sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

排水実験  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-06-10 18:57:31 | その他
  こんなことやってみましたが・・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 またまた思いつきで時間を潰してしまいました、朝起きると今にも降りそうな雲行き、ウーンこれは試してみるか、実は新しい家の南側少し雨が降ると水溜りが、水はけが悪いよう。

 仕上げで表面こそマサ土を入れてありますが、その下は残土の埋め立て、更にその下は田んぼの泥ですから・・・水はけは悪いわけ、先般テラスの屋根張りで応援に来たSさんの話によると。

 土の下に穴の空いたパイプを通して、排水わよくする方法があるそうで、学校のグランド等で行われているよし、これを聞いた村長すぐ、ウーンこれは樋の古いのがあるから試してみる価値あるなー

 で、本日その思いつき工事を始めたわけ、まぁ試しですから古い樋に7~8センチ間隔で三方から穴をあけ、下部のみはそのまま、それを10センチから20センチほど掘って埋めて、片方に網をかけて完成。

 小雨の中無理やり設置し、大雨になるのを待つこと3時間、ザーザーと降ったのでどれどれと見に行ったのですが、残念ながらパイプから水は出てません。

 まぁ、パイプの太さや穴の大きさ、更に数やら敷く深さ、周りの土等色々条件があるのでしょうから、一度や二度ではメゲませんが、商品化されている穴あきパイプを一度見ておく必要があるよう。

 思いつきで頑張ったのですが、結果はNG

 またトライします・・・

神や仏  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-06-09 19:01:44 | その他
  お寺さん 左手奥の木の台に塔婆置いてあります。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 神や仏にお願いするわけではないのですが、神棚やお墓参りでほぼ1日掛かってしまい、荷物の分別には手付かず。

 夢見が悪いとは違うのですが、朝早く親父のお墓に行かねばならなかったはず、はてなんだったろう?単なる墓掃除・・・でもなし、朝ご飯食べながら女房殿に話すと、そういえば塔婆をお寺さんにお願いしていた。

 おーそうだった、昨日でテラスの屋根が完成し、少し落ち着いたら忘れかけていたことを思い出したようです、これは早速お寺さんに受け取りに行ってお参りしなくてはとなった次第。

 行く前に花屋さんによって、草が生えているから草削りと塩を準備して、到着したら10時は過ぎてました、お寺さんによって安心?したのは、村長同様まだ受け取っていない方が沢山いたこと。

 本堂の廊下側に「あいうえお」順にならんでました、その数ざっと100くらいか、忙しい人が多いのか、忘れる人が多いのか、随分日にちはたってますがまだのようです。

 ともかく、予想通りの草を抜いて、除草剤が一時しか効かなかったので、今度は塩をまく事に、その塩も数年前薪焚いて自分で作った塩、但しいい部分でなく少し灰が入り汚れた塩ですが。

 で、家の移転の報告して拝んで帰宅、この塩キット効くぞー

  やっと奉りました・・・

 午後からは延び延びになっていた神棚の設置、引越しの当日そして先般の広島からの元同僚が来た時、設置のチャンスはあったのですが、設置場所が決断できず延びてました。

 ようやく割り切って、床の間が少し見えにくくなるのですが、床の間の横側と決定、板やら珊やら長い木ネジやら調達していざ設置、これが以外に手間取ったのですが。

 何しろ裏に木材がある場所でないとだめなので、探ってポイント決めてサイズを合わせて、貼ってあるクロス傷つけないように、印も小さくつけて、何とか設置しました。

 神棚の飾りつけも完了と言いたいのですが、手元に榊もなく米塩水と合わせて、明日お供えすることに。

 終わってみれば仏事と神事に費やした1日、移転はホント何でもありますねー

遂に完成  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-06-08 18:56:03 | その他
  ついに完成、こんな感じの屋根

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 いゃー遂にというか、やっと完成しましたテラスもどきの屋根、朝から仕上げようと思ったらあいにくの雨、仕方ないので屋根が乾くのを待って午後3時ごろより始めて、先ほど6時過ぎに。

 少し時間はかかり過ぎたきらいはありますがまずまずの仕上がり、得点で言えば80点くらいですか、まぁ小さいところの誤魔化し?割り切りはありましたが、思ったより良い出来栄え。

 村長の努力もありますが、30年来の友Sさんや、隣保の方の協力のもと解体・洗い・運搬・設置の工程が出来ました、ご協力ありがとうございました。

 今回も随分と合わせ大工の裏技勉強になりました、連日暑い中での工事でしたから疲れましたが、完成すると疲れも半減しますねー

 これに気をよくして、ひと休みしたらミニログの解体に着手の予定、もちろん移転して再ビルドするもりですから、ぶっ壊す解体でなく、丁寧に番号を打っての解体となります、まぁ1ヶ月見ておけばいいでしょう・・・

 その一休みの間は家の中の最終整理、未だ必要なものといらないものの分別が終わってません、今月中を目処に分別を終わらせ並行して庭木の伐採も再開します。

 ホント終わりが無いほど移転に伴ってすることが、バテてしまいそう。

 明日の鋭気はやはりビール。

バテバテ・・・布野ダッシュ村尾道分村発

2011-06-07 18:45:51 | その他
  やっとここまで・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 朝から小雨が降ったり止んだり、まぁほとんど降ってませんでしたが、その中頑張りましたテラスもどきの屋根張り、先ほどまでかかってどうにかガラスネット波板並べ終わり。

 ここで完成といわないのは、まだ止めのフック全体の半分ぐらいしか打ってません、とりあえず雨風にも耐えれるように、継ぎ目や前面側に重点的にフックはめて、仕上げは明日に持ち越し。

 波板くらい1日でと思っていたのですが、1センチ半ほどのカットやら、セッティングしたフック穴が止めレールと合わず、思わぬ時間と苦労が・・・

 何とか騙したり・誤魔化したりしてフックはめたのですが、穴を空け変えたのも多数、波板数枚づつをまとめて穴あけしたのが悪かったよう、工場出荷のようにピタッと
なってませんから。

 ともかく、ほぼ終わりが見えました、残りのフック穴修正しながら取り付ければ、あと半日か、いやいや後片付け入れれば一日か。

 バァさんの家から分解して組み立てだして約2週間、お金を使わず作るということは体力がいります。

 今日もバテバテ、もうビールしかないですねー

後1歩   布野ダッシュ村尾道分村発

2011-06-06 18:20:10 | その他
  骨組はできたのですが・・・・

  広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 暑い中、テラスの屋根工事やら屋根材のガラスネット波板の調達で、ホント疲れました、それでも後は波板を敷いたら完成と後1歩のところまで。

 支柱巧くセッティング出来ていたはずだったのですが、セメントを入れるとき狂ったか、少しばらつきがあるので補正。

 補正といっても既にコンクリ流しているので、更に一回り大きい穴を掘って左右にふるという手間仕事、まぁ80点の出来で妥協、完璧仕事は素人には無理、無理というより時間ばかり掛かって・・・

 夕方骨組みが出来ので、調達したガラスネット波板を1枚敷いて見ると、波板が少しばかり長い感じ、えー7尺のサイズ調達したのに、よくよく計って見ると波板213センチ表示は7尺・212センチと書いてあるのですが。

 テラスの骨組みは212センチで出来てまして、1センチほどカットすることに、何で7尺212センチといいながら、213センチなのか理由はよく解りませんが、以前にもベニヤで同じようや経験が。

 まぁ、ともかく明日は波板16枚カットして、フックの穴260 個ほどあけて、取り付けたら完成。

 折りしも明日は曇りのち雨とか、雨の降る前に終わりたいもの。

空き菅内閣  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-06-05 18:50:56 | その他
  広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 いゃー、まだ止める止めない、騙された、ペテン師だとやっているんですねー、止めると言わないでも中身の何も無い「空き菅内閣」、止めると発言すれば誰も相手にしないのは当たり前。

 それでも来年までと観測気球を飛ばすなぞ、さすが厚かましく未練がましく、総理の椅子に座ろうとしている菅総理、ただただ感心するばかり。

 しかし、ここらですぱっり潔く辞められたら・・・民主党政権になって2年ばかり経たのでしょうが、何も変わらず政権運営の未熟さと能力無さが目立つだけ、更に総理になると椅子にしがみ付くのも変わりなし。

 自民党であろうが、民主党であろうが政策も政治的愚鈍さも同じ、結局自分達をがかわいいようだ、そんな政党が2つであろうと3つであろうと、連立するのに何の不思議があろう、早くやってほしいものだ。

 もちろん、大きな期待はしませんが、それでも政党としてのたてリだけの足の引っ張り合いはなくなるのでは?それと政治が安定します、まぁこれが唯一期待できることですが、何せ大多数が与党となるのですから。

 大阪府の橋下知事の与党、維新の会とか言うのと同じで、議員立法で何でもとおりますよ、早く大連立オール与党で議員立法ざらざら作って震災復興して、そしてもう一つ脱原発の法制化してほしいもの。

 この原発についても民主党も自民党も同じ穴の狢、自民党は元から一貫してご立派にも推進派、民主党は確か反原発をのたまっていたはずなのに、いつの間にか原発推進に。

 しかも許せないのは、この福島原発事故の後でも方針を見直すと言いながら、実は推進していることだ、電力政策の中軸はやはり原発でいくそうだ。

 この福島の教訓を生かして、脱原発の代替エネルギーの開発に全力を挙げるのが、政府与党の最大の後世への仕事ではないか、原子力関連企業や電力関連議員に振り回されているのでは、自民党の族議員と一緒。

 やはり、何も違いはない、早く連立を、いやいや民主党と自民党合同しては、それで気に食わない人だけが出て行く、これでどう・・・

 思うことは沢山あれど、打つのがむなしくなりますから、この辺で止めます。

強力助っ人  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-06-04 19:09:19 | その他
  人に道具ホント強力助っ人でした。

  広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 テラスもどきの屋根、本日強力な助っ人が登場し一番難しいと思っていた柱(支柱)建て一気に出来てしまいました。

 この強力助っ人、30年来の友人のSさん、昨夜突然電話で「大分苦労しているようですが手伝いましょうか?」植木の処分ですかテラスのの屋根作りですか、願っても無いのでテラスの屋根をお願い。

  出来た骨組

 早速今朝現れるや、あれこれ質問やら注意そして材料の買出し、ここまでは我慢していたのでしょう、その後は「これじゃーいつ終わるか分からん、だいだい一人で組み立ては無理なではないの」と痛いところを・・・

 昼には遂にしびれを切らして、水平や高さを見るのに何も無しでは無理、道具を借りてくると車で消えて、30分後トランシットを抱えて帰ってきた、何でも知り合いの社長さんから借りて来たとか。

 糸を張ったり、クイを立てて板を打って水平を見るという、原始的方法は却下され、以降は右に少し寄せて、2センチ低い、1センチ土入れて等々高さ、水平等一気に進み。

 遂にセメント捏ねて支柱を固める段階まで進捗、夕方にはそのセメントも埋め込み、支柱と屋根部分の骨の組み立て完成、後はセメントの乾くのを待って横珊を入れたり、樋部分を組んだら骨格は完了。

 後はカーボン系の波板を敷いたら完成なのでが、その波板が某ユーホーさんに無かったので、別のお店探さなくては、普通の波板は沢山あるのですが、何故かありませんでした。

 終わってからSさんと「やっぱり道具じゃのー、糸を張ったりしてたらいつ終わるかわからんでー」全くそのとおりです。

 よくしゃべり、よく動くSさん顔も広く本日はホント助かりました、お世話になりました。

 また、飲みましょう、ありがとうございました。

 

 

屋根工事  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-06-03 19:24:37 | その他
  こんなことして先に糸下げて・・・

  広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 家を移転すると付属色々あります、庭にテラスに、溝に駐車場に塀に・・・・にといくらでもあるのですが、村長そのほとんどをハンドメイドでやろうというのですから、いくら時間があっても足りません。

 本日は入梅したとかで急いでいるテラスの屋根、実態はテラス等と言うものでなく軒先を延ばすと考えてください、玄関から見えない勝手口側に、幅2メートル長さ9メートルのカーボン波板を。

  昨日仮組たてしてみました・・・

 その基礎というか壁側の工事と支柱の位置決め、暑い中梯子を昇ったり降りたりしながらやっとこさで、明日からは支柱のを立てる穴掘り、いやいやその前にセメントや砂そしてカーボン波板の調達に。

 それにしても素人が高さや、水平、基準になる位置を確定するのは大変、何しろ文明の機材が無いのですから、板で大きな直角定規を作ったり、糸を引いたり垂らしたり、無い頭絞って。

 挙句アルミの枠が少し寸足らずで悩んでいると、いつもの器用な隣保の方が、接続するもの作ってあげようと、あっという間に鏨やポンチ、ノギス等を使って作っていただきました。

 これが無いと止めるヶ所が柱のところに届かず、サイディングに止めることになり、荷重が持たずサイディングが壊れるところ、助かりました、何しろバァサンの家の前に合った物を解体して、また組み立てているのですから。

 合わないのが当然なのですが、金をかけずに作ろうとすると体を動かすほか無いようです、まぁ基準を出す大山は越えたので、後は支柱を立てて組み立てるのみ・・・
 
 といいつつまだ時間はかかります、頑張ります。

政治はドラマよりも・・・布野ダッシュ村尾道分村発

2011-06-02 19:25:56 | 時評
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 村長が引越しやら植木の移動に連日頑張っていたら、菅総理を取り巻く情勢が内閣不信任案がヒョトすると可決かも、と今朝まで騒いでいたようでしたが、夕方テラスの工事を止めてテレビを見ると。

 何と、与党側の不信任同調者は松木議員1名で、内閣不信任案は否決され菅総理は新任されたようだ、全く持って理解できない政治の世界、まぁ下手なドラマより余程面白い展開ですが、理解は出来ません。

 しかし、しかしですよ、今朝まで厳密に言うと昼の代議士会まで、民主党の中から50とか70人が不信任案に賛成といわれていて、代議士会で菅総理が震災処理で「一定の目処がついた段階で、若い世代に責任を引き継ぐ」と言ったら。

 その数十人がコロッと変わる、まぁここまでくれば芸術ですな、菅総理が辞任もどき発言をしたから民主党は一致団結して否決しょう・・・・この呼びかけにのったそうだ。

 馬鹿じゃないの・・・と言いたい、代議士としての見識も自覚も面子もないんかいなー、不信任案賛成に回ると言いながら実はへっぴり腰で、何かの機会・発言があればUターンしたい姿ありあり。
 
 政治家は決めたらやれ、不信任案が可決・否決されるから・・・そんなことでコロコロ変わるな、除名がそんなに怖いのか、ならばグスグズ言わず執行部にへこへこしてろ!

 まぁ、菅も菅なら反菅の議員も同じレベル、もう末期的症状の民主党、おまけにこのドタバタの立役者はあの鳩ぽっぽ殿ですから、そんな茶番によく乗れるもの。

 与党から一人不信任案に賛成した、松木議員に拍手を送りたい、やはり有言実行、この義理と人情の男を除名するようでは民主党もおしまい、周りが敵前逃亡しただけ、こちらの方が罪が思いはず。

 まぁ、馬鹿らしい退陣時期をめぐる次の幕が上がっただけ・・・

 何も変わらず、進歩もなし・・・

にわか庭師  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-06-01 18:35:23 | その他
  右手の岩の上に五重塔その手前に橋、分かりますかねー

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨日に続いてにわか庭師奮闘といった按配ですが、その実肩が苦る・痛いと限界に近づいてます、昨夜から今朝にかけては左肩を動かすのも辛くて、朝揉んでウォーミングアップ。

 それでも続けてやっていると慣れるのですねー、石を動かすにも腕でなくバールで動かすようになり、随分楽になったことと、体を動かしているとなじんで朝ほど痛く無くなったのですが・・・

 体を酷使して本日やったこと、飛び石を全てセッティングし、軽トラ2ハイほど土をいれてほぼ完成させたこと、ほぼとは土を8分目までで止めたので、一番表面に砂利を入れるためですが。

 その砂利の調達まだ出来てません、1トンほど配達してほしい旨連絡しているのですが明日連絡が、砂利は飛び石を引立たせるためと、雨で土が溝に直接流れないようにするため。

 まぁ、何とか石を動かす力仕事は山を越えました、もう一つ昨日作った石組みの灯篭台に色々デコレーション?してそれらしく、本名は知りませんが竜のひげを回りに配置したり、苔のついた石を追加したり。

 更にミニチュアの五十塔や水車小屋・橋・灯篭を配置してみました、隣保の方のアドバイスでデコレーションしたのですが、それなりになるから不思議です、まぁジィさんが20年ほど前に使っていたものの活用ですが。

 観葉植物くらいの栽培経験しかない、村長が庭を作っているのですからお笑いですが、道路から丸見えで作業していると、頑張ってますねー、いい庭になりましたねー・・・の声には恐縮するばかり。

 それにしても新しい家と言うのは、外周りいくらでもすることがあります、枡の泥さらいも気になってます。

 気だけあせる村長・・・