


いゃー雨の日は薪作業は出来ずゆっくりと思ったら、貧乏性の村長相変わらずごそごそとやってました、まぁ気になることが沢山積み残しとなっていたということでしょう。
まず起きてやってみたのは、先般の煤落としで綺麗にならなかった薪ストーブの前面ガラス掃除、女房殿と相談した結果オレンジパワークリーナを使ってみること。

この間使ったのは、同じオレンジパワークリーナですがスプレータイプ、今回は固形タイプこれは抜群の効果でした、しつこくこびり付いた煤も見る見る落ちて、ものの30分位で全て綺麗に。
成分を見てみると超微粒子けんま材17%とありました、やはりな・・・と妙に納得するとともにガラスに傷はつかんかいなー、見たかぎりではいいようでした。
昼前には昨年新築祝いで妹夫婦から頂いた胡蝶蘭の花芽の支え作業、1月のいつの日からか茎が延びだし今や50センチ、そして花芽がこの間から出てきて、これは支えをしなくてはと気になってました。

ようやく今日 元々つけてあった園芸用針金を引っ張りだし取り付けた次第、ただ元々3株あり夫々咲いていたのですが芽が出たのは2株。
1株出なかった理由は夏の終わりに2番花を咲かそうと、茎を根元から切らず中途で切ってわき芽を出したから、結局は花は咲かなかったのですが、次のシーズンの花まで棒にふったようです。
しかし2本順調に伸びて花芽がついており期待大、綺麗に咲いてほしいもの。
最後は桜の苗木たった1本買ってきました、これも少し前から気になったり迷っていたのですが、と言うのも今度は庭も駐車場も狭いのであまり大きくなる木は無理。
でも1本ならいいだろうとソメイヨシノを800円ほどで、とりあえず皐月の間に植えて着くようなら皐月を移動することに、このソメイヨシノが見事な花を咲かせるころには村長いないでしょうが。
それでも記念の1本。