梅雨入りしてから、ずっと雨の日が続いています。
雨が上がった時に、少しでも風を当てようと思って
洗濯物を外へ出すのですが
それを誰かが天から見ているかのように
出した途端に雨が降ってくるのは、どうしてなの?(笑)
お散歩は、傘を持って出かけました。
歩きだしてすぐに、四つ葉のクローバーをみつけました!
いいことありそう(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5d/9c417079facad120d461553c492ecff1.jpg)
もっと何かあるかなと、しゃがんでいたら
今度はてんとう虫のサナギを発見。
もういいことが、ありました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ad/b960af933aa3b279659192fdc3d97ef6.jpg)
川沿いの農道に出ます。
草木が発散する、甘い匂いが漂っていました。
水滴を身にまとった小さな虫たちと、目が合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/44/62b9b2f639623aeb984e51635c4799f3.jpg)
体の5倍はある、長い触覚!
バッタの顔をしていて、調べたけど、名前は分かりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c0/16b99d97ecb32becf685d867ed282c60.jpg)
クモの糸は、光を浴びると虹色に輝きます。
ずっと眺めていたいくらい、キラキラしていて、きれいでした(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c4/d9d9e03eb7fe86a87be97c5b8f330947.jpg)
*******************
土手の草むらに、珍しい花が咲いていました。
「クララ」という、マメ科の多年草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/42/8a1927d2becabb33b518d57b3b3fc5e0.jpg)
クララと言えば、すぐにハイジを思い出します(笑)
白くて華奢な花・・・その名前のとおり、オシャレなイメージですが
実は、根っこを噛むと、くらくら眩暈がするほど苦いから
「眩草」(クララクサ)から、クララと命名されたそうです(^m^)
どんなに苦いのか、ちょっと噛んでみたい気持ちになります・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0a/09d7f2c1b9e2221b4d60dac0ea53e02e.jpg)
オオルリシジミという、絶滅危惧種の蝶の幼虫は
この花のつぼみしか食べないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/03/c282c5031811a4950b19a2da12f76420.jpg)
つぼみは苦くないのかな?
ひとつちぎって噛んでみましたが、普通の草の味でした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f5/46345aa7d97ee104ac8591243b2f4188.jpg)
帰り道。
よそのお宅の垣根に、今年もカラスウリのツルが伸びて
大きな葉が開いていました。
カラスウリの葉は、葉脈がとてもきれいで、うっとりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d9/7cca811a7c3755edb68fb076efd4223a.jpg)
さあ、誰に絡みつこうかなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/64/ba1723ac02f9140041cc889e80d56ac5.jpg)
ピンっと伸びた触手のような巻きひげには
巻き付く相手を選択する、特殊な能力があるそうです。
自分と他者を見分けて、自分の茎や葉には巻き付かないそうです。
今度つる植物を見かけたら、確認してみたいと思います(^-^)ゝ
家に帰ってきました。
ユリが咲いて、雨の庭を明るく見せてくれています(#^.^#)
雨が上がった時に、少しでも風を当てようと思って
洗濯物を外へ出すのですが
それを誰かが天から見ているかのように
出した途端に雨が降ってくるのは、どうしてなの?(笑)
お散歩は、傘を持って出かけました。
歩きだしてすぐに、四つ葉のクローバーをみつけました!
いいことありそう(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5d/9c417079facad120d461553c492ecff1.jpg)
もっと何かあるかなと、しゃがんでいたら
今度はてんとう虫のサナギを発見。
もういいことが、ありました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ad/b960af933aa3b279659192fdc3d97ef6.jpg)
川沿いの農道に出ます。
草木が発散する、甘い匂いが漂っていました。
水滴を身にまとった小さな虫たちと、目が合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/44/62b9b2f639623aeb984e51635c4799f3.jpg)
体の5倍はある、長い触覚!
バッタの顔をしていて、調べたけど、名前は分かりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c0/16b99d97ecb32becf685d867ed282c60.jpg)
クモの糸は、光を浴びると虹色に輝きます。
ずっと眺めていたいくらい、キラキラしていて、きれいでした(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c4/d9d9e03eb7fe86a87be97c5b8f330947.jpg)
*******************
土手の草むらに、珍しい花が咲いていました。
「クララ」という、マメ科の多年草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/42/8a1927d2becabb33b518d57b3b3fc5e0.jpg)
クララと言えば、すぐにハイジを思い出します(笑)
白くて華奢な花・・・その名前のとおり、オシャレなイメージですが
実は、根っこを噛むと、くらくら眩暈がするほど苦いから
「眩草」(クララクサ)から、クララと命名されたそうです(^m^)
どんなに苦いのか、ちょっと噛んでみたい気持ちになります・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0a/09d7f2c1b9e2221b4d60dac0ea53e02e.jpg)
オオルリシジミという、絶滅危惧種の蝶の幼虫は
この花のつぼみしか食べないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/03/c282c5031811a4950b19a2da12f76420.jpg)
つぼみは苦くないのかな?
ひとつちぎって噛んでみましたが、普通の草の味でした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f5/46345aa7d97ee104ac8591243b2f4188.jpg)
帰り道。
よそのお宅の垣根に、今年もカラスウリのツルが伸びて
大きな葉が開いていました。
カラスウリの葉は、葉脈がとてもきれいで、うっとりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d9/7cca811a7c3755edb68fb076efd4223a.jpg)
さあ、誰に絡みつこうかなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/64/ba1723ac02f9140041cc889e80d56ac5.jpg)
ピンっと伸びた触手のような巻きひげには
巻き付く相手を選択する、特殊な能力があるそうです。
自分と他者を見分けて、自分の茎や葉には巻き付かないそうです。
今度つる植物を見かけたら、確認してみたいと思います(^-^)ゝ
家に帰ってきました。
ユリが咲いて、雨の庭を明るく見せてくれています(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c3/54e40c474cbc64ac3dfeb6c6ac4a85af.jpg)