monologue
夜明けに向けて
CALENDAR
2006年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
RECENT ENTRY
ライヴ
楽しい日々
シンガポールで
音楽祭出場
コンテスト応募
スタート
niftyから
TEST
ギターについて
プログレ
RECENT COMMENT
8316elcarim/
封印は解かれる
8316elcarim/
ホピ族
あおたん/
Eli, Eli, Lema Sabachthani?
あおたん/
Eli, Eli, Lema Sabachthani?
fumio/
Eli, Eli, Lema Sabachthani?
あおたん/
Eli, Eli, Lema Sabachthani?
あおたん/
肋骨骨折2
fumio/
君さえいれば
山本/
君さえいれば
fumio/
少彦名という名前
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
ビートルズ
(43)
光の黙示録
(47)
神社
(33)
歯科
(24)
悼む
(111)
病院
(121)
ARION
(130)
アトランティス
(15)
パソコン
(57)
黄金太陽
(52)
「水面に書いた物語」プロジェクト
(27)
音楽 芸術 文化
(1193)
預言解読
(944)
新たなプロジェクト
(65)
地球救済
(36)
原子力、核関連
(92)
四郎
(42)
生き物たちの記
(33)
社会 世界 歴史
(482)
ランキング
(751)
スター・ウォーズ
(12)
サム・クック射殺事件
(8)
ボビー・フラー怪死事件
(25)
カリフォルニア・サンシャイン
(91)
将棋
(180)
続カリフォルニア・サンシャイン
(100)
思い出語り
(332)
隠居tと六
(35)
伝承と昔話
(95)
ARION語録
(69)
単語別メッセージ集
(20)
その他
(270)
額田王
(8)
蓄音機
(9)
BOOKMARK
ようこそmonologueへ
時空捜査局
炎で書いた物語
水面に書いた物語
MY PROFILE
goo ID
fumioyamashita
性別
都道府県
自己紹介
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
未来型先進コンピューター
伝承と昔話
/
2006年02月21日
1995年四月十三日の時点で、開かずの扉は残るは三つであったのだが
それから11年経った2006年現在、どうなったのだろうか。
時代は進み人々は様々に変化している。見えなかったものが見えわからなかったことがわかってきた。
十種神宝も開かずの扉のひとつなのだろう。前々回大まかなことを述べたが
実際にどんなものか具体的には不明であったと思うので、開かずの扉を開けるつもりで
十種神宝の内で最も重要な上図の品物比礼(クサグサノモノノヒレ)を採り上げてみたい。
富士市、五十綱大神宮所伝、「飯綱本」、高野山所伝、「山本本」、京都二条家所伝、「都本」などのさまざまな文献にアヒルクサ文字のような古代文字によってその十種神宝の説明が附されている。
それを現代人の目で読めば十種神宝とは現在われわれの知っている機器で表せば「携帯電話、電磁波兵器、テレビ、DVD、送信機、医療器具、治療器具、地上防衛兵器、空中防衛兵器、工具類」などと
それらの機器を集中的に管理操作する未来型コンピューターとしての「品物比礼」との十種類のハイテク機器で構成されるというのだ。
品物比礼のヒレは領巾(ひれ)という文字も使うのだがこれはひらひらするものの総称という。
古代には領巾を振れば、邪を払い願いがかなうと信じられていた。
それでこれまでは布きれや魚の鰭(ひれ)のような形状のものという先入観で読まれてきたのでなかなか真実にたどり着けなかった。
その先入観を捨てたとき、ヒレということばは「振る」の枕詞のように使用されてそのヒレを振ることによって使用する機器を示していたことに気づくのである。つまりヒレとは装置、あるいは機器を意味する普通名詞であった。別にヒレのような形をしていなくともよいのだ。現代人はパソコンを使用しているので「品物比礼」の図を見たときそれが自分のパソコンの形状とそっくりであることに気づく。
よく見ると上に三本のアンテナがあり、モニターがあり、スピーカーがあり、キーボードがある。パソコンのない時代にはこれがなになのかイメージしにくかったはずだ。
それでこれが未来型コンピューターであるとわかることになった。今の時代だからこそそれがわかったのだ。時の封印が解けたのである。
他の機器も現在われわれのまわりを見渡せばわかるものが多い。わからないものはこれから開発される機器なのである。
ところで品物比礼の使用方法であるが将来十種神宝が発見されても操作法がわからないとまさに宝の持ち腐れになってしまう。
その時のためにニギハヤヒはさまざまな文献の最後にかならずマニュアルとして次のことばを用意していた。
「謂一二三四五六七八九十
而布留部由良由良止布留部、如此為之者、死人代生矣、
即是布留之言本矣」
このままではなんのことかわからないが
一二三四五六七八九十という数列のあとに
「而布留部由良由良止布留部、如此為之者、死人代生矣、即是布留之言本矣(しこうして、フルべユラユラとフルべ、このごとくにこれを為した者は死ぬ人も生まれ代わる、すなわち、それが本当に布留=饒速日尊の言という)」とあるのだ。
以前の人々にはまだ見えなかったが現代を生きるわたしたちにはこれが暗証番号であることは明白である。
この品物比礼コンピューターのアクセスコードとして
一二三四五六七八九十すなわち、12345678910と打ち込み最後にゆらゆらと振ることで動作することになるというのだ。それがこのコンピューターのスタート法なのである。
ニギハヤヒ大王はわたしたちがこの十種神宝という未来型ハイテク機器類を発見し使用する日を楽しみに待っている。
早く目覚めて十種神宝を使用するにふさわしい人類になりたいものである。
fumio
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』