93/11/02 ★左舷より呼ばわる声は、手垢にまみれた美辞麗句を伴い、誘う
93/11/03 そして右舷より呼ばわる声は、甘く優しく通りの良い言葉で誘う
93/11/04 ★船底から力強く呼ばわる声がする…雄々しく潔い誘いの言葉だ
93/11/05 右舷、左舷、船底…全ての言葉があなたがたの心を揺さぶるが…
93/11/06 ★どの言葉も「一つの船」を基盤に語られたものであるならば…
93/11/07 あなたがたの観るべきは船の全体像で、一部の誘い言葉では無い
93/11/08 ★船の全体像を観るには、右舷左舷船底等の言葉で結論しない事
93/11/09 …結論を早く出したいばかりに安易な結論に飛び付かない事…
93/11/10 ★結論が出ない時は、取り敢えず「ない」状態を受け入れる事…
93/11/11 「ない」状態を受け入れ、「ない」状態そのままにしておくこと…
93/11/12 「ない」状態のまま暫く観察していると、結論を焦る気持ちが薄れ
93/11/13 混乱を混乱にまかせる…自らは混乱の中に居ながら傍観者であれ
93/11/14 傍観者であるというのは、無気力に無関心でいることでは無い…
93/11/15 混乱の中に活きて存在し、混乱の一部でありながら…呑まれない事
93/11/16 混乱に呑まれない為には、その動き・流れに目を奪われない事
93/11/17 周囲の織り成す模様に心を奪われぬ様に注意しつつ、観察する…
93/11/18 じっくり観察する内に、混乱の中に自分が出来ることが見えてくる
***************************************************************************
これら93年11月のメッセージでは混乱の中での対処法が語られている。
わたしたちにできることはなになのか…。
fumio
| Trackback ( 0 )
|