monologue
夜明けに向けて
 




私的カウントダウン、アルバム「水面に書いた物語 」、「プロセス」「カリフォルニア・サンシャイン」「ひかりのくにへ」「現代の愛 」シリーズインストルメンタル曲集「夢神楽」などの今週のアクセス聴取ランキング
**********************
6月28日(金)~7月12日(金)
ヒット数367件中  
順位前週前々週 
第1位(3)4>水面に書いた物語
第2位(1)<1>祭りの夜
第3位(2)<2>夢の旅
第4位(-)<->Wake you
第5位 (5)<9>あやかしのまち
第6位(6)11>オーロラの町から
第7位(7)12>ごめんなさい
第8位(17)<10>マイ・スィート・ライフ
第9位(15)<7>ときめきFALL IN LOVE
第10位(10)<14>Sentimental lady ‘M’
第11位(4)<5>ラスト・ランデヴー
第12位(-)<->女優(スター)
第13位(11)<8>はるかなるメロデイ
第14位(23)<->恋すれば魔女
第15位(-)<->素顔のマスカレード
第16位(-)<->Never give up!
第17位(9)<24>そしてなにが残った
第18位(22)<->軽々しく愛を口にしないで
第19位(25)<23>オクラホマシティナイト
第20位(19)<->STAY WITH ME
第21位(15)<25>愛と光のテーマ
第22位(-)<->しあわせになれる
第23位(20)<6>わんだふるわーるど
第24位(21)<20>わかりあえる日まで
*********************************
今週はずいぶん久しぶりに水面に書いた物語 が首位に就いた。
「現代の愛」シリーズの最新作Wake youは4位に入ってきた。ご愛聴感謝。
fumio


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日のBS歴史館で『古事記』を採り上げていた。『古事記』は天武天皇の命で稗田阿礼が「誦習」していた『帝皇日継』(天皇の系譜)と『先代旧辞』(古い言い伝え)を太安万侶が書き記し、編纂したものだが、渡辺真理,里中満智子,千田稔,長部日出雄らの出演者たちは神話に登場するアマテラスを天武天皇の皇后の鸕野讃良(うののさらら)皇女、後の持統天皇に比定していたのでしっくりこなかった。普通、アマテラスといえば卑弥呼と思っている方が多いのではないか。古代史はあまりにも説が多すぎて番組で採り上げるのはむづかしいように感じた。
fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日の「未来世紀ジパング」で北朝鮮を特集していた。
町にスローガンが掲げられていた。それは「経済発展と、核開発」核開発は核兵器を開発すると金のかかる通常兵器が必要なくなりその費用が他に回せるからという。なんか変な気がする。北朝鮮は休戦中とはいえいまだに戦時なのだ。
fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




梅雨が明けてこの季節になると島倉千代子の歌う「祇園まつり音頭」を思い出す。

「姉さん 六角 たこ 錦
祇園ばやしが コンチキチン
コンコン チキチン コン チキチン」

この「姉さん 六角 たこ 錦」という部分が京都の道を覚えるのに役立った。
京都は碁盤の目状に町づくりがされていて東西の横の道の名前が「姉小路通(あねやこうじどおり)、三条通、六角通(ろっかくどおり)、蛸薬師通(たこやくしどおり)錦通り」となっていた。その南の四条からは、「四、綾、仏、高、松、万、五」と覚える。「四条通り、綾小路通(あやのこうじどおり)、仏光寺通り、高辻通り、松原通り、万寿寺通(まんじゅじどおり)、五条通り」となっていた。その南にわたしの住んでいた島原通りがあり、大門を入ると日本三大遊郭の一つで勤皇の志士と新撰組の攻防の舞台、島原遊郭があった。わたしは幼い頃、島原太夫がこっぽりを履いて八の字歩きをする花魁(おいらん)道中をよく観に行ったものだった。
fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 米カリフォルニア州のサンフランシスコ国際空港で6日午前11時半(日本時間7日午前3時半)ごろ、乗客乗員300人以上が搭乗していたアシアナ航空214便ボーイング777型機が着陸に失敗した事故で、当初は操縦は飛行時間数万時間のベテランパイロットということでなぜそんなベテランが着陸失敗をしたのかだれもが不思議に思った。しかし、その後副操縦士が習熟のために操縦桿を握り操縦士は横について指導していたということが明かされた。会社は習熟のために操縦桿を握ることはよくあることだという説明をしたがベテラン操縦士が横について指導していたのにどうして失敗しそうになった時に操縦桿をベテランが取って事故を回避しなかったのかという疑問が残った。ところが、今朝はその操縦士が教官の資格を得たは3週間前で今回の飛行が初めての教官としての飛行だったということだった。事故後だんだん経緯が明かされてあの事故にも起こるべくして起こるそれなりの原因が撒かれていたと思った。
fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日の「Grace ofJapan 」は埼玉県秩父郡長瀞町の宝登山山麓にある宝登山神社(ほどさんじんじゃ)を採り上げていた。ウイキペデイアには「社伝によれば、景行天皇41年(111年)、天皇の皇子・日本武尊による東征の際、尊が遥拝しようと山頂に向っていると巨犬が出てきて道案内をした。その途中、東北方より猛火の燃えて来るのに遭い、尊の進むことも退くこともできない状態になってしまった。すると巨犬が猛然と火中に跳入り火を消し止め、尊は無事頂上へ登り遥拝することができた。尊は巨犬に大いに感謝したところ、忽然と姿を消した。このことから「火止山」の名が起き、のちに「宝登山」となったという。また巨犬は大山祇神の神犬であった事を知り、防火守護のため火産霊神を拝し、その後山麓に社殿を建て三神を鎮祭した。これが当社の起源であるとされる。」とあるがダイダラボッチ伝説では巨人ダイダラボッチが蓑山(美の山)と宝登山をカゴに入れて持ってきたという。ダイダラボッチとは和同開珎を作るためにタタラで銅などを精錬した人々を指すという。祭神は神日本磐余彦尊 (かんやまといわれひこのみこと、神武天皇)、大山祗神 (おおやまづみのかみ)、火産霊神 (ほむすびのかみ)の3柱。これらの伝説ではなぜ神武天皇が祀られているのかよくわからない。ダイダラボッチすなわちタタラに関する祭神が隠されているような気がした。
fumio



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





私的カウントダウン、アルバム「水面に書いた物語 」、「プロセス」「カリフォルニア・サンシャイン」「ひかりのくにへ」「現代の愛 」シリーズインストルメンタル曲集「夢神楽」などの今週のアクセス聴取ランキング
**********************
6月28日(金)~7月5日(金)
ヒット数508件中  
順位前週前々週 
第1位(1)<2>祭りの夜
第2位(2)<2>夢の旅
第3位(4)<3>水面に書いた物語
第4位(5)<->ラスト・ランデヴー
第5位 (9)<9>あやかしのまち
第6位(11)10>オーロラの町から
第7位(12)->ごめんなさい
第8位(3)<19>雨の日のデート
第9位(24)<->そしてなにが残った
第10位(14)<6>Sentimental lady ‘M’
第11位(8)<5>はるかなるメロデイ
第12位(19)<->水の中で
第13位(17)<->Good bye, Sue
第14位(25)<->それってⅨじゃない
第15位(7)<11>ときめきFALL IN LOVE
第16位(18)<8>素顔のマスカレード
第17位(10)<4>マイ・スィート・ライフ
第18位(6)<->マホロバ回帰
第19位(13)->薔薇一族
第20位(6)<->わんだふるわーるど
第21位(20)<23>わかりあえる日まで
第22位(-)<->軽々しく愛を口にしないで
第23位(-)<->恋すれば魔女
第24位(22)<21>ハローマイラヴ(わが地球)
第25位(23)<22>オクラホマシティナイト
第26位(15)<25>愛と光のテーマ
第27位(16)<->UFO Rock
*********************************
今週も第1位の祭りの夜 と2位の夢の旅 が強かった。
それはそうと「現代の愛」シリーズの最新作Wake youが完成したのでどうぞお聴きください。ご愛聴感謝。
fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨夜の「BS11「INSIDEOUT」は原発再稼働問題に関しての各党の見解を巡る議論だった。将来の原子力ゴミ核汚染による地球の絶滅回避のために2011年3月11日の東日本震災において膨大な数の人柱が費やされ、ドイツなど多くの国ではエネルギー政策の転換の機会となったというのに日本の政治家や電力会社はまだ原発再稼働をもくろんでいる。あの津波や事故で犠牲となった人々はなにを思うのだろう。
fumio


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝の海外ニュースのトップはエジプトの軍によるクーデターだった。軍はこれはクーデターではないというが、報道機関はクーデターという言葉の定義に一致するという。
軍は、日本時間の4日朝、憲法を一時停止し憲法裁判所の長官が暫定的に統治すると発表し、モルシ大統領に退陣を求めた。大統領選挙を早期に実施するという。軍の発表を受けて、カイロ中心部のタハリール広場では反大統領派が「モルシ大統領よ、さようなら」と叫びながら歓喜の声を上げていた。しかし大統領府の公式のツイッターは、「軍によるクーデターで、良識ある国民はこれを拒否するだろう」というメッセージを掲載している。イスラム化を進める大統領と反イスラム派の対決のようで内戦中のシリアでもムスリム同胞団が政権をとれば同じことが起きる可能性がある。「アラブの春」は夏の嵐を呼び起こしいつ治まり終結して実りの秋を迎えるのだろうか。
fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ユーチューブにアップロードしてあるわたしの曲の中では水の中でがこれまで一番聴かれていたのだが結婚しますにこのところ人気が集まって水の中でを追い越した。わたしのホームページでのアクセスと傾向が違うようだ。fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今回の「GRACE ofJAPAN」は善知鳥(うとう)神社を採り上げていた。青森市は昔、善知鳥村と言われたそうで善知鳥はその頃この地で多く見られた「うとう」という鳥のことという。御由緒によると、「奥州陸奥之国外ヶ浜鎮護の神として、第十九代允恭天皇(いんぎょうてんのう)の御世に日本の国の総主祭神である天照坐皇大御神(あまてらすすめおおみかみ)の御子の三女神を、善知鳥中納言安方が此の北国の夷人山海の悪鬼を誅罰平定して此の地を治め、その神願霊現あらたかな神々を祭った事に由来している。」

祭神は宗像三女神で天照大御神様(あまてらすおおみかみ)と速須佐之男命(すさのおのみこと)との誓約(うけい)によって生まれた神々。どうやら海神としての弁天信仰と習合しているようだ。今はあまり知られていない「うとう」という鳥がスサノオとアマテラスとその継承者の宮の名前に使用されているのは興味深い。
fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »