![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/de/0d1f1fab51362ce142fcf72e395ccd2c.jpg)
↓ 布野ダッシュ村 村長からのお願い1日1回ポッチと願います。
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
女房殿の「人工股関節置換術」による入院も今日で2週間、手術は入院の翌日だったので13日目となる。
昨日、布野ダッシュ村からの帰りに病院によると、さすがに2週間近くになると手術跡の痛みもたいぶ引き、食事もまずまず食べいてる様子。
女房殿の話によると、手術後2週間を過ぎると抜糸がなされシャワーを浴びることが出来るそうだ、女房殿は抜糸よりシャワーに期待して「今週の中くらいには抜糸される・・・」とおしゃるが。
しかし、抜糸してもまだまだ自力で立てないのにどうやってシャワーを、歩行器で立って浴びるのだそうだ、リハビリといいシャワーといい、やはりノウハウがあるのですね。
話は変わって、今日からまた主夫に戻り朝から忙しく主夫業務をこなし昼前に一段落し休憩、この時間を利用して気になっていた「もの」作りを。
「もの」とは陶芸で使う「弓」、陶芸作品の縁とか口を真っ直ぐ切るための極めて一般的な道具で、U時型の先にワイヤーを張った簡単なものですが、1ヶ月ほど前から行方不明に。
買うか作るか迷っていた時、自作されたのを拝見 うーんこれなら出来る作ろうとワイヤーだけは買って置いたのですが、女房殿の入院等で吹き飛んでました。
それを今作っていたのですが、思ったより時間が掛かるうえU字にうまく竹が曲がりません、割って細くした竹をコンロの火であぶりながら曲げるのですが、割れたり・綺麗に曲がらなかったり。
うーん今日仕上げまで出来そうにありません時間切れで続きは明日に、ブログのアップ後は主夫業に戻り夕方の準備をして女房殿の病院へ。
抜糸日程決まっていればいいのですが。