのは断舎利の件
まああのお二方と、ワタクシでは、散らかり度合いが
えらく違うんですが(笑)
ワタクシもGWは旅行など行かずに
断舎利というか、本の整理をするために
物置になっている空き部屋の肩付けなどしておりました
肩付けと言うことで
ワタクシも地層を掘り返してみると
ありゃ まだプラモ持ってた

ここらへんは最近買い込んだものですけど

見事なまでの駄モノぞろい(笑)
まあね、老後の楽しみに取っておくか
その中から
悪夢のような2つ

スカイ1のリアにはシャドーモービルが入る
シャドーモービルのリアにはスカイ1が入る
・・・
シャドーの科学力恐るべし
秘蔵中の秘蔵の バンダイ製スカイダイバーは
ずいぶん前に、Club ArkのK氏にあげてしまいました。
古いキットだけど、この辺りとインターセプター
大学時代、近所の模型屋のよく売れ残ってましたなぁ
定期的に再生産していたのかしら??


スキャンしないとなぁ
ASは持ってるやつがずいぶんとスキャンしたけど
スキャンしたらしたで、まあ読むわけでもなし
あ、タブレットに入れてみるか

ジョーホンダ氏の写真集
ペキモさんが917の細部について分からんとっおっしゃっていたので
このときばかりと、読み返したら
そのレース(spa1000km)の写真は一枚もなかった(笑)
昔917.comというsiteがあったんだけど
今は消えてるしね
あの管理人どうしちゃったんだろう


ツルモトルーム版のスターログ
一時期は全そろいで3万円Overでしたけど今は値段も落ち着いてますな
ワタシは、初期のやつだけ持ってます。
ダブりあるけど処分しない(キッパリ!)


コレは何じゃ??
たぶんビデオメーカーに勤めていた先輩が
サンプルで頒布されたのをくれたんだと思う
見てないな
DVDにして見るか
してみても良いけどVTRってホント画質悪いんだよなぁ
欲しい方 お譲りします(笑)

買っていなかったとばかり思いこんでいた
プチガラージュの最終号が発掘されました(笑)
何でこんなところにまぎれているのやら
関係者の話によると、プチガラは徐々に人気が出てきて
この号はほぼ完売だったって話ですが
本が出たころには、休刊が決定していたのでどうにもならなかったそうです
この号の白眉は


畔蒜 幸雄さんのネスターのシャパラル
これさぁ、編集者が完成品欲しくて発注したんじゃないか(笑)
Mk1がメーカー完成品で作例でないのが残念ですけど
たぶんこれ見てワタシはMk1を
ネスター、MA、ミッドランドを買い込んだのだと思います
ところで、プチガラージュって M’sガレージの夢を見ますかね?
などと、いろいろ移動したり捨てたりして

調子こいて買い込んで置き場が無かったスチールの本棚
何とか入れました
と言うところでGWは力尽きました(笑)

で、某氏向け
モデルカーズ画像





創刊号と2号とあとは飛び飛びで
頂き物が大半を占めるので
手放すのは心苦しいのですが
若い次世代の方にお譲りするのでご容赦を

整理してて思うのは
CD-ROMとかの処理方法
どうしますかね
LinuXとかの雑誌付録のCD-ROM大量にあるんですよ
義弟の集めたやつなんですが当人は
まとめDVD買ったんで処分してくれと
まあ、燃えないごみで出せば良いんですけど
欲しい人います??


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mince,referre and I

2016-05-23 06:00:17 | ウマイもの
週末ランチ

スモークサーモンのサラダ
これ信州サーモンかな
煙の香りがよく付いています

お肉屋さんの盛り合わせ
丸いのは兎のモモのハム
ハムとソーセージってどう違うの
この腿ハムは明らかにミンチにしてあるんだけど
ミンチにして香辛料を混ぜ方らソーセージではないのかしら
そういえば、イタリアのモルダレラハムも
のくは引いてあるよな
よく分からんけど
美味しかったです。

あなたとかセバスチャン・・・
それは執事(百回でもやります)
小羊といわれると頼まないわけには行かない
トマトの煮込み
美味い

小羊はローストでも食べないな
前にも書きましたが、春に歯が生え変わると
小羊は羊になるそうで
今頃が旬と言うか季節モノですな

デザートは、いちごのタルトとフランボワーズのソルベ
美味しかったです


終わって街歩き
焼肉屋の看板の下に
牡蠣小屋のカンバン
どうでしょうねぇ
ぱっとやって、稼ぐだけ稼いで
撤退と言うのなら良いけど
長く出来るかな
牡蠣は季節によってアレだし
貝類であたった場合は確か食中毒にはならないんじゃなかったっけ
食中毒に分類されないということは
良いと言うか悪いと言うか
貝類は火をちゃんと通せって
高校の教科書にもあります(笑)

さて、本日(5/22)は

ツイッターでまわってきた画像
そうです、日本テレビの笑点が51年目に突入&桂歌丸師匠が
司会を勇退と言うことで
これは録画必須の、オンエアーはリアルタイムで見ないとバチが当たります

なんと日テレは、バンキシャを休んでまで
生中継すると言う気合の入れよう

前にも書きましたが、大喜利の司会の肝は
座布団を取る呼吸
歌丸師匠はこの呼吸が絶妙でした。
後任の司会は春風亭昇太師匠なんですが
(たぶん二つ目時代に)ヨタローと言う番組で有名になった・・・
はずなんですがwikipedia見てもヨタローのこと全然出てないな
勘違いかしら??
でこのころ、若手だったので若い若いと思っていたら
もう56歳ですか、まあ、オイラが50代なんだから、当然か(笑)
でも、氏がメンバーに加入したのは46歳で史上最年長だったそうです
まあ56歳なら司会は当分大丈夫ですね
で、



YAHOOのトップニュースのにはなるは
ツイッターのトレンドに入るは
Net民はドンだけ笑点好きなんだよ(笑)
いや俺も珍しく録画したけど


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phantom,effect and I

2016-05-22 06:00:14 | どうでもいいこと
式場壮吉さんがお亡くなりになりました。




こういうことがおきると、ひしと感じる
日本と言う国の問題点
自動車を基幹産業としていながら
1.その製品評論論のレベルが著しく低い
2.ソレを使うプロの評価が低い
3.いまだに製品を悪者扱いする
で、本日は2.のお話
式場さんがお亡くなりになったのが5/16
ツイッターで知ったんですが
ネットニュース見てもどこにも出てこない
で、ニュースの上がったのは5/20
あまりに酷くないですか
ヨーロッパーの同じ島国ではジョン・サーティースに
勲章を出そうかと言う話があるってのに
死亡記事が3日後って・・・
あまりにひどくないですか
式場さんといえば、上の記事にもありますが
第2回日本GPでのポルシェ904ですな。

黒いウワサとか面白い話があります。
この件について書かれた著作もありますが
ワタシはここらへんの経緯を
確かTBSのドキュメンタリー【すばらしき仲間】か何かで
ここらへんの話を、していらっしゃったのを拝見しました。
ハンスタイン氏の伝で、ポルシェと交渉し
まさか904なんでだしてもらえるとは思っていなかった
中古の550か何か、カレラ2出してもらえれば
御の字 と思っていた。
そしたらポルシェ本社が、男気を出して
”そんじゃあ、最新型持って行けよ”と904を売ってくれた。
とおっしゃってました。
この904、906以降のポルシェのスポーツカーとはちょっと違うように見受けられます

これだけ、鋼板溶接のツインチューブで 以後の936までの
パイプフレームとは違いますよね。これ売ってやっぱコスト合わないわ
って結論になったんでしょうか
ソレとこの車、日本のメーカーにすごく影響を与えています
プリンスのR380 の空力デザインは明らかに影響を受けていますし
ダイハツの幻のレーサーも、コレの影響がアリアリと見て取れます
クラッシュの原因は、ABCペダルのアジャストワイヤーの破断ですが
Wikipediaだとコレによりブレーキが効かなくなったとありますが
その番組では、アクセルが押されて、エンジンをふかした状態になった
とおっしゃってました、修理のときにモデファイして
ワイヤーが切れたら、ドライバー側にペダルが移動するのではなく
フロント側に移動するようにしたそうです。
修理に、旅館の浴衣を使った話もwikipediaにもありますが
インタビューではミッキー・カーチスさんが
“材料無くって、あれはそこら変異あるものを何でも使って【セメンダイン】で固めたんだわ
 泊まっていた旅館の浴衣も使った”
いや、このセメンダインって言い方が良いですね
レーサー引退は1965年で50年以上前だからなぁ
文化勲章とは言わないけど紫綬褒章くらい出しても良いと思うんだけど
まあ、勲章と褒章は違うけどR.I.P


さて、麻婆豆腐は飲み物ですツアーでも、話題になったんですが
水素水ですよ水素水




いやあ、H140ですよ(笑)


Kamimuraさんはご自分で、購入して確認して
あれ、アルカリイオン水ですね とおっしゃってました。
へーと思ったら月曜に同様の報道があってビックリしました。
まあねアルカリイオン水だって効果がないわけじゃない
知り合いの、娘さんがひどいアトピーだったんですが
ソレがけろっと直ったと
周りの人に、“なにしたの?”って聞かれたんだけどいえないんだよね
“なんで?”
“いや、中古のアルカリイオン水の生成器貰ってソレ飲んだら、なおっちゃった”
“アルカリイオン水???いまさら??”
“でしょ、いえないよね 笑われちゃうもん”
まあな、アトピーは原因がよく分からないから
アルカリイオン水のせいなのか、時期を同じく慰して何か変動があったのか
はたまた、体内の免疫システムがうまく働くようになったのか
ソレを解明しないでアルカリイオン水が良いとは言えないですよね
念のために言っておきますが、ワタクシ イオン水も水素水も信じておりません(笑)

で水素水ですが、H2O内の単独で水素って存在できるんですかね?
活性酸素と結びついて、水になって対外に排出すると言う人もいます
酸素と結びつくんですか???
えーと、中学校の理科で水の電気分解ってやりませんでしたか??
逆に、水素と酸素が結合するときには、電気出ると思うんですが
ソレどこに言っちゃうんですか??
水素水の健康効果より
その電気をどこかへ持って言っちゃう技術の方が
すごくないですか???
まあな、世にトンデモの種はつきまじ
ですなぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Contact,joint and I

2016-05-21 06:00:27 | 43

引っ張りに引っ張っている静岡ホビーショーねたですが
物欲編です
まあ、何回も言ってますが
静岡ホビーショーへは
モデラーズクラブ合同展示会
コレがお目当て
今回は、メーカーブースには一切行きませんでした。
で、買い物は600円払ってモデラーズフリマ


銀輪部隊の本
マレー半島を遷延した日本陸軍の銀輪部隊。
まあ自転車部隊なんですが
ポイントは燃料がいらないこと、静粛であること
意外と速度が速いことなどだそうです
そういやあ、自転車ならがんばれば20キロや30キロなんでもないですからね
歩兵が自動車化された現在では、効果があまりないかな
諸外国でも運用されていて、19世紀からあるみたいです
スイス陸軍は、日本の部隊を参考に編成されたといわれていて
なんと、廃止結滞は2001年
最末期は2個自転車大隊を基幹に、2個機械化対戦車中隊、迫撃砲中隊、衛生中隊。
まあすげ絵編成ですわ それだけならまだしも
対戦車ミサイルが装備されていたということで
対戦車先頭も任務のひとつだったようです。
スイスは中立国とはいえ、対戦車戦闘するなら
ロシア戦車しか考えられないんだけど
T72と自転車でガチンコでやりあう気だったのかしら??


博物館の訪問記
宇宙関係は抑えるべし 買ってしまったけど
本は、かさばるし重いしなぁ
“麻婆豆腐は飲み物です”ツアーでも話題になったんですが
断舎利ですよ断舎利
ワタクシも、断舎利を刊行すべく
GW、がんばったんですがね
離れの一部を整理してスチールの本棚入れたところで力尽きました
ワタシの場合断舎利ッつったら、まず本です
まあ、古書コレクターほどの数ではないんですが
まあ、普通の人よりはかなり多い
ナントカしないとなぁ・・・・


こちらはKamimuraさんよりの頂き物
デカールの端一枚が、こんなになって返ってきました
わらしべ長者と呼んでください。
女性ばかりの職場なので月曜日の会議に持って行きまして
大好評 おかげさまで、偽者株 社内で、50円高です
ご馳走様でした。(m_ _m)
で、モデラーズフリマで、バルニーニは出ていたら買うよね





アバルト/ピニンファリーナのレコードカーで、500cc
インストだと分からないけど
これ黄色い車らしい
後2台欲しいスターターの911があったんだけど
かばんに入りきらないので断念(笑)
まあ一台はデカールドナーにしたいだけなんだけど
いやあ、楽しかったです。
お付き合いいただいた皆さん
ありがとうございました。

おまけ
サッカー台の上にあったお薬


ああ、別のお薬(模型)買ったからいらなくなったのね
って、風邪なら寝てろよ
あ、宿泊予約いれてると、そうもいかないか

おまけの2

せーろくさんい頂いたポチ袋
コレで心づけを???(笑)

Ohtoroさま
青空文庫ありがとうございます。
全然別の作家さんを検索して大喜びしてます(笑)
タブレットに入れて読んでみるかな
すし大 評判は良いんですけどね
4時に並んで2時間待ちとか・・・ちょっとしんどいです






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Valley,expedition,and I

2016-05-20 06:00:29 | 43
東京泊まりだから、朝飯は・・・
ホテルで食うか、どこかホテルへ遠征するか、築地か
まあ残り日数も少ないので、築地ですな
こんかいもすし大は見送り
これ見越して築地の近くにホテルとったんだけど
寸前で、いやになった(笑)
久々に小田保です

B定食は
しゃけ、めかじき、河豚のフライ
河豚美味いでっせ
たぶん、とらふぐとか毒のあるヤツじゃなくて
しょうさい河豚(名古屋河豚)か何かだと思う

追加で頼んだビーフカツ
喰いすぎですね
美味しかったです(笑)
で、今回はひかり号で静岡へ

再び静岡ホビーショーです


(たぶん)リアクトのを組んだ水前寺 チータ

ナウシカ
いろっぽいな


パンドラモデルのアルファのレコードカー
28Lエンジンだそうです
バケモノだな

よく分からないけどミニカーのリペイントらしい

ANA
いや、ミレニアムファルコンは貨物船だから
ANAカーゴのカラーリングが・・・
まあいいか キレイなできでした
で、ルマンの会で一番気に入ったのがこれ



ベースはスターターだそうです
え??スターターですと?
スターターはポルシェの上手い会社でしたが
コレだけはいけません
どれほどいけませんかと言うと

ハコ

破滅と言う結末しか見えてこないデカール



まあ、期待して箱を開けて
これ見たら戻しますわな
タイヤハウスの上のダクトは全部 抜いてあるそうです
そうですか手抜きですか(←違)
これ、空冷ファンはどうなっているんでしょうか
キットそのままってことはないはずなんですが
いやあ、すごいです
おまけ

右 Befor
左 After
ね、尋常じゃないでしょ(笑)



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dubbing ,talent and I

2016-05-19 06:00:00 | 映画
外神田といいつつ花房は御徒町に近い

人によっては上のと考える人もいるかも
でも地籍は外神田なんだよな
外神田と言うことで、秋葉まで歩いてすぐ
山手線沿いに御徒町から歩くより楽な気がする
まあ、ボークスとかイエサブとか寄りましたけどね
ここで売ってるような部材
ワタシが住んでる町では売ってない
プラ板も袋売りだしなぁ
ワタシプラ板ほとんど使わないので
買った一枚が黄ばんでます(笑)
秋葉を通り抜けて須田町の竹むらへ寄ろうかと思ったけど
いささか喰いすぎなのでスルー
まつやの前でタクシー拾って、駿河台下まで

取締り中のおまわりさん
古書会館の展示会は下町書友会
古書会館、地籍は小川町でした。>せーろくさん
小川町って、確か大昔ディズニーのキャラクターの権利持ってた
イマイズミ(正式な記載不明)という商社があったはずなんだけど
今どうなっているんでしょうね



と池波正太郎先生の支障筋に当たる長谷川伸さんの
日本敵討ち異相 
コレだけでも結構カバンの中でスペースを食う
で、池袋で映画が見たいと思い移動
コレがですね時間が合わなくて合わなくて
ズートピア(笑)
まあ、しゃあねぇか



これがまた、傑作でした
日本語版でしたけど
主役の兎を吹き替えているのは
上戸彩さんでコレがなかなかよろしい
草食動物と肉食動物が一緒に住んでるってのは
いささか、欺瞞気味ですが
これは、人種問題を描いているということは誰でも分かります
警察署長さんバッファロー バッファローは草食動物だけど
すげえ強そう
バッフォアローと言うのは、水牛のことで
所長さんはアフリカ水牛と言うことなので
これは悪名高きケープバッファローと言うヤツですな
バッファローと言うとアメリカ大陸の

これ(悲惨と言うか、アホな事件だ)
を、思い浮かべる人もおおかろうでしょうけど
こっちはバイソンで違います

でさぁ やっぱ ディズニーよ
ジブリがなんぼすごいって言ったって
あそこは、宮崎さん一人の才能で持ってる会社でしょ
(まあ、高畑さんもいるか)
ディズニーはウォルトはなくなって何十年たっても
「ディズニー」の作品を作ることが出来る。
そういうスタジオにしたってのが
ウォルトの功績ですよね
映画の方がネタバレ問題もありますので詳しくは言いませんけど
これいろんな映画のパロディがちりばめられているんですよね
日本語版の脚本の人がソレがわかっているのかいないのか
たとえばMrBigの登場シーンで
たぶん、これマーロン・ブランドのモノマネしているんだけど
日本語版ではちょっと弱い
字幕版でもう一回みたいですね

せーろくさま
今喫茶店がカフェにとってかわられて、激減してますね
ワタシが住んでる町でも、スペシャルコーヒー出す店ってないです
大事にしましょう



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Flea,Heart's desire and I

2016-05-18 06:00:19 | ウマイもの


さてJapan IT Weekもですね
ワタクシの好みといいますか本業とちょっと乖離してきました
組み込みハードウエアが、あまり関係なくない方向に進んでいるんですね
というか、関係のある業者が余り出てこなくなっちゃったと言うほうが正しいか
フラットパネルディスプレイ展もしょぼくなっちゃったし
あ?俺のせいか??
セキュリティ関係の出展が多いように見受けられますね

データセンターとかを建てる際に使うってことでしょうね


絶対に使わない!!!!

コレは西館に見せだしてる松屋
相変わらず、ホスピタリティは最悪
シージャパンとかは結構いいケータリング入れていたんだけどなぁ
今年は東京だったので行けばよかった。

東館のうどん
うどんといえば「こし」があるのが良いみたいな風潮ですが
必ずしもそうとは思いません
こしがなくてもおいしいうどんはいっぱいあります


もうね、見てて腹が立つのは
こういう業者、ブース内で座っていて
きたら話するって態度
“そんなんで銭の花が咲くか!”

ほんとホビーショーのモデラーズフリマにでていたある業者さんなんて
“AFV模型のお店でーす お得なセットもありまーす”
って、交代で声をからして呼び込みやってる
そういう、商売頭が下がりますよ
爪の垢煎じて飲め!

一回鍋蓋売ってみろや!!

と、心の中で大声を出して、怒りを発散したところで
ランチに行きます、
ランチは外神田の花房
以前、食べログか何かで営業時間調べて
あと30分あるはずなのに営業していなかったと言う・・・
食べログってあってるのは住所だけだな

店の構え


お通しというか、突き出しと漬物
たけのこ美味い
頼んだのは鯛の塩焼きで定食

ご飯は生姜ご飯
あああああああああああああああ
おいしいぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!
なんともいえない和食のうまさ
こんな店近くにあったら、自炊やめて毎日通う
和食の店なのにランチでかにクリームコロッケ定食なんかがあるんですが
作り置いているのは、種だけで
注文が入ると、衣を付けてからあげてます

白玉ぜんざい

ああ、美味しかった。
コレでコーヒーがあれば言うことなし
って和食の店だわな(笑)

思わず持ち帰った箸袋(笑)

おまけ



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Outlook,Processing and I

2016-05-17 06:00:36 | 出張
時系列を5/13に戻します
行ってきたのは、組み込み技術展、例によって朝イチの新幹線で出発
とりあえず朝飯
本日は天房

マグロ定食

追加で頼んだ 穴子と稚鮎
稚鮎まだ早いかな
食い終わっていつもの米本でコーヒー
ここのおねいさん 金髪にしてしまって悲しい
黒髪きれいだったのに
まあ時間つぶして、ビッグサイトへ移動します
さて 有楽町線で豊洲、豊洲からゆりかもめ・・・
なんですが、
修学旅行の生徒さんかな
ゆりかもめに乗り換えるのに のぼりのエスカレーターに乗るのが納得行かないようで
“ゆりかもめ?ゆりかもめだろ???? あ、地上か”
どうもゆりかもめを、地下鉄と勘違いしているようです。
地下鉄と勘違いできるってのは都会育ちの証拠だな
ワタシが住んでる街は・・・ まあいいか
改札でなにやら、振り替えがどうのといっております
ホームに上がってみるとすごい人
ビッグサイトで、コミケでもあるのか??
と思ったら
これだよ

埼京線とまっとる というつぶやきはよく聞くのですが
昔こんなによく止まったっけ??と思います
やっぱ相互乗り入れや、長い路線になっているので
一箇所のトラブルが影響が大きくなるのと
ネットで情報が得られるので、乗っていない路線の状態がわかるようになったためでしょうね
“事故”なら仕方がないのですが
“事故”ってだいたい、アレですよね
何とかならないものでしょうか
行きつけの銭湯のオバちゃんの話だと
“処理”というか“回収”は新人の仕事だそうで
いやあ、たいへんですね

で、3.5分間隔の臨時ダイヤだそうで
豊洲は始発駅なので、一本やり過ごして
一番前で待ちます

わーい一番前だー!!
なんか、研修で人が乗ることがあるので
一番前に座れないこともあります
と注意書きがしてあります。
そしたらもう1本やり過ごすだけです(←馬○)

で、行ったのは
こちらがメイン

こっちは西館でひっそりやっていたので
手続きだけでは入れるので、のぞいてみましたの

バイオ展 バイオ展っていったって
アリスとかミラ・ジョボビッチがいるわけではありません
どっちかと言うと薬関係で、分析器とかはなくて
期待はずれ
展示会といえばコンパニオンですが
こういった産業機器の展示会は
まあ2線級です、やっぱ、Best of Bestが出てくるのは
モーターショー
で勝手にコンパニオンさんランキング

コレ何かって言いますと
出展企業が金を書けているかいないかの違い
バイオ展なんかは
スーツ姿でたぶん社員さんが多いんじゃないかな
東4-6ホールは、ノベルティの配り方
コンパニオンのコスチューム結構お金かかってます。
というところでつづく(のかこれ?)

デモドリ様
仲間内では、あのジオラマ ダイオラマを見に行った!と言う人が多かったですね(笑)
いやかっこよかったです。
ホントは長野名物を持って行きたいのですが
一泊して長い距離を歩くので、東京で買うことになり
値段はどうでも良いので、美味しそうでコンパクトなもの
といつも悩みます(笑)

Kamimura様
お土産ありがとうございました。
Kitazawa先生の作品はどれもキレイで
ホビーフォーラムなんかでも、見るのが楽しみですね
模型愛にあふれていると言うか
腕立ては、そんな難しいヤツじゃなくて
あげるときにゆっくり、極ゆっくり挙げると言うやり方で
10回くらいで限界になるように
腕を使うと言うやり方です
筋トレの効果としては不明ですが
コレをやると凝っている肩の筋肉が動くのか
ボキっと鳴って、楽になります





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする