monologue
夜明けに向けて
 




<2> 神を恐れる者達よ

一、  影を色濃く落とした泉のなかに 壺は投げ捨てられた
    命の剣を携えた 命を刈るものによって

二、  夜の闇に紛れて行くものを 銀の月の粉で捜せ
    周りは朱鷺色 中程に進むにつれて夜明け色
    手に入れることは出来るが 頭を入れることは出来ない

三、  八は三の中に 四は五の上に
    九は一二をもって飾られるべし
    五六は無に帰せよ

四、  月明りのふくろうは その爪にルビーの指輪を
    三番目の羽根は切り取るべし

五、  青い外套の女に 人魚の涙を渡す時
    亀甲の数字を手にするであろう

六、  苦しみは 夜明けと共に、霜の様に頭上に
    降るであろう
     「光の黙示録」より

************************

  「影を色濃く落とした泉のなかに 壺は投げ捨てられた
    命の剣を携えた 命を刈るものによって」

  それまで、月読みは三と四と三、日読みも 三と四と三で太陽はエール 三、四、三 月はミューア 三、四、三という彼岸此岸どちらも七の「三四三(泉黄泉)」合計十の均衡のとれていた宇宙にいったい、なにがあったのかがこの章の初めに語られている。

 「影」は彡(サンヅクリ)の景で三、色は一六で七。その「三四三泉黄泉」の「泉」のなかに命の剣を携えた命を刈るものによって「壺」五(こ)、「土(十一)の亜」が投げ捨てられたという。それによって宇宙は「三五三」彼岸此岸どちらも八の合計十一の宇宙となり均衡が崩れてしまったのである。
fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )