sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

通夜

2017-02-08 16:52:20 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昼からTさんのそば打ちの練習、そして今から親戚の通夜にいくことに。

 その親戚、足掛け4年で3人が逝ったことになる、最初は本家のおバァさん村長の
母の姉になる、3〜4カ月後分家の嫁さんそして3年経ってその嫁さんの主人。

 昨年11月だったか本家のおバァさんの3回忌をしたばかり、こんどは嫁さんの3回
忌ないなーと思っていたら。

 主人の訃報だ、なんか3回忌で嫁さんが呼んだのかいなー そんなことすら思って
しまう。

 うーん 明日は我が身か・・・・


 

パクチーにアブラムシ

2017-02-07 17:50:29 | ウォーキング
  わかりますか?小さなアブラムシ。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 部屋の中で、鉢やポットで育てていたパクチーにアブラムシ。

 3日ほど前、庭からポット2つにに移植していた1株が枯れた、その数日前から
元気がないなーと思っていたが。

 日光に当てようと日中外に出した時、風に吹かれて根本がぐらついたので、そ
の影響と思っていた。

 しかし、枯れた株の横の株を見てギョッとした、黒い虫まだ緑色のもいるが
無数、あっこれはアブラムシの発生だ・・・とようやく気づいた。

  手前のテープでやっつけました。

  こっちは極一部だけで すぐやっつけ完了・
 
  こちらの鉢に蒔いたのは無事、伝染しないよう室内でもビニール被せたままだ。

 すぐ他のポットを見てみると一部に発見、鉢に蒔いた方は外に出す時ビニール
袋をかぶせていたので無事。

 さぁ対策だ、部屋の中で少量でも農薬はやりたくない、ネットで色々調べたら
牛乳を散布して後洗って落とすとか色々あったが、クラフトテープに引っ付けて
捕獲することに。

 3日間辛抱した結果、ほぼ95%くらいは捕獲できた、あとはまだ目に見えない
小さな奴を大きくなり次第捕獲することだ。

 原因を考えるに、移植した株かその土に卵があったとしか考えられない、やは
り庭の土での移植は危険でした。

薪おじさん

2017-02-06 18:14:52 | 薪ストーブ
  本日の成果、あと薪置き場に運んで積み上げる・・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 冬恒例の?の薪おじさんを先般からやりだした。

 正確には冬だけではなく、原木が入ったらいつの時期でもやってますが。

 今回はSさんやMさんのの応援で神社から運びこんだ原木を、切ったり割ったり
している、推定 生で1.2トンくらいか。

 これを特別な用事のないとき、1日2~3時間やる、一日数時間できないことはな
いが、行事も色々あって春までやるであろうから少しづつだ。

 まぁ年だし寒いこともあるが、ともかく先般からやり始めた。

 今日はまずまずのピッチで進んでいたが、例のねばい輪切りにあたりシックハッ
クとなり、最後は楔を打ち込んで割れ目をつけて薪割り機に。

 想定では1.5か月分くらいの薪になりそう。

 ポチポチやります。


 

シュガー・ブルース

2017-02-05 18:54:13 | その他
  上演後のトーク会。

  広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 今日、女房殿とシュガー・ブルースなる映画を見て来た。

 元々は、女房殿の友人からおさそいがあって村長も同行したのだ。

 映画館は尾道駅前のシネマ尾道、もともと尾道松竹映画館だったが時代の
流れに勝てず、20数年前くらいに閉館、それを若い女性が努力して10年位
前に再スタートさせたもの。

 村長的には、少し変わってはいるがこの映画館に入るのは40数年ぶりだっ
た、つまり再オープン後初めて。

  映画のチラシ。

 それはともかく、映画はチェコの作品で一言でいえば砂糖は体に悪いとい
うもの。

 主演であり監督のアンドレアさんの3児目の妊娠で妊娠糖尿病になったこと
から始まり、以降5年間の彼女の戦いのドキュメンタリーだ。

 しかし、砂糖 精製された砂糖は体に悪いことはよく分かった、糖類は単
唐と多糖に大まかに分かれ、単唐類はブドウ糖に急激に変わり血糖を上げ、こ
れを抑えるためインスリンが出てまた急激に血糖を下げる。

 これに対し多糖類は、血糖の上がり方が緩やかで下がるのもゆるやか、従
って多糖類の食物が体に良い、多糖類は精米しない米・穀物等でマクロビデ
オティックなる食事療法がある・・・と言うもの。

 しかし、現実の世の中はジュースも菓子もケーキも砂糖だらけ、さてあな
たはどうしますか?これを契機に食生活みなおしますか?

 まぁこんな内容、で、村長はよく理解できたが今さら長生きのことは考え
ない、何せアルコールも単糖類だそうだから・・・

 上映実行委員会の方、超満員の観客大したものでした、成功おめでとう
ございます。

犬・猫バリケード

2017-02-04 18:52:11 | その他
  設置したがコンクリート釘がはいらない、ドリル買い替えないと・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨年の空からポツポツやっている犬・猫バリケード作り。

 つまり犬や猫が空き家に入らないように造作している。

 事の起こりは、村長が管理している親戚の空き家の床下に昨春 野良犬が巣を
つくったこと。

 それも2匹の親が9匹の子供を産んで、野良犬が増える危ないと騒ぎになり、県
のセンターから檻を借りてきて設置し捕獲することに。

  昨日からまた始めた。

 しかし この檻に騙されて入ることはなかった、たしか最初県のセンターの人が
床下に入り2匹逮捕?、後は村長が大掛かりな仕掛けを作って囲い込み、手で3匹
捕まえた。

 このくだりはブログにもアップしているが、その後残りの親子はさすがに危険を
感じて旅立っていった。

 あんな無駄な努力は支度無い・・・と床下の入口を全て塞ぐことにしたのだ。

 暫く寒さで休止していたがもう立春、はや猫の恋の季節間近 続いては犬の恋の
季節・・・これはやらなくては となった次第。

 しかし何で尾道市には野良犬が沢山いるんでしょう? やはり捨てるのでしょう
ねー、野良犬の子供がまた野良犬ますます危険に。

 犬を捨てるのは止めて下さい、終焉まで見れる自信の無い人は犬を飼うな!

前も横も工事中。

2017-02-03 17:58:55 | ウォーキング
  排水工事中・・・

  広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 村長の家の周り道路工事や排水工事で小さくなって生活している。

 横の道路工事は今年に入ってから、昨年からの続き工事だ、こちらはまだ防音シート
を張って頂いているので少し違う。

 1週間ほど前から始まった庭の前側の排水路工事、これはカーテン開けると工事の方
と目が合ってしまうし、丸見えになるので少しだけ開けての生活だ。

 なんか自分の家でも玄関から出入りするのが減って、勝手口から出入りしている、気
にしなくてよいといえばそれまでだが、目の前で工事されているとやはり気をつかう。

 あと2.3日でこの排水路工事は終わるのではと思っているが、終わればホッとだ。

 もともと自営の排水路だったが上に道路が出来、その雨水も流すことになり、市に寄付
し大きな排水路に変える工事だ、こんなにも大げさになるとは・・・・

 まぁむこれで梅雨も安心だろう? 昨年は道路工事が中途半端なままだったので、土砂
が排水路やマスがつまり難儀した。

 早く終わって排水工事・・・・

 

残業規制

2017-02-02 17:26:33 | 時評
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 残業とか時間外とか言い方区々であるが、労基法にいう三六(さぶろく)協定に基づく残業
の事だ。

 今 政府は過労死を失くそうと、時間外労働の限度を定め罰則を付けることを検討をしている
、では今まで定めて無かったのか。

 いやいや月45時間・年360時間と定めていた、しかし労使で合意すればこれを上回れる、しか
も上限がない青天井だ、ついでに言えば労働側代表と言うが労働組合の無い場合は親睦会のよう
な従業員代表でも可能だ。

 そんな時間外労働を法律を作り限度を定める・・・のだから多分いいはずだ、ところがどうも
違うようで月60時間・年720時間しかも繁忙期は月100時間までOKだそうだ。

 なんと現状の倍まではじめからOKなのだ、これって労働者派遣法の見直しと一緒ではないか
、あの時も一旦は違反したら正社員に雇用する・・・と定めたが、次の見直しで見事に骨抜きし
今や全業種に安い労働者を派遣している。

 経営と対峙する労働組合が少なくなり、時間外労働のチェックも出来ていない現状、代わりを
政府・労働省がやっている、労基署の立ち入り検査だ、多くの大企業といわれるところがクロだ
そうだ。

 そんな実態だから、政府の気も入りでまたも時間外労働がいじられる、しかしこれってなんで
時間外労働するの? の本質に目を全く向けてない。

 多くの作業・業務があるから時間外だ、本質的には従業員を増やさないと解決しない、村長は
政府にお願いしたい、違反したら従業員を増やすことを罰則に入れることを。

 しかし労働組合さんしっかりしてくれ と言いたい、同一労働同一賃金、官製春闘、労基署の
時間外の立入検査等々、政府のやりたい放題に見えるが・・・・

 雇用の確保のためにも安易な妥協は命取り。

 

昼そば

2017-02-01 17:37:53 | 蕎麦打ち
  アツアツの掛けそばいけました。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 今日の昼そばは久しぶりに かけ蕎麦だ。

 定番のザルそばも美味しいが、こう寒いと暖かいそばが欲しくなる。

 そこでひと手間かけて、茹でて水でしめたそばをもう一度ザルに入れて10〜15秒
温める。

 そして、あらかじめ お湯を入れて温めておいたどんぶりに盛り、刻み葱、かま
ぼこ、天かすを入れ、熱々の露を入れたら出来上がり。

 アツアツのかけそば 結構美味しかった。

 注意するのは茹でを少し固めにすることと、どんぶりを温めておくこと、これで
まったく美味しさ変わります。