![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/44/20259378fee5dd5c2f72dcdc61d21dd1.jpg)
↓クリック願います。
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
本日3時半過ぎに雨に煙る布野ダッシュに帰って来ました、沿岸部では福山そば打ち同好会の定例会、陶芸教室、吉備焼き窯の再興の5回と6回のお手伝い、蕎麦打ち同好会会員の方のお店が25周年とのことで顔見せにと忙しいスケジュールでした。
帰る道中ずーっと雨が降ってましたがその中で追いかけていたのが街頭の温度計もう習慣に成っていますが、尾道市外で11度三次市内市内でもやはり11度、布野の横谷で9度とこの時期にしては珍しく暖かい1日でした。
今回もう一つ 目に着いたのがガソリンの価格、ほぼ103円から108円で105円が沿道では主流のようでした、3.4ヶ月前のあの価格はいったい何だったのだろう・・・と言いたくなる下落です。
吉備焼き窯の再興の紹介は別途しますので、ここでは福山そば打ち同好会の定例会と会員の方のお店25周年の模様を少し紹介します。
今回の蕎麦の例会には三次ケーブルテレビさんが同行されビデオ撮り、事前に会員の皆さんにお知らせしてませんので皆さんビックリやら緊張やら・・・しましたが練習風景や食事風景を撮って頂きました。
三次市の定住促進用で私の蕎麦栽培・蕎麦打ち等を収録している一環ですが同好会模様も是非ということで・・・皆さん協力ありがとうございました。
もう一つの紹介は会員の方のお店、「玉龍」というお店ですが25周年ということで18、19、20日の3日間、感謝デー「バンサンカン」が行われました、私も蕎麦会の梶原会長と激励という名目で参加してきました。
オープンして30分も経つと30席近くあるお店は満員状態に、この不景気な世の中にたいしたものです、ずいぶん年配の方もお聞きすると開店以来のファンの方とか・・・
お聞きすると素人から始めて、25年間同じ場所で同じママとしてが続けて来られたそうです、厳しいこの業界で頭が下がります・・・蕎麦会のときの普通の主婦の顔からは想像出来ないパワーです。
やはり長く続けられるには人の話を聞き、そらさない、親切・丁寧等々あるのでしょうが、人柄なんでしょうねー脱帽でした。
このブログ見られた方で興味のある方、お店は福山市のバラ公園手前の「玉龍」覗かれて見ては?