「さて」と娘は話す。
「私は何処に着くのでしょう」
そう、娘の舟は月の影を回り、そしてヴィナスの夢を見る。
大いなる「海王」と、大いなる「眠りの王」との楕円の舞踏会では、「火の王」と「木の王」とが密談を交わす。
**********************
「何処」の「何」を解字すれば「可ベキ人」ということで
「私は可き人の処に着くのでしょう」ということ。
「月の影」はツキヨミとしてのニギハヤヒ。
「眠りの王」は冥王を意味している。
映画、「千と千尋の神隠し」のハクのモデルとなったニギハヤヒはこの映画ではニギハヤミコハクヌシという名前だった。
ニギハヤミコハクヌシという名前を漢字にすれば饒速水琥珀主となる。それを縮めて「珀(ハク)」だけにすれば白の王で「皇(スメラ)」を示している。
さらにいえばニギハヤヒの本性はキトラ古墳に描かれているような四神相応図の北の玄武(亀に蛇が絡んだ神)で東では青龍となり、西では白虎となる。
ハクが龍であったこと、そして名前が琥珀ということは「琥珀」の文字から偏の「王」を除けば白虎が残る仕組みになっている。すなわち、四神から南の朱雀だけをひいた存在ということを示唆している。
ニギハヤヒの幼名は「舊(フル)」で成長すると大歳(オオトシ)となり、そして『オオトシ(大歳)』から『アマテルクニテルヒコアメノホアカリクシタマニギハヤヒノミコト(天照国照彦天火明櫛玉饒速日命)』となる。この世の統治をするときは日読み、冥界を治める時は月夜見(ツキヨミ)なのである。
fumio
| Trackback ( 0 )
|