↓ 布野ダッシュ村 村長からのお願い1日1回ポッチと願います。
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
今日は懸案になっている蕎麦の「のし板」づくり、あと10日で林産館での手打ち蕎麦講座が始まるというのに5つ目の のし板がまだ出来てません。
主夫業が忙しいのを理由に1日延ばし・・・遂にタイムリミット、朝から果敢に?主夫業務もこなし、女房殿の病院にも昼に訪問し午後から作業に。
先般布野ダッシュ村より運んだシナベニヤ、集積材を整形し、木工ポンドで接着、クランプで止めるという書けば簡単な工程ですが、これがなかなか。
特に今回の「のし板」は寄せ木風の集積材でつくり、反りがでないようにと考えたのですが、その集積材が買って半年ほど投げていると反っているのが分かります・・・
乾燥していない木の集積材は時間と共に反るとか言いますが本当でした、やはり本物の「寄せ木」とは全く異なるようです。
貼り合わし重しをおいて矯正してますが、どの程度矯正できるのか分かりません、まぁ片面集積材・片面シナベニヤですから当たりのいい面を使えことにしますが。
ボンドが乾いてから縁取りと面取りをして完成ですが、その仕上げは来週になりそうです。
明日の夕方から布野ダッシュ村に一時帰休の予定ですから、準備が大変です特に主夫業の前倒し整理をして娘にバトンタッチするので。
いずれにしても、つかの間の40時間ほどを布野ダッシュ村で過ごす予定。
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
今日は懸案になっている蕎麦の「のし板」づくり、あと10日で林産館での手打ち蕎麦講座が始まるというのに5つ目の のし板がまだ出来てません。
主夫業が忙しいのを理由に1日延ばし・・・遂にタイムリミット、朝から果敢に?主夫業務もこなし、女房殿の病院にも昼に訪問し午後から作業に。
先般布野ダッシュ村より運んだシナベニヤ、集積材を整形し、木工ポンドで接着、クランプで止めるという書けば簡単な工程ですが、これがなかなか。
特に今回の「のし板」は寄せ木風の集積材でつくり、反りがでないようにと考えたのですが、その集積材が買って半年ほど投げていると反っているのが分かります・・・
乾燥していない木の集積材は時間と共に反るとか言いますが本当でした、やはり本物の「寄せ木」とは全く異なるようです。
貼り合わし重しをおいて矯正してますが、どの程度矯正できるのか分かりません、まぁ片面集積材・片面シナベニヤですから当たりのいい面を使えことにしますが。
ボンドが乾いてから縁取りと面取りをして完成ですが、その仕上げは来週になりそうです。
明日の夕方から布野ダッシュ村に一時帰休の予定ですから、準備が大変です特に主夫業の前倒し整理をして娘にバトンタッチするので。
いずれにしても、つかの間の40時間ほどを布野ダッシュ村で過ごす予定。