このところ、日本の産業界を、騒がせている
品質問題ですが
これねえ、本質と報道の乖離がねぇ

無資格者による検査
ま、問題ですわな
擁護論として、そんな法定検査やってっからにほんの産業界を圧迫するんだ
これは論外
ひとつ法律を軽視するところは、他の法律も軽視する
監査をするならそう見るのが当然。
環境と品質のマネージメントシステムが一緒になってきているので
極論をすると、そういう、法規無視をするところは
有害物質を、法律を無視して垂れ流すかもしれない。
有害物質を。無処理で、無許可埋め立てOKだったら
企業の利益はすごく高くなります。それで良いですか
それから国交省の認可システムが時代遅れだと言う意見もあります
まあそれはそれとして、決まりを変えてからやらないとそれはテロですね
車の完成品検査の、「資格認定」がどのようなものかは知りませんが
検査者は、何らかの形で認定された人間がやるのは
近代的な品質管理システムでは当たり前の話です。
牛肉の話ではトレーサビリティとか、麗々しく取り上げるくせに
車の生産や検査のトレーサビリティはどうでもいいんだな
検査した人に、資格認定の条件を満たすか否かを
確認して、満たしていたら、無資格で検査したものは
有資格者が検査したものと同等であると
「みなす」ことが出来ます。
品質管理的にはそれでOKなんだけど
日本のイエロージャーナリズムは、とにかく検査に重きをおいてます
検査重視の品質管理は、生産技術の低い国のすること
それは選別であって、完成品検査ではないです。
マスコミはこういうことがわかっていないか分かっていても無視してますな
アンケートをとって「20-30代の男女を対象にランダムに・・・」
なんて言い方をしますが、ランダムサンプリングは難しいんですよ
まず母集団に、ナンバリングして
乱数表から、乱数を拾います
それを母集団の数と、合格レベルに合わせて、変換して
その番号のサンプルを抜き取ります
こんなサンプリング誰もしていないでしょ
一番籤よろしく、ハコの中から目つぶって、あるいは作為的に
サンプルを抽出しているだけです
困ったもんだ。

神戸製鋼の品質問題
製鋼といわれて、工具鋼の心配をする人
いや製鋼って鋼材だけじゃないから(笑)
なぜか、ワタシの部署に問い合わせが来て
まあ軽く見ておきますか と調査結果を上司に出したら
違う部署が安全宣言を出しました
いいけど、液晶のターゲット材は確認した?ときいたら
え?なにそれ
いや、不具合品目くらい見て調査しろよ

前回他部署が動いたので、発覚してもワタシは放置してたんですが
またもワタクシの部署に問い合わせが
ワタシが調査をするんですが、上司に「これうちに案件じゃないですよね」
で、まあ担当部署を決めてもらい動いてます。
先手を打って、公売部門のリーダーにはここに今までの調査結果が入っているから
何かあったらここまではやってあるから
と情報は共有してありますけどね。
やれやれえと笑っていたら

ベルトかぁ
これさぁ、いますうちデータ消えちゃっているけど
なんだか知らないけど、たぶんキロテックス(ktex)かデシテックス(dtex)
書き換えた数値が要求260にたいして実測258だったようです
これって1%未満じゃん
うちみたいな熱負荷のない使い方で、影響がでるわけないでしょ
うち関係ないのに、苦労させられる。
理不尽ですな。
まあのんきな話でもして、気を取り直しましょう
上田の非公認ヒーロー ウェイダー
7月に地元ケーブルビジョンで放映があって
最近やっと見たんですが、検索したら・・・
youtubeでチャンネルが合った(笑)
うちの会社のメンバーがプロデューサーの一人なので
計測器類は、うちのが使われております。



いやこれ、年に一度出る廃棄品拾ってきてるね(笑)
映像作品といえばMR.BRAINにたしか、波形記録計を貸し出してる。
研究室って波形表示する機械があるとさまになるのかねぇ
品質問題ですが
これねえ、本質と報道の乖離がねぇ

無資格者による検査
ま、問題ですわな
擁護論として、そんな法定検査やってっからにほんの産業界を圧迫するんだ
これは論外
ひとつ法律を軽視するところは、他の法律も軽視する
監査をするならそう見るのが当然。
環境と品質のマネージメントシステムが一緒になってきているので
極論をすると、そういう、法規無視をするところは
有害物質を、法律を無視して垂れ流すかもしれない。
有害物質を。無処理で、無許可埋め立てOKだったら
企業の利益はすごく高くなります。それで良いですか
それから国交省の認可システムが時代遅れだと言う意見もあります
まあそれはそれとして、決まりを変えてからやらないとそれはテロですね
車の完成品検査の、「資格認定」がどのようなものかは知りませんが
検査者は、何らかの形で認定された人間がやるのは
近代的な品質管理システムでは当たり前の話です。
牛肉の話ではトレーサビリティとか、麗々しく取り上げるくせに
車の生産や検査のトレーサビリティはどうでもいいんだな
検査した人に、資格認定の条件を満たすか否かを
確認して、満たしていたら、無資格で検査したものは
有資格者が検査したものと同等であると
「みなす」ことが出来ます。
品質管理的にはそれでOKなんだけど
日本のイエロージャーナリズムは、とにかく検査に重きをおいてます
検査重視の品質管理は、生産技術の低い国のすること
それは選別であって、完成品検査ではないです。
マスコミはこういうことがわかっていないか分かっていても無視してますな
アンケートをとって「20-30代の男女を対象にランダムに・・・」
なんて言い方をしますが、ランダムサンプリングは難しいんですよ
まず母集団に、ナンバリングして
乱数表から、乱数を拾います
それを母集団の数と、合格レベルに合わせて、変換して
その番号のサンプルを抜き取ります
こんなサンプリング誰もしていないでしょ
一番籤よろしく、ハコの中から目つぶって、あるいは作為的に
サンプルを抽出しているだけです
困ったもんだ。

神戸製鋼の品質問題
製鋼といわれて、工具鋼の心配をする人
いや製鋼って鋼材だけじゃないから(笑)
なぜか、ワタシの部署に問い合わせが来て
まあ軽く見ておきますか と調査結果を上司に出したら
違う部署が安全宣言を出しました
いいけど、液晶のターゲット材は確認した?ときいたら
え?なにそれ
いや、不具合品目くらい見て調査しろよ

前回他部署が動いたので、発覚してもワタシは放置してたんですが
またもワタクシの部署に問い合わせが
ワタシが調査をするんですが、上司に「これうちに案件じゃないですよね」
で、まあ担当部署を決めてもらい動いてます。
先手を打って、公売部門のリーダーにはここに今までの調査結果が入っているから
何かあったらここまではやってあるから
と情報は共有してありますけどね。
やれやれえと笑っていたら

ベルトかぁ
これさぁ、いますうちデータ消えちゃっているけど
なんだか知らないけど、たぶんキロテックス(ktex)かデシテックス(dtex)
書き換えた数値が要求260にたいして実測258だったようです
これって1%未満じゃん
うちみたいな熱負荷のない使い方で、影響がでるわけないでしょ
うち関係ないのに、苦労させられる。
理不尽ですな。
まあのんきな話でもして、気を取り直しましょう
上田の非公認ヒーロー ウェイダー
7月に地元ケーブルビジョンで放映があって
最近やっと見たんですが、検索したら・・・
youtubeでチャンネルが合った(笑)
うちの会社のメンバーがプロデューサーの一人なので
計測器類は、うちのが使われております。



いやこれ、年に一度出る廃棄品拾ってきてるね(笑)
映像作品といえばMR.BRAINにたしか、波形記録計を貸し出してる。
研究室って波形表示する機械があるとさまになるのかねぇ