FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

20171130

2017-11-30 06:00:13 | 今日の一枚
このところ、日本の産業界を、騒がせている
品質問題ですが
これねえ、本質と報道の乖離がねぇ

無資格者による検査
ま、問題ですわな
擁護論として、そんな法定検査やってっからにほんの産業界を圧迫するんだ
これは論外
ひとつ法律を軽視するところは、他の法律も軽視する
監査をするならそう見るのが当然。
環境と品質のマネージメントシステムが一緒になってきているので
極論をすると、そういう、法規無視をするところは
有害物質を、法律を無視して垂れ流すかもしれない。
有害物質を。無処理で、無許可埋め立てOKだったら
企業の利益はすごく高くなります。それで良いですか
それから国交省の認可システムが時代遅れだと言う意見もあります
まあそれはそれとして、決まりを変えてからやらないとそれはテロですね
車の完成品検査の、「資格認定」がどのようなものかは知りませんが
検査者は、何らかの形で認定された人間がやるのは
近代的な品質管理システムでは当たり前の話です。
牛肉の話ではトレーサビリティとか、麗々しく取り上げるくせに
車の生産や検査のトレーサビリティはどうでもいいんだな
検査した人に、資格認定の条件を満たすか否かを
確認して、満たしていたら、無資格で検査したものは
有資格者が検査したものと同等であると
「みなす」ことが出来ます。
品質管理的にはそれでOKなんだけど
日本のイエロージャーナリズムは、とにかく検査に重きをおいてます
検査重視の品質管理は、生産技術の低い国のすること
それは選別であって、完成品検査ではないです。
マスコミはこういうことがわかっていないか分かっていても無視してますな
アンケートをとって「20-30代の男女を対象にランダムに・・・」
なんて言い方をしますが、ランダムサンプリングは難しいんですよ
まず母集団に、ナンバリングして
乱数表から、乱数を拾います
それを母集団の数と、合格レベルに合わせて、変換して
その番号のサンプルを抜き取ります
こんなサンプリング誰もしていないでしょ
一番籤よろしく、ハコの中から目つぶって、あるいは作為的に
サンプルを抽出しているだけです
困ったもんだ。


神戸製鋼の品質問題
製鋼といわれて、工具鋼の心配をする人
いや製鋼って鋼材だけじゃないから(笑)
なぜか、ワタシの部署に問い合わせが来て
まあ軽く見ておきますか と調査結果を上司に出したら
違う部署が安全宣言を出しました
いいけど、液晶のターゲット材は確認した?ときいたら
え?なにそれ
いや、不具合品目くらい見て調査しろよ


前回他部署が動いたので、発覚してもワタシは放置してたんですが
またもワタクシの部署に問い合わせが
ワタシが調査をするんですが、上司に「これうちに案件じゃないですよね」
で、まあ担当部署を決めてもらい動いてます。
先手を打って、公売部門のリーダーにはここに今までの調査結果が入っているから
何かあったらここまではやってあるから
と情報は共有してありますけどね。
やれやれえと笑っていたら


ベルトかぁ 
これさぁ、いますうちデータ消えちゃっているけど
なんだか知らないけど、たぶんキロテックス(ktex)かデシテックス(dtex)
書き換えた数値が要求260にたいして実測258だったようです
これって1%未満じゃん
うちみたいな熱負荷のない使い方で、影響がでるわけないでしょ

うち関係ないのに、苦労させられる。
理不尽ですな。

まあのんきな話でもして、気を取り直しましょう
上田の非公認ヒーロー ウェイダー
7月に地元ケーブルビジョンで放映があって
最近やっと見たんですが、検索したら・・・
youtubeでチャンネルが合った(笑)

うちの会社のメンバーがプロデューサーの一人なので
計測器類は、うちのが使われております。

いやこれ、年に一度出る廃棄品拾ってきてるね(笑)
映像作品といえばMR.BRAINにたしか、波形記録計を貸し出してる。
研究室って波形表示する機械があるとさまになるのかねぇ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20171129

2017-11-29 06:00:31 | 43
あちこちで、塩辛・・・いや烏賊焼き(違
BT52をおやりにていらっしゃる方がいらっしゃいます
ワタシが最も好きなBT52(B)の完成品はこれ

困ったときにはModelcarracerswp見直すのだ(笑)
まあいろいろと問題のある物件ではありますが




かっこいい!文句なしですな
これワタクシ、横山宏先生の作品とばかりおもっておりましたらば
よくみたらJTさんの作品でした
このころは編集の小林さんのコレクションを撮影していたのか
はたまたROMUあたりの保有している完成品を撮影していたのか分かりませんが
同じ作品が複数の号に出てきます
で、モデルカーレーサーズといえば幻の2号なんですが
今別に幻でもなんでもなくて普通に専門の古本屋で入手可能ですが
これだけ品切れが速く、返品もなかったそうで
一時期がすごい値段が付いておりました
出版業界に近いところの方のお話では
人気があって品切れしたんじゃなくて
撮影しているのがモナコのF1レースで
編集側はモナコへ言って楽しかったよーーーん
という旅行記のつもりだったんですが
F1関係の権利を全然クリアーしていなくて
そのスジからクレームが入って
在庫を全部処分した。
という話を聞きました。ただし真偽不明
3号ではMonzaを訪問してますが
2号ではたくさんでていたドライバーの写真が
ぐんと減って、しかもピンボケ
うーむ、割とほんとかもしれない(笑)
烏賊対応ゼツモパーツ

ゼツモさんのパーツは薄くて頼りないんですがハンダなんかで組んでみると
パーツ自体が硬いことが分かります

tameoのALFA 184に使えるかなと組んでみたけど
ちょっと形状が違うのよね
まあ、こういうバージョンがあったの!と言い切ってしまえばそれですんじゃうと思いますけど(笑)
ゼツモさんのパーツどこかで引き受けて継続してくれないかなぁ

FaceBookより

CPモデルのカウーゼンを完成させた方
Kaushen WK1 Fordって本線はしっていないよね確か
まあ、そんなことはいまさらいいか
これですよこれ ワタシたちがほしかったカウーゼンは(笑)
間違えて前の型買っちゃったけど

それと、これ

この935どこのメーカーかしら
MAscaleってこと無いと思うんだけど
このレジンの色だとレコードかなぁ
まあ、結構悲惨なキットではあります
MA一個持ってるけど すごいですよ(笑)
おまけ

Mrカラーの特色を買いました。
おーつや消しの赤が出ている
とおもったらフラットレッドではなく
「ブ」ラッドレッドでした
どうしてラッカー系の塗料って
フラットレッドがないのかな
この話をすると、フラットベース混ぜると出来るから
と回答する人がいるのですが
水性アクリルにはフラットレッドがあるのですよ
不思議だ
おまけの2


お上のプラモの動画

おまけの3

やばそうなデカールはスキャン&カラーコピー

こいでさま
やっぱ、ミードですかね
あれはたぶん1976年ごろの本だととおもうんですが
ガラスの温室みたいなキャノピーなんかは
ヨーロッパテイストですよね
すげえ、かっこいいんですけど
あんなの、日本じゃ2月以外熱くて乗れませんから
まあLanaという架空の都市の話だから良いんですけど

せーろく様
ワタシとしては展示会が九州でばっかり回っていて
全然東京に来ないのが腹立たしいです
2年ぐらい前に始まって。2018年ですよ
それと、生頼範義先生は、スラブ交響詩の影響をすごく受けていますね


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20171128

2017-11-28 06:00:19 | 今日の一枚
買ってしまった。
同人誌
しかも高い金叩いて(笑)
買ったのは、関西の同人グループ
Team Cosmo productsの

CosmoComic Sol
これがですねぇ
看板作品は関あきら先生のスターシマック
というエスパーヒーローモノなんですが
今見るとまあ70年代のマンガだなぁと言う感じ
ご本人はスタートレックの大ファンだそうで
宇宙戦闘の書き方やガジェットにその影響が見られます。
宇宙戦艦ヤマトのコミカライズを担当した「ひおあきら」さんが
オリジナル作品の未来騎士を発表したのもこの本
この本では、のんきなUFOモノですが
結構悲惨な先行きです
主人公は温和な性格なんで、人間社会に溶け込んで成果いつしているんですが
(といっても国防軍所属だけど)
主人公を作った、博士が、エキセントリックな人で、
主人公のそっくりさんを作って、これが、道徳心の一切ないやつで
彼の犯罪が主人公のものとして、終われる身となります
彼同様に作られた未来騎士を世界中に訪ねる話になりますが
これが戦争や東西冷戦が絡んで結構悲惨な話です。

今見てすごいとおもうのは
住本吉隆さんという方の未来社会を描いたイラストですね
とうじから雑誌のカットなんかで見て好きだったんですが






なんつうがすげえセンスですな
こういう線画と言うのが大好きなんでたまらんです
作家を目指す人の中でうまく行かないのに
設定馬 鹿というのがありまして、
ものすごく詳しくキャラクターや世界観を深く設定するんだけど
肝心のお話がそれについていかないという人がいるんですよ
それとは間逆で
世界観とかの説明一切なし 絵が一枚バーンとあるだけ
で鑑賞者はそこから書いてあるもの以上のものを読み取れる
あー、こういうの大好き
大枚はたいたと思ってしまったが
このカットみたら全然惜しくないわ
で、住本さんの名前で検索してみたら

mixiにコミュニティがあった(笑)
この表記だと管理人は退会してますな
で、ご本人は現在デザインスタジオを経営されているようです


過去作の一部が

このギャラリーから見ることができます。
いやすげえわ、Goodデザイン賞何回もとってるし
スミソニアンに作品が永久展示されている!!
この人の作品集だして欲しいなぁ

で、ワタシは明日、東京ビッグサイトへ行きます。
同人誌買いに(違
アフィリの広告がすごいんですよ

計測展
まあ、うちの会社も出してますので
申請すれば出張になるんですが
ワタシききたいセミナーがひとつだけなんですね
うーん、休みにして、午前中は、アキバとハンズ回るべぇ
というわけで明日は東京です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20171127

2017-11-27 06:00:00 | ウマイもの
さて、週末なのでコションです

黒板

前菜

サーモンマリネ
デンマーク風らしいけど詳しいこと聞くの忘れた
下には甘酸っぱくつけたセロリ

フォアグラのコンフィ
でかいなぁ
フォアグラってパンにあわせるのが一番とおもうけど
ステーキに乗せたほうがうまいのかな
ステークに乗せて食べたことないや(笑)


牛ハツのロースト

リエット
パンはトマトのパンとバゲットの2種類が出てくるのですが
バゲットは強いのでメインに合わせ
トマトのパンで前菜を食べます
リエットのためにパン半分以上食べないようにします
(ペース配分が難しいのよ)
パンのお代わりは(たぶん)自由ですが
それをやると今度は腹がいっぱいになりすぎるのね

メインは

この黒板メニューなら鴨しかないでしょう

鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨

鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨

デザート
アップルタルトとシナモンバニラのアイスクリーム
大変結構でございました。

27日
それはGunとコンバットマガジンと
模型雑誌の発売日
いや、いろいろ買っていたころは
模型店やモデルガンショップへ行って、問屋卸の25日に買ってましたけどね
問屋卸といえば、週刊少年誌のハコものですけど
(ジャンプみたいな背とじの本をハコものという)
最近、問屋卸の木曜日に買って自分のSiteにUPして
アフィリエイト稼ぐネタばれSiteというのが続々と閉鎖されているようですな
この問屋卸の仕組みを知らなかった人が
手塚治虫先生が未来人カオスを連載していた頃
水曜日発売なのに、その週の月曜日にまだ原稿ができていなくて
どこかで飲んでるのを見た
などという「目撃例」があったりして
水曜日発売だったら火曜日問屋卸だから月曜日に印刷していなかったら
間に合うわけないじゃん
こういう嘘も検証の仕様がなかったんですな
このネタばれSiteって表現どうなんですかね
ネタばれって言うのかな
普通ネタばれって言ったら、映画の結末書いちゃうサイトとかだよね
で、ネタばれ混みでブレードランナーの話したいんだけど
公開いつまでなんだろう
まあ岡田斗司夫せんせいはニコ生で
2049はつまんないって言ってますわな
ワタシはもう少し違う感想です。

珍しく、日曜日にブログを書いておこうとおもったら
ログインをコントロールしている、
「GMOポイントが利用しているストレージサーバーの故障」
でログインできず。
ひょっとして、その故障、ワタシが日曜日に一週間分の
ブログ書こうとおもったせいですか??

みならいさま
PFCはカートが高くてねぇ
キットには5発しか付いてこなかったですし
でもMGCは早くから本体価格を低く見せるために
カートは別売でしたけどね
ワタシが徹底的に手を入れたのは
MGCのパイソンかなぁ
外観のカスタムはしなかったけど
あの分解組み立てのやりにくいパイソンを
全部ばらして、中全部磨きなおしました(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20171126

2017-11-26 06:00:17 | 43
老舗メーカーの復活?
ま、ALEZANはちまちまと完成品を出しておりますな

キットだしてくれねぇかなぁ
ALEZAN ALEZANって言うと「うわっ」とか言っちゃう人がいるけど
窓の合いはいいしいいキットとなんだけどなぁ
まあ気泡で苦労している人の前で言うことではなかったか
すまん
ESDO

ESDOってさ、SHADOWのキット出してる(た)メーカーというイメージしかない
って、前にも言ったっけ??
これF1なんだな
これでレースするってすごい度胸だよね
ちょいと信じられないくらい
前なんか見えるんだか見えないんだか(笑)
7.6L振動もすごかったことでしょう
昔の人は偉かった
ってフィレーず誰のだっけ??
まあ気が変わって、キットでも出してみるかという気持ちになってくれることを望みます

さてツイッターからのネタ

健康博覧会というのがビッグサイトで年に一回開催されております。
そこ行きますとね、こんな怪しい機械いっぱい出してますよ。
ウ●コが大量に出た!というサプリメントとかね。
ナントカ電波とかナントカウェーブとか
水素水もたくさん出てました。
しかし、板橋の産業展示会じゃあまずいわな。
これやってるほうも本気でやってんのかな
これ本となら医療保険かけなくていいよね
風邪引いても医者行くなよ(笑)

シャロンテートを殺害した
チャールズ・マンソン受刑囚が

獄中で死亡しました。カリフォルニアが一時的に死刑を中止したため
死刑が執行されずに、終身刑扱いになっていたようです
シャロン・テートというのはたいそう、美しい女優さんで
映画監督のロマン・ポランスキーさんの奥さんでした。
殺されたのは丸っきりのとばっちりといいますか
人違いだったとのコトです。
わたし。ポランスキー監督の作品って
このテートさんが出演した「吸血鬼」しかみてないんじゃないか
あ、この間BSで放映されたフランティック
エマニュエル・セニエさんのきれいさにつられてみたんだけど
あまり面白くなかったわ(笑)
吸血鬼は、面白かった冒頭にアニメのあるヤツで
これは、ポランスキーの意図しないバージョンということで
いまのDVDからは削除されているらしいですね

で、彼女を殺害したチャールズ・マンソン受刑囚ですが
わたし、むかし、マリリン・マンソンと混同しておりました
まあマリリン・マンソンのマンソンはチャールズ・マンソンから取っているので
まんざら無関係でもないのですが

チャールズ

マリリン
この話を、誰かにしたら、その瞬間
「ワタシはいまこの瞬間まで混同してました」
いやそういうもんです(笑)
しかし眉間にかハーケンクロイツって、なんだかなぁ
おでこに米はこれのパロディかテリーマン!とおもったら
アメリカの超人で、きんにくマンがおでこに肉で
亜米利加だから米なのね
うがちすぎでした
こめといえばライスバーガーですが
知り合いの在外日本人が帰国すると
求めてやまない、ハンバーガー
モスバーガーですが

こんなニュースが、
モスバーガーをニュース検索したり
Googleでモスバーガー業績と検索しても
マックが不振でモスが好調だった頃の記事しか出てきません
まあ日経だから、日本企業には厳しいというか
なんか批判的なのは仕方がないか。
そういう書き方するよね日経って
日本企業というよりは、気に入ってる企業かそうでないかかな
モスいってちょっと頼むと
1500円とか行っちゃうからね
1500円あったら、カスターニャでランチしておつりが来ます(笑)

業績回復には2つで十分ですよ
などというのはとんでもなくて
4つでも十分ではないですね

よし、晩飯はモスバーガーにしよう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20171125

2017-11-25 06:00:11 | どうでもいいこと
モデルガンを盛んに買っていたのは高校から大学のころ
就職して、金が出来て、山吹町のハドソン産業から
52規制後としては驚異的な価格のM1ガランドがでて
買おう買おうと思っているうちに
本社に異動になって、結局かわずじまいだった
高校を卒業して浪人で東京に出てきたけど

こんな驚きはなかったなぁ
感慨が薄いたちなのかしら
予備校までは徒歩で通っていたから
満員電車に揺られることがなかったからかな
地下鉄も、山手線も散々使ったけど
すげえ、すぐ来る!!
とか感動しなかった、地元の電車じゃ考えられないけど
何でかな、地元で電車を使うことが少なかったからかなぁ
人の多さも別にびっくりしなかった。
夏街を歩いて、帰宅して、妙に目が疲れるのでなんだろうと考えて
”あ、照り返しだ”とおもったくらいかなぁ
それと、東京人が冷たいとかそういうディスリ
はらがたちます。
勝手に田舎から出てきて望むものが手に入らないからって言って
人をけなすことはねえんじゃねぇかと
だって東京には、東京が故郷で、ここで先祖代々元禄以来ずっと住んでるって
ひとたくさんいるんだよ

これ、レアモノじゃん!オレほしいわ
と思いましたが、そばアレルギーの存在を忘れておりました
アレルギーはなぁ 最悪死んじゃうからね
妹が、成人してからそば食って蕁麻疹が出て
アレルギーかと思ったけど、その後平気で食ってたから
蕁麻疹が出ればアレルギーというものでもないらしい。
ちなみにワタシは菊花粉で起こすアレルギー性の小児喘息もちでした

すげえ絵面のポーランド空軍
調べてみたら、このポーランド空軍が使っているMIG-29
中古らしい
独逸が東西統一後保有していて、それがユーロファイターの就役で
退役したと、それを独逸がポーランドに売ったのだそうです。
売却価格1€ 1ユーロだとすると
まあ伝票書くほうがコストがかかりますな(笑)
ところでMIG-29って西側の分類じゃなくてMIG側でも29なんだ
あとSu22も持っているということは
これ、F-14とこれ使ってトップガンのリメイクってのはどう?
だめ??

ラーマが来たとSF界隈で騒然となった
太陽系外からの飛翔体
いろいろなツイートがあったけど秀逸なのはこれ

あと9本来る
ハリウッド映画みたいですね
じつは既に9本来ていて、あれが最後かもしれない
”あれが最後の「オウムアムア」とは思えない”
なんつったりして。
オウムアムアというのは最初に来たものというハワイ語らしいんですが
サンスクリット語でアーガマ(来たれるもの)と訳すのは強引ですかそうですか

こういう画像加工をした方も。
フェーザー砲がないじゃん!やり直し!
と思ったら、これワープしていなくて、インパルス駆動だから
フェーザーのテクノロジーがないんだ!
よく考えてんなぁ
などと馬鹿話は楽しいですが
まじめな考察

まあ太陽系はスカスカだから
後9本来ても当たる確率は低いどころの話じゃないんだけど
もう少し確率が高そうなのがこちら

これ、サンドラブロックが、帰還モジュールを使っちゃったのがまずかったんじゃ・・・
まあ、やばげな、落下予想ですが
ワタシの見立てでは陸地に落ちる確率は3割ですな
ソ連のコスモスが落ちるときに
原子炉衛星原子炉衛星と騒ぐので、何一点だよアレは
原子電池で原子炉じゃねえよ
と突っ込んだから、ほんとに原子炉積んでいた(笑)
何でかとおもったんだけど太陽電池のノウハウがなかったのかな

でもさま
シュラウドつきのローマン2inはかなり後期のモデルなので
ワタシのとの年の差が分かりますな(笑)
キットモデルの嚆矢はマルシンのベレッタM84 で
マルシンのラインアップが続々とキット化されて
ワタシのような貧乏人を救いました
MCGのM1911というとたぶんGM5
ショートリコイルのヤツですね
あれのフォルムは傑作中の傑作ですね


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20171124

2017-11-24 06:00:54 | 今日の一枚
再びモデルガンの話
モデルガン小僧でしたよ
発火とか興味なかったですけどね
火薬使うとうるさいし、くさいし掃除大変だし(笑)

銃は左側面が正面

これは末期のMGCのM459
FBIも一時期使っていたようです
FBIって今ナニ使ってのかな
GLOCKかSIG226あたりかね
P320no配備が始まったら警察関係も採用するところが増えるだろうなぁ
で、このM459は、さかのぼることベトナム戦争
そこで使われたハッシュハピーズという消音拳銃が原型なのですね
Mk22というやつ
この銃握りにくいことこの上ないんですよ
何でかというと

この部分のカーブがゆるいから

この部分に丸みがないから
実銃とモデルガンでは構造が違うんですが
実銃もこの部分の肉厚には余裕はあって
もっと絞り込めるように見えます
それやればよかったのにねぇ
で、ワタシが作ったのはこんなヤツ

スライドとバレルをもう一セット買ってきて
ロングスライド化
トリガーガードはエアガンのものを移植
マイアミバイスにでてきたM645っぽいのを作りました。

懸案のグリップは削り込んで

こんな感じ格段に握りやすくなりましたが
今これブルーがはげてきたねぇなぁ(笑)
もう一丁、似たようなことをしたのがこれ

自衛隊ご用達 SIGP220

これもロングバレルロングスライド化
で、20年近くたってSIGは

こういう競技用の銃を出しましたとさ
S&WもSIGをワタシを開発担当に雇っておけば・・・
まあつぶれていたことでしょう(笑)
最後はこれ


MGCからでていた
GM4というシリーズで
ナショナルマッチ ゴールドカップと言う射撃競技用のモデルアップ
従来は15,000位してたカスタム扱い



当時はこんな感じでモデルガンのメーカーによる
カスタムという高付加価値モデルがたくさん作られておりました
1980年ごろで3万円とか4万円とかの値付けでしたから
S52規制前の金属モデルガンならまだしも
プラスチックモデルガンとしては驚異的な値段でした
ところがベースとなっているモデルガンの
MGCのM1911の軍用モデル(GM2)は

銃身の周りにリコイルスプリングがあるという
実銃と全然違う構造
興ざめもいいところです。
GM5という当時のコマーシャルモデルをモデルアップした
製品が出てGM2は生産中止となり
カスタムのベースはGM5へ移行するんですが
GM4はGM5に無いモデルであったので
キットで売られました。
完成品の半額くらいですね
まあそんなことでもなければワタシも買いません
で、どうしたかといいますと

GM5のパーツを使って
スライド内の構造を、実物に近くしたのでした
もちろんこれは法律に触れません

まあ貧乏ながらいろいろと楽しんでおりました(笑)

せーろく様
BUKKAKEは日本の文化ですね(違
マジでいろいろなイベントが、量販店がモノを売るため
量販店で売るアイテムを創造するためってのは
いかがなものかと思いますが
甘茶でかっぽれというのは
イタリア語だかヘブライ語だかの
酒飲んで踊ろう
が語源だというトンデモ説を見たことがあります。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20171123

2017-11-23 06:00:48 | 43
今日は感謝祭です
正確には、アメリカでは11月の第四木曜日が感謝祭なので
正確には現地時間では明日ですね。


アレックス・ロス先生に感謝
10月に、ハロウインというイベントを持ってきた、日本の恥知らずな
物販業界も、さすがに11月に、サンクスギビングデーを
持ってくるだけの度胸はないか
ここで七面鳥法を食うムーブメントを作るとする。
輸入品の七面鳥は、年末のマグロみたいなモンで高い
当然国内飼育の産業が出来る!
ビッグビジネスの・・・
ワタシの友人のアメリカ人(元日本人)は七面鳥が嫌いだそうで
感謝祭を忌み嫌っております(笑)
アメリカで食べたサンドイッチや、サブウエイのサンドイッチで食べる限り
七面鳥はおいしいものだとおもうんですがねぇ
ささみのかつは好きなので、ターキーはフライにしたらいいんじゃいかな
やっぱ丸焼きにしないとだめかぁ
張り切った奥さんがガレージの冷凍庫にでっかいのを2羽も確保していると
憂鬱そうに電話してきました(笑)
アメリカのTVシリーズはこの感謝祭のエピソードって多いんだよね。
でよく観察していると、ここ20年ぐらいでクリスマスのエピソードはあっさり目
クリスマスはキリスト教という宗教のお祭りなので
どうも特定の宗教のお祭りはよろしくない
ということらしい。
上の友人は、職場にクリスマスカードをくれるのですが
いま、Merry Christmas って表記ないですね
Happy Holday
クリスマスシーズンとも言わない
ホリデーシーズンといいます。
宗教的配慮ですね。
そもそも、ハロウインもクリスマスもケルトの大祭りにクリスチャンが乗っかっているだけなんだから
あまり硬いこと言っちゃイカンと思います
こういう人たちが日本に来たら気が狂わないかな
日本はのんきでよろしい

と、おもったらタリーズがこんな名前を使っています。
今後日本においては、「目新しいおしゃれな単語」として
クリスマスなんとかのクリスマスの部分を
ホリデー と言い換えることが進んでゆくでしょう(笑)
やっぱ、バランスをとるために4月には潅仏会を盛大に祝うべきだとおもうんだけど
これを、日本のクリスマスやハロウイン的なのんきなイベントにすると
こんどは仏教会が、黙っていないんだろうなぁ
あと、スーパー/コンビニ業界がいつ復活祭とか言い出すか
心配でなりません。
ほらこれでペイントしたゆで卵売ったり
ゆで卵に落書きするイベントが出来るじゃないですか
もーね、キリスト教徒の友人って特にいないけど
お祭り自体を楽しむことは、ハロウインを含めて否定しないけど
その発端がね、「モノを売るため」のイベントって言うのがね
その宗教の人たち、の心を踏みにじるような気がして
といいつつ、行きつけのレストランのクリスマスメニューは
それでそれで楽しみだったりしてますからねぇ
マア人間とは首尾一貫した生き物ではなく
矛盾しているのが自然なので仕方がないです(笑)
これだけではなんなので
この間行ったルンゴのランチ


前菜
うまい うまいけど例によって覚えきれない
生ハムも2種類くらいあるし
サラミも2種あるのよ
今使っているカメラの後継を勘案中で
スマホと候補カメラで比較
上がスマホ、下がカメラ
やっぱどんなにスマホのカメラの性能がよくなっても
カメラはカメラでほしいんですよ
VGAっていうんですかEメールサイズの
680でしかとらないんだけど


牛肉の赤ワイン煮込み
うまい!

断面
いい煮込みはこんな感じできれいに繊維がほぐれる
で、気が付きました
2台のカメラを使うのはいいけど
デザートを撮り忘れるのはよくない(笑)

でもさま
おもちのローマンにエジェクタロッドシュラウドがあるかないかで
歳が分かります(笑)
まあローマントルーパーのモデルガンは
TVの刑事者の小道具業界を救いましたね

おまけ
書いてるうちに思いついたのでもう一回モデルガン話します。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20171122

2017-11-22 06:00:19 | どうでもいいこと
モデルガン
のめりこみましたよ
イカンかったのは、浪人して東京に出てきたことかな(笑)
いやあ、モデルガンショップの全盛期
いやモデルガンの全盛期はもっと前か
プラスチックモデルガンの全盛期でしたね
ガキどもが、すげ英気沖でモデルガン買って
火薬でBLKさせて遊ぶわけですよ
後楽園ホール借り切ってショーやったんですから資本金1000万(推測)程度の会社としてはたいしたものでしょう
12:00開始のイベントに9:00並んだりしてね
CPブローバックというシステムのM16のモデルガンが発売になるってんですげえ行列
ワタシは前から6番目
開場と同時に販売窓口にダッシュ!!!
他の人たち”CPのM16!CPのM16!”
ワタシ”あー金属のM15頂戴”
販売員さん”??”
いや貧乏だったのと火薬使って遊ぶということに興味がなかったんで
そのときバーゲンしてた旧モデルをかったんですね
今でも家のどこかにあります

そのとき モーゼルカービンというモデルガンも売られていたのですが
また今度 と思い買わなかったら
二度とでませんでした(笑)
その後大学の友人に聞いたらアレが最後の販売だったとのコトで
いやあ、やっぱ見たら買わないと
脊髄反射で(笑)
で昨日の続き


これが4inのトルーパーのバレルを切って
2.5inというかまあこれ3inだな
にしたもの。


MGCのパイソンの2in
どこかで、ジャンクを買ってきて
フレームだけ買いなおして修理したんだと思う


チーフスペシャル
Chiefs Special というスペルから
チーフズとかチーフスと略する人もいるけど
発音としてチーフズはないだろう
Sが2つ重なると前のSはほとんど聞こえない
日本語だとチーフスペシャルでいいんじゃないか
これ、よく出来てるけど
シリンダーストップの下がるタイミングが悪いのか
ロック部分がよく破損する


昨日のガントレットのM66の色違い
カーボンスチールがM19コンバットマグナム
4inはルパン三世の次元も使っております
ステンレルがM66
これは大変で気がよろしいのですが
Nフレームとトリガーを共用にしたせいか
トリガーのカーブが変なので
曲げなおしてあります
それとね、リボルバーつったらパイソンでしょ
うえのプラのパイソンは、デッサンは魅力的なんだけど
なんといいますか中身が全然実物と違う
ま、よく見ると、実物のパーツの機能はとく移しているんだけど
コストダウンのために板ばねを全部コイルばねにしてるんで
いかんせん見た目がボロッちいのです
で、Kというメーカーから
オリジナルのメカを再現したモデルが出て直営店へ行きましたよ
お店の人”いやオリジナルのパーツ入れても動作しますよ”


大喜びで買いこんで、家に帰っていじっていると動かなくなる
あれ?
分解してみると、パーツが曲がってます
直して組んでまた遊びます
曲がります、直します
壊れます
ようは鉄でできたパーツを亜鉛合金にしているんでまがっちゃうのね
数年後対策パーツが出まして

買って組み込みました
これでも調整の具合が悪いとうまく動かないことがあるようです
なんとなくかさぶたをはがすような記事ですけど
いやモデルガンも処分しないと
いかんせん置き場がなぁ
ワタシの持っているのは合法的に売買できるものばかりなので
ヤフオクでも出してみるかなぁ
おまけ

26日に風呂屋へ行くとサービスがある
これはサウナ
銭湯は無料になります
昨日100均で見た商品

・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20171121

2017-11-21 06:00:50 | 映画
とりためていたAircheckの映画を見ました

ガントレット(The Gauntlet 1977)

Amazonの検索結果へのリンク
今直っちゃったけどワタシが検索したときは
主演、ソンドラ・ロックという表記がいくつかありました。


Amazonのブルーレイの画像
Wkipediaによるとブルーレイは、途中で吹き替えが存在する箇所で
突然原語に変更されてしまうらしい
でもレビューには書いてない

こちらはDVD
カッコいいけど、この銃西部劇に出てくるSAAだよな
いいのかそれ
ラスベガスからアリゾナのフェニックスまでだから
いいのか(違
ダーティハリーのM29のような非現実的な
警察官の拳銃ではなく
この映画では、S&WのM66の2.5inモデルを使います


これね これをビアンキの9Rというホルスターに入れて持ち歩くんですが
これが渋くてかっこいい
まあ1977年というと公用にいきわたった頃ですかね


M19は1999年 M66は2004年に生産が中止されていますが
M66は2017年に再販されたようで
銃身のバリエーションに若干の違いがあるようです
スナブノーズは2.75inらしいんですが
検索していて見つけた2.75inのM66
だけど現行型ならM66-8のはずだけど
これはM66-1で1980年ごろのモデル
特注かなぁ


ビアンキの9R
昔ほしかったけど、入れる銃が
MGCのローマンぐらいしかなかった
M19はフレームが薄いのでプラガンになかなかならなかったのね
しかたがないのでトルーパーの4inを切って
2.5inのM19風の存在しないバリエーションを作ったりしました
この9R 原型はこんなんで

MrNoにでてくるバーンズマーチンのスリースタイルとはこれのコトで
PPKと一緒に支給されたS&Wのセンチニアルを収めるためのもの
あのへんてこりんなホルスターは映画オリジナル


で、映画のほうですけど
これはもう、ソンドラロックがひたすらかわいい


アウトローで競演して付き合い始めた頃の映画
この後彼女は数作、イーストウッドの映画でヒロインをやります。

アウトロー The Outlaw Josey Wales (1976)
ガントレット The Gauntlet (1977)
ダーティファイター Every Which Way But Loose (1978)
ブロンコ・ビリー Bronco Billy (1980)
ダーティファイター 燃えよ鉄拳 Any Which Way You Can (1980)
ダーティハリー4 Sudden Impact (1983)
アウトローでおしり丸出しでがんばってて
本作でもベッドシーンで脱いでますけど
これ吹き替えかもしれないなぁ
いや別にがっかりするほどのことじゃないけど
これかいててそう思いました。

ソンドラロックがひたすらきれいでかわいい
そんな映画です
ラストの大銃撃戦がすげえ話題になって
確かにみどころではありますし
万年平警官が、男の矜持に目覚めるとか
かっこいいんですけど
ワタシはソンドラ・ロック押しです(笑)


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20171120

2017-11-20 06:00:58 | ウマイもの
週末なので、こしょんです

黒板メニュー

前菜

信州サーモンのマリネ
これうまいわ

田舎風パテ

サラダ

自家製ハム

リエット
リエットはパンに塗る
これのためにパンは控えめに食う

パン

イチボのロースト

裏から
うまい!

デザート
洋ナシのタルトとシナモンのアイスクリーム
いやあ久々に風邪を引いてしまい
飯だけ食いに言って、あとは土日寝てました。
先週の水曜日あたりに、模型を作りたい
気分がもりもりわいてきまして
この週末はと張り切ったらこのざまです(笑)
寝ておきるたびに具合はよくなっている感じですけど

グラフにするとこんな感じ
風邪の含有量がゼロにならないという感じ
おまけ

さっぽろのラガーって、最近よく見るけど
ラガービールって来てるの?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20171119

2017-11-19 06:00:03 | どうでもいいこと
その重さで愛想を尽かした方も多い
FireFoxですがこのたびVerUPして57.0となりました

ワタシは64bit版使ってまして
Win7も64bitなんですがPCのほうがwin7の64bitのメモリの上限まで対応していないという代物で
とりあえず12G 積んでおります
旧バージョンではm、メモリの使用量は上限に達していなくても
動作が遅くなってきて、Firefoxを立ち上げなおすと改善するということがまま見られました
会社のPCは32bitなのでよりこの現象がひどく
Chromeに乗り換えました。Chromeは出たばかりのころつかったことがあるのですが
当時は、IEからの乗換えしか考えられていらず
FireFoxからの乗り換えは出来ないものと思い込んでましたが
今ちゃんとできるのね

今度のをタスクマネージャーで見てみると
FireFoxがいくつか見える
タブごとに管理していて違うウインドウをタブ風に見せているのかともおもったけど
そもそも、タブとウインドウってどう違うのか
分かってないのはワタシです(笑)
今までは全部いっぺんに表示されて
メモリー使用量がすごい勢いで増えて行って
32bit版だと1GBあたりで動作が限界と言う感じでした
これねぇ、3月まではなんともなかったんですよ
3月のUpdateで急に動作が重くなって
通信に何か障害があるのかとおもって
プロバイダに電話してしまいましたよ。
FireFoxが遅いのは既知の事実のようで
話題にもなりませんでした(笑)
今度の57.0はメモリーの使用量は大きいのですが
メモリーの量さえあれば、ストレスなく動くという感じですね


見つからなかった場合の表示
リンク切れ報告とでも言うんですかね
これ何かのキャラクターなのかしら??
404といえばあのリュックサックしょった女性ですが
さすがに今は見ないですねぇ

parked domain girl
というのだそうで、撮影した写真家の妹さんだそうですが
よくモデルに使おうとおもったよなぁ

こちらは、まとめサイトで、リンクに飛ぶと時々出ますな
あ、これじゃないか


57.0はタブが黒く表示される
この前のUPDATEでブックマークのフォルダが
茶色というかベージュの紙のフォルダーみたいな色から
かけ網になって、すげえ違和感があったけど
こっちも結構違和感がある
Firefoxは使い始めのころは、使い勝手の良いIEという感じで
IEで感じていた、不満を解消してくれてたんだよね。
使い慣れているんで手放せないのです。
ブラウザじゃないけど
Facebookの友人推薦機能
最初に登録したときはFBといい、ツイッターといい
”アンタこの人と友達でしょ”
と最初に出た人が、ほんとに友人だったのびっくりしました
すげえ機能とおもいましたが
いまは・・・

誰よこの人たち
まあルカ・タメオさんは順当なところか
でもこの、ビキニの女性は既にアカウントを抹消してます
まあSPAMアカウントですな。
SPAMアカウントを進めてくるFBの機能とはいかがなものか

この金髪美人はたぶん、他人の画像
中の人はおっさんでしょう
右のひと126CXの写真をカバーに使うとは
なかなかやるな
しかもこれ模型、1/43ならHifiだよな


麻婆豆腐にみえるより
浮いてみるほうが疲れているだろう


この話とは別だけど
うちに来ていた優秀な(とワタシが認める)コンサルタントのコラム
管理職は管理職手当てを自分のものにするな
その金で休日にベーべキューやホームパーティを開いて
部下を招待しろ



すみません、



勘弁してください!





何で休日まで、上司と付きあわにゃならんのか
風邪は土日に引けといった上司もいましたが
自分が風邪引いたときは兵器で平日休んでましたわな
そういうことで有給使わせなかったりしたら
自分の評価が上がるとおもっていたんでしょうが
まあなぁ・・・
管理職になるとマネージメントをせにゃあならんので
自分の好きな仕事が出来なくなるんですよね
(出世できない言い訳ですな(笑))
コンサルに話は戻しますと
ワタシがいいと思うようなコンサルですら
こんなかんじ、ダメコンサルって、佃煮にするほどいますよ
倉庫を従業員つれて回って
ホーらこんなに在庫が
これは全部無駄です
って、挙句に、電子部品の有償サンプルを製品に使ったりしてね
メーカーの人が泣いてました。
それで何かあっても保証できないんですけどねって
こういうダメコンサルって見分け方は簡単
何々方式という手法(メソッド)を売るんですよ。
そういう人はたいていダメです。
学問として確立したメソッドを学問として教えるならいいですけど
そうでない場合が多く、そういうケースは
コンサルがいなくなると、たいていは元に戻ります。
上村さんがツイッターでこんなことを仰ってってましたけど。
ダメコンサルも似たような物言いをしますね。
ナニが不満ですか とか
もろに、どこが悪いとおもいますか
とか、そういうコンサルはダメです

おまけ

Zライトを買うってんでこんなのを進めたら
あっさり却下された。
でざ、これもやっぱ赤いんだよね
LED照明のせいかなぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20171118

2017-11-18 06:00:06 | 今日の一枚

もう貼紙もなくなっちゃったけど
30年以上世話になった、古書店が閉店しました
BookOffにやられた!BookOFF許すマジ!
ではなくて、店主の方が亡くなったようです
ながのわずらいで、奥様が店番していらしたのですが
とうとう閉店してしまいました
たまたまワタシが言った日が最終営業日だったようで
貼紙が出ていたので、お聞きしてみたら
「本は明日業者が来て全部持って行く」
とのコトでした。
うーん、居ぬきで誰かかってくれればよかったのにねぇ
この古書店は、上田市の原町という商店街にあり
池波正太郎記念館のはす向かいにあります。
池波先生が、真田ものを書くときに、
歴史的な資料をずいぶん調達したようで、
お礼の手紙が、お店にかかっておりました。
この手紙を飾っておくのは良いんですが
店内照明が蛍光灯で、先生のお手紙は
万年筆の青インク
紫外線で退色がひどいことになっておりました。
いいのかそれ(笑)
このお店には世話になったなんてモンじゃなくて
マイクル。ムアコックのエターナルチャンピオンシリーズの
Mayflower版がごそっとあったり
バイク好きの金欠高校生に少し前のバイク雑誌を
鼻先にぶら下げて、全然、勉強させなかったり(笑)
大藪春彦先生の文庫本もずいぶん買いました

最後なので記念に何か買おうとおもい店内を物色
おおこれだ!

知らない人のほうが多い
「続」時をかける少女
NHKの少年ドラマシリーズ
「タイムトラベラー」の原作が
筒井康隆せんせいのジュブナイル「時をかける少女」なのですが
このTVシリーズが好評だったので、
オリジナル脚本で続編が作られました。
これはそのノベライズ
「時かけ」は1980年以降4回映像化されたという記録的な作品ですが
こちらは
ジュブナイル原作のTVドラマの続編作品のオリジナル脚本型起こされたノベライズ
という大変ややこしい作品です
残念なことに、オリジナルとも言うべき映像作品のほうは一切残っていないらしいです
だれか、45光年先あたりを飛んでいる
この作品の放送電波を捕まえて、映像を再現してくれませんか
あ、宇宙人を自称する人にあったら
とりあえずこれを頼んで見ればいいね
やってくれたらたぶん本物の宇宙から来た人
できなくてもまあ、聞くのはただだから(笑)
さて在りし日の姿をGoogleのストリートビューで・・・



ありゃあ、こりゃあ、定休日の水曜に撮影されたものですね
ざんねん
おまけ
この間行った刀屋

鴨そばのねぎが、長ネギになると
冬はもうすぐです。

こいでさま
まあ、高級車のレースはMercedesの300Eとか
BMWの3.0とかがありますからね
とくにBMの3.5CSLの末期のオーバーフェンダーや
スポイラーの造形は、その名残をいまのチバラギ仕様に残し
海外ではクールな車文化として認められているようです
(一部個人的な見解)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20171117

2017-11-17 06:00:32 | 43
#クソ物件オブザイヤー2017
というハッシュタグを見つけましたらば
これが面白いの何の
いや世にクソ物件の種は付きマジ
まえはね、このブログの管理画面に不動産広告が出ていて
ソコの物件が意外と面白い間取りが多くて
何度か紹介しました。
変な間取りをウォッチして収集してた方は
本も出したし、マツコの知らない世界にも出演なさいました。
笑える物件はいいけど、トイレむき出しとか
そういう笑えないのはやだなぁ

何考えてこんなの作ったんだか
なんというか、これ風呂は言った日にはデカールも貼れないし
塗装も出来ないよね
というかキットストックしてたらデカール全部ダメになるじゃん
ウレタンの硬化剤もヤバイ
ところで、この物件洗面はどこですりゃあ良いの?

年に、一回五反田にお邪魔するわけですが
以前はkojimaがあったのでたまには行ってたんですね
静岡前日に怪鳥と会ったりして
で、そのとき通る道沿いにある旅館

あー積水ハウスがだまされたのってここの話かぁ
ここ、この立地で、やってんだかやってないんだかわかんない旅館だから
古くからのオーナーさんが細々とやってんだろうなぁ
いつか泊まりに来たいようなそうでもないようなと思ってましたが
ここでしたか
ランチやってないのかな とか誰かに聞いた覚えがあるけど
ちょっと口ごもってたので
昔からのいわくつきの物件なのかしら
いまこれ、60億の物件かもしれませんが
東京というのは、高度成長以後都市化が進み
土地代が上がったので
この旅館が立てられた頃 五反田はさぞや閑静な土地だったことでしょう
大藪春彦先生の野獣死すべしの3作目 血の来訪者の冒頭に
やくざが、新宿の花園神社で決闘をする描写があります
銃で撃ち合って、登場人物は撃たれて動けなくなるのですが
あそこは撃ちあいをしても人目に付かないような場所だったんですな
そんなことを考えるのもまた楽しい
まあ積水ハウスに楽しいとか言っていられないけど
ストリートビューだとこんな感じ


この道は通ったことがあったかな??
今度ここ歩いてみよう


kojimaがあったのは地籍からするとここ
いまさらkojimaの前の地籍なぞどこで調べたかといいますと
徳永さんのRally car on the deskの辛口1:43取扱店情報(笑)
久々にSiteを訪れると

アラ?ニフのサービス終了にやられたか
とおもったら、ジャンプしてくれました。
これって手続きしないとSiteって移動しないよね
ということはまだ続けてくれる気持ちあるのかしら
しばらくといいつつ15年
再開してくれることを希望しますよ
あ、画像は新しいURLにリンクしてます。

またも他人の褌
GPMのツイッター

まあベントレーコンチネンタルのミニカーがでると
それはいいんだけど
このモデル

メイクのスーペリアの額装と違うのは
完成品が一台入っていて、パーツが2台分使われていること
パーツ2台分と大きなケースで従来品の3倍の値段
うーむ、高いのか安いのか分からん
買わないけど(笑)

こいでさま
ステンは構造が簡単なので
むごい構造のMGC製品に中にあって
比較的リアルなものです
火薬つめの苦労はキャップになっても
いまだに変わらないみたいですよ
52規制前の製品なので
買った話も売った話もできません(笑)


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20171116

2017-11-16 06:00:52 | 映画
やっと、この映画の話ができる
戦争のはらわた
ひどい邦題
ルンゴで長崎さんに この話をしたら
ホラーですか?
だよね、当時もそう思った人が多かったみたいです
チラシ


画像は公式サイトにリンクしております

公開40周年記念でデジタルリマスターされたものが
再上映されたのですよ
1977年の映画ですが、ワタクシはリアルタイムでは見ておりません
レンタルビデオ店が普及してから、ビデオで見たんですが
衝撃を受けました
名画座へ見に行ったかな?たぶん一回行ったと思う
これが傑作中の大傑作なんですが
DVDが権利関係でもめたのか
なんかすげえ、変な字幕のヤツしかないんですね
と変なのを我慢して一枚買ってあります
とおもったら2009年以降ずいぶんいろんなのがでてるなぁ
(情報が古いねワタシは)
最近ブルーレイが出たみたいですが
ブルーレイかぁ DVDがいいなぁ
劇場が記載されているサイトの記事

控えめに言ってもひどい記事
シュタイナーが鉄十字をもらうのはマイヤーとブラントの救出についてであり
入院中ではない

このレヴューも間違い
T34/85は1943年舞台のこの映画には数ヶ月ほど早いのでありますが
まあWW2に投入されなかったわけではないです
でかっこいいのはスタイナー曹長
当初はMP40を使いますが、ソ連の陣地を攻撃してそこで
PPSH41を鹵獲してそれを使うようになります
PPSH41はソ連の銃ですが7.63トカレフ弾は7.62mmマウザー(モーゼル)
をコピーしたものなので、運用には問題はでなかったようです
独逸兵はこのPPSH41を好んで使ったということですが
一方のソ連兵は鹵獲したMP40を珍重したということで
ここら辺の感覚はよく分かりませんなぁ

これがソ連の誇るPPSH41
Wikipediaを見るとこの銃が登場した作品に
ルパン三世カリオストロの城
があげられているけど、あれはたぶんスオミという
フィンランドの銃でこれとは違います

MP40
このMP40は、当時卓越したプレス技術で作られていまして
木材不足に悩む独逸にとってはいい銃だったと思うのね
これすごいプレス技術で他国では同じものは作れなかったとおもいます
スペインでライセンス生産されていますが

受筒部分はナントカまねしてますが
ロアーレシーバーには木材を使ったりしてます

これはユーゴ製のコピー
精緻さのかけらもありません
同じような機能の銃を

アメリカはこう作り

イギリス人はこう作った
まあプレス使わなくても板金でいけるんですね
曲げ加工と簡易的なプレス
MP40に使われたほどの精密なプレス技術は
機能的には不要なわけです
独逸ってこういうところで技術の無駄使いしてるんだよなぁ(笑)
映画のお話はもう、見ていただくしかないです
133分 息もつかせずあっという間でした。
いや シンク■ナイ●ドモ●ス■ーの長かったこと長かったこと(笑)
いやあ、大満足の映画でした!
おまけ
ワタシはこの女優さんを見て

しりフェチになりました(ちょっとうそ)



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする