sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

冬仕度

2008-12-15 12:01:10 | その他
  サワー漬け 美味しいですが中心まで色がまだ染まってません。

 ↓ クリック願います。

 広島ブログ

 今朝は全国的にもそうでしょうがよく冷えました、外は霜で真っ白です、気温は測っていませんが1度位だったのでしょう。

 2度ほど雪は降りましたが本格的な冬到来ではありません、しかしいよいよ冬本番のようです、例年何故か年末ギリギリか正月にはかなりの雪に覆われそのまま根雪となります。

 積雪1~1.5メートルの世界が3月中旬まで続きます、我布野ダッシュ村もこの間から冬仕度を進めてきました。

 畑は大根、かぶら、タカナ、菊菜の取り入れ、外の水道ホースの水抜きと撤去、ポンプ小屋の水道パイプにサーモスタット付きの電熱線の巻きつけ、同じくボイラ
ーの水道パイプに巻きつけ、水道栓の位置へ目印の棒を立てる等々・・・・

 室内も同じです、トイレの水道パイプへの電熱線の巻きつけ、風呂の蛇口までの露出部分にも巻きつけます、これは1週間もあけると凍って破裂します実際4年ほど
前、室内だからと放置して置いて破裂させました。

  お風呂にセット

  トイレにセット

 出来なかったことも 蕎麦の後の田起こしと蕎麦柄を切って田んぼに入れることです、田お越しは雪や雨でぬかるんでトラクターが入れる状態でないこと、同じく蕎麦柄切りも雪・雨で濡れて駄目です。

 雪が解けて春になって処理することに成ります、その時は腐っているでしょうが・・・

 冬仕度の一つ大根のサワー漬け2日ほど前食べてみましたかシャリシャリと食感と味はいいのですが、色がまだ大根の中心まで染まっていませんしが美味しく仕上がってます、何となく冬仕度が完了した気分です。

 明日から陶芸、吉備焼き窯の再興のお手伝い、蕎麦会等が続きますので例によって沿岸部を1週間ほどうろつくことになります、蕎麦会では三次ケーブルテレビさんの収録もあり皆さん来られる予定です。