![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/44/c6234d2bc8eb1d640ee240fe3913f9b1.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
またまた思いつきで時間を潰してしまいました、朝起きると今にも降りそうな雲行き、ウーンこれは試してみるか、実は新しい家の南側少し雨が降ると水溜りが、水はけが悪いよう。
仕上げで表面こそマサ土を入れてありますが、その下は残土の埋め立て、更にその下は田んぼの泥ですから・・・水はけは悪いわけ、先般テラスの屋根張りで応援に来たSさんの話によると。
土の下に穴の空いたパイプを通して、排水わよくする方法があるそうで、学校のグランド等で行われているよし、これを聞いた村長すぐ、ウーンこれは樋の古いのがあるから試してみる価値あるなー
で、本日その思いつき工事を始めたわけ、まぁ試しですから古い樋に7~8センチ間隔で三方から穴をあけ、下部のみはそのまま、それを10センチから20センチほど掘って埋めて、片方に網をかけて完成。
小雨の中無理やり設置し、大雨になるのを待つこと3時間、ザーザーと降ったのでどれどれと見に行ったのですが、残念ながらパイプから水は出てません。
まぁ、パイプの太さや穴の大きさ、更に数やら敷く深さ、周りの土等色々条件があるのでしょうから、一度や二度ではメゲませんが、商品化されている穴あきパイプを一度見ておく必要があるよう。
思いつきで頑張ったのですが、結果はNG
またトライします・・・