今日は、なんだか変な天気でした。
晴れのち雨の予報だったので
早々に洗濯をしました。
その洗濯物を干しに、庭へ出た
ちょっとしたときにかぎって
うわー、と思うような虫を見つけてしまって
急いで部屋にカメラを取りにいきます(笑)
ちょっと待ってて、逃げないで・・・逃げないで・・

玄関脇のヒメウツギで
アオスジアゲハが
夢中で蜜を吸っていました。

アオスジアゲハは、サナギで越冬するそうです。
羽化したばかりかな?
翅の青い模様の部分には「鱗粉」がなくて
透き通って見えるとのこと・・・
幼虫はクスノキ科の植物を食べて育ちます。
うちの庭で卵を産んでくれないかな(^_^)

蝶を見ていたら
葉の上にいる
小さな緑色の虫を見つけました。

ゾウムシみたいです。
きれいだな・・・
親指の爪の上に乗ってきました。

しゃがんだまま、息をひそめて
小さな世界に焦点を合わせると・・・

クモです。
この子もきれい(#^.^#)

*
そのまま
手が届くところにあった
プランターの草を取っていたら

あ!カマさん!

去年の秋に、庭にいたカマキリの
ひっそりと、最期の姿かな・・・
あなたの子孫がいま、庭で奮闘中ですよ(^_^)

シャクトリムシもいました。
柄がヘビ模様なの。

すぐに名前が分かると思って
調べたけど、シャクトリムシは種類が多くて
判明しませんでした(^^ゞ

カゲロウ?

これは・・・
マユミの蕾に産み付けられた
卵ですが、何だろう?

庭先で見られる昆虫なのに
ほとんど名前がわからないの(笑)
なぞの生命体だらけで
わくわくしてしまいます(^m^)

晴れのち雨の予報だったので
早々に洗濯をしました。
その洗濯物を干しに、庭へ出た
ちょっとしたときにかぎって
うわー、と思うような虫を見つけてしまって
急いで部屋にカメラを取りにいきます(笑)
ちょっと待ってて、逃げないで・・・逃げないで・・

玄関脇のヒメウツギで
アオスジアゲハが
夢中で蜜を吸っていました。

アオスジアゲハは、サナギで越冬するそうです。
羽化したばかりかな?
翅の青い模様の部分には「鱗粉」がなくて
透き通って見えるとのこと・・・
幼虫はクスノキ科の植物を食べて育ちます。
うちの庭で卵を産んでくれないかな(^_^)

蝶を見ていたら
葉の上にいる
小さな緑色の虫を見つけました。

ゾウムシみたいです。
きれいだな・・・
親指の爪の上に乗ってきました。

しゃがんだまま、息をひそめて
小さな世界に焦点を合わせると・・・

クモです。
この子もきれい(#^.^#)

*
そのまま
手が届くところにあった
プランターの草を取っていたら

あ!カマさん!

去年の秋に、庭にいたカマキリの
ひっそりと、最期の姿かな・・・
あなたの子孫がいま、庭で奮闘中ですよ(^_^)

シャクトリムシもいました。
柄がヘビ模様なの。

すぐに名前が分かると思って
調べたけど、シャクトリムシは種類が多くて
判明しませんでした(^^ゞ

カゲロウ?

これは・・・
マユミの蕾に産み付けられた
卵ですが、何だろう?

庭先で見られる昆虫なのに
ほとんど名前がわからないの(笑)
なぞの生命体だらけで
わくわくしてしまいます(^m^)
