何処を歩くか目標が定まらないので本屋で散歩の本を探す。色々な散策の本が並ぶ中で「40代からの街道歩き《日光街道編》」というのを見つけた。東海道や中山道もあったが日帰りを原則にすると最後までは歩けない。日光街道ならできるだろうと思い、日光街道にチャレンジすることにした。
日光街道は日光東照宮の造営時から整備された。江戸から宇都宮までは「奥州街道」と重複している。日光街道の宿場は21宿。全行程は36里3町2間(約142Km)。昔は江戸から出発し3泊4日の行程だったといわれる。これを単純計算すると1日約36km程度歩くことになる。現代人と比べ、昔の人がいかに健脚だったかと驚かされる。
案内書では日本橋~北千住、北千住~草加、草加~越谷・・・と、10kmから15kmで3時間から4時間程度、歩数は約2万歩程度に分割し、18回で日光に着くようになっている。交通手段は東武伊勢崎線と東北本線、駅から遠い所はバスを利用し日帰りが原則になっている。さて次第に遠くなってくると往復の時間がかかる。そうなった時は果たして最後まで行けるのだろうかと思うが、先ずは歩いてから考えることにして日本橋に向かった。
日本橋
麒麟像で飾った橋柱
三越を左に見て進む
休日朝早くの日本橋は静か
十思公園(じっしこうえん)
伝馬町牢屋敷の跡地
吉田松陰終焉の地
浅草橋周辺は繊維関係の会社が多い
浅草橋
神田川の屋形船
総武線の鉄橋
どじょう料理の「駒形どぜう」
駒形堂
漁師の網にかかった浅草寺の本尊を持ち帰り
草庵に祀った。その草庵があった場所
浅草
浅草寺雷門
年間3000万人が参拝する都内最古の寺院
浅草寺(せんそうじ)
隣接する浅草神社(あさくさじんじゃ)
神社は音読み、お寺は訓読みが一般的とか
神社の能舞台でフラダンス
少し違和感を感じがする
二天門から外に出る
待乳山聖天(まつちやましょうてん)
大根1本250円で売っていた
こちらの能舞台の方が趣がある
大根を仏前に供えて商売繁盛、夫婦和合を祈願
今戸神社
招き猫発祥の地といわれる
南千住の陸橋
隅田川操車場
回向院(えこういん)
解体新書の記念碑
杉田玄白などが刑死者の腑分けに立会い、「解体新書」を記した
吉田松陰が最初に弔われた墓 鼠小僧の墓
浄閑寺(じょうかんじ)
安政の大地震で吉原の遊女の亡骸が多数運ばれ、
投げ込み同然に弔われたことから「投げ込み寺}と呼ばれた
都電荒川線の始発駅三ノ輪橋
三ノ輪橋商店街
円通寺
屋根の上の塔の中に金色の観音像
上野寛永時から移築された弾痕が残る寛永寺の黒門
奥に彰義隊士の墓がある
素盞雄神社(すのおじんじゃ)
傘のおみくじ
千住大橋
千住大橋は「奥の細道」の旅立ちの地
千じゆと云所にて船をあがれば、
前途三千里のおもい胸にふさがりて、
幻のちまたに離別の泪をそゝぐ
隅田川
元やっちゃ場の跡にある足立市場
源長寺
北千住商店街
北千住駅
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます