風月庵だより

猫関連の記事、老老介護の記事、仏教の学び等の記事

華綾慧春尼その2ー印可の機縁

2006-09-08 23:37:51 | Weblog
9月8日(金)曇り【華綾慧春尼その2ー印可の機縁】

美しい顔を火箸で焼いてまで出家の本懐を遂げた慧春尼は、坐禅弁道に励まれたことであろう。そのことについては短い既述しか残らないが、次のようである。
〈原文〉
師勇猛参禪。果徹法源。親蒙許可。一日菴擧僧問巴陵祖意教意。是同是別。陵云。鶏寒上樹。鴨寒下水。請一轉語。師曰。賢臣不事二君。貞女不見兩夫。菴肯之。自時厥後機辯無礙。無當其鋒者。
〈訓読〉
師、勇猛に参禪す。果法源に徹して、親しく許可を蒙る。一日、菴、僧、巴陵に祖意教意を問うを擧す。是れ同是れ別。陵云く、鶏は上樹に寒く、鴨は下水に寒し、と。請う一轉語。師、曰く、賢臣は二君に事えず、貞女は兩夫に見えず、と。菴之を肯う。時自(よ)り厥(そ)の後、機辯無礙なり。其の鋒に當れる者無し。
    
慧春尼は勇猛に参禅し、法源(真如に同じ)に徹し(悟りを得)、了菴禅師に嗣法も許されたのである。了菴禅師は慧春尼に、巴陵鑑禅師(はりょうこうかん五代、宗初の人。雲門文偃の法嗣。弁舌に勝れていたと言われる)にある僧が質問したことについて尋ねた。「祖意と教意は同じか別か」という問いに対して巴陵は「鶏は上樹に寒く、鴨は下水に寒し」と答えているのだが、さらに一転語を言ってみなさい、と言われたのである。(一転語というのは一語でもって相手になるほどと悟らせるような語のことである。)それに対して慧春尼は「賢臣は二君に事えず、貞女は兩夫に見えず」と答えて、了菴禅師はこれをよしとしたという。これより慧春尼のすぐれた弁舌は一切の礙げが無く、その弁舌の先に当たることのできる者はなかった。

とこのような訳になるであろうが、慧春尼の答えはいかにも陳腐のように思う。巴陵禅師の「鶏は上樹に寒く、鴨は下水に寒し」は、大自然のそれぞれの姿に人間の計らいの入りようの無い絶対の世界の消息を言っている。それに比して慧春尼の「賢臣は二君に事(つか)えず、貞女は兩夫に見(まみ)えず」とは、あまりに封建的世俗に処した一転語であり、慧春尼にしては拙すぎるように見受けられる。賢臣についても貞女について、たしかにそれぞれの有り様を言ってはいるが、人間のはからいでどうにでもなる現象を言っているに過ぎない。

この史伝が編まれたのは慧春尼遷化後三百年以上も経ってからなので、真偽の程は知れない。とにかくも、このような伝承だけでも史伝に記されている事自体は貴重なことなのである。例えば私の例では僭越であるが、卑近な例として、三百年後一切の伝承は遺されないであろう。陳腐と思われる一転語であるが、慧春尼様の一転語として、これを受け取っておくしかない。

語録の研究などを少しでも手がけてみると、現在ほどの活字社会ではなかった時代に、後の世にまで残っている語録の価値を改めて思う。その文字に込められた禅者の奥底のメッセージをどれほどに正確に受けとめられるか、試されている日々である。慧春尼様の一転語が陳腐であると感じるのはやむを得ないだろう。残念ながら史伝に書かれていることを鵜呑みにはできないのである。