sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

ニンニクの花芽&エシャロット

2011-06-20 14:54:19 | 食べ物
  エシャロットとニンニクの花芽

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ 

 本日は夕方前には布野ダッシュ村からUターン、そのつもりで朝から小雨の中昨日に続きの草刈、(その前に屋根の瓦1枚取替え、積雪で割れたのでしょう)そして先ほどようやく終え遅い昼食しながらのブログ。

  雪で割れた瓦の取替え、毎年何枚か割れます・・・

 草刈のほうは前側の道部分が残りましたが、残りは全体から見れば2割程度、正味2日間ですからよく頑張ったほう、出来れば朝から晩までの草刈は止めて、一日3時間程度に押さえたいもの。

  定番の前側 小雨が降ってました。

 その草刈を終えて女房殿の土産にと畑に、しかし尾道側の移転ですっかりご無沙汰の畑は草ぼうぼう、その中からわずかに昨年秋植えつけた根菜類が生きてます、ニンニク・エシャロット・ラッキョウですが。

 いずれも収穫時期ですが、今回は時間が無い事と畑が湿っているので、本格的な掘り出しは止めて、ニンニクの花芽摘みとエシャロットを少し掘ることに。

 ニンニクの花芽は放置しておくと、栄養が花にとられますから、出来るだけ摘み取ると大きな束になるほど、昨日どうして肉と一緒に炒めてビールの友としなかったか悔いますが・・・

 いずれにしても近いうちに帰還して掘り出すことに、ただ晴れて乾燥しないことには駄目ですが、収穫すると恒例のラッキョウ漬けやらニンニクオイルづくりの作業がが・・・

 そういえば尾道側では梅が収穫時期、こちらも梅酒やら梅干作りしなくては、移転に時間とられている間に、例年の恒例作業が遅れつつあるようです。

 そて、これから台所まわり片付けて布野ダッシュ村離れます。

ノアザミ

2011-06-19 19:10:09 | 布野ダッシュ村の四季
  ノアザミ 生い茂ってました。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ 

 今日も何とか天気がもってくれ順調に草刈&百姓、順調なのは嬉しいのですが体が悲鳴あげてます、朝9時から先ほどまで5時半過ぎですが、昼休憩2時間取ったとはいえきキツイでねー

  鳴門金時植えました・・・

 草刈に入るまえに遅まきながら鳴門金時植えました、10本300円也の芋の苗20本ほど、少し遅いので自信ありませんが出来ること期待して。

  本日の成果

 で草刈をはじめたのですが、今日は裏手の傾斜面、昨日ほどではないのですがその半分くらいの高さがあり、やはり中腰で頑張って刈っていると、アザミが大量に群生というほどではないのですが。

 一気に刈ってしまうのもと思い写真1枚、種類が気になり先ほど旧布野村が発行した「布野の四季」でみたのですが、平凡すぎて乗ってませんでした、し勝たないのでネットで見るとノアザミ。

 当たり前といえば当たり前の名前でした、その時しったのですがアザミ10種類くらいもあるんですねー、村長はノアザミしか知りませんが、フジアザミ、ノハラアザミ、ハマアザミ、モリアザミ等々。

 山菜料理ではアザミの新芽を天麩羅にするといいますが、村長まだ食べてませんので是非やってみたいもの、ちなみに食用として栽培されているのはモリアザミだそうで、根はヤマゴボウというそう。

 まぁ勉強になりました、ヤマゴボウはアザミの根とは知ってましたが種類が決まっていたとは・・・・今日アザミを沢山見て、掘って漬けてやろうかと瞬間おもったのですが・・・

 アザミ談義は終わって、ビールタイムします。

モリアオガエル

2011-06-18 18:50:23 | 布野ダッシュ村の四季
  モリアオガエルの卵

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ 

 予定どおり昼過ぎに布野ダッシュ村に帰還、雨の方は途中小雨がパラついた程度で曇り、おまけに涼しくて絶好の草刈り日和。

 早速始めて先ほどまで3時間半ほどビッチリ、涼しいといっても急斜面を草刈機かついでやると汗ビッショリ、先ほどシャワー浴びてようやくPCの前に。

  この斜面やりました・・・

 ブログ打ち始めたのですが、腹がビールと食べ物を要求して落ち着きません、しかし悲しいかな布野ダッシュ村では食事自分で作る以外なし、グッと我慢して打つことに。

 まぁ、そんなことは置いて、今日の草刈でモリアオガエルの泡泡の巣、切ってしまって可愛そうなことに、ご存知でしょう水辺の低木に泡泡の巣?をつくり卵を産む、小さな緑色のカエル。

 広島の奥、加計の方に集団で巣を作るところがあり有名でしたが、少し田舎に行けば田んぼの畦にこの時期泡泡あります、布野ダッシュ村の下の田んぼの畦、毎年2~3箇所作ってます。

 草刈機ではねて、オットと思いしゃがんで観察すると小さな小さなオタマジャクシが泡の中に、更に田んぼを見ると6ミリか7ミリくらいの子カエル、もうふ化して大半は田んぼの中のよう。

 それにしても、同じ田んぼに普通のトノサマカエルが沢山いるのに、生き残れるのでしょうか? まぁ毎年ほぼ同じところにつくるのですから大丈夫なのでしょう。

 草刈機をしばし止めて、小さな世界に思いを馳せた一時でした、尾道側の移転で3ヶ月ほどバタついてますが、人間ゆとりが無いとだめですねー

 その意味で、いい時期での布野ダッシュ村の草刈、頭を空にしてリフレッシュするいい機会、しかし体は疲れます。

 さて、ご褒美のビール飲みますか・・・

明日から布野ダッシュ村へ  尾道分村発

2011-06-17 18:45:26 | その他
  飛び石にバラス・・・道路側の処理方法検討中・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ 

 明日急遽でも無いんですが、悩んでいた布野ダッシュ村に帰還することに、悩んでいたのは草刈、前回が5月19日に帰還してますから1ヶ月、相当の草が伸びて回りに迷惑をかけているのでは・・・

 草刈に帰還したし、尾道側の移転はなかなか手が切れず、おまけに雨がよく降ってチャンスが延び延びに、明日も当初予定では友人のSさんと植木の伐採を行う予定でしたが、Sさんに予定が入り延期。

 うん、これはいい機会だ引越しは一時中断して、久しぶりに布野ダッシュ村に帰還しょうとなったわけ、1ヶ月ですからしかも雨ばっかりの、当然草は伸び盛り草刈は遣り甲斐ありそう・・・

 雨もふりそうなので一泊では無理とみて二泊で月曜日までの予定、雨が小休止してくれて草刈が出来ることを祈るのみ、天気予報では明日早速雨のよう、軽トラか普通車か車も迷ってます・・・・

 話は変わって本日も多彩でした、午前中は眼科のお医者に2ヶ月ぶりに、これがトンでもなく込んでいてたっぷり昼間で待たせて頂きました、どの病院もおなじですが診察はわずか3分、もう疲れて気分が悪くなります。

 昼からはSさん経由で配達して頂いたバラス、これを庭の飛び石の間に敷く作業、こちらはまずまずのペースで、最後の飛び石2つほどを残してほぼ出来たのですが、最後の入り口部分の水の処理方法悩んで一旦中断。

 もう一つは畑に積んだ薪に古い波板で屋根と思い、遅ればせながら波板積んで行くと積んだ薪は一部崩れて、その崩れを直そうと横着して後ろ側に押したら、グラッと来てほとんどが崩れて・・・

 余分な仕事しました、更に始めから屋根してないと駄目ですねー、倒れて解ったのはカビが生えている薪も、おおー血と汗の結晶の大事な薪が・・・

 薪も正しい知識がないとだめですね、生の時薪割りをする、屋根のある風とおしのいいところで乾燥保存する、なんていいますが村長今までどれもしてません、従って薪も黒ずんでます。

 ・・・とまぁ色々今日もありました。
 
 布野ダッシュ村帰還の準備始めなくては・・・
 

福島発 脱原発復興理念を支持

2011-06-16 19:23:36 | 時評
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ 

 中国新聞によると、福島県の有識者会議「復興ピジョン検討委員会」は脱原発の基本理念を取りまとめ、柱に「原子力に依存しない、安全・安心で持続的に発展可能な社会づくり」としたようだ。

 メンバーの山川福島大学教授によると、「福島が脱原発と言わないでどこが言うのか。福島がどうゆう方向にいくかは県民だけでなく世界中が注目している。」全くそのとおりと村長思う。

 3.11の原発事故から3ヶ月が経過すると、当初の原発は危険・危ない、設置してほしくない、停止してほしい、原発方針見直し等から、徐々に電力の安定供給は、代替エネルギーではコストが高く電気料に跳ね返る等々。

 そして海江田経済産業相が、原子力がエネルギー政策の柱の一つであることに変わりはない」と発言し、政府としてフクシマに懲りずに、原発を推進していく姿勢を明らかにした。

 フクシマを契機としてヨーロッパでは、ドイツ・スイスに続いてフランスが国民投票によって脱原発となったのだが、発信もとの日本はどうも続行のようだ。

 原発に頼らなければ電気料が値上げ、原発関連の雇用が無くなる、自治体に税金や支援金?が交付されなくなる、代替エネルギーの開発には時間が掛かる等々、原発の維持・推進の理屈は沢山。

 しかし、ホントにいいのでしょうか、フクシマ原発事故を起こした日本が、原発推進の方針を見直さなくても、原発事故で避難されているフクシマ県民の方の中には、数十年故郷に帰れないことになるのに。

 代替には金が掛かる議論がありますが、原発事故の補償や原発廃炉に伴う費用、それより何より、原発開発にかけた今までの巨額なお金、原発設置に伴って流れているお金等々、これらのお金全て入れるとそれこそ巨額。

 要はクリーンで安全なエネルギーを開発するという方針を、以前から推進して原発にかけたお金と時間かけていれば当然出来てたと思うが、それをこの時また、金が時間が掛かるので原発が柱では、フクシマ県民が泣きます。

 そんな時、福島県有識者会議で脱原発の基本理念いい波及効果を期待したい、もちろん一朝一夕に出きるものではないが、脱原発社会を目指していく日本であってほしいものだ。

 フクシマ原発事故の教訓を活かす方針を。

 

今日も忙し  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-06-15 18:17:05 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ 

 引越し荷物の分別作業をする予定でしたが、天気予報では明日からまた雨のようなので急遽外回りの仕事を。

 まず皐月を5本ほど植えて、残りの皐月は処分することにし、咲き分けや絞りを選んで移動、南側の例の樋に穴を空けた横に植えようと掘ったのですが、やはり30センチほど掘ると水が染み出て。

 ウーンやはり駄目か、このままでは移植するどころか根腐れ、まだ皐月はいいとしても家自体が湿けそう、これは溝を応急で掘るか・・・

 で、8メートルほどを辛抱して素堀しました、掘った先頭にはパイプをセットしてプラスチックの網をかけて完成、溜まった水は3時間たった今もチョロチョロ流れてます、つまりずーと水が染み出ているんです。

 原因と抜本策は、原因は南側の道路予定地がなだらかにたないので、雨が降ると自然に浸み込んで、対策は道路が出来ればおそらく解決するでしょうが、それまでどうする、それが問題。

 とりあえず素堀りで様子を見て・・・・

 その後もバァさんの家の前のツゲの木30本ほど伐採、軽トラで畑の隅に3往復、蚊とムカデと戦いながら疲れた1日でした。

 明日は大雨のよう、ゆっくり選別しますか・・・

失礼しました。

2011-06-15 08:14:42 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ 

 なな何と、昨夜アップしたブログ前半の内祝いの文書消滅してました、先ほどPCアップしてみると、どうも文書が短いうーんと確認すると前半文書なし。

 これではタイトルの内祝いと内容が全くかみ合わず、なにがいいたいや・・・と思われたはず、大変失礼しました、考えられることは写真を貼り付ける時、何らかのミスを犯して消滅させたものかと。

 写真貼り付けアップした後確認すべきでした、最近誤字脱字も多く注意力散漫、やはりアップ後の確認重要です今後注意します。

 消滅したところ簡単に言いますと

 新しい家の身内だけの内祝い日曜日にやりました、半日皆さんと楽しく歓談。
 村長が家の移転で感じたのは、「家を建つのは45才まで、60過ぎて建つと夢が広がるのでなく、心身ともに負担になる」
 最後は寒くも無いのに薪ストーブを焚いた・・・というものでした。

内祝い   布野ダッシュ村尾道分村発

2011-06-14 18:34:11 | その他
  内輪の皆さん、無断でアップごめんなさい。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ 1万円也の本棚どうでしょう・・・

 で、二日酔いが冷めた昨日昼前、よし商工センターまで行って本棚買って来るぞと、軽トラというオープンカーで往復、少々でなく疲れましたが、目的のリサイクルショップ 某サークルワンで広告の本棚ゲット。

 少し古いですが、3枚扉のまずまずの品、金1万円也でゲットですが、高速料金・ガソリン代を入れると1万4000円くらいか、広告の品以外に良い本棚あったのですが、値段が2万8000円とか3万8000円。

 リサイクル品にしては高すぎて買う意欲が出ません、元々本棚は不用になるくらい本の整理進めたつもりでしたが、2次選考にも残った本がダンボール4つほどとアルバムが沢山。

 ダンボールにいれたまま小屋裏の倉庫とも思ったのですが、やはり本は手元に置いておこうと思いなおし、買ってしまった次第。

 本日、ミニログから大半を運びましたので、夜や雨の日に順次本棚に、何しろ昼間はまだまだ移転で忙しく・・・

 さて、明日も分別整理頑張ります。

只今帰還  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-06-13 20:03:02 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 いゃー貧乏暇なしと言うか、移転に伴う行事やら工事やらで、相変わらずバタバタしてます、今日も先ほど広島方面から帰還したところ。

 詳しくは明日アップしますが、とりあえずの報告のみ、というのも昨日もブログアップ出来てませんので。

 そう、昨日は新しい家を身内で祝う会というか、会食・飲み会でした、お昼に始めて全て終了したのは確か6時ごろ、それから何か一人飲み直した間では記憶があるのですが後は・・・・

 それでブログがアップできてません、今日も広島商工センターにあるリサイクルショップに、本棚を求めて軽トラというオープンカーで往復して来ました。

 帰還すると疲れがドッと出てビール始めてしまい、このままではブログアップが危ないと、とりあえずの報告することに。

 ・・・・と言うことで、明日飲み会やらリサイクル本棚の紹介します。

 では・では。

お披露目準備  布野ダッシュ村尾道分村発

2011-06-11 19:20:58 | その他
  立派な胡蝶蘭頂ました、ありがとうございます。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 雨が夜中 中降って更に朝も大雨状態、ウーン明日はどうなるのだろうと、女房殿としばし思案、考えてもどうなるわけでもないのですが、実は明日ほんの身内だけで新しい家のお披露目を。

 お披露目と言うほど大げさなものではないのですが、内内で集まって飲んで食べて近況を語りあおうというもの、まぁ実際は飲む口実ですが。

 しかし、そのお迎えの準備は今日まで全く手がついてません、引越しスタートから1ヶ月を目処に決めた日程ですから、それでも明日となれば少しの整理と掃除が。

 と言うことで朝から整理作業に、これが1ヶ月たっても未だ養生シート敷いたままの生活でしたが、さすが本日はがすことに、そしてダンボール箱や未整理の衣類がそこここに投げてあるまま・・・

 これらをとりあえず片付ける、何と置き場に困ったダンボール箱は元の家に運ぶ始末、まぁそんないつものやっつけ仕事を女房殿と、そのやっつけ仕事が7割り方終わったところへピンポーン。

 何と妹夫婦が大きな胡蝶蘭を抱えて立っているではないですか、えーすごいなーこの胡蝶蘭随分するだろにー、貧乏人の村長すぐはしたなくも銭を連想、随分高価なものありがとうございました。

 お酒をほとんど飲まない妹夫婦、多分いやゼッタイ明日元が取れないでしょう、まぁそれはともかく、それから3時間近く仕事やら子供の話であーでもない、こーでもないとお話・・・

 そしてご帰還の後、慌てての残っている部分の養生シート剥がしたり、掃除機かけたり、ようやく終わると先程までプリンター回してました、そう家の建築中のカットを明日皆さんに見ていただこうと。

 事前に準備しておけ・・・との声聞こえてきそうですが、これが今の村長の実態、追われつつのやっつけ仕事。

 少しゆとり持ちたいもの。 反省。