![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a2/f08b9d0155a943df4b6dbfeb3c32634f.jpg)
↓クリック願います。
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
昨日、大根のサワー漬けの仕込みが終わりました、大根の浅漬けの甘いものですおそらく各地で呼び名も調味料も少しづつ違うと思います。
私が伝授を受けたのは福山そば打ち同好会の会長梶原さんの奥さんからですからさしづめ広島県東部バージョンとなりますか?、普通の沢庵漬けとの違いは漬けてから食べれるまでの期間が短いことです。
5日に布野ダッシュ村に帰ってきてみぞれの中、大根を抜いたのは既に紹介したとおりですが、その後大根を洗い・皮をむき、塩漬けにしました、それから丸3日たった昨日上がって来た水を捨て調味料を加え仕込み完了としました。
簡単に作り方を紹介(受け売り)しますと、①用意する材料:大根10キロ、塩800グラム、酢3合、砂糖1キロ、沢庵漬けの素スプーン1杯、②大根を洗って皮をむき塩漬けにする。
③3日位すると水が上がってくるので水を捨て、上記②の酢、砂糖、沢庵漬けの素を混ぜたものを水抜きした大根にかけて上から重石をして仕込み完了です、4~5日で食べれるようになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c0/aaa52f5e3022d0e7de742ec4b91460a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/75/1704b9178db1764adc95ab8ff4d63599.jpg)
と知ったように紹介していますが今度で2度目の挑戦です、去年の味はまずまずでしたのでこのレシピでいいと思います。
元々は蕎麦の定例会の日に皆さんと打った後蕎麦を食べますが、その時登場する少し甘い大根漬けが気に入り漬け方をお聞きしたのが始まりです、結果的には我布野ダッシュ村では沢庵漬けはやめてサワー漬けのみとなっています。
ホントしゃきしゃきいいですよ、お試しあれ!